感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
十話ぐらい読んでみましたが、作中の設定と主人公の状況に無理を感じました
文章も要点を書かず冗長な部分が目立っちゃって読みにくいかな
十話ぐらい読んでみましたが、作中の設定と主人公の状況に無理を感じました
文章も要点を書かず冗長な部分が目立っちゃって読みにくいかな
[一言]
2話まで読んだところです。
1話では、大の大人が二・三人集まっても最低ランクの魔物にさえ殺されるだけとありましたが、2話では
「しかしそれさえ理解していれば、手強い相手ではない。ホーンラビットはこの周辺に存在している魔物の中では最も弱い、低ランクの魔物なのだ。先ほど和樹がしてみせたように、瞬殺してみせることさえ、可能なのである」
とあります。冒険者と普通の人の差、なのでしょうか?
また、普通の大の大人が命がけでする仕事を和樹が半年してもできる贅沢がレモン味のリンゴを食べることって、とても違和感を感じました。
2話まで読んだところです。
1話では、大の大人が二・三人集まっても最低ランクの魔物にさえ殺されるだけとありましたが、2話では
「しかしそれさえ理解していれば、手強い相手ではない。ホーンラビットはこの周辺に存在している魔物の中では最も弱い、低ランクの魔物なのだ。先ほど和樹がしてみせたように、瞬殺してみせることさえ、可能なのである」
とあります。冒険者と普通の人の差、なのでしょうか?
また、普通の大の大人が命がけでする仕事を和樹が半年してもできる贅沢がレモン味のリンゴを食べることって、とても違和感を感じました。
[良い点]
面白かったです。続きが読みたい。
[一言]
受付嬢の独り言のカレとは、あの殺した老人のこと?
停滞した開拓を進める牽引役として英雄願望を煽ったということかな?
老人の最期のシーンで聞こえる落下音は、老人の体の崩れる音を殺した男が聞いているのか、殺した男をさらに受付嬢が始末した音を首だけの老人が聞いているシーンなのか。やり過ぎて傲慢になっていたのは老人だけでなく、受付嬢の同僚の男だったのか…。
受付嬢は中央から派遣された開拓推進者なのか。ゲーム管理者側の暇つぶし愉快犯なのか。邪神撲滅を目指す組織の一員か。実は集合意識体で老人を扇動していた男も分体の一つで同一人物だったとか。
第二部で謎が明らかになるのを楽しみにしています。
面白かったです。続きが読みたい。
[一言]
受付嬢の独り言のカレとは、あの殺した老人のこと?
停滞した開拓を進める牽引役として英雄願望を煽ったということかな?
老人の最期のシーンで聞こえる落下音は、老人の体の崩れる音を殺した男が聞いているのか、殺した男をさらに受付嬢が始末した音を首だけの老人が聞いているシーンなのか。やり過ぎて傲慢になっていたのは老人だけでなく、受付嬢の同僚の男だったのか…。
受付嬢は中央から派遣された開拓推進者なのか。ゲーム管理者側の暇つぶし愉快犯なのか。邪神撲滅を目指す組織の一員か。実は集合意識体で老人を扇動していた男も分体の一つで同一人物だったとか。
第二部で謎が明らかになるのを楽しみにしています。
[良い点]
面白かった
[一言]
よい作品だった、と思い感想を書き込もうとしたら意外と低評価が多く下の人と同じく驚いています。
読んでいて冗長だとは感じませんでした。作品の雰囲気が良かったので。
会話とか地の文の語りかたとか、そういうのを味わうのが小説の醍醐味だと思うんですよね。
2部があればまた読ませていただきます。
面白かった
[一言]
よい作品だった、と思い感想を書き込もうとしたら意外と低評価が多く下の人と同じく驚いています。
読んでいて冗長だとは感じませんでした。作品の雰囲気が良かったので。
会話とか地の文の語りかたとか、そういうのを味わうのが小説の醍醐味だと思うんですよね。
2部があればまた読ませていただきます。
[一言]
「解体の危険性」の地の文で度々出てくる「特質」って「特筆」の間違いじゃないかと思うのですがいかがでしょう
なんか連呼してるのがすごい気になりまして。
「解体の危険性」の地の文で度々出てくる「特質」って「特筆」の間違いじゃないかと思うのですがいかがでしょう
なんか連呼してるのがすごい気になりまして。
- 投稿者: 完了しか読んでない人
- 30歳~39歳 男性
- 2016年 03月10日 23時08分
[一言]
完走お疲れ様でした
文章を斜め読みする私にとっては正直感想がここまで荒れているとは思っていませんでした
思い返してみると若干くどい文章かな?とも思いますかキャラクター設定なども好きでしたし、特にストレスは感じませんでした
次回作も書いているとのことですので、確認してみようと思います
※二部を書く際には、この作品でアナウンスをお願いします
完走お疲れ様でした
文章を斜め読みする私にとっては正直感想がここまで荒れているとは思っていませんでした
思い返してみると若干くどい文章かな?とも思いますかキャラクター設定なども好きでしたし、特にストレスは感じませんでした
次回作も書いているとのことですので、確認してみようと思います
※二部を書く際には、この作品でアナウンスをお願いします
[気になる点]
誤字
「ならないかなら?」×
「ならないからな?」○
では?
[一言]
完結、おめでとうございます
賛否両論あるとは思いますが
個人的にはいい作品でした
誤字
「ならないかなら?」×
「ならないからな?」○
では?
[一言]
完結、おめでとうございます
賛否両論あるとは思いますが
個人的にはいい作品でした
感想を書く場合はログインしてください。