感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [25]
[一言]
もし全軍に及ぼす神威の強力さと体力の消耗が比例関係にあるなら、主人公の神威もそう悪いものではなさそう
万能コスパ型とすれば、エストみたいな神威でも長期戦に持ち込めば勝ち目が見えるだろうし

まぁありとあらゆる神威が「使い方」なんだろうな
  • 投稿者:
  • 2016年 05月25日 00時46分
感想ありがとうございます。

そうですね。
使い方次第、扱う者次第です。
[一言]
角笛と旗で奇襲、頃合いを見計らい、新しい旗で二度目の奇襲。巧いですね。思いつかなかったです。
頭いいチートが思い通りに大局が動いてる様子より、読者の意表を突いた小細工で優位を奪い取った姿の方が、読んでて気持ちいいです。

強化、自軍にまで及ぶようになりましたか。私はてっきり、持ってるものか、所有物限定なのかなと思ってましたが、それなら自軍もありですね。
出てきてる使徒は、軍あってしかりな力のようですが、個人技戦力の使徒もいるんだろうか。土地干渉だったら卑怯じみてるなぁ。
でもやはり、主人公の力も将や下士官が喜びこそすれ、剣豪系統には好かれないかもしれないですね。
父親は、息子の旗に注視してたろうし、怪しんでるかな? 今なら使徒に目覚めたって言い訳出来るんだろうけど、使徒だと発覚したら、殴られてた国王が欲出しそう。
  • 投稿者: 悠真
  • 2016年 05月25日 00時38分
感想ありがとうございます。

これからのユウヤの動向にご期待ください。
[一言]
エルトと組んで使えばとんでもないことになりそうだな
感想ありがとうございます。

いつかそういう展開もあり得るかと。
[一言]
う~む、策を弄し、奇襲をかけたのに最後は神威だよりってどうなんだろう、盛り上がりにかけるなーと。
あと助けは借りないとか言っておきながら旗借りるのはOKや角笛借りるのはOKとか良うわからんな。

  • 投稿者: なず
  • 2016年 05月25日 00時20分
感想ありがとうございます。

盛り上がれるように頑張ります。
[一言]
敵が混乱した隙をついた速度重視の突撃戦なら、味方の馬に強化かけるぐらいはすれば良いのにとは思います。
敵の使徒が一万人に狂化をかけられるなら、250頭の馬にかけるぐらいはできるでしょうし。

その責任は果たさなきゃいけない。等カッコ良いことを言いつつベストを尽くしていない(主人公の使徒としての能力が弱いのは使い込んでいないからのようですし。)ように感じられるのが読んでいて全体的に少しモヤモヤする原因かもしれないです。
  • 投稿者: 0ban
  • 2016年 05月24日 01時10分
感想ありがとうございます。

次の話でそのまんま答えが提示されるので、明日までお待ちを。
書き上げて、予約投稿してあるので、遅れることはありません。
[良い点]
面白かったです。主人公がちょっと強いくらいですし、前世の知識で無双とかなくて一番現実的な感じの主人公てところに共感できました。
[一言]
主人公は肉体強化系ですがかくし球で投げ槍とかありだなて思えました。強化した肉体での投げ槍は恐らく馬上の指揮官とかに当てれたら混乱起こせそうだなあと
  • 投稿者: tang
  • 2016年 05月23日 13時13分
感想ありがとうございます。

投げ槍も矢でも強化は可能です。
いずれ出すと思います。
[一言]
閑話 別動隊の戦い
 ヘムズ平原からほぼ一カ月。
>ヘムズ平原での戦いからほぼ一カ月。
  • 投稿者: toshi0
  • 2016年 05月23日 08時28分
感想ありがとうございます。

修正しました。
[気になる点]
昔からだということは、フェルトも承知している。

フェルト→フィリスでは?
  • 投稿者: カンペ
  • 2016年 05月23日 00時43分
感想ありがとうございます。

修正しました。
[一言]
二十五話

商人の情報は不確かだ。
ただ、身も蓋もないことも言わないだろう。

#身も蓋もないより、根も葉もないとかの方が適当な気がします。

  • 投稿者: ato
  • 2016年 05月22日 11時25分
感想ありがとうございます。

修正しました。
[一言]
第二十五話 騎行
「先ほど商人が町に入ってきたのですが、その商人は、数日前にヘムズ平原に向かうマグドリア軍を見たと言っています! 今頃はヘムズ平原に到着している頃だと!」
>マグドリア軍一万を見た
  • 投稿者: toshi0
  • 2016年 05月22日 10時33分
感想ありがとうございます。

修正しました。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [25]
↑ページトップへ