感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [95]
[一言]
(これはアカン)
多分違うけどレオナルドであってもこれはヤバい
後頭部からいくと水面に叩きつけられた時点で頸椎が逝く…
  • 投稿者: ティコ
  • 2017年 02月18日 04時32分
こんにちは、コメントありがとうございます。

これはアカン。
レオナルドはさすがにしませんよ、ティナの意思が入ってませんから。
ティナが自分で行きたい、と言えば、ティナを抱っこで自分ごと飛び込むと思います。
[一言]
テオの誕生日
送れて迎えが
遅れて

・・・なるほどベル様レオの上位互換だ・・・・。
レオだったら子供の頭掴んだりできませんよね潰しそうで。
たとえ相手が男児だからとはいえガクガクやれる分強いですねー。

・・・・英雄の正体見たり男版ミルシェ母!
従兄が不憫過ぎる・・・。

ティナの代わりにテオあたりを養子に持ち帰ってくれたらいいのに・・・。
いやあアルフが事情に通じていなかったら外面に騙されて取り込まれるところでしたね。

形見が失われなくて良かったと喜ぶべきか、余計な繋がりが出来てしまったと嘆くべきか・・・・。
ジャン=ジャックに少し話を通しておくといいのでしょうか?
「全滅した村の墓地で拾った」までで止めておけばティナにまでは繋がりませんよね?
ティナがその村の出身だとは言ってないのですし。

あとは「成人男性を探してるはずのオスカーが毎日のように女児に引っかかる」という謎の現象の原因にいつ気づかれるかが不安材料ですが・・・・。
こんにちは、コメントありがとうございます。

誤字脱字の御報告ありがとうございます。
HDDの方は直しましたので、春になったら修正します(先の長い話)
ここ数話の誤変換っぷりはすごいので、一度一日休んだ方がいい気がしてきています。

レオナルドは未知の生物(女児)相手には頭から怒鳴ることはできませんが、ベルトラン氏が相手にしているのは男児(=自分もかつてそうだった存在+子持ち)なので、「このぐらい大丈夫だ」という加減がわかっているのでガンガン怒ります。

ミルシェの母は息子溺愛の娘は奴隷扱いなので、また違う気もしますが。
脳筋のベルトラン氏は病弱な従兄弟も鍛えようとして失敗しています、確実に。
アルフが教育者としてのベルトランを知っていたのは、アルフレッドに巻き込まれてベルトランの訓練を受けたことがあるからです。

テオのお持ち帰りはないですね。
養子で良ければ、レオナルドでも養子にした方が早いです。

ジャン=ジャックはまたそのうちに。
オスカーは可愛い狂犬です。
[良い点]
とても面白かったです!一気読みしてしまいました。これからも楽しみにしています。
こんにちは、コメントありがとうございます。

気にいっていただけたようで、ありがとうございます。
流行りものの俺スゲーとかはやらない予定の地味なお話ですが、よろしければこれからもお付き合い下さい。
[一言]
初めまして
いい感じに伏線が絡んできて
楽しくて仕方がありません。
今後も楽しみにしております。
  • 投稿者: まあ
  • 2017年 02月15日 08時12分
こんにちは、コメントありがとうございます。

あまり爽快感はなさそうな地味なお話ですが、フラグだけはそこかしこに立てたり、埋めたり、突き刺したりとしておりますので、よろしければまったりとお付き合い下さい。
溺愛とハートフルという単語で偽装表示された残酷描写有りのハートフルボッコストーリーな気もいたしますが、これからも自分が読みたいものを書いていきます。
[一言]
平民でいたいなら完璧な淑女には ならない方が いいんじゃないかと。

もしかしてベルトランってティナの…?

  • 投稿者: シロエ
  • 2017年 02月15日 07時47分
こんにちは、コメントありがとうございます。

淑女教育はあれですよ。
レオナルドの家にいる間は保護者に恥をかかせない程度の教養が必要だから、です。
あと、養育者が望んでいること、でもありますから。
ティナ自身は平民に嫁いで平民へ逃げ切りを狙っていますが、嫁にいける年齢になるまでの間がまだ数年あります。

ベルトランとティナは当初の予定より相性が良さそうでどうしよう、ですね(笑)
今のトコ、保護者のレオナルドより相性が良さそうに見えます。
[一言]
テオ要らなくないですか?
こんにちは、コメントありがとうございます。

テオ要らなくないか、は「同年代キャラ増えすぎた。一人ぐらい減らしてもいいんじゃないかな」なのか、個人的な感情の感想として「テオ死ね」なのか。
フラグというものは立てるためにある概念なんですよ! と言っておきます。
[一言]
ガキ大将世に憚るを地で行ってるクソガキテオくん。
その内盛大なヘマしでかしそうですな。今でも十分骸晒してた可能性ありますけど。
ここまで本人の資質に問題あっても生き残れるのは、もしや此奴精霊の寵児なのでは?
こういうタイプは大成するかロクデナシかの二択しかないですよねー。大抵本人の才能か環境が噛み合わずロクデナシ一直線ですが、この神懸かり的スウェー回避があればあるいは?
それでもこの調子だとあと2、3個超難易度イベントこなさないと本人のミスで早死にしますね。性格激変するくらい無いとこの危機無感知能力は治らないでしょう。
こんにちは、コメントありがとうございます。

テオというか、あの年齢の男児なんて、こんなものですよ(酷)
これが大人になって子どもの頃の自分を思い出すと床を転げ回る黒歴史、にあたる部分だと思います(笑)
テオがいつか大人になれたら、この日の自分を思い出して羞恥でぐるんぐるん転げ回ると思います。
男児なんて理不尽で自分勝手で世界の中心が自分だと思い込んでる大きな赤ん坊ですよ。
テオは設定上精霊の寵児ではない、と明確にしているキャラです。
とくに触れる予定がないので裏設定でしかないのですが。

ところで、スウェー回避とはネットスラングか何かでしょうか。
検索してみたけど、ダンス用語かゴルフの体制的な説明しか出てきませんでした。
[一言]
来ちゃった。

黒髪の壮年男性ですけど、まさかまさかですよね・・・?
ただの無関係の英雄でいてくださいー。
・・・・・サロの目、紫だったんですよね。

クロエの目は茶色だったんでティナが青いのはお祖母さんの血でしょうか。

用事・・・・指輪の件やも。いやいやさっさと鋳潰してくれてますように!

オスカー、登場当初は精霊か魔物の類かといった雰囲気ありましたけど飼い主がいるということは一応は普通の犬のようですね。
結構賢いことは見直しましたが、もう会うことも無いですよね?放し飼いしないでくださいね?
・・・・王族みたいなことになったらやだなー。

テオん家に挨拶ですか・・・・あそこの家母親が母親ですからねー・・・・。
ミルシェちゃんがまた嫌な目にあわないといいのですけれど・・・・。

貴族の名前が長いってフルネームのことだったんですね。
ファーストネームのことかと・・・・。

あれ?バシパパはジェミヤン・マルコフでしたよね?
フルネームは「ジェミヤン・マルコフ・ラガレット」になるということでしょうか?
こんにちは、コメントありがとうございます。

来ちゃった★
男児の憧れ英雄ベルトラン様(56)
戦争で活躍されていたのは30年ほど前なので、20代の頃の大暴れ伝説は数知れず、です。
細かく言うと、レオナルド世代が憧れるのがベルトラン、テオ世代が憧れるのがレオナルド、な感じでしょうか。
ニルスは歴史が好きなので、レオナルドよりはベルトラン派。
ティナはニルスの影響を受けているので、ベルトラン派。

ティナの髪の色は祖父と同じですが、目の色はどこからでしょうね。
母方の祖父母という可能性もあります。

ベルトラン氏の用事は、ティナが張り付いているわけもないので、閑話ででも挟まない限りは謎です。

オスカーは最初から普通の犬ですよ。たまに失敗もしますし。
再会はわりとすぐでした。しかもほとんぼ毎日来ます。

貴族の名前は長いです。名前も結構長いですが、フルだとさらに長いです。
これが誕生時虚弱だったりすると、名前に祈りの言葉が追加されてジュゲム状態になることもあります。
「名前・長寿を祈る言葉・縁起の良さそうな言葉・長寿で有名な人の名前・頑健な英雄の名前・家長の名前・家名」みたいなことに。

ジェミヤン氏はジェミヤンは本名で、マルコフはたぶんPN的なものです。
個人として動きたい時に使っている名前です。
女児ナンパするのに「私は領主だよ、怪しくないよ」とか言ったら怪しさ大爆発ですしね。
[一言]
薬師、技術職と研究職に分けたほうがいいですかねー・・・・。
中国の研究所では雑用は専門の職員にやらせることで研究の効率を上げているそうですけど、ここの薬師は実践の技術職なんですから器材の管理から何から自分で出来るようにならないとですね。
素人の効率化は大抵失敗の元・・・・。

ティナにはバレましたけど逃亡=死だと弟子には知らせてないんですかね?
知らせておいたほうが修行の覚悟も決まるような気もするのですが・・・・。

まさかのエクスカリバー!ニクベンキ的に言えば印籠でしょうか。
使うタイミングの見極めが難しそうなお手紙ですねー。
ティナに使いこなせるか心配。

おおう英語が出来ないところがこんなところで・・・・
ティナ的には第3言語なので(一応前世の名残が微かに無くもないから第2でも可?)苦労しますよね・・・・・

結構、移動に時間かけてますよね・・・日本の学校教育的に考えるとお勉強を休みまくってスカスカに感じてしまいますが、ヘルミーネ先生の予定とかメンヒシュミ教会のカリキュラムとか大丈夫なのでしょうか?
こんにちは、コメントありがとうございます。

薬術の現在の衰退については、神王祭で不思議な青年がティナに愚痴ってくれるか、逆にティナが愚痴るかな予定でした。会話がそんな流れにならなかったので、いつか触れます。
ここで大雑把に言うと、転生者のもたらす知識や技術はその世界で一から生まれたものではないので、なかなか定着しません。
作った人が100%技術を伝えようとしても、どこかで95%しか受け継げない、80%しか受け継げない、と劣化していきます。
こんな感じにその世界の文化レベルにあったところまで落ちると、今度は定着して技術として残ります。
ユウタ・ヒラガの薬術はまだ簡単に定着できる程度のものではなかった、という事です。

オレリアに弟子入り=逃走は死亡は普通にお知らせしていますよ。
その上で来ていて、逃げ出して死んでいます。

ティナはまだまだ英語ができませんが、前世で習った時よりは頭に残る……これが若さか!? とか思っています。

外国では子どもに皆勤賞取らせると「この家庭は休みをとって子どもをバカンスに連れて行くこともしない。虐待家庭だ」と判断されることもあるようです。
ティナの場合は必要と思えばヘルミーネにも、ニルスにも休んでいる間の授業を教えてもらえるので問題ありません。
なんでしたら夏にまた基礎教養2を習ったら良いのです。
[良い点]
桜餅
草餅柏餅ねりきり
ひな祭りと端午の節句はないかな
[一言]
ここまでシスコンとブラコンだとくっつくしかないでしょ
血縁関係ないから問題ないし
  • 投稿者: Samon
  • 50歳~59歳 男性
  • 2017年 02月05日 10時01分
こんにちは、コメントありがとうございます。

ナパジにはひな祭りも端午の節句もありそうな気がしますね。名前は違いそうですが。
レオナルドがグルノールでやろうとしたら、ティナが面倒臭がると思います。

家族愛に飢えていたレオナルドと、一年ですっかりブラコンになったティナです。
他にババコンも患っている気もします。
オレリアにはまだ遠慮がありますが、レオナルドにはほとんど遠慮がなくなってますので、そろそろ扱いが雑な気もいたします。
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [95]
↑ページトップへ