感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
訴えたら即裁判なのか
しかも原告側は罪を立証する必要もない様子だし
やましい事が一切なくても訴えられた時点で詰みですね
今回はカールさんがいてくれるからなんとかなりそうだけど、次ぎはきっと裁判前に衛兵に切られる
訴えたら即裁判なのか
しかも原告側は罪を立証する必要もない様子だし
やましい事が一切なくても訴えられた時点で詰みですね
今回はカールさんがいてくれるからなんとかなりそうだけど、次ぎはきっと裁判前に衛兵に切られる
ご感想、ありがとうございます。
もっと言えば、貧乏人が金持ちを訴えても、ほぼ無視されます。
衛兵たちは「正義」のために動いておらず、自分と衛兵隊という組織の「利益」のために動いているだけですので。
もっと言えば、貧乏人が金持ちを訴えても、ほぼ無視されます。
衛兵たちは「正義」のために動いておらず、自分と衛兵隊という組織の「利益」のために動いているだけですので。
- あおおに
- 2016年 12月23日 19時14分
[気になる点]
冒険者もだけど衛兵もアホ過ぎる。
「このような者、詮議する必要もない! さっさと殺してしまえば良いのだ!」
って、窃盗の容疑者あっさり斬り殺してどうやって盗品を取り戻すつもりなんだろう?
しかもアグニのセリフではこのアホが例外ではなくて衛兵全体が同じようなレベルっぽい。
この国、この世界の人間はまだケダモノに毛が生えた程度の文化レベルなのかな?
「治安が悪いから」というだけでは説明が付かない神の摂理でも働いているのは?と疑うレベルで不自然な文明。
冒険者もだけど衛兵もアホ過ぎる。
「このような者、詮議する必要もない! さっさと殺してしまえば良いのだ!」
って、窃盗の容疑者あっさり斬り殺してどうやって盗品を取り戻すつもりなんだろう?
しかもアグニのセリフではこのアホが例外ではなくて衛兵全体が同じようなレベルっぽい。
この国、この世界の人間はまだケダモノに毛が生えた程度の文化レベルなのかな?
「治安が悪いから」というだけでは説明が付かない神の摂理でも働いているのは?と疑うレベルで不自然な文明。
ご感想、ありがとうございます。
すっぱり言ってしまうと、この物語の社会形態は、現代と比べるとかなり未熟です。
でも、これが異常かと言うと、そうでもありません。
人間は、もっと未熟で野蛮な社会から成長して、現代の社会を築き上げたのです。
と言っても、国によっては、まだまだ野蛮なことをやっている所もありますけどね。
すっぱり言ってしまうと、この物語の社会形態は、現代と比べるとかなり未熟です。
でも、これが異常かと言うと、そうでもありません。
人間は、もっと未熟で野蛮な社会から成長して、現代の社会を築き上げたのです。
と言っても、国によっては、まだまだ野蛮なことをやっている所もありますけどね。
- あおおに
- 2016年 12月23日 19時10分
[一言]
この世界では冒険者ギルド=犯罪者ギルドですな。そんな組織の発行する登録証が広域で身分証になる。前近代的な世界というわりにご都合ですな。
この世界では冒険者ギルド=犯罪者ギルドですな。そんな組織の発行する登録証が広域で身分証になる。前近代的な世界というわりにご都合ですな。
ご感想、ありがとうございます。
さすがに、冒険者ギルド=犯罪者ギルドではありません。
冒険者ギルドは冒険者がお金を稼ぐ窓口なだけで、冒険者の行動に責任を負うものではないだけです。
冒険者証があれば街の出入りが自由になるというのも、冒険者の身元を保証しているのではなく、冒険者分の通行料をまとめて肩代わりしているということです。
ゲーム的に描かれている冒険者ギルドとは、ちょっと性格が違いますね。
さすがに、冒険者ギルド=犯罪者ギルドではありません。
冒険者ギルドは冒険者がお金を稼ぐ窓口なだけで、冒険者の行動に責任を負うものではないだけです。
冒険者証があれば街の出入りが自由になるというのも、冒険者の身元を保証しているのではなく、冒険者分の通行料をまとめて肩代わりしているということです。
ゲーム的に描かれている冒険者ギルドとは、ちょっと性格が違いますね。
- あおおに
- 2016年 12月23日 17時33分
[一言]
写すだけでできる紋章とか、呪文を間違えないで唱えるだけで使える魔法とか 手本があれば誰でも使えるってことだよね
もうちょっと紋章と魔法の価値が低くないと
無理ありすぎるんじゃないかな
写すだけでできる紋章とか、呪文を間違えないで唱えるだけで使える魔法とか 手本があれば誰でも使えるってことだよね
もうちょっと紋章と魔法の価値が低くないと
無理ありすぎるんじゃないかな
ご感想、ありがとうございます。
説明が足りていないとは思っていたのですが、呪文は言葉だけでなく音の高低も完璧に覚える必要があります。
例えるなら、歌詞を見ずに、伴奏もなしに、カラオケの採点マシーンで高得点を出せるぐらいでないとダメです。
紋様も、例えばアラビア文字の新聞紙面をコピー並みの正確さで写す必要があるとしたら、かなりの難易度ですよね。
現在、カラオケとかアラビア文字とかの概念を使わずに、その難しさをどう描写するかに苦労しています(汗)
説明が足りていないとは思っていたのですが、呪文は言葉だけでなく音の高低も完璧に覚える必要があります。
例えるなら、歌詞を見ずに、伴奏もなしに、カラオケの採点マシーンで高得点を出せるぐらいでないとダメです。
紋様も、例えばアラビア文字の新聞紙面をコピー並みの正確さで写す必要があるとしたら、かなりの難易度ですよね。
現在、カラオケとかアラビア文字とかの概念を使わずに、その難しさをどう描写するかに苦労しています(汗)
- あおおに
- 2016年 12月23日 17時24分
[良い点]
面白い。今までにない展開。
面白い。今までにない展開。
ご感想、ありがとうございます。
裁判シーンというのは、作者的にも冒険でしたので、そう言っていただけてありがたいです。
裁判シーンというのは、作者的にも冒険でしたので、そう言っていただけてありがたいです。
- あおおに
- 2016年 12月23日 17時12分
[一言]
感想返しありがとうございます。
そういう前提だったんですね。
ただ、もっと世界観に関する描写があると助かります
。
感想返しありがとうございます。
そういう前提だったんですね。
ただ、もっと世界観に関する描写があると助かります
。
ご感想、ありがとうございます。
主人公の一人称でやっているせいもあって、世界観の説明が足りていないのは痛感しています。
転生ものだと、日本と比べてああなってる、こうなってるという描写がし易いんですが・・・。
まあ、言い訳しててもしょうがないので、これから少しずつでも説明を深めていきたいと思います。
主人公の一人称でやっているせいもあって、世界観の説明が足りていないのは痛感しています。
転生ものだと、日本と比べてああなってる、こうなってるという描写がし易いんですが・・・。
まあ、言い訳しててもしょうがないので、これから少しずつでも説明を深めていきたいと思います。
- あおおに
- 2016年 12月23日 17時11分
[一言]
前回の話から予想は出来ていましたが、どうやら冒険者ギルドは、身内である冒険者達の犯罪を調べていた様ですね。
銀級冒険者ハリマ達がギルド内で犯罪を行っているにも拘らず、不自然に見逃されていたのは、本当に態とだった訳ですね。
まあだからと言って、ハリマ達がギルド内で堂々と犯罪を行う事に対する不自然さは無くなりませんし、むしろより増したと言えますが。
冒険者ギルドは、所属する冒険者を取り締まる意思は有る様ですが、所属する冒険者を庇護する意思は希薄な様ですね。
今回の、貴重な金級冒険者に対しての行ないや、ド新人のアグニに対しても、裁判では助ける様な素振りを見せていますが、結局それも自分達が調べていた冒険者や、恐らくはマモーンの罪を成立させる為でしか無く、これまで何度もアグニが殺されかけても、それを止めるどころか、調査優先で支援すらしていました。
これがまかり通るという事は、冒険者ギルドは所属する冒険者の生命や財産を、理不尽に奪う事がまかり通るという事になります。
出来れば冒険者ギルドには、この件が終わった後アグニに対し、アグニがこれまで消費した全て(壁に描いたものも含む)の紋様の代金と、怪我の治療費(医術師に法術で治療を施された相当)と、この件に巻き込まれてしまった事で仕事が行なえなかった分の収入と、冒険者とマモーンの犯罪立証を冒険者の仕事として受けていた場合の報酬と、純粋な迷惑料を市場に則った適正価格で支払ってほしいものです。
前回の話から予想は出来ていましたが、どうやら冒険者ギルドは、身内である冒険者達の犯罪を調べていた様ですね。
銀級冒険者ハリマ達がギルド内で犯罪を行っているにも拘らず、不自然に見逃されていたのは、本当に態とだった訳ですね。
まあだからと言って、ハリマ達がギルド内で堂々と犯罪を行う事に対する不自然さは無くなりませんし、むしろより増したと言えますが。
冒険者ギルドは、所属する冒険者を取り締まる意思は有る様ですが、所属する冒険者を庇護する意思は希薄な様ですね。
今回の、貴重な金級冒険者に対しての行ないや、ド新人のアグニに対しても、裁判では助ける様な素振りを見せていますが、結局それも自分達が調べていた冒険者や、恐らくはマモーンの罪を成立させる為でしか無く、これまで何度もアグニが殺されかけても、それを止めるどころか、調査優先で支援すらしていました。
これがまかり通るという事は、冒険者ギルドは所属する冒険者の生命や財産を、理不尽に奪う事がまかり通るという事になります。
出来れば冒険者ギルドには、この件が終わった後アグニに対し、アグニがこれまで消費した全て(壁に描いたものも含む)の紋様の代金と、怪我の治療費(医術師に法術で治療を施された相当)と、この件に巻き込まれてしまった事で仕事が行なえなかった分の収入と、冒険者とマモーンの犯罪立証を冒険者の仕事として受けていた場合の報酬と、純粋な迷惑料を市場に則った適正価格で支払ってほしいものです。
ご感想、ありがとうございます。
ギルドの冒険者に対する姿勢は、正にご考察の通りです。
ただ、この物語内での冒険者ギルドは、冒険者を庇護する団体ではなく、冒険者たちが経済活動を行う窓口となることで、自分たちも利益を得ている営利組織でしかありません。
あくまで守るべきは冒険者ギルドという組織と組織の利益であるため、冒険者の生命や生活を守るという思想はないのです。
もっと時代が下れば、冒険者ギルドを守るためには冒険者を守らねばならないという考えも生まれるのかも知れませんが。
ギルドの冒険者に対する姿勢は、正にご考察の通りです。
ただ、この物語内での冒険者ギルドは、冒険者を庇護する団体ではなく、冒険者たちが経済活動を行う窓口となることで、自分たちも利益を得ている営利組織でしかありません。
あくまで守るべきは冒険者ギルドという組織と組織の利益であるため、冒険者の生命や生活を守るという思想はないのです。
もっと時代が下れば、冒険者ギルドを守るためには冒険者を守らねばならないという考えも生まれるのかも知れませんが。
- あおおに
- 2016年 12月23日 12時07分
[一言]
訴えた当人が見た事もない本を盗んだ容疑で、裁判が起きる事自体が謎なんだが。
話が無理やり過ぎなんじゃ。
訴えた当人が見た事もない本を盗んだ容疑で、裁判が起きる事自体が謎なんだが。
話が無理やり過ぎなんじゃ。
ご感想、ありがとうございます。
これでも、中世ヨーロッパの魔女裁判よりは、はるかにマシなレベルです。
実力者が訴えを起こせば、多少の無理は通ってしまうという話は、現代でもなくなった訳ではありません。もちろん、国によって程度の差はありますが。
これでも、中世ヨーロッパの魔女裁判よりは、はるかにマシなレベルです。
実力者が訴えを起こせば、多少の無理は通ってしまうという話は、現代でもなくなった訳ではありません。もちろん、国によって程度の差はありますが。
- あおおに
- 2016年 12月23日 11時54分
[一言]
展開についていけぬw
展開についていけぬw
ご感想、ありがとうございます。
そうですね。作者としても、「なぜ、こうなった?」という気分が、けっこう大きいです(汗)
この件を過ぎれば、楽しい冒険者ライフが始まるはずですので、もう少し頑張って!
そうですね。作者としても、「なぜ、こうなった?」という気分が、けっこう大きいです(汗)
この件を過ぎれば、楽しい冒険者ライフが始まるはずですので、もう少し頑張って!
- あおおに
- 2016年 12月23日 10時52分
[良い点]
スラスラと読みやすいです。
主人公もヘタレ気味?な印象を受けますが、好印象ですね。
[一言]
とりあえず、第一話の誤字脱字報告もろもろ。
>僕は小さく溜め息を付いた
溜め息を<付く>という表現は見ませんね。つくで良いと思います。
>ガミア先生は名の知れた医術士だったせいもあり
<せい>というと厄介事に巻き込まれたマイナス印象を受けます。嫌いな相手ならともかく先生なのですから、<こと>もありの方が良いと思いますが。
>解雇されちゃったのである。
軽いですね。なんだか、どうでも良い仕事をしていたような印象を受けますが。主人公の本気度が見えませんよ。
>ギルド職員たちに評判が悪い。
職員たち<にも>とした方が、よりヘイトを稼げると思います。
> 医術所で下働きをしていたせいで、
これもですね。下働きをしていた<お陰>ですね。
>マモーンさんの悪評は、冒険者ギルドに浸透しているみたいだ。
サミーさんとのやり取りで既に知れていることなので、ギルド中にもなど、広範囲に及んでいる表現に変えられた方が良いと思います。
>ギルドの真ん前で刃物を抜くとは
ギルドの真ん中で炎の魔法を使う主人公もどうかと。火災の心配はないのでしょうか? どっちも非常識ですね。
三点リーダーはコレですね。
……
しかも、二回繋げるのが基本です。
ちまちまと重箱の隅をつつくような指摘ですみません。更なるクオリティアップの参考にしていただければと。
続き、楽しみにしています。
スラスラと読みやすいです。
主人公もヘタレ気味?な印象を受けますが、好印象ですね。
[一言]
とりあえず、第一話の誤字脱字報告もろもろ。
>僕は小さく溜め息を付いた
溜め息を<付く>という表現は見ませんね。つくで良いと思います。
>ガミア先生は名の知れた医術士だったせいもあり
<せい>というと厄介事に巻き込まれたマイナス印象を受けます。嫌いな相手ならともかく先生なのですから、<こと>もありの方が良いと思いますが。
>解雇されちゃったのである。
軽いですね。なんだか、どうでも良い仕事をしていたような印象を受けますが。主人公の本気度が見えませんよ。
>ギルド職員たちに評判が悪い。
職員たち<にも>とした方が、よりヘイトを稼げると思います。
> 医術所で下働きをしていたせいで、
これもですね。下働きをしていた<お陰>ですね。
>マモーンさんの悪評は、冒険者ギルドに浸透しているみたいだ。
サミーさんとのやり取りで既に知れていることなので、ギルド中にもなど、広範囲に及んでいる表現に変えられた方が良いと思います。
>ギルドの真ん前で刃物を抜くとは
ギルドの真ん中で炎の魔法を使う主人公もどうかと。火災の心配はないのでしょうか? どっちも非常識ですね。
三点リーダーはコレですね。
……
しかも、二回繋げるのが基本です。
ちまちまと重箱の隅をつつくような指摘ですみません。更なるクオリティアップの参考にしていただければと。
続き、楽しみにしています。
- 投稿者: 帆ノ風ヒロ / Honoka Hiro
- 2016年 12月23日 09時19分
ご感想、ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の点、大変参考になります。
参考になりますが、過去話にまでさかのぼって修正するのは大変なので、今後に生かさせていただくということで、ご容赦下さい(汗)
あと、主人公がギルドの前で使ったのは、光で目潰しをかける魔法でした。
三点リーダーも書籍化の際の通例は「・・・・・・」だと承知しているのですが、正直なところ変換が面倒で「・・・」で押し通しています。こちらもご容赦いただければ、ありがたいです。
ご指摘の点、大変参考になります。
参考になりますが、過去話にまでさかのぼって修正するのは大変なので、今後に生かさせていただくということで、ご容赦下さい(汗)
あと、主人公がギルドの前で使ったのは、光で目潰しをかける魔法でした。
三点リーダーも書籍化の際の通例は「・・・・・・」だと承知しているのですが、正直なところ変換が面倒で「・・・」で押し通しています。こちらもご容赦いただければ、ありがたいです。
- あおおに
- 2016年 12月23日 10時50分
感想を書く場合はログインしてください。