感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ちなみに清須・清洲に関しては安土桃山時代はむしろ清須表記だった模様。
ソースは清須市のホームページw
ソースは清須市のホームページw
エピソード205
なるほど、一応長広自身の筆による書状でしたか。
ただしあくまで管領の指示で書いただけ、その裏にある意味までは、
信秀との意思疎通をする前であった為に計りかねた、と。
こうなると信秀の方の書状も同じような感じかな。
ただこれは信秀にとっては面白くないだろうなぁ。
朝倉の地位や立場を認め、その代わりに三好包囲網に加えさせる。
戦略としては理解できるけど、朝倉にそこまで譲ることには抵抗もあるはず。
かと言って信秀の方に対案というか三好対策って具体的にあるのかも疑問だし。
その辺、次回は父子での対策会議という流れになるのかな。
…ところで信長は?
ただしあくまで管領の指示で書いただけ、その裏にある意味までは、
信秀との意思疎通をする前であった為に計りかねた、と。
こうなると信秀の方の書状も同じような感じかな。
ただこれは信秀にとっては面白くないだろうなぁ。
朝倉の地位や立場を認め、その代わりに三好包囲網に加えさせる。
戦略としては理解できるけど、朝倉にそこまで譲ることには抵抗もあるはず。
かと言って信秀の方に対案というか三好対策って具体的にあるのかも疑問だし。
その辺、次回は父子での対策会議という流れになるのかな。
…ところで信長は?
エピソード205
清須ではなく清州じゃないかと思うけど誤字報告の箇所多すぎるのでこっちで
エピソード205
あーなるほど
史実で言うところの三好長慶の仕事をさせられた形かな?
まあ長広にとっちゃ別に晴元も一向宗も親のカタキじゃないが
史実で言うところの三好長慶の仕事をさせられた形かな?
まあ長広にとっちゃ別に晴元も一向宗も親のカタキじゃないが
エピソード205
つーか前フリで出した朝倉家への書状の正体や、道三+1(十兵衛)の動向など、
そろそろフォローして欲しいもんだがな。
三好対策として朝倉らを巻き込んでの包囲網形成はそれなりに考えられたものだと思うけど、
果たしてそれは弾正忠家や安祥家も同意してそれぞれが実際に書状を認めたのか、
それとも管領が独断で偽書状を送ったのか。
そして道三が、いやそれ以上に十兵衛が長広と対面した時に、転生者たる長広がどうするか。
信長の覇業に必要な人物だからとそのまま信長に仕えさせるのか、
本能寺を恐れて引き離す(手元に置く)のか。
この辺は絶対に書かずにはおけない筈。
ついでに京での戦以降出番が無い景虎とか、結局何しに行ったんだ信廉とか、
登場人物も多いしそれぞれの立場から別々にシーンを書き分けなければならないから大変w
そろそろフォローして欲しいもんだがな。
三好対策として朝倉らを巻き込んでの包囲網形成はそれなりに考えられたものだと思うけど、
果たしてそれは弾正忠家や安祥家も同意してそれぞれが実際に書状を認めたのか、
それとも管領が独断で偽書状を送ったのか。
そして道三が、いやそれ以上に十兵衛が長広と対面した時に、転生者たる長広がどうするか。
信長の覇業に必要な人物だからとそのまま信長に仕えさせるのか、
本能寺を恐れて引き離す(手元に置く)のか。
この辺は絶対に書かずにはおけない筈。
ついでに京での戦以降出番が無い景虎とか、結局何しに行ったんだ信廉とか、
登場人物も多いしそれぞれの立場から別々にシーンを書き分けなければならないから大変w
エピソード204
尾張統一はまあ自然な流れとしても、その次をどうするのかな。
美濃進出については土岐頼芸の復権とかで一見大義名分は立つようにも見えるけど、
実は義龍が頼芸を呼び迎えて再び守護に据え、自らは守護代として実権を握れば、
そこで公方の望む形(エピソード190で出てきた国割り図)になってそれ以上は打つ手が無くなるんだよね。
それでも道三を利用して、織田伊勢守家同様父親を追い出した義龍を攻める口実にするか?
それは美濃側が団結して守るだろうからそう上手くいかないし、
そこで公方の権威をカサにするならそれはむしろ公方を道具扱いにして不興を買いかねない。
そもそも公方の目標は再び京に戻ることの筈。
尾張一国を統一するのは信秀の勢力安定の為認めても他国への侵攻までやってる場合じゃないだろ、公方にとっては。
大体道三にとっても義龍を認めてそれ以上無駄に争わないよう退いたのに、今さら信秀の美濃攻めの道具扱いにされるのは嫌だろ。
せっかく纏まった美濃を再び荒らされる事になるし、自分が復権できる訳でも無いのは明らかだし。
そんなに何でもかんでも信秀の思い通りに周りの者を駒として扱うような話じゃないと思うけどな。
美濃進出については土岐頼芸の復権とかで一見大義名分は立つようにも見えるけど、
実は義龍が頼芸を呼び迎えて再び守護に据え、自らは守護代として実権を握れば、
そこで公方の望む形(エピソード190で出てきた国割り図)になってそれ以上は打つ手が無くなるんだよね。
それでも道三を利用して、織田伊勢守家同様父親を追い出した義龍を攻める口実にするか?
それは美濃側が団結して守るだろうからそう上手くいかないし、
そこで公方の権威をカサにするならそれはむしろ公方を道具扱いにして不興を買いかねない。
そもそも公方の目標は再び京に戻ることの筈。
尾張一国を統一するのは信秀の勢力安定の為認めても他国への侵攻までやってる場合じゃないだろ、公方にとっては。
大体道三にとっても義龍を認めてそれ以上無駄に争わないよう退いたのに、今さら信秀の美濃攻めの道具扱いにされるのは嫌だろ。
せっかく纏まった美濃を再び荒らされる事になるし、自分が復権できる訳でも無いのは明らかだし。
そんなに何でもかんでも信秀の思い通りに周りの者を駒として扱うような話じゃないと思うけどな。
エピソード204
史実だと去年に親父殿は亡くなっている
今作だとまだ長生きしそうだし、後年の歴史で信長以上の人気を持ちそう
今作だとまだ長生きしそうだし、後年の歴史で信長以上の人気を持ちそう
エピソード204
あの、メンドクサイことでは日本有数の戦闘民族・三河武士 を率いていながら
「数ヶ月は在陣したし、戦わずに帰ろー」なんて許されるわけもなく。
せめて一戦してガス抜きせんことにゃ。
長広がスローライフに入ろうとしたら、石川数正と酒井忠次と板倉勝重を育てておいて、戦闘は本多、大久保、榊原らに任せられる体制を作らないとネ。
しかしその間に、信秀病死→義龍病死 となると、濃尾でひと悶着あるし、
この作品の軸である 「お兄ちゃんなんだから、弟妹を守らねば!」 が発動するだろうし、
駿遠三は平和でも、長広にスローライフなんざ来ないんだろうなあ
「数ヶ月は在陣したし、戦わずに帰ろー」なんて許されるわけもなく。
せめて一戦してガス抜きせんことにゃ。
長広がスローライフに入ろうとしたら、石川数正と酒井忠次と板倉勝重を育てておいて、戦闘は本多、大久保、榊原らに任せられる体制を作らないとネ。
しかしその間に、信秀病死→義龍病死 となると、濃尾でひと悶着あるし、
この作品の軸である 「お兄ちゃんなんだから、弟妹を守らねば!」 が発動するだろうし、
駿遠三は平和でも、長広にスローライフなんざ来ないんだろうなあ
エピソード203
感想を書く場合はログインしてください。