イチオシレビュー一覧
▽レビューを書くアニメから入ってオリジナルを一気読みしました
- 投稿者: 松本秀鷹/Spiritual Hawks [2022年 06月 19日 23時 09分]
アニメでこの作品を知って、ストーリー性や世界観が素敵だと思って見てました。オリジナルがこのサイトにあると知って、一気読みして今日全話読み終えたところです。かなりハマりました。
作者のインタビューを読むと、設定なんかは書きながら考えたところもあるそうですが、伏線の張り方やキャラクターの関連性、世界の成り立ちなどよく練られており、この作品はその世界観や物語性に惹きつけられます。理由を考えてみましたが、主人公が成長して圧倒的な力を身に付けつつも、魔法世界というファンタジー性を裏切らない親しみやすいキャラ、その主人公を取り巻くサブキャラとの関係性など、いわゆる英雄談のようなものを身近に感じさせる設定で描いているところが、共感を呼ぶのでしょうか。転ス○も好きなのですが、共通しているところがありますね。
異世界ものの人気は、こういう現実世界に囚われない自由な設定にあるのでしょうかね。
作者のインタビューを読むと、設定なんかは書きながら考えたところもあるそうですが、伏線の張り方やキャラクターの関連性、世界の成り立ちなどよく練られており、この作品はその世界観や物語性に惹きつけられます。理由を考えてみましたが、主人公が成長して圧倒的な力を身に付けつつも、魔法世界というファンタジー性を裏切らない親しみやすいキャラ、その主人公を取り巻くサブキャラとの関係性など、いわゆる英雄談のようなものを身近に感じさせる設定で描いているところが、共感を呼ぶのでしょうか。転ス○も好きなのですが、共通しているところがありますね。
異世界ものの人気は、こういう現実世界に囚われない自由な設定にあるのでしょうかね。
私は、小学生のときこの作品が連載開始された当時からこの作品を読んでいます。今になってレビューを書かせていただきますがどうか悪しからず。
私は、この作品はライトノベルの枠には到底収まりきらない作品だと思っています。
連載終了したときの感動はひとしおで、特に最終話でルディがなぜ転生したのかの理由についてまで表現されていたときは、流石パイオニア、この先どんな転生系の作品もこの作品を超えることはできないな、と実感しました。
それから一年に一回は必ず読んでいます。僕は一年に一回必ず通しで触れる作品を決めていて、他にはCLANNADやけいおんなどがありますがジャンルは違えどそれらに匹敵して余りあるレベルです。
文字数制限に引っかかったのでこれ以上は語れませんが是非最後まで映像化されることを祈っています。
私は、この作品はライトノベルの枠には到底収まりきらない作品だと思っています。
連載終了したときの感動はひとしおで、特に最終話でルディがなぜ転生したのかの理由についてまで表現されていたときは、流石パイオニア、この先どんな転生系の作品もこの作品を超えることはできないな、と実感しました。
それから一年に一回は必ず読んでいます。僕は一年に一回必ず通しで触れる作品を決めていて、他にはCLANNADやけいおんなどがありますがジャンルは違えどそれらに匹敵して余りあるレベルです。
文字数制限に引っかかったのでこれ以上は語れませんが是非最後まで映像化されることを祈っています。
5年前に読み始めて一年に一回は読んでいます。
何度読んでも飽きない作品ってやっぱり名作ですよね。
生まれた頃からアメリカに住んでいて、読書などは結構な量をしていたのですが日本のラノベを一度も読んだことはありませんでした。馬鹿にしようと、いざ読んでみるともう...
いろいろなきっかけを与えてくれた作品ですので、今まで読んだ本の中では一番好きです。思い出補正もあるでしょうが、それ以上に良く出来たサク品だと思います。
人によっては気持ち悪いと感じてしまう人もいるでしょう。仕方のない事です。感性は人それぞれですから。ただ、私は、この作品が大好きです。
何度読んでも飽きない作品ってやっぱり名作ですよね。
生まれた頃からアメリカに住んでいて、読書などは結構な量をしていたのですが日本のラノベを一度も読んだことはありませんでした。馬鹿にしようと、いざ読んでみるともう...
いろいろなきっかけを与えてくれた作品ですので、今まで読んだ本の中では一番好きです。思い出補正もあるでしょうが、それ以上に良く出来たサク品だと思います。
人によっては気持ち悪いと感じてしまう人もいるでしょう。仕方のない事です。感性は人それぞれですから。ただ、私は、この作品が大好きです。
この作品は、何というか…気持ち悪かったです。
荒らしじゃないですよ?
自分の弱さとか醜さとか叩き付けられてるような…
正直、面白かったとか、最高ってレビューしてる人尊敬します。
向き合って認めろって言われてる気がして辛い
ハーレムも人の弱さと強さそのものと言うか…
読んでると悟りを開けそうになる
第は人間、ですよね?
話変わって、ヒゲを剃る女子高生拾うってアニメありますよね?あれが心をナイフで斬り付けられるようにかんじるんですが、この作品はひたすら鏡を向けられてるように感じます。
この作品に抱いた感想が貴方が人に対して根本的に抱いていること、という印象を受けました。
鏡のような作品です。
最後に、あまりにも人間らしい作品読むと、脳内イメージがアニメから実写で再生されちゃう残念なわたしです。あしからず
荒らしじゃないですよ?
自分の弱さとか醜さとか叩き付けられてるような…
正直、面白かったとか、最高ってレビューしてる人尊敬します。
向き合って認めろって言われてる気がして辛い
ハーレムも人の弱さと強さそのものと言うか…
読んでると悟りを開けそうになる
第は人間、ですよね?
話変わって、ヒゲを剃る女子高生拾うってアニメありますよね?あれが心をナイフで斬り付けられるようにかんじるんですが、この作品はひたすら鏡を向けられてるように感じます。
この作品に抱いた感想が貴方が人に対して根本的に抱いていること、という印象を受けました。
鏡のような作品です。
最後に、あまりにも人間らしい作品読むと、脳内イメージがアニメから実写で再生されちゃう残念なわたしです。あしからず
悪役に本当の悪がいないのが特徴。
いや、悪はいるが悪感情をブレさせられてると言った方がいいか…
この手の作品って読後に許せないキャラが1人や2人いそうだが、この作品では思い返してみても1人も思い当たらない。
それは悪役だとしてもキャラ一人一人の物語が多い少ないの差はあれどちゃんと描かれているからだろう。
何よりもラスボスがアレなんでかなり悪感情をブレさせられてるが彼のやってる事はかなり悪質で当事者は許し難いはず。
が、彼にかかっている呪いのせいか主人公も読者である僕も許してしまっている。
彼に対する憎悪が一番強いであろう彼の者も最終的に生命を奪う事は無かったようだし…
とにかく今まであまり憶えのない悪役のスタイルなので悪感情を持つ事なく読む事ができた作品。
いや、悪はいるが悪感情をブレさせられてると言った方がいいか…
この手の作品って読後に許せないキャラが1人や2人いそうだが、この作品では思い返してみても1人も思い当たらない。
それは悪役だとしてもキャラ一人一人の物語が多い少ないの差はあれどちゃんと描かれているからだろう。
何よりもラスボスがアレなんでかなり悪感情をブレさせられてるが彼のやってる事はかなり悪質で当事者は許し難いはず。
が、彼にかかっている呪いのせいか主人公も読者である僕も許してしまっている。
彼に対する憎悪が一番強いであろう彼の者も最終的に生命を奪う事は無かったようだし…
とにかく今まであまり憶えのない悪役のスタイルなので悪感情を持つ事なく読む事ができた作品。
ハーレム系は気持ち悪い。吐きそうになるぐらい嫌い。そんな私が唯一納得出来た作品です。当然ながらストーリーは秀逸、ドキドキワクワクの中に放り込まれるコメディも絶妙。最高に面白い!どんどん読み進めていくと最悪の展開が。そう、嫁が増えたのです。そんな気がしてました。ヒロインが何人も出てくるしキャラも立ちすぎるほど立っている。最悪だ。とたんにテンションが下降するも、ストーリーは最高に面白い。何とかハーレムを我慢しながらも読み進め、最後まで読みきった時、ハーレムに対する嫌悪感など微塵も残っていませんでした。最後まで読んでみて、嫁が1人ならここまで面白くならなかったとさえ思った。これは間違いなく家族の物語。嫁が複数いるという現代日本からしたら歪でおかしな家族だけども、そのお陰で多方面からの切り込み、展開、表現が出来ている。家族を描けている。お見事です。
ハーレムものとバカにしたもんじゃないですね。
ハーレムものとバカにしたもんじゃないですね。
ドラ◯エ5でビアンカを選ぶ人が楽しめるのは100話まで。
フローラを選べる人はその後も楽しく読めるかもしれません。
私は100話あたりで吐き気を催してこの小説は閉じました。
もうこの小説を開くことはないでしょう。
アニメも2期までは楽しく見れましたし何年後かに出るであろう3期までは楽しく見れそうです。そこは楽しみにしています。
ヒロインは1人で十分です。
フローラを選べる人はその後も楽しく読めるかもしれません。
私は100話あたりで吐き気を催してこの小説は閉じました。
もうこの小説を開くことはないでしょう。
アニメも2期までは楽しく見れましたし何年後かに出るであろう3期までは楽しく見れそうです。そこは楽しみにしています。
ヒロインは1人で十分です。
無職転生には大きな影響を受けました。簡単に言えばドはまりしています。そして十年後も二十年後もその気持ちは変わらないと思います。何か自分でも本作品を応援できないかと思い、初めてレビューを書かせていただくことにしました。
アニメをきっかけで無職転生を知りましたが、細やかな心理描写や緩急の付いたストーリー、美しい作画に毎話号泣しておりました。これ書きながら思い出して涙が出てくるほどです。おかしいですね私笑 この作品は、主人公の人生そのものを描いている感じがして、感情移入をしてしまいます。私はキャラクターのなかでルーデウスが一番好きです!ちょっと変態で、暗い過去を抱えていて、それでも前に進もうとするところが大好きです。
理不尽な孫の手先生、これからも応援しています。こんなにも素晴らしい作品を世に送り出していただき本当にありがとうございました。無職転生に出会えたことが私の人生の支えです。
アニメをきっかけで無職転生を知りましたが、細やかな心理描写や緩急の付いたストーリー、美しい作画に毎話号泣しておりました。これ書きながら思い出して涙が出てくるほどです。おかしいですね私笑 この作品は、主人公の人生そのものを描いている感じがして、感情移入をしてしまいます。私はキャラクターのなかでルーデウスが一番好きです!ちょっと変態で、暗い過去を抱えていて、それでも前に進もうとするところが大好きです。
理不尽な孫の手先生、これからも応援しています。こんなにも素晴らしい作品を世に送り出していただき本当にありがとうございました。無職転生に出会えたことが私の人生の支えです。
初めて書くので、拙く感じるかもしれませんが、ご容赦ください。
『無職転生』この言葉を聞いたときにはお恥ずかしながら、
また転生シリーズか、などと思って見ようと思っていませんでした。
この作品を見始めたのは、アニメの二期が始まってから。
二期の始めからから作品の魅力に取り憑かれ、続きを見ようと、次へ次へと寝る間を惜しんで作品を読み続けてしまいました。
主人公であるルーデウスの人生を本気で生きてやろうとする意思。
前世での後悔を生かして、新たな人生を歩み始める。
成長して認められてく中で自信も持ち始める。
それでも手が届かなかったこと、後悔したことを何度も経験していく道程。しかし、彼は愛する家族、信頼できる仲間とともに奮起します。
実際、最後まで抗い続けた相手に伝えたことが、彼の歩んだ道を物語ってます。
だから、彼の人生はあんなにも眩く、羨ましく感じました。
『無職転生』この言葉を聞いたときにはお恥ずかしながら、
また転生シリーズか、などと思って見ようと思っていませんでした。
この作品を見始めたのは、アニメの二期が始まってから。
二期の始めからから作品の魅力に取り憑かれ、続きを見ようと、次へ次へと寝る間を惜しんで作品を読み続けてしまいました。
主人公であるルーデウスの人生を本気で生きてやろうとする意思。
前世での後悔を生かして、新たな人生を歩み始める。
成長して認められてく中で自信も持ち始める。
それでも手が届かなかったこと、後悔したことを何度も経験していく道程。しかし、彼は愛する家族、信頼できる仲間とともに奮起します。
実際、最後まで抗い続けた相手に伝えたことが、彼の歩んだ道を物語ってます。
だから、彼の人生はあんなにも眩く、羨ましく感じました。
必死に生きた人の一生をとても丁寧に書いている作品です
- 投稿者: zero_sky00 [2021年 12月 22日 00時 43分]
幼い時って、時間がとてもゆっくり過ぎていくように感じると思うんですよね。私の子供を見ても思うんですが。
大人の1時間と、子供の1時間て、体感時間が全く違くて。
それと同じで、この作品は異世界でやり直した幼年期に感じた心象描写が丁寧に書かれていて、でも成長していくにつれて数年がすぐに過ぎて行く。
読んでいて「あぁ、自分もそうだったな」と感じました。
この作品を読んで、今からでももう少し毎日を丁寧に過ごして、いろいろなことに気を配れば
死んだ時にヒトガミに罵られても後悔しなかったルーデウスのように人生を歩めるのかもしれないって思いました。
アニメもそのあたりとても良く表現できてると思います。
ぜひ、原作のラストまで放送しきってほしいです。
大人の1時間と、子供の1時間て、体感時間が全く違くて。
それと同じで、この作品は異世界でやり直した幼年期に感じた心象描写が丁寧に書かれていて、でも成長していくにつれて数年がすぐに過ぎて行く。
読んでいて「あぁ、自分もそうだったな」と感じました。
この作品を読んで、今からでももう少し毎日を丁寧に過ごして、いろいろなことに気を配れば
死んだ時にヒトガミに罵られても後悔しなかったルーデウスのように人生を歩めるのかもしれないって思いました。
アニメもそのあたりとても良く表現できてると思います。
ぜひ、原作のラストまで放送しきってほしいです。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。