イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [23]

期待していたほどではない…が、一定の面白さがある

  • 投稿者: くおりね   [2021年 01月 29日 07時 43分]
全体的な印象は、安定感があり、不快感を覚える点が少ない。
(主人公の性に関するゲスさなどは除く。女性の方は注意)

ただ、他の作品と比べて(なろう外)、突出した強みを感じられませんでした。同ジャンルの他作品と比べれば、安易な無双チーレムなどと同一視することは出来ないと思いましたが、大筋の展開・構成ではそこまで新鮮味を感じませんでした。
世界観やキャラクターも死んでおらず、しっかり生きているな、と感じられましたが、没入するほどではありませんでした。
最後に伏線。これは後半で一気に畳みかけているのですが、消化不良感が否めませんでした。

この作品は高評価で、期待度が高かったのでネガティブなレビューになりましたが、このジャンルで文章に違和感を覚えない・女キャラが死んでない・世界観にまで気が回る・主人公全能でない、など不快な要素が少ないのはすごいと思いました。読んで損はしない作品です。

全体的に高レベルな神作品。しかし完璧ではない

  • 投稿者: Roh   [2021年 01月 27日 16時 39分]
ほとんどのシーンが読むのを止められないほど面白い神作

が、終盤から結末までは自分としては色々納得いかなかった
回収せれないままの伏線も多く、
物語が終わってから無理やり付け足しのシーンで伏線を回収していたり、
かなり終盤がお粗末
物語全体を通してラスボスともいえるキャラも、
一体どういった存在なのか、最後まで判らなかった

更に言うと、このキャラは殺しちゃダメだろ、
と自分としては思うキャラを2人も殺してしまっている
主人公の父は基本的に性格悪くないはずなのに、
なぜか主人公を非難するシーンが多いのも嫌になった
主人公以外にはそんな態度をとることはなく、
そのせいで父大好きな妹に一時大変嫌われることになる

逆に他作品と比べ、ここが凄い、と思えるのが魅力的な男性キャラ陣
なんとか教の先輩と猿っぽい盗賊のおっちゃん、フィギュア好きの馬鹿力王子
名前は忘れたけどこの3キャラは大変魅力的だった

人生が変わりました

  • 投稿者: もっちん   [2021年 01月 21日 06時 40分]
この作品と出会ったのは4年前ほどになります。    その当時は何をすればいいのか分からず自暴自棄になってたと思います。その時ネットでたまたまこの作品と出会い自分の考えやら価値観やらが180度変わりました。今このレビューを書いてる自分はこの作品と出会ってなかった頃よりも確実に幸せだと思います。初のレビューなので上手く書けないですがこの作品と出会えたことに感謝を
この作品を生み出してくれた作者さんにか感謝を!!
本当にありがとう!!!

出会えてよかった

  • 投稿者: μF   [2021年 01月 13日 23時 14分]
無職転生を読み直すたび、この小説に出会えてよかったと心から思います。
前世を毛嫌いして途中で読むのをやめたという感想を見るたびに惜しいと思います。
この設定がなければ、数年間累計一位にはなれなかったと思うからです。
無職転生は、前世が無職だったからこそ素晴らしい終わりを迎え、永遠になろうで伝説になれる小説へと至ったのです。
アニメ化で無職転生の名は広がると思いますが、少しでも多くの人が毛嫌いせずに最後まで読んでくれたらと思います。

地に足つけたファンタジー

 この作品の特徴であり面白いところは、ルディの「人間臭さ」です。主人公は正義感が強くあるべきだ、という観念を裏返した性格をしています。欲望に忠実で臆病、野心もない。

 しかし、だからこそ深く共感できます。程度の差はあれど、人は失敗を経験します。ルーデウスは、物語の登場人物とは思えないほどの等身大の人間です。挫折を経験し、心の痛み、弱さを知った彼が、転生という形で人生をやり直す過程を描いた。それが無職転生という物語です。

 転生したからといって全てうまく行く訳もなく、何度も失敗しそのたびに成長します。大切な人を亡くしても、強敵が立ち塞がっても、仲間の手を借りながら困難を乗り越えていきます。

 私は、命をかけて家族を守るルーデウスが大好きです。友情、家族愛、そして手に汗握るバトル。涙なしには読めません。作者様、素晴らしい作品をありがとうございました。アニメ化楽しみにしています。
 

 

この作品を素人が書いたことが信じられない

  • 投稿者: ヨム   [2020年 10月 26日 23時 53分 ()]
圧倒的な構成力、圧倒的な描写力。

この作品がただの携帯小説であることが信じられない。

登場人物全員に物語があり、必死で生きている。

小説を読むのではなく、主人公の人生を体験している感覚になる作品。

飛ばし飛ばし読んでも良いし、斜め読みでも良い。テキトーに読むつもりで最後まで読めば、必ずもう一度始めから読みたくなる。

これを超える作品が出てきてほしい。でも、何年経っても無理だと思う。

なろうが生んだ伝説。

心に残り続けるすばらしい作品

  • 投稿者: 退会済み   [2020年 09月 26日 10時 03分]
管理
 主人公が一般的な異世界転生と違い、魔力総量は規格外に多いものの闘気を纏えないという弱点があり、強さは作中でも上位に位置するもののそれを上回る敵が立ちはだかっても工夫や仲間との連携で実力の差を埋めたりと、主人公が努力家であるという所に好感が持てました。
 しかも、変態だが家族思いで、強大な敵相手でも恐怖に体を震わせながらも立ち向かい、結果としては負けてしまったがその戦いで主人公の強い意思を感じ、より一層この物語が好きになりました。
 この作品に出会えて本当に良かったです。

成長と家族愛を感じる最高の物語

  • 投稿者: 杉山   [2020年 09月 21日 15時 40分]
前世はダメ人間だった主人公、そう簡単には変われずに悩み苦しむ姿が良かったです。また前世で家族の心配をしていなかったが異世界に来てからは家族を守ろうとする姿に主人公の成長を感じさせました。私がなろうにはまったきっかけでもある作品なのでぜひ見てほしいです。人によっては下ネタなどのせいで苦手な
人もいるそうですが、我慢して読んで見てください。最高です。

※あとエリスが可愛い(重要)

自分史上最高のファンタジー。

  • 投稿者: 金城sora   [2020年 08月 20日 11時 55分]
なろうの作品で1番のお勧めを聞かれたら私は
【転生したらスライムだった件】
を勧めます。

理由は誰でも読めるから。
ジャンプで言うならワンピース、それが【転スラ】。

だが、1番好きな作品は?と聞かれたら、それは間違いなく
【無職転生〜異世界行ったら本気出す〜】
である。

もうぶっちぎり。
今まで読んだラノベどころかファンタジー小説の中でも断トツの1位である。

紹介したい部分が多すぎるので1点だけに集約する。

特筆すべきは世界観構築、である。
筆者様はおそらく10年以上はこの物語の世界を頭の中で妄想、想像し創造したんじゃないだろうか。
宗教、神話、歴史、英雄譚、種族、戦史。
とにかく全ての世界観が作り込まれていて没入感が凄まじい。
道1つとってもそこに何があったかが描かれる事まである。

小説を書いた事がある方の多いなろう読者の方々ならその凄まじさが分かるはずだ。

無念、400字

なんと言っても没入感

 他の作品は文の内容に情報が多いのに対し、この作品は文の内容が人物の思考内容が非常に多いように感じた。
 そのためか、読んでいてストレスの原因になりがちな情報の羅列はなく、物語に対する没入感が非常に高いという印象を強く受けた。
 その上、テンプレ要素を感じさせない起伏に富んだストーリーに、緻密な心情描写、これは総合上位が納得できる実力。
 そして自分自身、気が付けば最後まで読んでいた。

 恐らく、主人公の性癖やハーレムの表現に対し強く嫌悪感を抱かなければ最後まで楽しめるだろう。
 そして、もし作者がより万人が楽しめるように性癖に関する表現をカットした作品をまた新たに作れば、さらに上を目指せるのではと思った。
 しかし私自身はこの作品を読めて良かったと思っている。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [23]
↑ページトップへ