感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
「針千水」拝読しました。
すごく引き込まれてしまいました。
うわー、こわい!目薬をさすのも、シャワーをあびるのもこわくなりましたよ。
神社で、祓いに使われる白いオオヌサは、清めの水を表すのですが、針のごとく、ふりしきった雨も、天からの清めの水だったのでしょうか。
「針千水」拝読しました。
すごく引き込まれてしまいました。
うわー、こわい!目薬をさすのも、シャワーをあびるのもこわくなりましたよ。
神社で、祓いに使われる白いオオヌサは、清めの水を表すのですが、針のごとく、ふりしきった雨も、天からの清めの水だったのでしょうか。
エピソード1047
感想ありがとうございます!
地上にいる人目線では見逃しがちなことも、上から見る水たちにはわかっていたのかもしれません。
伝える口がなく、差し迫った状況でもあるのなら、対象を守るための強硬手段に出てしまうより他になかったかもしれませんね!
おお、オオヌサは地域によって振り方などの作法が違うとうかがっています。
古い様式だと、なでるようにして扱うことが多いとか。
けがれを移し、他の者を清めるにあたって、水を模したものは重要な意味を持っていたのだと、改めて感じますね。
地上にいる人目線では見逃しがちなことも、上から見る水たちにはわかっていたのかもしれません。
伝える口がなく、差し迫った状況でもあるのなら、対象を守るための強硬手段に出てしまうより他になかったかもしれませんね!
おお、オオヌサは地域によって振り方などの作法が違うとうかがっています。
古い様式だと、なでるようにして扱うことが多いとか。
けがれを移し、他の者を清めるにあたって、水を模したものは重要な意味を持っていたのだと、改めて感じますね。
- つぶらやこーら
- 2020年 02月26日 22時57分
[良い点]
家臣の実践を見越した稽古の上で、おしくらまんじゅうが始まったというのは面白いです!
子どもの遊びのルーツが戦場を生き残るための訓練だったというギャップには驚きとある種の納得をしてしまいました。
人間の欲によって、おしくらまんじゅうが流行る展開は今の世間にも通じるところがあり良かったです!
その後の餡の蹂躙も意外性に富んでて、うーん、面白いと唸ってしまいました!
家臣の実践を見越した稽古の上で、おしくらまんじゅうが始まったというのは面白いです!
子どもの遊びのルーツが戦場を生き残るための訓練だったというギャップには驚きとある種の納得をしてしまいました。
人間の欲によって、おしくらまんじゅうが流行る展開は今の世間にも通じるところがあり良かったです!
その後の餡の蹂躙も意外性に富んでて、うーん、面白いと唸ってしまいました!
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 12月08日 12時36分
管理
エピソード967
感想ありがとうございます!
身体のパフォーマンスを整えるというのも、また大切な任務のひとつ。生きるための作法というのは、形を変えて受け継がれるのかもしれませんね。
明日の理想より、今日のご飯。目の前の誘惑に勝つのは、並々ならぬ精神力が必要です。それに踊らされた結果が、あのような形で返ってきたのでしょう。
楽しんでくださり、ありがとうございます!
身体のパフォーマンスを整えるというのも、また大切な任務のひとつ。生きるための作法というのは、形を変えて受け継がれるのかもしれませんね。
明日の理想より、今日のご飯。目の前の誘惑に勝つのは、並々ならぬ精神力が必要です。それに踊らされた結果が、あのような形で返ってきたのでしょう。
楽しんでくださり、ありがとうございます!
- つぶらやこーら
- 2019年 12月09日 00時46分
[良い点]
すごく怖いことです。やや新しめの伝説(これも伝承かな)だから、なのかもしれません。身近に想像できるお話だったので、臨場感が増したと思います。面白いですね!
[一言]
うーん……もしかして、生物に近い存在なのでしょうか。そういう意味でも、興味が湧きました。
すごく怖いことです。やや新しめの伝説(これも伝承かな)だから、なのかもしれません。身近に想像できるお話だったので、臨場感が増したと思います。面白いですね!
[一言]
うーん……もしかして、生物に近い存在なのでしょうか。そういう意味でも、興味が湧きました。
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2019年 11月26日 20時03分
管理
エピソード956
感想ありがとうございます!
身近にも、探してみたら同じものが見つかるかもしれません!
触らぬ神になんどやらですが、それが自分にとっての本懐に近づけるものなら、手を伸ばしてしまうこともあるかもしれません。
でも、待ち望んでいるのは私たちだけではないかも……。
身近にも、探してみたら同じものが見つかるかもしれません!
触らぬ神になんどやらですが、それが自分にとっての本懐に近づけるものなら、手を伸ばしてしまうこともあるかもしれません。
でも、待ち望んでいるのは私たちだけではないかも……。
- つぶらやこーら
- 2019年 11月26日 23時09分
[一言]
「百足譚」
ヒェッ! クモと並んで嫌いなヤツ……。もう、思わずゾゾゾッと鳥肌が立ってしまいました。
しかも、あれほどのジンマシンに苦しんだあげく化けてしまうなんて……。
うぐぐ、読み進めるのをためらうほどの恐さなのに、それでも最後まで読ませちゃう文章力……おのれ〜!
とても面白かったです。
感想欄リニューアルとのことで、どんな感じなんだろうと久しぶりにこちらに書き込みました。
「百足譚」
ヒェッ! クモと並んで嫌いなヤツ……。もう、思わずゾゾゾッと鳥肌が立ってしまいました。
しかも、あれほどのジンマシンに苦しんだあげく化けてしまうなんて……。
うぐぐ、読み進めるのをためらうほどの恐さなのに、それでも最後まで読ませちゃう文章力……おのれ〜!
とても面白かったです。
感想欄リニューアルとのことで、どんな感じなんだろうと久しぶりにこちらに書き込みました。
エピソード937
感想ありがとうございます!
これもまた、身近にいる生き物だけに気が抜けませんね。
しかし五分の魂といいますし、思わぬ底力を拝んでしまったのかもしれません。
楽しんでくださり、ありがとうございます!
どの部分が表示されるので、分かりやすそうです!
これもまた、身近にいる生き物だけに気が抜けませんね。
しかし五分の魂といいますし、思わぬ底力を拝んでしまったのかもしれません。
楽しんでくださり、ありがとうございます!
どの部分が表示されるので、分かりやすそうです!
- つぶらやこーら
- 2019年 11月07日 00時44分
[一言]
後ろ足の興亡、を読みました!
人間からすると、解けていくのは奇怪な光景だったでしょうね。犬に追い立てられると、小型犬でも迫力を感じます。そんな、怒んないでわんちゃん……。
(すみません。一度、誤字により削除、書き直しいたしました。)
後ろ足の興亡、を読みました!
人間からすると、解けていくのは奇怪な光景だったでしょうね。犬に追い立てられると、小型犬でも迫力を感じます。そんな、怒んないでわんちゃん……。
(すみません。一度、誤字により削除、書き直しいたしました。)
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2019年 10月26日 07時18分
管理
感想ありがとうございます!
自分が手も理解も追いつかないこと、できれば距離を取りたいと感じてしまいますね。それは身近にあるものでも、隠れた裏面に気がついていなかったり。
彼らも彼らで、思うところがあったのでしょうね……。
自分が手も理解も追いつかないこと、できれば距離を取りたいと感じてしまいますね。それは身近にあるものでも、隠れた裏面に気がついていなかったり。
彼らも彼らで、思うところがあったのでしょうね……。
- つぶらやこーら
- 2019年 10月27日 01時30分
[良い点]
「音の毒」を読みました!
音って、光と比べて伝わり方に変化が付きますね。意外な使われ方をされていて、感心してしまいました。法師さんの力が、音での東洋医学みたいな感じですね。(ちょっと違うか)
「音の毒」を読みました!
音って、光と比べて伝わり方に変化が付きますね。意外な使われ方をされていて、感心してしまいました。法師さんの力が、音での東洋医学みたいな感じですね。(ちょっと違うか)
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2019年 09月23日 21時20分
管理
感想ありがとうございます!
古来、雷は音と光の組み合わせで認識されてきました。これによって光が速く、音がそれより遅いことを知ったとかなんとか。
そうして空気を揺らす音も、使い方によっては毒をもたらすことができてしまう。
これはその作用を極限まで高めた、ひとつのカタチだったのかもしれません!
古来、雷は音と光の組み合わせで認識されてきました。これによって光が速く、音がそれより遅いことを知ったとかなんとか。
そうして空気を揺らす音も、使い方によっては毒をもたらすことができてしまう。
これはその作用を極限まで高めた、ひとつのカタチだったのかもしれません!
- つぶらやこーら
- 2019年 09月23日 21時57分
[一言]
お久しぶりになってしまいました……。
「野菜断ち」
怖かったです。ドキッと最後に。
私は、野菜も肉もほとんど食べないですが、バランスが大切ですよね。何にしても。
物語の続きを、色々想像してしまいました。
お久しぶりになってしまいました……。
「野菜断ち」
怖かったです。ドキッと最後に。
私は、野菜も肉もほとんど食べないですが、バランスが大切ですよね。何にしても。
物語の続きを、色々想像してしまいました。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 09月22日 20時50分
管理
感想ありがとうございます!
その主が望むのであれば、それに適する状態へ何者かが後押ししてくれるのかもしれません。ただ、主が考える理想とはまた、姿が違うものになるやも……。
自然はそのままだと、自動的にバランスを取ろうとする、不思議で律儀な一面が垣間見えます。私たちも偏り過ぎるのを避け、上手く暮らしていきたいですね!
その主が望むのであれば、それに適する状態へ何者かが後押ししてくれるのかもしれません。ただ、主が考える理想とはまた、姿が違うものになるやも……。
自然はそのままだと、自動的にバランスを取ろうとする、不思議で律儀な一面が垣間見えます。私たちも偏り過ぎるのを避け、上手く暮らしていきたいですね!
- つぶらやこーら
- 2019年 09月22日 22時41分
[良い点]
初見です。
怖さレベル三ツ星の奴を何個か見させてもらいました。
そこまで怖くはなかったのですが(個人差)、なんというか……不思議な話で面白かったです。
[気になる点]
作者の頭の中
[一言]
電車で見るのにちょうどよくて(・∀・)イイ!!
初見です。
怖さレベル三ツ星の奴を何個か見させてもらいました。
そこまで怖くはなかったのですが(個人差)、なんというか……不思議な話で面白かったです。
[気になる点]
作者の頭の中
[一言]
電車で見るのにちょうどよくて(・∀・)イイ!!
感想ありがとうございます!
怖くなかったという点、大変、恐縮です。それでも近野物語に収録された話、楽しんでいただけたら、書き手としてうれしい限りです!
これまで私がちらりと見聞きしてきた話たちを、私なりに解釈、小説化してお届けしている本作品。すき間の時間に楽しめるようにというコンセプトに基づいておりますので、電車の中で楽しんでいただけることは、まさに感無量です!
これから先も精進を重ねてまいります!
お忙しい中、お読みくださり、深く御礼申し上げます!
怖くなかったという点、大変、恐縮です。それでも近野物語に収録された話、楽しんでいただけたら、書き手としてうれしい限りです!
これまで私がちらりと見聞きしてきた話たちを、私なりに解釈、小説化してお届けしている本作品。すき間の時間に楽しめるようにというコンセプトに基づいておりますので、電車の中で楽しんでいただけることは、まさに感無量です!
これから先も精進を重ねてまいります!
お忙しい中、お読みくださり、深く御礼申し上げます!
- つぶらやこーら
- 2019年 08月20日 20時48分
[一言]
「立ちションシンドローム」拝読しました。
面白かったです。けど、その爽快感は、女性には想像でしか伝わってこないのが残念です(>_<)
我が家の次男は、幼いころ放尿するとき、まるで小便小僧みたいに体をそらせて、勢いよく飛ばしていました。
トイレを汚してしまうのでよく叱ったものですが、小さな便器に向けてするよりも、広々としたところで、思いきり出す方が気持ちがいいのでしょうね。
話がそれて申し訳ないのですが、私のおさななじみのTくんは、小学生のとき、立ちションならぬ、外フンをしていました。学校から帰るときに、必ず畑のそばでもよおしてしまうのです。田舎でしたから、人かげもなく、こっそりやっていました。ティッシュペーパーのかわりに、国語のノートを引き破って。担任の先生から、「どうしてこんなに国語のノートだけが破れてるの?」と叱られていました。
そんな彼も、今はりっぱな高校教師です。
(ごめんなさい。汚い話で)
「立ちションシンドローム」拝読しました。
面白かったです。けど、その爽快感は、女性には想像でしか伝わってこないのが残念です(>_<)
我が家の次男は、幼いころ放尿するとき、まるで小便小僧みたいに体をそらせて、勢いよく飛ばしていました。
トイレを汚してしまうのでよく叱ったものですが、小さな便器に向けてするよりも、広々としたところで、思いきり出す方が気持ちがいいのでしょうね。
話がそれて申し訳ないのですが、私のおさななじみのTくんは、小学生のとき、立ちションならぬ、外フンをしていました。学校から帰るときに、必ず畑のそばでもよおしてしまうのです。田舎でしたから、人かげもなく、こっそりやっていました。ティッシュペーパーのかわりに、国語のノートを引き破って。担任の先生から、「どうしてこんなに国語のノートだけが破れてるの?」と叱られていました。
そんな彼も、今はりっぱな高校教師です。
(ごめんなさい。汚い話で)
感想ありがとうございます!
これもまた、男の世界、という奴でしょうか(笑)
男はなまじっか調整できるせいで、試行の余地があるというのが厄介な点です。
奔放に振る舞いたい、という気持ちも確かにあったり……。
う~ん、やはり自然に包まれて、となると本能的な部分が刺激されるのかもしれません。我慢して大惨事になってしまっても、それはそれで困ってしまいますが……。
でも、気持ちよいと思ったことには、ついこだわりを見せてしまうのも、また人間! そしてそれも長い視野で見れば、どこかしらで役に立っているのかもしれませんね(笑)
これもまた、男の世界、という奴でしょうか(笑)
男はなまじっか調整できるせいで、試行の余地があるというのが厄介な点です。
奔放に振る舞いたい、という気持ちも確かにあったり……。
う~ん、やはり自然に包まれて、となると本能的な部分が刺激されるのかもしれません。我慢して大惨事になってしまっても、それはそれで困ってしまいますが……。
でも、気持ちよいと思ったことには、ついこだわりを見せてしまうのも、また人間! そしてそれも長い視野で見れば、どこかしらで役に立っているのかもしれませんね(笑)
- つぶらやこーら
- 2019年 07月11日 03時08分
[良い点]
つぶらやさん
こんにちは
お久しぶりに感想にお邪魔しますね(#^^#)
私が感銘を受けたお話はやはり時代物
「心伝えて」
彼女が伝えた思いを井戸が汲み取ってくれた
二重の意味があるのかなと思いつつ
驚嘆するばかりのつぶらや節、堪能させていただきました
[一言]
拝読の足跡を残させていただきました。
素敵な読書の時間をありがとうございました(*'ω'*)
つぶらやさん
こんにちは
お久しぶりに感想にお邪魔しますね(#^^#)
私が感銘を受けたお話はやはり時代物
「心伝えて」
彼女が伝えた思いを井戸が汲み取ってくれた
二重の意味があるのかなと思いつつ
驚嘆するばかりのつぶらや節、堪能させていただきました
[一言]
拝読の足跡を残させていただきました。
素敵な読書の時間をありがとうございました(*'ω'*)
感想ありがとうございます!
どうも、ご無沙汰しております!
彼女の言葉を受け止めてくれる人がいなかった。
ならばと、代わりの受け皿を買って出てくれたのかもしれません。
声なき声を受け止めるのは、いつの世も難しいものですね……。
いつもお読みくださり、感謝いたします!
どうも、ご無沙汰しております!
彼女の言葉を受け止めてくれる人がいなかった。
ならばと、代わりの受け皿を買って出てくれたのかもしれません。
声なき声を受け止めるのは、いつの世も難しいものですね……。
いつもお読みくださり、感謝いたします!
- つぶらやこーら
- 2019年 05月13日 00時15分
― 感想を書く ―