感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
四王天出た万歳、ただ彼なら別働隊で奇襲もできるから本隊にいるのもったいないかも。
四王天出た万歳、ただ彼なら別働隊で奇襲もできるから本隊にいるのもったいないかも。
ん・・・少しネタばらしすると
弟の方を今後活躍させるかもです
弟の方を今後活躍させるかもです
- げきお
- 2017年 10月31日 12時57分
[一言]
遅らされた上に兵数減、秀吉の勝ち目は薄い、あとは雨で不利になった山崎の合戦をどうさけて秀吉倒すかかなぁ
遅らされた上に兵数減、秀吉の勝ち目は薄い、あとは雨で不利になった山崎の合戦をどうさけて秀吉倒すかかなぁ
天気は快晴でござりますよ^^その予定です。
色々活躍させたい人物もいて悩みます
色々活躍させたい人物もいて悩みます
- げきお
- 2017年 10月29日 13時35分
[一言]
さすがなんの信念もなく、決断する勇気もなかっただけの順慶、史実では結果オ-ライでしたが、果たして、わくわくwww
まあ左近も左近らしいので最後見捨てはしないかな、かばわないまでも。
さすがなんの信念もなく、決断する勇気もなかっただけの順慶、史実では結果オ-ライでしたが、果たして、わくわくwww
まあ左近も左近らしいので最後見捨てはしないかな、かばわないまでも。
左近は個人的に好きなのでどうしましょうかね・・・
色々考えてみます
色々考えてみます
- げきお
- 2017年 10月22日 23時00分
[一言]
祝100話!
お疲れ様です。
祝100話!
お疲れ様です。
ありがとうございます。
頑張りますので今後とも宜しくお願いします
頑張りますので今後とも宜しくお願いします
- げきお
- 2017年 10月22日 12時23分
[一言]
織田の遺臣でこの時点で明確に天下取りに来てるのは秀吉だけの様ですね。
この世界では最早清洲会議は無いのかも知れないですが、あの場でやっと織田家に下克上して秀吉が天下取りに来てることに気がついたというのもあり得そうですね。
織田の遺臣でこの時点で明確に天下取りに来てるのは秀吉だけの様ですね。
この世界では最早清洲会議は無いのかも知れないですが、あの場でやっと織田家に下克上して秀吉が天下取りに来てることに気がついたというのもあり得そうですね。
今後の展開も色々試行錯誤しております。
歴史考察との兼ね合いが難しいですね
歴史考察との兼ね合いが難しいですね
- げきお
- 2017年 10月11日 14時19分
[一言]
明智方だけでは無く家康たちの顛末も丁寧に書かれてて良かったです。
主人公たちと家康の和睦は難しいでしょうから、いずれ立ち塞がりそうですね。
次辺りいよいよ長宗我部海軍の見せ場でしょうか。
楽しみにしてます。
明智方だけでは無く家康たちの顛末も丁寧に書かれてて良かったです。
主人公たちと家康の和睦は難しいでしょうから、いずれ立ち塞がりそうですね。
次辺りいよいよ長宗我部海軍の見せ場でしょうか。
楽しみにしてます。
ですね・・・時系列と複雑な勢力の絡み合い
難しい処です。
今後とも宜しくお願いします
難しい処です。
今後とも宜しくお願いします
- げきお
- 2017年 10月08日 16時54分
[一言]
天正10年6月だと上杉は新発田に対して一回目の攻撃に失敗したころですか。
上杉側は認めないでしょうが新発田との和睦は本来簡単なんです、謙信生前(五十野長宗に三条を恩賞として渡す)と御館の乱の約束(記録はありませんが恐らく新潟津の権利の譲渡)を果たせばいいだけなんですから。
まあ、直江景綱、兼続親子が揚北衆の力を削ごうとしているから無理でしょうが。
天正10年6月だと上杉は新発田に対して一回目の攻撃に失敗したころですか。
上杉側は認めないでしょうが新発田との和睦は本来簡単なんです、謙信生前(五十野長宗に三条を恩賞として渡す)と御館の乱の約束(記録はありませんが恐らく新潟津の権利の譲渡)を果たせばいいだけなんですから。
まあ、直江景綱、兼続親子が揚北衆の力を削ごうとしているから無理でしょうが。
まあその辺りの絡みはいずれ書くかもしれないです。
甲信越での取り合いもテーマとして出すかもしれません。
甲信越での取り合いもテーマとして出すかもしれません。
- げきお
- 2017年 10月04日 23時42分
[気になる点]
三千はいた兵も逃亡が相次ぎ、僅かの間に数百二まで激減していた。
数百にではないでしょうか。
[一言]
信孝の小者っぷりが目立ちますが、ある意味一番織田の内情を理解していたのかも知れませんね。
事実、史実でも彼を神輿に利用しようとする輩はいてももり立てようとする重臣は居なかったのですから。
いよいよ大一番。楽しみにしてます。
三千はいた兵も逃亡が相次ぎ、僅かの間に数百二まで激減していた。
数百にではないでしょうか。
[一言]
信孝の小者っぷりが目立ちますが、ある意味一番織田の内情を理解していたのかも知れませんね。
事実、史実でも彼を神輿に利用しようとする輩はいてももり立てようとする重臣は居なかったのですから。
いよいよ大一番。楽しみにしてます。
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
信孝は本作のキーマンになるでしょうね。
かわいそうな末路を辿る武将ですが、どう料理しましょうか
修正しました。
信孝は本作のキーマンになるでしょうね。
かわいそうな末路を辿る武将ですが、どう料理しましょうか
- げきお
- 2017年 10月03日 16時41分
[一言]
結局、秀吉は毛利の要求、実質全て飲むことになりましたね。
主人公達や明智の将兵が命を賭けて戦ってる中、悠々と漁夫の利だけというのもなんかモヤモヤしてそうです。
いよいよ秀吉の大返し、そして直接対決ですね。
楽しみにしてます。
結局、秀吉は毛利の要求、実質全て飲むことになりましたね。
主人公達や明智の将兵が命を賭けて戦ってる中、悠々と漁夫の利だけというのもなんかモヤモヤしてそうです。
いよいよ秀吉の大返し、そして直接対決ですね。
楽しみにしてます。
確かに・・・まあ今後の展開、試行錯誤です
宜しくお願いします
宜しくお願いします
- げきお
- 2017年 10月01日 13時32分
[一言]
出来人とも小才子とも評される信澄ですが、有能な感じの扱いですね、結構好きな人物なのでうれしいです。
出来人とも小才子とも評される信澄ですが、有能な感じの扱いですね、結構好きな人物なのでうれしいです。
私も史実のでの儚さがかわいそうで、
ずっと活躍させるつもりでおりました。
ずっと活躍させるつもりでおりました。
- げきお
- 2017年 09月29日 17時14分
感想を書く場合はログインしてください。