感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
なるほど安藤守就は旧領奪還に失敗したところまでは史実通りで、死なずに明智に合流してましたか、弟の郷氏も生きてるのかな?
今後の展開にかかわるならスル-してください。
なるほど安藤守就は旧領奪還に失敗したところまでは史実通りで、死なずに明智に合流してましたか、弟の郷氏も生きてるのかな?
今後の展開にかかわるならスル-してください。
生きてる設定ですが、現在は登場しませんね。
展開次第でありえるかもしれません。(笑)
展開次第でありえるかもしれません。(笑)
- げきお
- 2018年 06月23日 12時17分
[一言]
戦意はともかく稲葉一鉄は一応参戦してますが、この頃光秀サイドとして暴れた安藤守就はおとなしくしてるんですかね?
戦意はともかく稲葉一鉄は一応参戦してますが、この頃光秀サイドとして暴れた安藤守就はおとなしくしてるんですかね?
お応えにくい質問ですね(笑)
今後の展開をお楽しみに・・・という感じです
今後の展開をお楽しみに・・・という感じです
- げきお
- 2018年 06月20日 22時21分
[良い点]
いよいよ決戦です、ここで勝てれば近江が安泰で美濃伊賀などが抑えられれば、領地全体の交通が安定できますね。
行方が気になります。
[一言]
鉄砲対策の馬から降りるのは、狙撃回避の点では利点がありますが、指揮者が周囲を見る事を困難にさせます。
部隊単位の指揮者が状況を見にくい大勢から見るとデメリットが多いから、結局 雑賀の狙撃は撃たずして敵の力を奪ったようにも思えます。 いづれにせよ、これからの展開が見逃せません。
いよいよ決戦です、ここで勝てれば近江が安泰で美濃伊賀などが抑えられれば、領地全体の交通が安定できますね。
行方が気になります。
[一言]
鉄砲対策の馬から降りるのは、狙撃回避の点では利点がありますが、指揮者が周囲を見る事を困難にさせます。
部隊単位の指揮者が状況を見にくい大勢から見るとデメリットが多いから、結局 雑賀の狙撃は撃たずして敵の力を奪ったようにも思えます。 いづれにせよ、これからの展開が見逃せません。
その考えもあって悩んだんですが、デメリットがあまりない作戦を織田勢が採用したとういう設定です。
織田勢は光秀の首のみを前を向いて狙うと・・・
織田勢は光秀の首のみを前を向いて狙うと・・・
- げきお
- 2018年 06月20日 22時20分
[一言]
未来知識を持つ未来人が数人集まり未来知識を多少活用したところで、結局のところ無双などあるわけもなく、血で血を争う戦国合戦になりますよね。
最初から読ませて貰ってますが、前世知識があり戦国を生きたとしてもやはり等身大の自分があるだけというのがずっと上手くかけてて面白いです。
まだまだ物語は半分もいってないと思いますが楽しみにしてます。
未来知識を持つ未来人が数人集まり未来知識を多少活用したところで、結局のところ無双などあるわけもなく、血で血を争う戦国合戦になりますよね。
最初から読ませて貰ってますが、前世知識があり戦国を生きたとしてもやはり等身大の自分があるだけというのがずっと上手くかけてて面白いです。
まだまだ物語は半分もいってないと思いますが楽しみにしてます。
有難いお言葉です。
未来知識の優位性をどの程度にするのか?
それが匙加減が難しいです。
チートよりもその時代に生きた人の力を前面に出していきたいですね。
未来知識の優位性をどの程度にするのか?
それが匙加減が難しいです。
チートよりもその時代に生きた人の力を前面に出していきたいですね。
- げきお
- 2018年 06月16日 18時07分
[一言]
>羽柴、徳川、北条……日ノ本の一統にはまだまだ渡り合わねばならぬ者共も多い
北条は時間かければどんどんもろくなると教えておいて、時間与えると怖い前二人の対策優先させたほうがいいと思います。未来知識ないと一見強敵なのが北条のいやらしいところだから…
>羽柴、徳川、北条……日ノ本の一統にはまだまだ渡り合わねばならぬ者共も多い
北条は時間かければどんどんもろくなると教えておいて、時間与えると怖い前二人の対策優先させたほうがいいと思います。未来知識ないと一見強敵なのが北条のいやらしいところだから…
そこも色々と仕掛けを考えてますよ。
史実通り、すごい弱体化しても面白くありませんしね。
役回りを考えてます。
史実通り、すごい弱体化しても面白くありませんしね。
役回りを考えてます。
- げきお
- 2018年 06月13日 15時27分
[良い点]
光秀が戦国時代と未来の人間の考え方の違いに気づいて主人公を鍛えようとしているところ、そういう細かいことできる人物ですからね…
[一言]
そういえば坂本氏は秀満の妾腹の子の子孫で、坂本城を守っていたから名をもらったとか、学説出てますなぁ、明智との関係は昔からいろいろいわれてましたが、かなり具体的になってきてますね。
光秀が戦国時代と未来の人間の考え方の違いに気づいて主人公を鍛えようとしているところ、そういう細かいことできる人物ですからね…
[一言]
そういえば坂本氏は秀満の妾腹の子の子孫で、坂本城を守っていたから名をもらったとか、学説出てますなぁ、明智との関係は昔からいろいろいわれてましたが、かなり具体的になってきてますね。
まあ、確定的な資料がないので、当時の系図などは
ほとんどこじ付けなんでしょうけどね。
真実がわかればすごい面白いでしょうね。
ほとんどこじ付けなんでしょうけどね。
真実がわかればすごい面白いでしょうね。
- げきお
- 2018年 06月09日 13時45分
[気になる点]
87話 勝家の憂鬱
天正十年六月四日
此処は越中東部の要衝、魚津城である。
織田家筆頭家老、柴田修理亮勝家しばたしゅりのすけじゃついえは
ルビの じゃついえ
87話 勝家の憂鬱
天正十年六月四日
此処は越中東部の要衝、魚津城である。
織田家筆頭家老、柴田修理亮勝家しばたしゅりのすけじゃついえは
ルビの じゃついえ
ご指摘ありがとうございます。編集し直します
- げきお
- 2018年 06月08日 18時37分
[一言]
戦国時代って、小氷河期なんですけど、北回りでアメリカに行くことは不可能なんでしょうか?それこそ防寒をしっかりしても死者続出でしょうけど、太平洋航路より島伝いに行けるので、氷山や低温さえどうにかなれば安全な気がするんですけど、どうなのでしょう?とにかく敵は低温と荒れる海ですけど。
戦国時代って、小氷河期なんですけど、北回りでアメリカに行くことは不可能なんでしょうか?それこそ防寒をしっかりしても死者続出でしょうけど、太平洋航路より島伝いに行けるので、氷山や低温さえどうにかなれば安全な気がするんですけど、どうなのでしょう?とにかく敵は低温と荒れる海ですけど。
今後解き明かしていきますが、北から行くことは想定してないですね。
補給の問題もありますから。
補給の問題もありますから。
- げきお
- 2018年 05月31日 10時40分
[一言]
秀吉の電撃戦が失敗してるから史実より、有利な立場に立てるチャンスあるのにほんとに信長のボンクラ息子どもは腹が据わってない
秀吉の電撃戦が失敗してるから史実より、有利な立場に立てるチャンスあるのにほんとに信長のボンクラ息子どもは腹が据わってない
ですね^^まあ設定が難しいですが、有能だったら話がややこしいので。
ですが、一癖あるキャラなので今後にご期待ください
ですが、一癖あるキャラなので今後にご期待ください
- げきお
- 2018年 05月27日 20時44分
[一言]
>決断し、その痛みを己のものと出来ねば、大将は務まらぬ
今の日本人がなくしたものですな…はあ
>決断し、その痛みを己のものと出来ねば、大将は務まらぬ
今の日本人がなくしたものですな…はあ
まさにその通りですね。
昨今話題のアメフトの問題を彷彿とさせます。
日本人が無くしたものなんでしょうね
昨今話題のアメフトの問題を彷彿とさせます。
日本人が無くしたものなんでしょうね
- げきお
- 2018年 05月25日 14時33分
感想を書く場合はログインしてください。