感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
いよいよ本番ですね!
[一言]
この頃の羽柴軍は、数の上の主力は現地軍と借りもの兵だったはず。
主人公の調略に期待しています。
いよいよ本番ですね!
[一言]
この頃の羽柴軍は、数の上の主力は現地軍と借りもの兵だったはず。
主人公の調略に期待しています。
ありがとうございます。
諸勢力との絡み合いもあるので、
作者成りの創り込みをするつもりです。
今後とも宜しくお願いします
諸勢力との絡み合いもあるので、
作者成りの創り込みをするつもりです。
今後とも宜しくお願いします
- げきお
- 2017年 09月29日 17時13分
[一言]
清洲会議を経ない織田軍団全面対決だと、それぞれの方面軍上手いこと順番に釣り上げて各個撃破が一番現実的に見えますね。
続き楽しみにしてます。
清洲会議を経ない織田軍団全面対決だと、それぞれの方面軍上手いこと順番に釣り上げて各個撃破が一番現実的に見えますね。
続き楽しみにしてます。
ですね。そこにも仕掛けは考えますが、難しい
- げきお
- 2017年 09月23日 11時25分
[一言]
毛利が知っているというありえない事態でのかけひきだからしかたないとはいえ、しょうしょう官兵衛かわいそうにみえるなwww
毛利が知っているというありえない事態でのかけひきだからしかたないとはいえ、しょうしょう官兵衛かわいそうにみえるなwww
ですね・・・ちょっとかわいそうな役回りです。
まあ、いずれ活躍するのでしょうけど
まあ、いずれ活躍するのでしょうけど
- げきお
- 2017年 09月19日 14時31分
[一言]
ふと不思議に思ったのは伸ばすだけ伸ばし、その間に追撃戦の準備をし、秀吉がしびれを切らし休戦なりを切り出して大返しを始め半日か一日置いたくらいの時差で進発し明智と戦さを始め、もう動けなくなったあたりで後ろから挟撃するのが毛利としては一番理があるんではないでしょうか。
勿論、ここに至ればという話ですが、兵力的には拮抗し挟撃のアドバンテージで負けはないはず。
ここで秀吉軍を散々に潰して秀吉の領地をひとまず抑えれば、明智に大きな貸しを作り、毛利を害する要素も解消できる。
毛利兄弟ならそこには思い至らないのでしょうか?
ふと不思議に思ったのは伸ばすだけ伸ばし、その間に追撃戦の準備をし、秀吉がしびれを切らし休戦なりを切り出して大返しを始め半日か一日置いたくらいの時差で進発し明智と戦さを始め、もう動けなくなったあたりで後ろから挟撃するのが毛利としては一番理があるんではないでしょうか。
勿論、ここに至ればという話ですが、兵力的には拮抗し挟撃のアドバンテージで負けはないはず。
ここで秀吉軍を散々に潰して秀吉の領地をひとまず抑えれば、明智に大きな貸しを作り、毛利を害する要素も解消できる。
毛利兄弟ならそこには思い至らないのでしょうか?
史実でもそんな展開になってはいないので、
和睦後すぐに裏切るというのは無しという設定でいきます。
毛利家は天下に覇を唱えずが、元就の遺言でもありますからね
和睦後すぐに裏切るというのは無しという設定でいきます。
毛利家は天下に覇を唱えずが、元就の遺言でもありますからね
- げきお
- 2017年 09月17日 15時17分
[一言]
たしかにここまで光秀の初動が手際よければ史実でも筒井順慶はついたでしょうねぇ、細川と違い信念もって動いたわけじゃないから…
たしかにここまで光秀の初動が手際よければ史実でも筒井順慶はついたでしょうねぇ、細川と違い信念もって動いたわけじゃないから…
そうですね。確かに・・・
仕方ない事ですが、光秀ファンとしては
順慶があまり好きではないです。
今後どう扱うか・・・
仕方ない事ですが、光秀ファンとしては
順慶があまり好きではないです。
今後どう扱うか・・・
- げきお
- 2017年 09月17日 12時10分
[一言]
光秀の書が見つかったそうですが、公方が戻るという謀議が事前にあったなら謀反は計画的な謀反の筈ですが、史実では感情のもつれからの突発的な謀反とも言われるくらい杜撰なもので、伝え聞くそれまでの光秀から考えるとやはりまだスッキリしませんよね。
案外、本作の様なパターンで、光秀の謀議を秀吉が察知しうまく利用され、何らかの事情で謀反は事前の根回しなどが整わないまま準備不足でやらやねばならなくなったのかも。
或いは謀反自体は秀吉から持ちかけられ、畿内にいた光秀が実行し、秀吉に裏切られたとか。興味は尽きませんね。
本作の毛利は実に有利なポジションに居ますね。時間が致命的に惜しい秀吉を焦らせば焦らすだけ条件が上がって行く。しかも、明智が勝とうが秀吉が勝とうがどちらも損がない。
続き楽しみにしてます。
光秀の書が見つかったそうですが、公方が戻るという謀議が事前にあったなら謀反は計画的な謀反の筈ですが、史実では感情のもつれからの突発的な謀反とも言われるくらい杜撰なもので、伝え聞くそれまでの光秀から考えるとやはりまだスッキリしませんよね。
案外、本作の様なパターンで、光秀の謀議を秀吉が察知しうまく利用され、何らかの事情で謀反は事前の根回しなどが整わないまま準備不足でやらやねばならなくなったのかも。
或いは謀反自体は秀吉から持ちかけられ、畿内にいた光秀が実行し、秀吉に裏切られたとか。興味は尽きませんね。
本作の毛利は実に有利なポジションに居ますね。時間が致命的に惜しい秀吉を焦らせば焦らすだけ条件が上がって行く。しかも、明智が勝とうが秀吉が勝とうがどちらも損がない。
続き楽しみにしてます。
ありがとうございます。
真実は闇の中なので、想像でしかないですが書くとなると難しいですね。
歴史的事実と、転生チートのバランスが悩みます
真実は闇の中なので、想像でしかないですが書くとなると難しいですね。
歴史的事実と、転生チートのバランスが悩みます
- げきお
- 2017年 09月14日 12時02分
[一言]
なにやら本能寺の後、土橋に出された光秀自筆の書が発見されたそうで、歴史研究がすすむほど自由度がきつくなりますよね、歴史物。
なにやら本能寺の後、土橋に出された光秀自筆の書が発見されたそうで、歴史研究がすすむほど自由度がきつくなりますよね、歴史物。
まあ、転生自体がチートですから、
多少は遊び心入れるつもりです
多少は遊び心入れるつもりです
- げきお
- 2017年 09月13日 13時29分
[一言]
>家康は擦り傷で済んでいた。
ん?
伏線かな?
暗殺なのに毒をつかわなかったのか
実は使っていて次回でというパターンなのか……
>家康は擦り傷で済んでいた。
ん?
伏線かな?
暗殺なのに毒をつかわなかったのか
実は使っていて次回でというパターンなのか……
秘密っす……毒……使ってません
- げきお
- 2017年 09月10日 18時51分
[一言]
そういえばドラマや小説では無視されがちですが、槍の半蔵も居たんですよね伊賀越え。
そういえばドラマや小説では無視されがちですが、槍の半蔵も居たんですよね伊賀越え。
いましたね~~忘れられがちですが・・・
此処からは史実と違う展開なので楽しみにしてください
此処からは史実と違う展開なので楽しみにしてください
- げきお
- 2017年 09月10日 15時03分
[一言]
新章始まりましたね。
章題も天下統一ですから、此処からはしばらく戦に次ぐ戦さでしょうか。
準備万端整えての秀吉との大戦さどう展開するのか楽しみにしてます。
新章始まりましたね。
章題も天下統一ですから、此処からはしばらく戦に次ぐ戦さでしょうか。
準備万端整えての秀吉との大戦さどう展開するのか楽しみにしてます。
ですね~歴史考察考えながらなんで時間かかりますが
頑張ります。
また応援よろしくお願いします
頑張ります。
また応援よろしくお願いします
- げきお
- 2017年 09月08日 09時26分
感想を書く場合はログインしてください。