感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
エル君、騎士団規模の魔獣を結果的とは言え単騎で殲滅した事実は今後の事考えたらもっとドキドキしてもいいと思うよw
自身の今後よりグゥエールへの心配・ロボへの偏愛は身内辺りからは「やっぱり…」なんて声が聞こえてきそうですが^^;エル君の明日はどっちだw
中枢もしくは各神経節への攻撃は今後の対魔獣武装に一考の余地アリでしょうが
魔獣の強靭な外殻・内部を貫き、それに届かせるまでの武装自体のハード面、
各魔獣の中枢神経の位置、活動停止に至るまでの魔術の最低必要量、
それら全て満たした上で、実行可能とするロボのハード、騎士自身の技量
前提条件だけで結構悩ましい事に;
何とか色んな盲点(エル君流だとロボ愛?w)を突いて行きたいとこですね
次回更新も、もちろん期待です^^
エル君、騎士団規模の魔獣を結果的とは言え単騎で殲滅した事実は今後の事考えたらもっとドキドキしてもいいと思うよw
自身の今後よりグゥエールへの心配・ロボへの偏愛は身内辺りからは「やっぱり…」なんて声が聞こえてきそうですが^^;エル君の明日はどっちだw
中枢もしくは各神経節への攻撃は今後の対魔獣武装に一考の余地アリでしょうが
魔獣の強靭な外殻・内部を貫き、それに届かせるまでの武装自体のハード面、
各魔獣の中枢神経の位置、活動停止に至るまでの魔術の最低必要量、
それら全て満たした上で、実行可能とするロボのハード、騎士自身の技量
前提条件だけで結構悩ましい事に;
何とか色んな盲点(エル君流だとロボ愛?w)を突いて行きたいとこですね
次回更新も、もちろん期待です^^
- 投稿者: 猫又野良
- 2011年 02月27日 18時58分
ご感想ありがとうございます。
>対魔獣武装
幻晶騎士自体の耐久性はともかく、魔導兵装の耐久性がネックになりそうですね。
これで打撃を与えるのは火縄銃で殴りかかるような物……いやそれよりも脆いくらいと考えていただければ。
それはそれとして凄い怪しい武装とか作ってみたい気はしています。
>対魔獣武装
幻晶騎士自体の耐久性はともかく、魔導兵装の耐久性がネックになりそうですね。
これで打撃を与えるのは火縄銃で殴りかかるような物……いやそれよりも脆いくらいと考えていただければ。
それはそれとして凄い怪しい武装とか作ってみたい気はしています。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月28日 22時05分
[一言]
戦闘シーン、たぎりました。
紅い(!!)機体が駆け抜ける描写。たまりません。
正直演算とかむつかしくて、口から魂抜けそうな感じなんですが、構築シーンは、こう、アニメ的というか、映画のグラフィックシーン的な視覚イメージが頭に浮かんで、カコイイですね。
戦闘シーン、たぎりました。
紅い(!!)機体が駆け抜ける描写。たまりません。
正直演算とかむつかしくて、口から魂抜けそうな感じなんですが、構築シーンは、こう、アニメ的というか、映画のグラフィックシーン的な視覚イメージが頭に浮かんで、カコイイですね。
- 投稿者: みぞれ
- 2011年 02月27日 18時56分
ご感想ありがとうございます。
演算関係は、実は作者も具体的なイメージが微妙ですw
あえて言うなら空中に魔方陣が順次展開されるみたいな感じかな。
演算関係は、実は作者も具体的なイメージが微妙ですw
あえて言うなら空中に魔方陣が順次展開されるみたいな感じかな。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月28日 21時54分
[良い点]
面白いです、やっぱロボット物は男子の夢ですよね。
[一言]
結局ディートリヒが功績を持って行ってなんて展開にならない事を祈りつつ、
続きを待っています。
お体に気をつけて頑張ってください。
面白いです、やっぱロボット物は男子の夢ですよね。
[一言]
結局ディートリヒが功績を持って行ってなんて展開にならない事を祈りつつ、
続きを待っています。
お体に気をつけて頑張ってください。
ご感想ありがとうございます。
ええ、ロボットは素晴らしい。
この小説は9割のロボットと1割のその他でできております。
>ディートリヒ
その辺りをどうするかも後の展開次第ですので。
何かしら考えます。
ええ、ロボットは素晴らしい。
この小説は9割のロボットと1割のその他でできております。
>ディートリヒ
その辺りをどうするかも後の展開次第ですので。
何かしら考えます。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月28日 21時49分
[良い点]
燃える展開でした。立った、亀が立った。
そして操縦に耐えられなくて壊れる機体。いいね。とてもいい。
[一言]
ディートリヒはどうなることやら。もしもリタイアしないで済んでさらに功績を奪って調子に乗ったりしなければ、これは運が良ければ成長フラグになりそうではあるけれど。怖い思いをいっぱいして度胸も付いた事でしょうし、周りから逃げたやつ扱いされても耐え抜けばきっと道が開けることでしょう。
まあなんと言いますか、ダイよりポップが好き。まあディートリヒは勇気出して自分で戻ったわけではないからかなりちがうけれど。
とりあえずディートリヒに対する読者の感想が収監とか功績奪うとか悪い方に傾きそうな気がするのでディートリヒがかわいそうだからちょっと擁護してみました。
まあこの先の展開は作者殿が自由に決められること。展開予想とか要望なんて野暮なこと。この先主人公がどのようにロボにかかわっていくか、楽しみです。
燃える展開でした。立った、亀が立った。
そして操縦に耐えられなくて壊れる機体。いいね。とてもいい。
[一言]
ディートリヒはどうなることやら。もしもリタイアしないで済んでさらに功績を奪って調子に乗ったりしなければ、これは運が良ければ成長フラグになりそうではあるけれど。怖い思いをいっぱいして度胸も付いた事でしょうし、周りから逃げたやつ扱いされても耐え抜けばきっと道が開けることでしょう。
まあなんと言いますか、ダイよりポップが好き。まあディートリヒは勇気出して自分で戻ったわけではないからかなりちがうけれど。
とりあえずディートリヒに対する読者の感想が収監とか功績奪うとか悪い方に傾きそうな気がするのでディートリヒがかわいそうだからちょっと擁護してみました。
まあこの先の展開は作者殿が自由に決められること。展開予想とか要望なんて野暮なこと。この先主人公がどのようにロボにかかわっていくか、楽しみです。
ご感想ありがとうございます。
>亀が立った
スタンディングトータス
あれ?そんな名前の最低野郎がいたような。
>ディートリヒ
ご心配いただきありがとうございます。
こう言っては何ですが、本作品であんまりヘビーな展開する気はないので、その辺も結構適当に処理する気はします。
>亀が立った
スタンディングトータス
あれ?そんな名前の最低野郎がいたような。
>ディートリヒ
ご心配いただきありがとうございます。
こう言っては何ですが、本作品であんまりヘビーな展開する気はないので、その辺も結構適当に処理する気はします。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月28日 21時47分
[一言]
ロボ戦面白かったです。
機体奪取から戦場への登場、奮戦、勝利、ここまでの展開がスピーディーで実にアツイものでした。
主人公のエルも、ロボを過剰に心配したり、土壇場で(ロボのために)静かに熱くなったりなどの変な方向へのブっ飛び方が表に出てきて、妙な関西弁をしゃべる坊ちゃんという以上に味のあるキャラクターに感じられました。
これからの展開に期待しつつ、次回の更新もお待ちしています。
ロボ戦面白かったです。
機体奪取から戦場への登場、奮戦、勝利、ここまでの展開がスピーディーで実にアツイものでした。
主人公のエルも、ロボを過剰に心配したり、土壇場で(ロボのために)静かに熱くなったりなどの変な方向へのブっ飛び方が表に出てきて、妙な関西弁をしゃべる坊ちゃんという以上に味のあるキャラクターに感じられました。
これからの展開に期待しつつ、次回の更新もお待ちしています。
ご感想ありがとうございます。
書きたいことが多すぎて、少し詰め込んでしまった感もありますが。
>変な方向
この物語はやはりロボあってこそ。
なので主人公もロボに乗ってこそ本性発揮なのです。
書きたいことが多すぎて、少し詰め込んでしまった感もありますが。
>変な方向
この物語はやはりロボあってこそ。
なので主人公もロボに乗ってこそ本性発揮なのです。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月28日 21時46分
[一言]
ロボット戦、初勝利ですね!
後、破城槌は工夫が足りないと思ったりwww
刺さったら爆発させて更に貫くような工夫をしろと(ry
結局エルが勝利を飾る事になったのは騎士団の詰めの甘さが原因ですよね。
てかファイアブレス使うモンスターに火炎魔法とか馬鹿過ぎるwwww
エルみたいに刺して雷撃とか、亀なんて変温動物なんだから氷結で動き鈍らせるとかマジ工夫と言うか戦術面で未熟すぎるwwwwww
さて、次回は戦後処理ですがエルはどうなるのか・・・ディートリヒは敵前逃亡で収監だろうけどw
ロボット戦、初勝利ですね!
後、破城槌は工夫が足りないと思ったりwww
刺さったら爆発させて更に貫くような工夫をしろと(ry
結局エルが勝利を飾る事になったのは騎士団の詰めの甘さが原因ですよね。
てかファイアブレス使うモンスターに火炎魔法とか馬鹿過ぎるwwww
エルみたいに刺して雷撃とか、亀なんて変温動物なんだから氷結で動き鈍らせるとかマジ工夫と言うか戦術面で未熟すぎるwwwwww
さて、次回は戦後処理ですがエルはどうなるのか・・・ディートリヒは敵前逃亡で収監だろうけどw
ご感想ありがとうございます。
>工夫
戦術的な面での甘さは認めますが、それは物語の都合による部分も大きいです。
余り騎士団が強いと、主人公の活躍がなくなる、という。
ジレンマではありますがある程度仕方ない部分と割り切るしかなく。
>ファイアブレス使うモンスター
ベヘモスが使用するのは竜巻のブレスです。
周囲が燃えているので、それを巻き込んでたまたま一回炎の竜巻になっただけです。
>氷結
単純に私が魔法として設定していないことが原因です。
もしあっても、このサイズの物体が停止するほどの魔法が用意できたかは、多少疑問です。
>工夫
戦術的な面での甘さは認めますが、それは物語の都合による部分も大きいです。
余り騎士団が強いと、主人公の活躍がなくなる、という。
ジレンマではありますがある程度仕方ない部分と割り切るしかなく。
>ファイアブレス使うモンスター
ベヘモスが使用するのは竜巻のブレスです。
周囲が燃えているので、それを巻き込んでたまたま一回炎の竜巻になっただけです。
>氷結
単純に私が魔法として設定していないことが原因です。
もしあっても、このサイズの物体が停止するほどの魔法が用意できたかは、多少疑問です。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月28日 21時45分
[一言]
ベヘモス編一気に完結!まさに激戦!エル君大活躍ですね。でも、ロボットを倒していいのはロボットだけとかぶっ飛んだ発言が多いですね。ディートリヒはマジでどうなるんだろう?次の回が楽しみですね。
要望なんですけど機体データとか魔道武装の設定とかの設定集とかそのうち作って欲しいです。お願いします。
ベヘモス編一気に完結!まさに激戦!エル君大活躍ですね。でも、ロボットを倒していいのはロボットだけとかぶっ飛んだ発言が多いですね。ディートリヒはマジでどうなるんだろう?次の回が楽しみですね。
要望なんですけど機体データとか魔道武装の設定とかの設定集とかそのうち作って欲しいです。お願いします。
ご感想ありがとうございます。
>設定集
時間に余裕があれば、検討します。
やはりできるならば本編の更新を優先したいので。
>設定集
時間に余裕があれば、検討します。
やはりできるならば本編の更新を優先したいので。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月28日 21時44分
[一言]
おお、と思って読んでたら、最後のエルのセリフでガクってなった。
君の思考はその系統一辺倒か!!!!
おお、と思って読んでたら、最後のエルのセリフでガクってなった。
君の思考はその系統一辺倒か!!!!
ご感想ありがとうございます。
それはもう、そこが彼の原動力であり行動原理でもありますので。
これからも突き抜けて爆進させるべく精進してまいります。
それはもう、そこが彼の原動力であり行動原理でもありますので。
これからも突き抜けて爆進させるべく精進してまいります。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月27日 17時29分
[良い点]
あまりにもアツ過ぎる…
やっとのことでロボットに乗れたのもあってテンション鰻上りでござる
あまりにもアツ過ぎる…
やっとのことでロボットに乗れたのもあってテンション鰻上りでござる
ご感想ありがとうございます。
熱く読んでいただけたのなら書き手としても幸いに存じます。
やっとロボットまで辿り着きましたが結局それも相討ちに。
でもこれは今後につなげていこうかと色々考えてる次第です。
熱く読んでいただけたのなら書き手としても幸いに存じます。
やっとロボットまで辿り着きましたが結局それも相討ちに。
でもこれは今後につなげていこうかと色々考えてる次第です。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月27日 17時27分
[一言]
初めまして、たいへんおもしろいです。
しかし、前話あたりから懸念してたんですが
今回の功績はディートリヒのものになりそうですね。
周りの騎士たちはまさか初等部の生徒が動かしてるとは思いますせんし、
ディートリヒは調子にのって自分がやったとか言いそうだし。
そうなると、ほんとに悔しいですね。
信賞必罰はきっちり行なわれて欲しいです
エルも勝手に戦場に出たことは罰を受けても、
その才能は騎士たちにも認めれて欲しい
初めまして、たいへんおもしろいです。
しかし、前話あたりから懸念してたんですが
今回の功績はディートリヒのものになりそうですね。
周りの騎士たちはまさか初等部の生徒が動かしてるとは思いますせんし、
ディートリヒは調子にのって自分がやったとか言いそうだし。
そうなると、ほんとに悔しいですね。
信賞必罰はきっちり行なわれて欲しいです
エルも勝手に戦場に出たことは罰を受けても、
その才能は騎士たちにも認めれて欲しい
初めまして、ご感想ありがとうございます。
>エルとディー
その辺は全く決めていないのでこれから頭を捻って行こうと思います。
>エルとディー
その辺は全く決めていないのでこれから頭を捻って行こうと思います。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月27日 17時26分
感想を書く場合はログインしてください。