感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
主人公が情緒不安定だなあ
スキルが中途半端に効いてるんだろうけど落ち着く時間が必要だわ
主人公が情緒不安定だなあ
スキルが中途半端に効いてるんだろうけど落ち着く時間が必要だわ
感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
>殿下ってのも敵国の殿下の可能性あり
ヴェロットの言っていた殿下は、バロマットの殿下です。
説明不足ですね、これは。
他にもありますし、ちょっと修正を検討します。
>やっぱり兄貴も逃げられなかったか…
あの状況では難しかったです。
もしアルターが間に合っても、ジャリドが出張ってくるので手詰まりでした。
>主人公が情緒不安定だなあ
>スキルが中途半端に効いてるんだろうけど落ち着く時間が必要だわ
目的が明確となったので、次第に落ち着いてくると思います。
また迷宮は、良くも悪くも雑音が入らないため、丁度良い環境かもしれません。
- Podos
- 2022年 07月02日 17時14分
[一言]
主人公を取り巻く環境がどうなっていくのか…予想外の展開が続いてますので、ドキドキが止まりません。ハンターウィッチとの関係も気になります。心が死んでる主人公を癒してあげて欲しいです…人間不信に陥ってそうですし。
作者様のペースで…のんびり投稿していただけるのを楽しみに待ってます。
この世界は残酷ですね。
出る杭は打たれるといいますか…仮定の話として、主人公が伯爵以上の生まれで味方が多くて、周囲の情勢が安定しているのであれば、チート出来たのではないかと愚考します。
しかし生まれが国境を守る男爵家で、国内は政権争い中であり、男爵家には権力はそれほどない上、辺境だからでしょうか…情勢に疎い面があるように見受けられました。
どんどんレベルアップできたら良かったんですけど、生息する魔物が弱くて頭打ち。そのような状況で、いつかチートになれますよとアピールしようものなら即座に排除されるか利用するために取り込まれるか…どちらかしかないのではないかと。実際、劍閃のクラウスはチートキャラだったのに、権力者に振り回されて始末されてますし。
主人公が自分の力を隠していたから、最悪は避けられたし。実家が滅ぼされたのは、もう時勢であったとしか…。
転生前の主人公が成人していたらもっと狡猾になれたのでしょうが…社会を知らない高校生が生まれ変わってまだ13歳…帰る家を失ってどうなっていくのか、一読者としてこれから見守っていきたいと思います。
主人公を取り巻く環境がどうなっていくのか…予想外の展開が続いてますので、ドキドキが止まりません。ハンターウィッチとの関係も気になります。心が死んでる主人公を癒してあげて欲しいです…人間不信に陥ってそうですし。
作者様のペースで…のんびり投稿していただけるのを楽しみに待ってます。
この世界は残酷ですね。
出る杭は打たれるといいますか…仮定の話として、主人公が伯爵以上の生まれで味方が多くて、周囲の情勢が安定しているのであれば、チート出来たのではないかと愚考します。
しかし生まれが国境を守る男爵家で、国内は政権争い中であり、男爵家には権力はそれほどない上、辺境だからでしょうか…情勢に疎い面があるように見受けられました。
どんどんレベルアップできたら良かったんですけど、生息する魔物が弱くて頭打ち。そのような状況で、いつかチートになれますよとアピールしようものなら即座に排除されるか利用するために取り込まれるか…どちらかしかないのではないかと。実際、劍閃のクラウスはチートキャラだったのに、権力者に振り回されて始末されてますし。
主人公が自分の力を隠していたから、最悪は避けられたし。実家が滅ぼされたのは、もう時勢であったとしか…。
転生前の主人公が成人していたらもっと狡猾になれたのでしょうが…社会を知らない高校生が生まれ変わってまだ13歳…帰る家を失ってどうなっていくのか、一読者としてこれから見守っていきたいと思います。
感想、ありがとうございます。
>主人公を取り巻く環境がどうなっていくのか…予想外の展開が続いてますので、ドキドキが止まりません。
>ハンターウィッチとの関係も気になります。心が死んでる主人公を癒してあげて欲しいです…人間不信に陥ってそうですし。
今後、様々な存在が主人公の仲間となり、変異種はその中核となります。
人間不信については、そこまでではないかもしれません。どちらかといえば「うんざりしている」が近くですね。
これが迷宮を選んだ理由の一つだったりします。
>出る杭は打たれるといいますか…仮定の話として、主人公が伯爵以上の生まれで味方が多くて、周囲の情勢が安定しているのであれば、チート出来たのではないかと愚考します。
>いつかチートになれますよとアピールしようものなら即座に排除されるか利用するために取り込まれるか…どちらかしかないのではないかと。
成長系のチートなので、運に恵まれれば無双できると思います。
後はやはり、周辺の動きですね。
皇帝派と公爵派の争いに巻き込まれると、成長前に排除しようとするかもしれません。
>男爵家には権力はそれほどない上、辺境だからでしょうか…情勢に疎い面があるように見受けられました。
仰るとおり、アーバンたちは正確に情勢を掴めていませんでした。
バロマットが狡猾なのもありますが、数十年に及ぶ平和な時代は、様々な者に影響を与えています。
>主人公が自分の力を隠していたから、最悪は避けられたし。
父親が釘を刺していなければ、ランベルトにすべて打ち明けていたと思います。
そうなっていたら、三回目の死亡は確実です。
>どんどんレベルアップできたら良かったんですけど、生息する魔物が弱くて頭打ち
>実家が滅ぼされたのは、もう時勢であったとしか…。
時勢としか言いようがないですね。
セレンに留学しなかった場合、魔法の種類が減少するので殲滅力は低下しますし、
いかにレクノドの森が危険でも、ジャリドを越えるほどの成長は無理です。
結局、同じ結果になったと思いますが、変異種が侵攻前に合流していたら戦況は一変します。
家族の安否は分かりませんが、陥落はしなかった可能性が高いと思います。
>作者様のペースで…のんびり投稿していただけるのを楽しみに待ってます。
ありがとうございます。
あまりのんびりするのも不味いので、無理をしない程度に頑張ります。
- Podos
- 2022年 07月06日 23時09分
[一言]
越えるべき障害がてんこもりすぎる
せめて獣人設定はやめてあげてほしかった
これがあるがために使えない手立てが多すぎる
越えるべき障害がてんこもりすぎる
せめて獣人設定はやめてあげてほしかった
これがあるがために使えない手立てが多すぎる
エピソード156
[一言]
1話から最新話まで主人公の頭が悪すぎるw
チートなんていらん、で舐めプして親兄弟を殺し
こいつは一歩歩くごとに記憶無くしてるのか。
1話から最新話まで主人公の頭が悪すぎるw
チートなんていらん、で舐めプして親兄弟を殺し
こいつは一歩歩くごとに記憶無くしてるのか。
エピソード156
[一言]
帰宅部が帰る場所を失った結果、ポンコツ化しておる
早く新しい帰る場所が見つかるといいね
帰宅部が帰る場所を失った結果、ポンコツ化しておる
早く新しい帰る場所が見つかるといいね
エピソード156
感想、ありがとうございます。
あまりにも多くの出来事が押し寄せたことと、『精神耐性』が感情を抑え込んだ所為で、すっかりポンコツでした。
本心と向き合って目的を定めたため、徐々に元へ戻ります。
- Podos
- 2022年 07月06日 23時13分
[一言]
これは魔王(ダンジョンマスター)ルートかな?
ハンターフィッチはアルターの脇の甘さを補う良い相棒になれそう
名前が欲しい
エラス・ライノも迷宮ちゃんの傘下入り?
これは魔王(ダンジョンマスター)ルートかな?
ハンターフィッチはアルターの脇の甘さを補う良い相棒になれそう
名前が欲しい
エラス・ライノも迷宮ちゃんの傘下入り?
エピソード156
[良い点]
なんというか、主人公が自分で自分が何をしたいのか、それすらも見失って、万事、惰性、適当に動いてる感がある。
結果、魔物の方がシンプルで、頭良さそうに見えるようになるとはなぁ。
なんというか、主人公が自分で自分が何をしたいのか、それすらも見失って、万事、惰性、適当に動いてる感がある。
結果、魔物の方がシンプルで、頭良さそうに見えるようになるとはなぁ。
- 投稿者: surtr_laevatain
- 2022年 06月09日 22時12分
エピソード156
感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
また、どうお答えしてもネタバレに繋がる場合、返信を控えさせていただきます。ご容赦ください。
>世界設定の説明回と軽ーく読み飛ばしてたわ。
迷宮の説明ですね。
今見ると、かなり強引だったかも。
>積み上げた分の反動というか、学院編が50話位だったら、バランスよかったかもねぇ。
ご指摘どおりです。
こうなった原因は、三章への準備とアルターの底上げ、学院生活で起きるだろう出来事を盛り込んだ所為です。
一章にも散らせば良かったと、今になって後悔しています。
>掲載当時はさらーっと流してたけど、ここは伏線だったのかねぇ…。
アルシス帝国の内情についてですね。
帝国が意外にガタガタなのを書いたのですが、酷い状態だったのでその部分を書き直しました。
皇帝とヴィールア公(公爵派)が対立しているとか、具体的な内容に変更しています。
>学院がアルターに教えられた事は少なく、ほぼとっかかりだけ、殆ど独学
>むしろ学院はアルターに、お世話料金はらった方が良くね?
一応、まったくの無益ではないです。
ざっくりカットしてますが、魔法の知識を中心に色々と学んでいます。
また中級魔法も、ダニルは別として、普通なら教えてくれないです。
ただ近接戦に関しては仰るとおりで、ほぼマーカントとヴァレリーから学んでいます。
軍学の講師が常識人すぎました。
>精神耐性は、ちょいちょい問題を孕んだスキルとして描写されてきたけど、最新話から逆算すると、本当に酷いスキルやね。
>高レベルでだと、オフった瞬間に、耐えられなくて死ぬ人いそう。
ショック死は、あると思います。
痛みは警告なので、抑え込むと傷の程度が自覚できなくなります。
156話のアルターは、痛みが一斉に押し寄せた感じですね。
>この段階で彼らが「半年前」から来てるって事は…伏線が伏せられスギィ!
『破翔』(ヴェロット)は、アルターの調査が目的でセレンにやってきました。
>改めて、ここまでの展開が「予定どおり」
>ただまあ、そこまでに至る悲劇が過ぎるわなあ。
想定外に掛かってしまいましたが、ここが最初の目標地点でした。
悲劇は申し訳ないです。
登場人物の思惑でも、メタな理由でも、これ以外の展開は浮かびませんでした。
>やはり140話からの展開の唐突感は否めなかった。
唐突感は完全に実力不足です。
そうならないよう準備はしていたんですが、やはり二章が長すぎました。
>これだけ裏切られても、怨みに思えない程に感情が抑制されるなら、精神耐性って、実は呪いじゃないかな……。
『精神耐性』は一長一短ですね。
強い怒りや恨みほど抑制が強くなるので、表面上の意識と乖離が激しくなります。
解除して痛い目に遭ったので、よほどの理由がないかぎり発動しっぱなしだと思います。
>今までの作風的に、復讐も派手になりそうにないし、むしろ事前準備に時間かけすぎて、
>軽く百年ぐらい過ぎて、仇が寿命で死にそうな展開までありそうな気がするけど、続きをのんびり待ちましょうか。
派手な復讐……ちょっと思いつかないですが、着地点はすでに決まっています。
百年はさすがにないですね。たぶん。
>なんというか、主人公が自分で自分が何をしたいのか、それすらも見失って、万事、惰性、適当に動いてる感がある。
平常時でも難しい決断なのに、『精神耐性』の悪影響を受けて迷走してしまいました。
主人公は結構、受け身なところがありますが、今回は特に顕著だったと思います。
- Podos
- 2022年 07月02日 15時50分
[良い点]
もう友だね。人間の事情も知ってそう。
もう友だね。人間の事情も知ってそう。
エピソード156
感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
>まじか。ここで止まるの!ランベルトなぜ。
本当に申し訳ありませんでした。
今までは、きりが良いところまで投稿していたのですが、諸事情で遅くなってしまいました。
>いきなりの風雲急に驚いた。
活動報告では削除したので、ここで少し触れさせていただきます。
陥落を書くと先の展開が読めてしまうため、当初は書かないつもりでした。
ただ、それではいきなりすぎると考え直し、エピローグに追加しています。
>もう友だね。人間の事情も知ってそう。
変異種は賢いですね。
さすがに世界情勢や細かい機微は分かりませんが、かなり人間を理解しています。
- Podos
- 2022年 06月22日 22時09分
[気になる点]
支部長にケーテンの事確認したりしないのはどうでもいいと思ってるからだろうな
支部長にケーテンの事確認したりしないのはどうでもいいと思ってるからだろうな
エピソード154
感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
>連載復活待ってました!
>でも焦らされる〜
主人公が登場するのは三日目からなので、また焦らすことになってしまいました。
本当に申し訳ありません。
それと少しずれますが、前回は『兄と弟』まで投稿しようと考えていました。
今思うと、ぞっとします。
>支部長にケーテンの事確認したりしないのはどうでもいいと思ってるからだろうな
ああ……完全に忘れていました。
アルターの推測が正解です。
- Podos
- 2022年 06月26日 22時35分
[気になる点]
正直、ブラスラット侯もちょっとキナ臭いよな……あの悪逆令嬢がちらついて仕方ない。
正直、ブラスラット侯もちょっとキナ臭いよな……あの悪逆令嬢がちらついて仕方ない。
エピソード155
感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
>上位貴族視点ではたかが男爵の次男坊が目立ち過ぎた感はありましからねー。
表に出ている部分だけでも、アルターは相当な実力者ですね。
帝都に留学していたら、もっと話題になったと思います。
>演武会で圧倒的過ぎたのが原因なのか?
仰るとおりで、ランベルトが決断した一因となっています。
>ルシェナが本当にミスリードの為の貴族だったのか。家が心配。
>ルシェナ陣営がヤるんだと思ってました。
>あの悪逆令嬢がちらついて仕方ない。
ルシェナはとっても良い子です。
ちょっとだけ選民意識が強く、平民は湧いて出てくると本気で思っているだけのお茶目な女の子です。
- Podos
- 2022年 06月25日 21時32分
感想を書く場合はログインしてください。