感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [53]
[良い点]
語り手が主人公目線なのに世界は外からの視点で面白いです
戦闘能力で格上の相手と親密になる努力を重ね、工夫し、大事な場面でのミスもせず
仲間と力を合わせ被害なく倒したランベルトとフェリクスは非常に有能ですね
[気になる点]
そもそも戦争に負け領地を失陥した一族に処罰はあっても後継はありえませんよね
ここまで念を入れた作戦でアルターを殺したのに、レブナント等の死霊が存在する世界で何故かたまたま6人が全員とも遺体の焼却等を行わなかったのはあまりに不自然なので、何かの伏線になるのでしょうか
[一言]
ケーテン含む公爵派がバロマットと組んでリードヴァルドを落とすということは、ブラスラットはバーゼル相手に滅ぼされてる可能性すらあり
小物であるはずのアルターの命すら狙うレベルということは、公爵派ではないエルフィミア親子は確実に始末されてると思うと悲しくなりますね
  • 投稿者: 20km
  • 2022年 06月08日 09時08分

感想、ありがとうございます。
どうお答えしてもネタバレに繋がりそうな部分は、返信は控えさせていただきます。ご容赦ください。

>語り手が主人公目線なのに世界は外からの視点で面白いです
 世界が主人公中心に回らないよう、気をつけています。

>戦闘能力で格上の相手と親密になる努力を重ね、工夫し、大事な場面でのミスもせず
>仲間と力を合わせ被害なく倒したランベルトとフェリクスは非常に有能ですね
 絵を描いたのはヴェロットでも、ランベルトは役割をきっちり果たしました。
 不運だったのは、アルターの真の実力を知らなかったことでしょうか。
 もし知っていたらとどめを刺され、三回目の死亡です。

>そもそも戦争に負け領地を失陥した一族に処罰はあっても後継はありえませんよね
 歴史は詳しくないですが、リードヴァルト男爵家とバロマット王国では国力に差があります。
 本格的な侵攻に対して単独で防衛するのは難しいため、その際は援軍が来るまで持ち堪えるのが役割となります。
 よって本格的な侵攻で失地した場合、責められるより「領地を取り返せ。協力はする」となります。
 もちろん貴族の思惑が絡んでくるので、ご指摘のとおり、処罰という事態も有り得ると思います。

>ここまで念を入れた作戦でアルターを殺したのに、レブナント等の死霊が存在する世界で何故かたまたま6人が全員とも遺体の焼却等を行わなかったのはあまりに不自然なので、何かの伏線になるのでしょうか
 作者も気になっていた部分だったので、違和感がなくなるように注意したのですが……駄目でしたね。
 お答えしてしまうと、伏線ではないです。
 カックルが駆け寄ってくるのが見えたので、処理を任せました。
 また死霊術は使い手が極端に少ないうえ、初級魔法で死者と話すには、最低でも遺体が必要です。
 こういう部分は、事前に説明しておくべきでした。

>ケーテン含む公爵派がバロマットと組んでリードヴァルドを落とすということは
 ケーテン子爵家は、皇帝派寄りですね。
 説明が滅茶苦茶なのもあり、多くの方を混乱させてしまっています。
 特に公爵派と侯爵派は失敗でした。

  • Podos
  • 2022年 07月04日 22時51分
[良い点]
こういうダーク系のストーリー大好きなのでありがとうございます!毎日更新もして頂いて感謝です。
主人公が時間をかけてどこまで強くなっていくのかとても楽しみです。

[気になる点]
一気に色んな敵作っちゃうけど順番に片付けて行くのかな?

[一言]
今後も頑張ってください!
  • 投稿者: 鳩亀
  • 18歳~22歳 男性
  • 2022年 06月08日 08時59分

感想、ありがとうございます。
ダーク系にする気はなかったのですが、展開上、こうなってしまいました。
それと終盤の主人公は、相当な強さになる予定です。

>一気に色んな敵作っちゃうけど順番に片付けて行くのかな?
 復讐が主要な目的ではないので、状況次第になると思います。

>今後も頑張ってください!
 ありがとうございます。
 より楽しんでいただけるよう、頑張ります。

  • Podos
  • 2022年 07月04日 22時55分
[一言]
許せねぇよ…

感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。

>故郷も自身も……
>ちち、はは、あに……
>許せねぇよ…
 ほぼすべてを失い、残っている者たちも頼れなくなりました。
 とはいえ、主人公に協力を申し出る者もいれば、傘下に加わる者もいます。
 周囲は賑やかになりますので、一人で苦しむことは少なくなると思います。

  • Podos
  • 2022年 07月02日 16時37分
[良い点]
この作品の醍醐味は戦闘よね
めちゃくちゃ面白い
  • 投稿者: koo
  • 2022年 06月08日 01時56分
[一言]
オゼ!!
死んどったんかワレェ……。

しかしここまでの大喪失はなかなか見ない。
ハードモードにも程がある。
  • 投稿者: Falcon
  • 2022年 06月08日 01時10分

感想、ありがとうございます。
物語の展開上、こうなってしまいました。
転換点を越えたので、今後は落ち着いてきます。

  • Podos
  • 2022年 07月04日 22時56分
[一言]
ごめんなさい。

今の『復讐』の転生者の物語展開って、必要なのだろうか?

能力の高い主人公が、貴族としての義務、或いは、田舎の生活から解き放たれる為だけに、悲しい展開が繰り広げられたように思える。

正直、100話以上使って、コレかよ。と思ってしまう。

余程、上手く、描かないと、『復讐』を中心とした物語って、結局、エタりがちなので、帰宅部エースの面白称号を中心とした、明るく、元気な物語の方が良かったように感じる。

感想、ありがとうございます。

>今の『復讐』の転生者の物語展開って、必要なのだろうか?
 156話のラストで主人公の目的が明確となりました。
 復讐中心の物語ではないです。

>『復讐』を中心とした物語って、結局、エタりがちなので
 復讐に限らず、エタる作品は少なくないですね。
 執筆は膨大な時間やエネルギーを消費するので、環境の変化で書けなくなったのかもしれません。
 作者もたまに、「なにやってんだろ……」と思うことがあります。

>帰宅部エースの面白称号を中心とした、明るく、元気な物語の方が良かったように感じる。
 明るく元気な物語への切り替えも可能でしたが、予定どおりに進めることにしました。
 変更すると設定の多くを破棄することになり、物語の着地点も見失ってしまいます。
 また整合性をとるのも大変なので、書き直した方が早いです。

  • Podos
  • 2022年 07月04日 23時02分
[一言]
ケーテン子爵家、破翔、元リードヴァルト従騎士、ジャリド、バロマット。
復讐相手がたくさんいるね。
この中で一番簡単そうなのは冒険者として外で活動してる破翔かね。
  • 投稿者: wahaha
  • 2022年 06月08日 00時25分

感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
また、どうお答えしてもネタバレに繋がる場合、返信を控えさせていただきます。ご容赦ください。

>かなり衝撃的な展開で読者のヘイトを相当稼いだので後でしっかり消化してほしい
>主人公がひよったら台無しなのでこれだけ心にダメージを与えてくれた分しっかり頼みます
>ただそれも主人公がひよったら台無しなのでこれだけ心にダメージを与えてくれた分しっかり頼みます
 納得していただける展開かは分かりませんが、着地点は決まっています。

>これ故郷で家族が殺されてても精神耐性によって冷静でいそうで逆に怖いぞ
>間違いなく今回の裏切りで9とかになってそうだから故郷見たらカンストして主人公そんな自分にキレそう
 冷静に見えて、内心はぐちゃぐちゃでした。
 『精神耐性』は、高ランクほど強力に抑えるのでキレにくくなりますが、
 怒りが限度を越えると、冷静の奥底が沸騰しているような状態になります。
 また『精神無効』ではないため、カンストしても感情がなくなることはないです。

>情報取得がかなり制限される世界だし髪色や容姿が変わって獣人となるとよほど親しいものでないと主人公だと気付かれないのは不幸中の幸いだろうね。
 『獣化』は、これが一番の収穫でした。
 それと変装魔法は存在しますが、《魔法探知》などの魔法で何かしているのがバレます。
 もし変装するにしても、帝国は人間の国なので、わざわざ目立つ獣人には化けないですね。

>ケーテン子爵家、破翔、元リードヴァルト従騎士、ジャリド、バロマット。
>復讐相手がたくさんいるね。
 まずは元従騎士のランズに退場してもらいました。
 残りは追々、ということで。

  • Podos
  • 2022年 07月02日 16時25分
[気になる点]
チートの割には強いか弱いかわからんな、成長型だからか?
なんか強い敵多すぎない?今回の暗殺者もそんだけ強いならジャリド雇う必要ないくらいには強そうだったし
A級は過剰戦力なんよな
[一言]
覚えてなかった死霊魔法に覚醒しそう
ただ全属性最大適正不具合あるしなー、神聖にも死霊にも適正ないけど空間みたいな失われた属性の適性は高いとか普通にありそうなのがなー
全部あの小太りが悪いよ
[一言]
泣ける。悲しい…
父上と母上を殺したのはランズだったのか。絶対許さん。もっと苦しめて殺すべきだった
3人は主君と自分の両親まで殺したのか。ロラン団長に不満があったとして、自分がロランより強くなる気概はなかったのか
兄上…規格外で自分より強い弟を憎むことなく受け入れてくれた兄だったのに

オゼが死んでしまったのも悲しい

これで主人公はアルター・リードヴァルトの名を捨てるしかなくなったんだな。テンコも破翔にバレてるから使えないし、貴族社会から身を隠すしかなくなったのか

  • 投稿者: nanami
  • 2022年 06月07日 23時43分

感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
また、どうお答えしてもネタバレに繋がりそうな部分は、返信を控えさせていただきます。ご容赦ください。

>まさか、こんなところで終わるなんて…⁈
 本当に申し訳ありません。
 忙しさも重なり、半年も過ぎてしまいました。

>父上と母上を殺したのはランズだったのか。絶対許さん。もっと苦しめて殺すべきだった
 あのときのアルターは、今すぐこの世から消えて欲しい、という感情のみでした。
 時間と余裕があったら、死んでいくところを眺めていたかもしれません。

>兄上…規格外で自分より強い弟を憎むことなく受け入れてくれた兄だったのに
 兄のラキウスは、平和な時代なら名君になり得る器だったりします。
 もし無能なら、弟との関係は拗れていたかもしれません。
 ラキウスの不幸は、厳しい時代やリードヴァルト家に生まれたことでした。
  • Podos
  • 2022年 06月25日 20時42分
[一言]
悲しすぎる
この先がどうなるか目を離せない

  • 投稿者: nfushi
  • 2022年 06月07日 23時28分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [53]
↑ページトップへ