感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
久々のハンターフィッチ!
いい相棒になれるといいなぁ
[気になる点]
エラス・ライノ……新しい武器でも作るとか?
[一言]
主人公が復讐や故郷の奪還に乗り気じゃないのは例のスキルのせいか、はたまた別の理由があるのか……
個人的には落とし前くらいは付けて欲しいけど……まぁ何をするにしても実力が足りてないから迷宮種の守護者をしながら力を蓄えるのはアリだと思う
久々のハンターフィッチ!
いい相棒になれるといいなぁ
[気になる点]
エラス・ライノ……新しい武器でも作るとか?
[一言]
主人公が復讐や故郷の奪還に乗り気じゃないのは例のスキルのせいか、はたまた別の理由があるのか……
個人的には落とし前くらいは付けて欲しいけど……まぁ何をするにしても実力が足りてないから迷宮種の守護者をしながら力を蓄えるのはアリだと思う
エピソード155
[一言]
ダンジョンマスター物と復讐物というてんこ盛り一丁入りました
ダンジョンマスター物と復讐物というてんこ盛り一丁入りました
エピソード155
感想、ありがとうございます。
晴れてタイトル回収です。
自業自得なんですが、ここまで長かった……。
- Podos
- 2022年 07月04日 23時24分
[一言]
迷宮ちゃんに家族の遺体放り込んだら生き返ったりしないかな………しないよね
迷宮ちゃんに家族の遺体放り込んだら生き返ったりしないかな………しないよね
エピソード155
感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
>こんな辛いことってあるかよ…………
バロマットは一気に行動を起こしたため、不幸が押し寄せてしまいました。
アルターは、相当にきつい状況だったと思います。
>迷宮ちゃんに家族の遺体放り込んだら生き返ったりしないかな………しないよね
美味しくいただきます。
- Podos
- 2022年 07月04日 00時00分
[一言]
今後の展開がわからなくて毎日楽しみにしてます。
今後の展開がわからなくて毎日楽しみにしてます。
エピソード155
感想、ありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
>どうやって生還するのかめっちゃ楽しみ
色々なものに助けられ(?)、どうにか生き延びました。
>救いが無さすぎて辛い
>今後の展開がわからなくて毎日楽しみにしてます。
一気に物語を動かしたため、展開はかなり激しかったですね。
もう学院時代には戻れませんが、仲間が増えるに従い、状況や雰囲気は落ち着いていくと思います。
- Podos
- 2022年 06月22日 23時38分
[良い点]
このまま狂っていくのも面白そうね
このまま狂っていくのも面白そうね
エピソード154
感想、ありがとうございます。
一人称で狂われると、作者も読者もきつそうです。
穏便にします。
- Podos
- 2022年 07月04日 22時30分
[良い点]
再開ありがとうございます。いきなりの風雲急に驚いた。面白いです
再開ありがとうございます。いきなりの風雲急に驚いた。面白いです
エピソード149
[気になる点]
結局最初に見つけた金貨ザクザクの倉庫兼避難所な
見えない屋敷はどうなったんですかね?
そう! 金貨がザクザクだったんですよね。
発見者にちょっとでも分けてくれるならアルター君の経済問題は
かなり改善されると思うんですけど。
セレンの所有物には違いなくても長い時間放って置かれた
代物なら少しくらい分けてくれないかなぁって思っちゃいました(笑。)
結局最初に見つけた金貨ザクザクの倉庫兼避難所な
見えない屋敷はどうなったんですかね?
そう! 金貨がザクザクだったんですよね。
発見者にちょっとでも分けてくれるならアルター君の経済問題は
かなり改善されると思うんですけど。
セレンの所有物には違いなくても長い時間放って置かれた
代物なら少しくらい分けてくれないかなぁって思っちゃいました(笑。)
エピソード78
[良い点]
作品タイトル、副題の意味が伝わる展開。まさに「てんこもり」。お見事です。
使命無きまま気ままに世をうつろう主人公が、自身の本分である帰宅部として、帰るべき家を取り戻すのか、または新しく築くのか。この先の展開から目を離せないですね。非常に楽しみです。
作品タイトル、副題の意味が伝わる展開。まさに「てんこもり」。お見事です。
使命無きまま気ままに世をうつろう主人公が、自身の本分である帰宅部として、帰るべき家を取り戻すのか、または新しく築くのか。この先の展開から目を離せないですね。非常に楽しみです。
[良い点]
語り手が主人公目線なのに世界は外からの視点で面白いです
戦闘能力で格上の相手と親密になる努力を重ね、工夫し、大事な場面でのミスもせず
仲間と力を合わせ被害なく倒したランベルトとフェリクスは非常に有能ですね
[気になる点]
そもそも戦争に負け領地を失陥した一族に処罰はあっても後継はありえませんよね
ここまで念を入れた作戦でアルターを殺したのに、レブナント等の死霊が存在する世界で何故かたまたま6人が全員とも遺体の焼却等を行わなかったのはあまりに不自然なので、何かの伏線になるのでしょうか
[一言]
ケーテン含む公爵派がバロマットと組んでリードヴァルドを落とすということは、ブラスラットはバーゼル相手に滅ぼされてる可能性すらあり
小物であるはずのアルターの命すら狙うレベルということは、公爵派ではないエルフィミア親子は確実に始末されてると思うと悲しくなりますね
語り手が主人公目線なのに世界は外からの視点で面白いです
戦闘能力で格上の相手と親密になる努力を重ね、工夫し、大事な場面でのミスもせず
仲間と力を合わせ被害なく倒したランベルトとフェリクスは非常に有能ですね
[気になる点]
そもそも戦争に負け領地を失陥した一族に処罰はあっても後継はありえませんよね
ここまで念を入れた作戦でアルターを殺したのに、レブナント等の死霊が存在する世界で何故かたまたま6人が全員とも遺体の焼却等を行わなかったのはあまりに不自然なので、何かの伏線になるのでしょうか
[一言]
ケーテン含む公爵派がバロマットと組んでリードヴァルドを落とすということは、ブラスラットはバーゼル相手に滅ぼされてる可能性すらあり
小物であるはずのアルターの命すら狙うレベルということは、公爵派ではないエルフィミア親子は確実に始末されてると思うと悲しくなりますね
エピソード154
感想、ありがとうございます。
どうお答えしてもネタバレに繋がりそうな部分は、返信は控えさせていただきます。ご容赦ください。
>語り手が主人公目線なのに世界は外からの視点で面白いです
世界が主人公中心に回らないよう、気をつけています。
>戦闘能力で格上の相手と親密になる努力を重ね、工夫し、大事な場面でのミスもせず
>仲間と力を合わせ被害なく倒したランベルトとフェリクスは非常に有能ですね
絵を描いたのはヴェロットでも、ランベルトは役割をきっちり果たしました。
不運だったのは、アルターの真の実力を知らなかったことでしょうか。
もし知っていたらとどめを刺され、三回目の死亡です。
>そもそも戦争に負け領地を失陥した一族に処罰はあっても後継はありえませんよね
歴史は詳しくないですが、リードヴァルト男爵家とバロマット王国では国力に差があります。
本格的な侵攻に対して単独で防衛するのは難しいため、その際は援軍が来るまで持ち堪えるのが役割となります。
よって本格的な侵攻で失地した場合、責められるより「領地を取り返せ。協力はする」となります。
もちろん貴族の思惑が絡んでくるので、ご指摘のとおり、処罰という事態も有り得ると思います。
>ここまで念を入れた作戦でアルターを殺したのに、レブナント等の死霊が存在する世界で何故かたまたま6人が全員とも遺体の焼却等を行わなかったのはあまりに不自然なので、何かの伏線になるのでしょうか
作者も気になっていた部分だったので、違和感がなくなるように注意したのですが……駄目でしたね。
お答えしてしまうと、伏線ではないです。
カックルが駆け寄ってくるのが見えたので、処理を任せました。
また死霊術は使い手が極端に少ないうえ、初級魔法で死者と話すには、最低でも遺体が必要です。
こういう部分は、事前に説明しておくべきでした。
>ケーテン含む公爵派がバロマットと組んでリードヴァルドを落とすということは
ケーテン子爵家は、皇帝派寄りですね。
説明が滅茶苦茶なのもあり、多くの方を混乱させてしまっています。
特に公爵派と侯爵派は失敗でした。
- Podos
- 2022年 07月04日 22時51分
[良い点]
こういうダーク系のストーリー大好きなのでありがとうございます!毎日更新もして頂いて感謝です。
主人公が時間をかけてどこまで強くなっていくのかとても楽しみです。
[気になる点]
一気に色んな敵作っちゃうけど順番に片付けて行くのかな?
[一言]
今後も頑張ってください!
こういうダーク系のストーリー大好きなのでありがとうございます!毎日更新もして頂いて感謝です。
主人公が時間をかけてどこまで強くなっていくのかとても楽しみです。
[気になる点]
一気に色んな敵作っちゃうけど順番に片付けて行くのかな?
[一言]
今後も頑張ってください!
エピソード154
感想、ありがとうございます。
ダーク系にする気はなかったのですが、展開上、こうなってしまいました。
それと終盤の主人公は、相当な強さになる予定です。
>一気に色んな敵作っちゃうけど順番に片付けて行くのかな?
復讐が主要な目的ではないので、状況次第になると思います。
>今後も頑張ってください!
ありがとうございます。
より楽しんでいただけるよう、頑張ります。
- Podos
- 2022年 07月04日 22時55分
感想を書く場合はログインしてください。