感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [97]
[一言]
野球漫画でいえばONE OUTSの渡久地が好きでした。
あれはチートすぎて野球というかボール使ったライアーゲームでしたけど。
読んだことあります。
タイプは違うけど精神性とか発想は、直史に近い気がしますね。
[良い点]
相手側からのナオとジンの配球は
読み手側からも見破られないところ
[気になる点]
もちろん、後出のヒロイン瑞希チャン
父さん携え野球観戦これは観なきゃ分かりません。
見つめるナオの集中力を感じ
回りの声が邪魔と思う
これはもう完全に恋心(/≧◇≦\)
[一言]
彦猫さん こんばんは
読み手も突っ走りに付き合います!
勇名館もまたカッコいいチームですねぇ(T_T)
昔 僕も息子の試合の前で準々決勝が下剋上
その後の優勝チームとの最初の20分は
えげつなかった!負けたけど。
ナオはジンのキャッチングとか全体指示には満足してるけど、リードに関しては自分でも考えますからね。
ただこいつの恐ろしいところはストレート投げたがりのオラオラ感が一切ないところです。

瑞希はねえ。第二章書くんだったら、登場をもっと早くしないといけなかったですね。
後から考えると彼女の存在によって、バタフライエフェクトが発生しますから。
長期連載を見据えたマンガにでもするんなら、最初は直史は瑞希と同じ文芸部にでもして、練習試合のアクシデントか何かで野球部に助っ人、シーナと三角関係というステレオタイプにしないといけませんから。

勇名館は当初予定では、本当に当て馬だったんですよ。第二章を書くことで、決勝の相手は最初トーチバだったんですけど、勇名館が勝ち上がってきました。まあトーチバだと大介を抑えられないので、白富東の圧勝でしたね。
[一言]
1年の夏の県予選でこれってすごいな。しかも中学時代は実績がないのに。
これプロのスカウトに大注目されて大変だろうな。
  • 投稿者: toku
  • 2020年 05月03日 18時42分
違った。江川は一年夏で既に化物でした。
デビュー戦でパーフェクトしてました。www
一年の秋なら江川という化物が実在しますけどね。
プロはむしろ、本当に評価していいのかどうか分かっていないと思います。
[一言]
一日二話投稿感謝します!
今おもしろい所なので二話投稿でも早く早くーって思っちゃいます笑
更新ありがとうございます。
執筆頑張ってください!
ライブ感を出すのと、連休を楽しんでもらうため、あえて短く切っています。
でも後からまとめて読む人には、あんまり意味ないんですよね。
[良い点]
ナオを評して

スピード以外のすべてを持っている

という言い方がまさにそうだよねというくらい言い得ている。
昔バイクのWGPに原田哲也というライダーがいたのですが、
彼の全盛時の走りからは勝つためにどうすればいいのか?
という知性があふれていて、ヨーロッパでは
「悪魔的走法」というような呼び方をされていたのですが、
それに通じるものがナオにはあるのではないかな?
という気がします。
ここでスピードを持たせてしまうと、単なる無双になるのでそこだけは絶対に守るようにしてます。
野球で例えるのは難しいのでNBAで例えると、ラリー・バードかジョン・ストックトンがイメージに近いですね。
[良い点]
>最初に言っておく。この小説にヒロインはいない!

最初から笑わせてくれた。

というか、この前書きなんか読む気を出させてくれる。
  • 投稿者: ramune926
  • 2020年 05月03日 18時10分
ごめんなさい。夏編を書いたせいで、明らかにそれっぽいのが誕生してしまったんよ……。
直史はムッツリスケベだから仕方ないね!
[一言]
アンダーからのスローカーブといえば、コージィ城倉先生の「砂漠の野球部」に登場する魔球サイレントカーブを思い出します
ギャグシリアスラブコメスポコンと外連味・情念あふれる作品で、体をぶっ壊しながら投げ続ける主人公が印象的でした

毎日の更新楽しませてもらってます。感謝
  • 投稿者: rai
  • 2020年 05月03日 12時14分
一つの球種だけを投げ続けて、統計的に勝つというのは、ナックルに近いものがありますよね。

コージィ先生はロクダイの続きをどこかで描かないのでしょうか。
カズマサはともかく蛯名がかわいそすぎる。
[一言]
大丈夫です。
みんな待っててくれますから
今無理しなくていいですよ。
第一部の完結はじっくり行きましょう(^_^)/
重さ100kgの荷物を持って、終着点を目指している感じですね。
止まっても回復せず、かえって疲労がたまるという。
このまま一気に試合は終わらせます!
[一言]
リアル系野球漫画でまだ挙がっていないところから、「キャプテン」の青葉学院戦(谷口時代の再試合)を推してみる。

あと、野球?枠からDDDの霧栖vs鋳車を…え、ダメ?
  • 投稿者: ちば君
  • 2020年 05月03日 08時57分
キャプテンは、確かに名作だとは思うんですけど、ひたすら努力と根性で、練習法のバージョンアップとかがされてないのが辛くて……。
今のプレイボール2の展開なんて、明らかに練習のしすぎですよね。
ノゴローでさえ休養の大切さは教えられたのに。
[良い点]
ナオ君やるなぁ
セイバーさんの予測を上回る
裏の裏のそのまた裏はさすがに手が出ませんよ
[気になる点]
第二話でナオは言った
二点取ってノーエラーなら俺が甲子園に連れていってやる!
これがナオが過ごすうちに果たす誓いだと感じました。
[一言]
彦猫さん 連日の更新お疲れ様です。
外出自粛中としてはありがたいです。
ただ読み返しして記憶したいけど、
更新早くて追い付かないです。( ̄▽ ̄;)
怪物と異形が居ても制覇出来ないのが夏の甲子園ですよねf(^^;)

トーナメント用の限定魔球ですね。

二点取ってノーエラー……つまり一点以内の完封。普通に出来そうですね。
相手投手が江川や松坂でなければw

いやもう、連休終わるまでに完結させないと、書いてる方が辛いです。
暴走しそうになる物語を制御するのに、こんなに精神が削られるとは。
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [97]
↑ページトップへ