感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [97]
[良い点]
ダイスケ=サンが大河原君からホームラン打たなくてよかった。
本当に良かった。
ドラフト前に心折られてたらかわいそう過ぎた。
[一言]
観客が雑音になるというのはスポーツにおいてままあることなので
ナオの対応はそれの証左としていいのですが、
見に来てほしかった人たちの声は聞こえてたのかな?
というのは気になります。
弟妹とか瑞希とかの前でメンタル崩す…ことはないだろうな。
ジャストミートしてたら、ネットを突き破って壁を破壊していたかもしれませんね。またも伝説誕生。

直史のメンタルの根本的な強さは、それなりに原因があります。実は消してしまった32話ではそれに言及していたのを今思い出しました。
まあ今後書く機会はあると思います。
たぶんこいつはある意味無神経なので、試合が終わってから来てたことに気付くと思います。
[良い点]
タイトル回収!3回読み直しました。直史のドライな性格や未完成なところ今後どう変わっていくのか楽しみです。
[一言]
文章を削除から書き直しお疲れ様です。面接も頑張って下さい!
リアルツレと同じ名前で驚きました。
大会日程的に甲子園に行けないとしても、そこまでの日程は野球でがちがちですからね。
青春物として、直史のめんどくさいところが描けるか、腕の見せ所です。
[良い点]
ご都合主義な点はあるものの、正統派のスポーツもので、登場人物も地に足がついているところ。

時折挟んでくる小ネタも楽しい。
[気になる点]
例の魔球の正体。
何となく見当はつきましたが、さて?
[一言]
母校(北国にある地方都市の進学校でした)に雰囲気が似ているので、学生時代を思い出しつつ拝見させていただきました。

続きが大変きになりますが、まずは生活基盤が大事ですし、そちらへ注力してくださいませ。
  • 投稿者: ちば君
  • 2020年 04月26日 11時44分
小ネタは下手に入れすぎないようにするのが大変です。
魔球は、おそらく想像通りです。

当初のテーマは直史の勝利への渇望の充足でした。学生時代の雰囲気を出すのは、野球以外の部分でリアルさを出したかったので、色々と思い出しながら考えています。

一応会社には所属してるので、最低限の給料は出るんですけどね。
もし決まればPCの組み立てから搬入、設定接続など、好きな作業になるので、決まればいいなと思っています。
[一言]
今回も面白かったです。参考記録とは言え完全試合やっといてプロは一切頭にないとは流石直史ですねwブレないってか老成し過ぎw
クレバーさと左右両投げが水島新司のストッパーを思い出しました。古すぎて誰も共感してくれませんがw
あと里中と不知火なら不知火の方が上だと信じてます!
面接超頑張って下さいね
  • 投稿者: 絶人
  • 2020年 04月26日 08時58分
直史は野球に関してちゃんと調べてるので、どうしても引退平均年齢とか、引退後が気になるんです。弁護士資格持ってたら、29歳からでも働けるじゃん!と、なにげにこの選択は大きいものかと。

ストッパーは、確かにすごい観点でしたね。なんだかんだ言って水島御大は、パイオニアの中のパイオニアだと思います。魔球にちゃんとしたリアリティを与えたとか、野球マンガを一人で三段階ぐらい引き上げた人ですよね。
私も不知火好きです。つーか高校時代が可哀想で。里中も凄いことは凄いけど、チームメイトに恵まれすぎてる。プロで実力発揮して、何気に嬉しかったですね。
[良い点]
面白かったです。

[気になる点]
今直史って何投げれましたっけ?
[一言]
セイバーさんかわいい頑張れ!
むしろ投げられない球を挙げていった方がいいかも……。

ダイヤのAの沢村のような、ムービング系は変化が薄いですね。直史は効果が薄いので使っていません。
あと左利き用のシンカーとも言えるスクリューは投げられません。
カーブとスライダーはもっと多数に分けて投げられますが、あえて絞って投げています。
ナックルは微妙なんで、他に投げる球がなくなったら投げようと思って、ちゃんと練習してません。元々コントロールがつかない球種なので。
チェンジアップも数種類使い分けています。
……これ、全部憶えて配球する、ジンの方が大変ですね。
[良い点]
初めての感想を書かせていただきます。
今回本当はもっといい物が出来ていたけど消えてしまったので書き直したと最初に書いてあったので、いつもと同じ感覚で読ませていただきましたがとても良かったと思います。
文章力が無くちゃんと言い表せないのですが、今回の話はいつも坦々と進んでいく話と違い直史の思ったことがとてもいい表現で感じれることができたので楽しかったです。
又今回、匂いや音などの表現をしていてとても風景が想像しやすくて入り込めました。
これより良かった物が無くなったのはかなしいですがとても面白かったです!!!
[一言]
失業する可能性があったのですね、それにはビックリしましたが作者様の健康や職が一番大切なので面接頑張ってください。
投下はできるタイミングで待ってます。
  • 投稿者: カイユウ
  • 18歳~22歳 男性
  • 2020年 04月26日 02時30分
ふわふわと頭のちょっと外側にあった情報が、キーを叩くたびにそのまま指先に流れていく感じでしたね。ここがこんな伏線になってる! とか基本女子の苦手な主人公が、どうやったら名前呼びになるのかとか、妹の名前は直感で決めてたので、こんな使い方があるのかとか、自分の力で書いたとはとても思えませんでした。

勤務先が決まっても、出社はいつになるかなあw
[良い点]
瑞希ちゃんはやっぱりヒロインですよ~
文化系の女子がヒロイン
過去の漫画で有ったかな?
[気になる点]
当時者の記録
この言葉スゴく気になります。
[一言]
彦猫さん お疲れ様です。
あとがきで書かれていましたが
コロナの経済影響を受けられた方なのですね!Σ( ̄□ ̄;)
自分の回りではまだ居なかったので、
何か現実的に考えさせられます。
落ち着いてからで良いので、ぜひとも続きをお願いしますね。
ちゃんとブックマークと評価を入れましたので、
期待の表れと思って下さいね。それでは(^_^)/
あだちのクロスゲームに、死んだ両想いの女の子そっくりの子が、病弱ヒロインとして出てきましたね。
私はあの作品の青葉の、最後の最後までツンで、最後だけデレたのがすごく好きでした。あだち作品であそこまでツン要素が強いのは、彼女だけですね。

文芸部全体の活動として、野球部の記録とエピソードを書いていく。
そんな感じの当事者になるかと。

ありがとうございます。
コロナの影響はすごいです。知り合いのお医者さんは、過去のどんな病気と比べても潜伏期間が長いため、最初に叩くのに失敗した時点で、世界史に残るレベルの影響を与えるだろうと仰ってました。
[良い点]
フリーザネタか
最初はブルゾンネタの言い間違いと思いましたよ。
小柄な金髪碧眼の35億
高畑充希チャンがやってくれた時に
コスプレしてくれてれば
イメージばっちしだったなぁ
[気になる点]
とことん現実的な欲の無いダブルヒーローと
とことん意表を突いて来るサイバーガール
仁クンは自分の計算が二次関数的に上がっていて
どこまで平常心が保てるのか?
僕の中でちょっと不安心が出てきました。

[一言]
彦猫さん お疲れ様です。
ワタシの記憶が確かならば
この作品にはヒロインは居ないと…第一話で
野球部を引っ張る女神マネージャーと
年下弓道部員と双子の姉妹
まだ関わってない文化系の生徒
あだち充先生的な要素は十分散りばめて有ると思いますが、
ラブコメではないとの意味で居ない宣言ですか?
欲がないというか、直史はこの期に及んでも、自分には突出した才能はないと思ってますからね。大介はもう、いい意味でバカですけど。
こういう話は、どこで敗北させるかが、けっこう難しいんですよね。
一応全国制覇を目指すレベルの学校にはまだ勝ててませんからね。

ヒロインがいない? あれは嘘だ!
それと、ラブはあってもコメは少ないかな。
[良い点]
たまにある未来の話がゴーアンゴーのようで好きです
  • 投稿者: かい
  • 2020年 04月25日 21時58分
未来の話をしてしまうと、まあネタバレになりますからね。
書いてしまいそうになるんですけど、それを書かないのが苦しいです。
[一言]
キャラ一人一人が魅力的でとても面白いです。
私自身千葉県高校野球の大ファンということもあり、「盟主不在の戦国千葉ならこういう下剋上もありそう」とか無性にワクワクしてしまいます。
  • 投稿者: ヶ浦
  • 2020年 04月25日 21時13分
舞台をどこにするかはけっこう迷ったんですけど、関東というのは決まっていましたね。埼玉はラストイニングとおお振りで使われているし、神奈川は強豪が決まっているので、プロ野球球団もあり、東京への連絡も便利、しかも強い公立があるというとこに親近感を覚えて千葉となりました。
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [97]
↑ページトップへ