感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[気になる点]
サーバさん。流石に、回想の後、倒されるって事はないですよね。
けど、この相手にネピテル一人じゃ届かないっすよねぇ。
[一言]
ワヒドマさん 何処にいるんだっけ?
でも、魔法使うイメージ無いから、相性悪い?

サーバさんの危機を救って射止める?のは誰だろう。。。
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 10月22日 18時00分
まさし様

 いつもご感想をありがとうございます!
 もう一つ頂きましたご感想と併せてのご返信となり恐縮です!

 気になる点の通り、今回の相手はレベルで言えば倍以上の差がある格上の相手となります。
 この差を埋めるためには正攻法だけでは到底足りませんので、色んな仕様や奇跡、限界突破を組み合わせて渡り合ってもらおうかと存じます(勝てるとは言わない

 また、ワヒドマにも触れて頂きありがとうございます。
 特に把握いただくものでもございませんでしたが、「5-6」にて遠征中ということになっています(少なくとも首都内では

 ワヒドマは他のギルドマスターと違い、自らも類まれな冒険家なので、国を空けがちです。
 そしてその皺寄せが地味子ことシャチちゃんに行っております。酷いギルマスです。
 実は裏でもっと強力な外敵と対峙してたりするかも知れません。

 以上、短めですがご返信となります。
 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます!
[良い点]
良い点?(では無いけど)

熱そう&痛そう。。。

金属鎧着たままサウナに入ると、そうなるのか、、、成りそうだなぁ。。。
気化熱大事(?)
[気になる点]
命を削ってマナを無限供給とか。
カーマインも形振り構わずなんですね。
それだけ天使が戦略的に重要って事なのでしょうが、、、
ライチの今後も心配だなぁ。
[一言]
この状況を打開出来る人って、ワヒドマさん位?
背景を考えるとイトネンさんに救って貰いたい気もするけど、
少し戦力が足りない感じかなぁ。
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月29日 21時41分
まさし様

 いつも大変お世話になっております!
 返信が大変遅くなり、申し訳ございません。<m(__)m>

 今回、主にキャス隊が苦しんだ熱圏の技にも触れていただけて嬉しいです。

 例として出しました通り、サウナなんかも上段の方は約100℃に達するようです。
 仰ったような汗の気化熱等も体温を下げるのに一役買うので有名ですね!
 我々が通常に暮らしている際では気温35℃程度でもヒィヒィ言ってしまうのは、湿度が高いからです。
 サウナはああ見えて湿度が極端に低く、人体はカラカラの空気に包まれているのです。
 空気は水に比べて熱伝導率が低いので、100℃という温度を伝えづらく、火傷をしないんですね。
 なので、今回のように湿度もそのままの野外で100℃とかすると、熱湯のシャワーを浴び続けるような状況になるかなと存じます。
 ブランの治癒で死ぬことはございませんが、非常に苦しいかと思われます(

 ちなみにスチームサウナみたいな湿度の高いサウナは、ちゃんと温度控えめに設定されてるので安全だそうです!(なろうで学ぶサウナ学

 気になる点につきましては、次にカーマインが登場する際にご説明させて頂きます!
 ライチについてはこの夜にどうなるかに加え、落ち着いた後の天使の処遇なんかも描いていく予定です!

 最後に、カーマインがやりたい放題の戦況となっておりますが、ここは助っ人は出しつつもブランに頑張ってもらおうかと思います。
 なお、イトネンさんを始め街の防衛に当たっているギルドマスターは、キリグイが供給される限り(例え無効化できたとしても)、街を離れるわけにはいかないかなと考えております!

 以上、いつもお読み頂き重ねてありがとうございます!
 今後とも応援頂けますと幸いでございまする。
[良い点]
ホントにトンデモ魔道具が出てきたwww
これで、カーマインを一蹴 とは行かなくても、
かなり時間を稼ぐ事が出来そうですね。

やっぱロボットは浪漫だわww
[気になる点]
これって、コンバ○ラーV?ww
[一言]
用語設定に依れば、6年前に技術革新があった?
異世界との繋がりに係わる伏線っすかね。
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月24日 00時13分
まさし様

 いつもご感想をいただきありがとうございます!
 返信にお時間をいただき申し訳ございません。
 
 トンデモ魔導具に絡めて世界の技術的な部分に触れさせて頂いた回でございました。
 ロボットは仰る通り浪漫ですねw
 研究者お爺ちゃんキャラは子供心をいつまでも大事にしている印象でございます!

 頭身的にはコン○トラーより龍神○をイメージしとりましたw
 もっと言えば星のカー○ィ頭身のつもりなのですが意外と検索でメジャー所の良い例えが見つからないでs(

 また、用語設定についても触れていただきありがとうございます!
 5年前は結構なキーワードのつもりですが、意外と明かしてしまうと大したことないような気もしてますので、引っ張りすぎないようにしようと思います(ぼかし

 以上、いつも応援いただきありがとうございます!
 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます!
[良い点]
ブランが戦う意思を見せたのは良いですねぇ。
キリグイ戦からたった一日で大きな進歩だ。
[気になる点]
アシャラさんもキャスさん?も、エルタルナ(の一部)と敵対することは、
想定内だったってことかな。
カーマインの強さも噂程度には掴んでる感じでしょうか?

アシャラさんのトンデモ魔道具とか出てくると、面白いかもww
[一言]
ブランの見つけ方は、普通に戦況の読みと上空からの監視だったんすね。
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月22日 07時23分
まさし様

 毎度ご感想をいただきありがとうございます!

 ブランも今回は戦わせる予定となります!
 逆にキリグイ戦からまだ1日ですので、今回のような問答を重ねないとやる気になれない彼です(

 さて、気になる点についてですが、まずは国家間の思惑にまで言及いただけたことに感謝申し上げます!
 あまり長く語ったりしても面白くないかなと描写薄目にしていたところですので、ここぞとばかりに見解を申し上げます。
 逆に、くどくない範囲で作中で触れられたらと存じます。

 本題ですが、仰る通り、通常の王子失踪であれば、潜伏先に使いを送って変換要求という流れになり、その使者に対峙することは国際問題になるかなと存じます。

 一方、作中の各陣営は「その王子が天使だったら」という前提で動いております。、
 天使の力は国家間のパワーバランスに影響するという設定ですので、各陣営とも母国のために前のめり、多少強引に彼を目指しているのが現段階となります。
 ブランが予想外に早く力を使い、見つかってしまったことも焦りの原因です。

 ですので、いわゆる「国家が正式には動いていない水面下の攻防」の段階とご認識いただければと存じます。

 なのでカーマインも、王子の身でありながら単独行動で不法入国しています。
 彼の行動は明るみに出ればエルタルナの不利益となるので、彼自らがこの戦いを表沙汰することはない……との読みで、アシャラやキャスは事を構える決意をしました。
 
 各国の正式な行動や思惑は、本章が終わり、情報がそれぞれに行き渡った段階で描ければと存じます。
 例えば、スー・フェイが王子を誘拐した、エルタルナが侵略のために天使を送り込んだ、カージョナが王子を連れ去り天使二体で侵略を企てているetc……各国とも難癖はいくらでもつけられそうです(

 以上、長文で失礼いたしました。
 引っかかる点はまたご指摘いただけますと幸いでございます!

 残るご意見にも簡易にお返事申し上げます!
 アシャラ、キャスは仰る通り噂として「エルタルナの第一王子は強くて鷹派」程度のざっくりとした認識がございます。
 アシャラさんのトンデモ魔導具は、出ます(断言

 以上、いつもお読み頂きありがとうございます!
 今後とも何卒、変わらぬ応援の程、よろしくお願い申し上げます!
[良い点]
アハディオさんが見つけてくれたなら、当面ライチ誘拐の足止めは問題なしっすね。
でも、気絶したままのライチを「あぶなかったでござる。ニンニン」ってww 救っても
誰得なので、悠太の到着を待ちたいところ・・。
[気になる点]
エルタルナからブランを迎えに来られたら、
逢王兵は内政干渉になってしまうので手が出せない?

スーフェイに攫われるよりは、マシな気がするけど
流石にここで、ブラン帰国にはならないよね。

[一言]
そもそも、ブラン兄は、どうやってブランを見つけたんだろ?
エルフの魔力探知か、何かマーキングされてたのかな?
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月21日 23時35分
まさし様

 いつもご意見ご感想をいただきありがとうございます!

 ライチは「ねん」とか「ござる」とか割と色物に救われておりますねw
 勿論おいしい所は主人公が持っていくわけですが、悠太も今の段階ではまだまだ未熟な存在なので、一人で何でも解決できない形になっております。
 もっと無双していいかなとは思っているのですが……

 また、気になる点につきましては作中でフォロー入れるべきか迷った点ではございます。
 こちらもう一つ頂きましたご感想のほうで、改めてご説明できればと存じます。
 一点こちらでお答えできそうなのは……この脳筋世界でバトらない展開はないという点ですw(一応建前は考えてます!嘘じゃないです(

 カーマインがブランを見つけ出した方法についても、独自に感知する方法があると「はよ闇討ちせい」となるので戦況把握とさせていただきました。

 以上、もう一方のご感想でも補足できればと存じます!
 何卒よろしくお願い申し上げます!
[良い点]
サマーニャ最強!!って言うか、天使強い!!

ライチは、ちゃんと制御できるようになるのだろうか・・。
[気になる点]
この世界っていわゆる召喚魔法も、
対象物をマナで再構成するって感じになるんすね。

5大元素とマナの色の組み合わせは、
水/氷-青色、風-水色、火-赤色、地-橙色、空-緑色?

これ以外に魔-黒色と未登場の白もある?
[一言]
龍顔は今後復活して仲間に・・は、なってほしくないなぁww
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月18日 20時45分
まさし様

 またもご感想を頂き、ありがとうございます!

 特に今回は作中で強い強い触れ込んできました天使の初本気モード描写でしたので、ご意見をお寄せ頂けて非常に嬉しいです!
 国家間のパワーバランスに影響する程度との説明をしていましたので、本気出せば首都を壊滅できるレベルにしております!
 一個人がここまでの力を持つことができるのはファンタジーならではですね。
 ライチの制御イベントはいずれ描く予定でございます!

 また魔法についても触れていただきありがとうございます!
 召喚については、現段階ではあえて作中で説明を入れる必要もないかなと思っているのですが、以下2種類で描写分けをしております。

 ①緑のマナで魔物自体を創り出す魔法
 『魔魂種牢』『魔実転生』『炎魔執刀(0-5)』等は、緑のマナを絡めて魔物という命を創り出しています。
 木属性だなんて呼ばれていますが、唯一、仮初めでも命を創り出すことができる属性ですので、他とは一線を画すマナですね(追々説明します<(_ _)>

 ②各属性のマナで魔物を形作って術者が操る魔法
 『ヒートサーペント』『アリーゼタイガー』『サイクロンドール』等は、あくまでそれらの形をした攻撃魔法という位置付けになります。
 今回の『サイクロンドール』はぶっちゃけ威力だけが目当てなら大きな竜巻を起こすだけの魔導陣で良いのですが、戦時中に使われた魔法であり敵陣に絶望感を与える為に巨人を模るように魔導陣が組まれております(ウンタラカンタラ
 ちなみに『キリグイ』も厳密にはこちらに分類されます!

 また、5大元素とマナ色の組み合わせは概ね仰る通りでございます。
水/氷-青色
風-空色
火-赤色
地-橙色
木-緑色
 ゲーム等で風は緑の印象が強いので、そこが少しわかりづらいやも知れず、面目ございません。
 また、この五色は「人間が集歌を発見できた属性」というだけなので、他のまだ見ぬ属性が今後見つかる可能性もございます!

 最後に、龍顔の今後についてはまた馬蹄同様に伏せさせて頂きたいのですが、まあこれだけ忽然と消えておいてただ死にましたで終わるわけもなく……?(

 以上、小難しい設定をずらずらと失礼いたしました!
 今度とも是非とも応援を頂けますと幸いでございます。
 何卒よろしくお願い申し上げます!
[良い点]
マジテン最凶ですね。
[気になる点]
蝮女樹の呪珠って意外とポピュラーな魔道具なの?
今回3個目だし。
[一言]
敵の過去紹介があるのは鬼〇の刃っぽいっすね。
今回、龍顔に寄り添う気にはなれないけど。。。

----
エラー:良い点には必ずひらがなを入力してください
 ってエラーを初めて知ったww
カタカナ+漢字だけはエラーになるんだ。。。
この小説の感想ぢゃないけどwww
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月18日 19時09分
まさし様

 いつもご感想をいただきありがとうございます!

 また『魔実転生』及び『蝮女樹の呪珠』へのご意見もありがとうございます!
 呪珠については、ポピュラーに流通しているわけではないのですが、意図的に広めている存在がいる設定でございます。
 まだ少し後になるかと存じますが、剣と翼の紋章の黒づくめが関連してくる予定です!
 基本的にはサーバの持つ一つを除いては奴らが広めたものとご認識いただけますと幸いです!

 また構成面にも目を向けていただき、とても嬉しく思います!
 バトル毎の過去描写は、かの鬼○の刃を含め、多くの少年漫画で親しまれてきた手法でございますね!
 その敵が戦う動機、戦法の成り立ちなどを無理なく挟み込めるので、書き手としても重宝しております。

 一方で「多用は禁物」とも考えております。
 毎回行っているとマンネリ化してテンポが悪くなるので、出来る限り読み手様に興味を抱いて頂けそうなキャラ、それから今後の展開の伏線を張れる場合にのみ過去回想を入れていこうかなと思っております!

 ちなみに龍顔は後者ですので、寄り添う必要はなっしんぐでございます(

 エラーについては私も存じ上げませんでしたw
 多分荒らし対策なのでしょうかね? 気づかぬところで守護られていたようです感謝!

 以上、別部分のご感想にもお返事に参ります<(_ _)>
 今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます!
[良い点]
最初に掴まれた時に、ステータスオープンってしないのは、
お約束だからしょうがないけどww

やっぱ正統派ヒーローを貫くんすね。
[一言]
ピンチの時にライチの言葉を思い出して、
反撃のヒントとするとか、王道展開が良いですね。

次回、ヒントの使い方を楽しみにしています。
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月08日 00時00分
まさし様

 いつもお世話になっております。
 今回もご感想ありがとうございます!

 作者としては、悠太の死生観というか、人を殺めることに関するスタンスは、元の世界的にはギリギリ「アウト」のところまで変わってきているかなと思っております。

 ①不可抗力で魔物を殺害 → ②故意に魔物を殺害 → ③人間に腹パン → ④実行する気ないまでも人に殺意向ける → ⑤元人間(不確か)の魔物を追い込まれて殺害 → ⑥人間が死ぬかもしれない威力を自覚して攻撃する<今ココ!

 それぞれ自分や他人を守る為という状況下ではありますが、⑤あたりはもう普通のメンタルではないと思います。
 このまま行くといずれ彼がバーサーカーになる日も……?(

 悠太とライチは普段別ギルドで別の活動をさせているので、それぞれが身に付けた知識や心構えをシェアすることで支え合える関係になっております。
 日頃から一緒に行動させて絆を深めるのも良いかなとは思いましたが、これくらいの距離感のが本作進行速度に合っているかなと考えております。

 以上、今回はここまでに致します。
 今後とも変わらぬ応援のほど、よろしくお願い申し上げます!
[良い点]
悠太が、いちおー間に合った所。
暫く邪魔を排除しながら追いかける感じかな。

スプリちゃん、ライチを抱えてるとか以外と力があるのね。
[気になる点]
サマーニャを一蹴って言うか、この後に及んで
まだ龍顔を迷子の照れ隠しって思ってる?!
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月07日 23時36分
まさし様

 いつもご感想いただきありがとうございます!
 返信遅くなり申し訳ございません。

 とりあえず悠太がライチ誘拐を認識しましたので、ここからマギがカージョン地方を抜け出すまでに救い出せるかという勝負になります。
 今回のような悠太への妨害もありますが、マギ側もギルドマスターとのエンカウントを避けて逃げる必要があるので……まあ追いつけますでしょう!(多分

 スプリちゃんへの言及もありがとうございます!
 ファンタジー名物怪力美少女の彼女については、また後程描いていくことになるかと存じます。

 サマーニャは……この迷子強いと思っています!(

 以上、いつもお読み頂きありがとうございます。
 今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

 
[気になる点]
死に覚えの記述って追記ですよね。
一回目に読んだ時には無かったような。

2戦目でキリグイを圧勝できた理由をはめ込んだ感じですか。
[一言]
フレイムランス。確かに、躯蠍の時にでてました。
BAKEMONの時のステータスを見ると、エリアルバレットなんて言う、謎な技(範囲弾?)も入ってますね。

レベルUPで集歌効率が上がってより強力になったって感じなのかな?
  • 投稿者: まさし
  • 2021年 09月05日 17時17分
まさし様

 いつもご感想ありがとうございます!

 ご指摘の通り、死に覚えについては改稿部分となります。
 前回感想からのタイミングの行き違いでアナウンスできておらず恐縮でございます。
 仰る通り、2戦目を圧勝した理由付けについて補強したものでございます。
 あまりがっつり追記したことはないのですが、誤字脱字や表現の改めは、多少行わせて頂いております。
 本来は推敲して万全の状態で提供すべきとは存じますが、力量不足で申し訳ございません。
 展開に影響を及ぼす改稿はあらすじでアナウンス致しますので、ご容赦いただけますと幸いでございます。

 またフレイムランスにつきまして、ご丁寧に見直しいただきありがとうございます!
 エリアルバレットは、風属性Ver.ファイアボールとご解釈いただければと存じます。
 同魔法の他使用者は「4-22 集令測定」のニナですね!
 ちなみに地属性は「ロックバレット」、水属性は「アイスボール」です!(安直

 一応、構想では悠太の集歌効率であれば、キリグイ1戦目時でもフル詠唱なら「撃てさえすれば」「当たりさえすれば」一撃必殺の威力としております。
 ですので、1戦目2戦目の分かれ目は、「フル詠唱する余裕があったか否か」となりますね。

 以上、パワーバランスに関わる伝わりづらい部分は別途見直して参ります。
 もしわかりづらい点がございましたらお気軽にお問い合わせください<m(__)m>
 何卒よろしくお願い申し上げます。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ