感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
おもしろいの一言に尽きる
[一言]
アイラかわいい
おもしろいの一言に尽きる
[一言]
アイラかわいい
ヤンマーニさん、感想ありがとうございます。
面白いと思って頂けて幸いです。
アイラは嫁にするならば一番良い娘かもしれません。魅力的に描けていれば嬉しいです。
面白いと思って頂けて幸いです。
アイラは嫁にするならば一番良い娘かもしれません。魅力的に描けていれば嬉しいです。
- 雑草生産者
- 2017年 10月30日 01時31分
[良い点]
とても面白かったです、今まで読み逃していたのが惜しい。
[一言]
レオポルドは今、サーザンエンド辺境伯位とムールド伯爵位とウェンシュタイン男爵位とクロス騎士爵位の4つの爵位を持っている事になるのでしょうか?
伯爵位は騎士爵位からの陞爵という形なのかな?
とても面白かったです、今まで読み逃していたのが惜しい。
[一言]
レオポルドは今、サーザンエンド辺境伯位とムールド伯爵位とウェンシュタイン男爵位とクロス騎士爵位の4つの爵位を持っている事になるのでしょうか?
伯爵位は騎士爵位からの陞爵という形なのかな?
kaikaiさん、感想ありがとうございます。
面白いと思って頂けて幸いです。
仰る通り、レオポルドは今現在はサーザンエンド辺境伯、ムールド伯、ウェンシュタイン男爵、帝国騎士という四つの位を有しています。帝国騎士は本来は世襲される地位ではなく、一代限りの個人への称号なのですが、この時代には最下位の貴族の位と化しています。
面白いと思って頂けて幸いです。
仰る通り、レオポルドは今現在はサーザンエンド辺境伯、ムールド伯、ウェンシュタイン男爵、帝国騎士という四つの位を有しています。帝国騎士は本来は世襲される地位ではなく、一代限りの個人への称号なのですが、この時代には最下位の貴族の位と化しています。
- 雑草生産者
- 2017年 10月30日 01時29分
[良い点]
むせかえるような濃密な世界観と描写が良いです。
[一言]
おねショタスキーとしてはフィオ姉は報われてほしい。
むせかえるような濃密な世界観と描写が良いです。
[一言]
おねショタスキーとしてはフィオ姉は報われてほしい。
おしんこうさん、感想ありがとうございます。
世界観については近世欧州から西アジア近辺をモデルにしており、できるだけ物語の雰囲気や世界が読み取れるよう書いてまいりたいと思います。
本作の主人公はショタではないのですが、おねショタは良いものです。それはともかく、フィオは彼女なりに幸せになるでしょう。
世界観については近世欧州から西アジア近辺をモデルにしており、できるだけ物語の雰囲気や世界が読み取れるよう書いてまいりたいと思います。
本作の主人公はショタではないのですが、おねショタは良いものです。それはともかく、フィオは彼女なりに幸せになるでしょう。
- 雑草生産者
- 2017年 10月30日 01時26分
[一言]
うら若き女帝と宗家への復讐に燃える女辺境伯、
それだけで作品がひとつできそうなものです
黒髪姫含めこの世界には今まで沢山の女性キャラが登場しましたが、生い立ちを考えると清らかな精神を持ち内なる歪みを抱えていない人が如何程いるでしょうか………
今回のメインも
帝権強化のためにクーデターを起こさせ帝都の貴族虐殺を目論むも失敗すれば首謀者ごと葬る美しき皇帝
目の前で兵士達によって惨たらしい扱いをうけ最期を迎えた姉達を己が目に焼き付けさせられ、その目の片方も潰された小柄で色白な女辺境伯キレニア
今までの登場回でキレニアがパンツスタイルや軍服などで女性らしさを抑えた服装であるのが多いのは幼少期のトラウマもあるのでしょうか……
フューラー公家所縁の貴族達に保護され生きてきた彼女が世間一般の平和な貴族教育を受けて育ったとはとても思えませんし、黒髪姫の兄と仲が良かったようですが男女の関係というより謀略仲間といった描写が多かったような気がすると思い返すと感じます。(もっともそろそろ婚姻に良い年というのを通りすぎそうな気もしますが……)
そして久しぶりの弱女公
私が思うに今回の麦の騒動で一番懐が暖かくなったのは彼女ではないかと考えます、麦の大産地でありどう結果が転ぼうと損をしないのですから
そして私的に彼女はお気に入りキャラなのです(笑)
優柔不断、軽い御輿といわれるような彼女ですが実は皆が望む軽い御輿をわざと演じていて、実は全てを見通しているのではと感じてしまうのです、これは多分に弱女公の国の影響なのですが…
実権を握っていた叔父達やその縁戚も纏めて粛清されたのである意味頼れる親戚衆も少ない中どうすれば無事生きていけるのか、その結果あのキャラを演じているのでは等と感じてしまいました。
作中大事なことはみんな家臣が決めてしまうのでという発言をしていましたが、自分の楽しみの人狩りを大々的に実行している辺り、普通なら苦言やら何やら出てくるところをうまく押さえ込んでいるわけなので実は凄い交渉力やら人を誘導する力を持っていたりするのではと勘繰ってしまいます。
これから激動を迎えそうな雰囲気がでており今後の展開が大変楽しみです。
うら若き女帝と宗家への復讐に燃える女辺境伯、
それだけで作品がひとつできそうなものです
黒髪姫含めこの世界には今まで沢山の女性キャラが登場しましたが、生い立ちを考えると清らかな精神を持ち内なる歪みを抱えていない人が如何程いるでしょうか………
今回のメインも
帝権強化のためにクーデターを起こさせ帝都の貴族虐殺を目論むも失敗すれば首謀者ごと葬る美しき皇帝
目の前で兵士達によって惨たらしい扱いをうけ最期を迎えた姉達を己が目に焼き付けさせられ、その目の片方も潰された小柄で色白な女辺境伯キレニア
今までの登場回でキレニアがパンツスタイルや軍服などで女性らしさを抑えた服装であるのが多いのは幼少期のトラウマもあるのでしょうか……
フューラー公家所縁の貴族達に保護され生きてきた彼女が世間一般の平和な貴族教育を受けて育ったとはとても思えませんし、黒髪姫の兄と仲が良かったようですが男女の関係というより謀略仲間といった描写が多かったような気がすると思い返すと感じます。(もっともそろそろ婚姻に良い年というのを通りすぎそうな気もしますが……)
そして久しぶりの弱女公
私が思うに今回の麦の騒動で一番懐が暖かくなったのは彼女ではないかと考えます、麦の大産地でありどう結果が転ぼうと損をしないのですから
そして私的に彼女はお気に入りキャラなのです(笑)
優柔不断、軽い御輿といわれるような彼女ですが実は皆が望む軽い御輿をわざと演じていて、実は全てを見通しているのではと感じてしまうのです、これは多分に弱女公の国の影響なのですが…
実権を握っていた叔父達やその縁戚も纏めて粛清されたのである意味頼れる親戚衆も少ない中どうすれば無事生きていけるのか、その結果あのキャラを演じているのでは等と感じてしまいました。
作中大事なことはみんな家臣が決めてしまうのでという発言をしていましたが、自分の楽しみの人狩りを大々的に実行している辺り、普通なら苦言やら何やら出てくるところをうまく押さえ込んでいるわけなので実は凄い交渉力やら人を誘導する力を持っていたりするのではと勘繰ってしまいます。
これから激動を迎えそうな雰囲気がでており今後の展開が大変楽しみです。
グラーバクさん、感想ありがとうございます。
本作にというか、私の書く作品に性根が歪んだ女性が多く登場するのは、私の趣味というか性癖のようなものであります。性別を問わずそういうキャラを描く傾向が強いのですが、女性には特にそういう設定をしてしまいがちなのです。
レイクフューラー辺境伯が女性的な格好を避けているのは、その生い立ちや過去の出来事が影響していると言えましょう。
そんな彼女は仰る通り帝国貴族としては結婚適齢期をとうに過ぎています。結婚できるのでしょうか。心配ですね。
確かに仰る通り麦の大産地を抱えるアーヌプリン公は今回の麦の値上がりで大きな利益を得たと思われます。
幼くして両親を失い、若年でアーヌプリン公の地位を受け継いだ彼女の立場は極めて不安定で、内紛で頼れる親類なども失っているので、指導力を発揮することは極めて難しいことでしょう。
一方で、公領を実質的に支配する家臣たちにとっては大事な御輿ですから、彼女が現状に満足できるよう措置しているのです。人を狩るという悪趣味に興じることを許容しているのもその一環と言えます。
今のところ、次話で事態は大きく変動する予定です。
本作にというか、私の書く作品に性根が歪んだ女性が多く登場するのは、私の趣味というか性癖のようなものであります。性別を問わずそういうキャラを描く傾向が強いのですが、女性には特にそういう設定をしてしまいがちなのです。
レイクフューラー辺境伯が女性的な格好を避けているのは、その生い立ちや過去の出来事が影響していると言えましょう。
そんな彼女は仰る通り帝国貴族としては結婚適齢期をとうに過ぎています。結婚できるのでしょうか。心配ですね。
確かに仰る通り麦の大産地を抱えるアーヌプリン公は今回の麦の値上がりで大きな利益を得たと思われます。
幼くして両親を失い、若年でアーヌプリン公の地位を受け継いだ彼女の立場は極めて不安定で、内紛で頼れる親類なども失っているので、指導力を発揮することは極めて難しいことでしょう。
一方で、公領を実質的に支配する家臣たちにとっては大事な御輿ですから、彼女が現状に満足できるよう措置しているのです。人を狩るという悪趣味に興じることを許容しているのもその一環と言えます。
今のところ、次話で事態は大きく変動する予定です。
- 雑草生産者
- 2017年 10月12日 22時53分
[一言]
レオポルドは地味に有能で機転も利くだけに
レイクフューラー閣下に使い勝手のいい配下として仕事を投げられちゃう訳ですね
レオポルドは地味に有能で機転も利くだけに
レイクフューラー閣下に使い勝手のいい配下として仕事を投げられちゃう訳ですね
田中さん、感想ありがとうございます。
仰る通りレオポルドはレイクフューラー辺境伯から使い勝手の良い駒として扱われている感があります。難儀なことです。
ある程度大事な駒と見られいるので、すぐに捨てられるようなことはないでしょうが。
レオポルドも自分が駒というのは自覚しており、いつまでもその立場に甘んじるつもりもないでしょう。
仰る通りレオポルドはレイクフューラー辺境伯から使い勝手の良い駒として扱われている感があります。難儀なことです。
ある程度大事な駒と見られいるので、すぐに捨てられるようなことはないでしょうが。
レオポルドも自分が駒というのは自覚しており、いつまでもその立場に甘んじるつもりもないでしょう。
- 雑草生産者
- 2017年 10月11日 22時59分
[一言]
なんというマッチポンプ
こりゃ現世においてインサイダー取引が規制されるわけだよ
つか、物納に使うだけじゃなくて全部売り抜ける選択もあったんじゃ?
それをしてないとしたらもう一波乱あるかな…あーいや、サーザンエンドに送るのかな、さてどうなる。
なんというマッチポンプ
こりゃ現世においてインサイダー取引が規制されるわけだよ
つか、物納に使うだけじゃなくて全部売り抜ける選択もあったんじゃ?
それをしてないとしたらもう一波乱あるかな…あーいや、サーザンエンドに送るのかな、さてどうなる。
ユーレカさん、感想ありがとうございます。
レオポルドは今回の件では利益を得ることを目指したわけではなかったのですが、結果的にはインサイダー取引みたいなことをしてしまっていますね。
調達した麦を売らず物納を選択したのは、そちらの方が手っ取り早く処分できるからです。現代のように取引が高度化されていない為、大量の麦を高値で売るとなると買い手を見つけたり、契約を結んだりするのに時間を要しますし、商人も議会の動向や北伐の状況などを見ているので、市場価格が下落する局面において高値で買い取ってもらうのは難しいのです。
議会の動向などを把握できず、市場価格が落ちるということを予想できない商人は大量の麦を買いとるだけの資金を持ち合わせていないでしょう。
レオポルドは今回の件では利益を得ることを目指したわけではなかったのですが、結果的にはインサイダー取引みたいなことをしてしまっていますね。
調達した麦を売らず物納を選択したのは、そちらの方が手っ取り早く処分できるからです。現代のように取引が高度化されていない為、大量の麦を高値で売るとなると買い手を見つけたり、契約を結んだりするのに時間を要しますし、商人も議会の動向や北伐の状況などを見ているので、市場価格が下落する局面において高値で買い取ってもらうのは難しいのです。
議会の動向などを把握できず、市場価格が落ちるということを予想できない商人は大量の麦を買いとるだけの資金を持ち合わせていないでしょう。
- 雑草生産者
- 2017年 10月11日 22時55分
[良い点]
ただの議会工作が実はクーデターの準備だったでこざる
日本政界も真っ青の政局ですねニッコリ
後は証拠掴んで皇帝にチクってレイクフューラーたんを滅ぼして借金チャラ
やったね!レオポルトちゃん!
[一言]
レオポルト「おうち帰りたい…」
ただの議会工作が実はクーデターの準備だったでこざる
日本政界も真っ青の政局ですねニッコリ
後は証拠掴んで皇帝にチクってレイクフューラーたんを滅ぼして借金チャラ
やったね!レオポルトちゃん!
[一言]
レオポルト「おうち帰りたい…」
中華満さん、感想ありがとうございます。
政治工作だと思ってやっていたら反乱の下準備だったとなるとレオポルドとしては厄介なことに足を突っ込んでしまったという気分でしょう。もっとも、政治というのはそういうものとも言えます。
レイクフューラー辺境伯の逆心というのは、素性の知れぬ謎の老人の証言しかなく、揺るがぬ証拠を掴むのは難しいでしょう。
また、状況によっては辺境伯に付くという選択もあり得るかもしれません。
もうさっさと帰りたいというのはレオポルドの本心と言えるでしょう。
政治工作だと思ってやっていたら反乱の下準備だったとなるとレオポルドとしては厄介なことに足を突っ込んでしまったという気分でしょう。もっとも、政治というのはそういうものとも言えます。
レイクフューラー辺境伯の逆心というのは、素性の知れぬ謎の老人の証言しかなく、揺るがぬ証拠を掴むのは難しいでしょう。
また、状況によっては辺境伯に付くという選択もあり得るかもしれません。
もうさっさと帰りたいというのはレオポルドの本心と言えるでしょう。
- 雑草生産者
- 2017年 10月10日 23時48分
[一言]
そう言えば、レイクフューラー辺境伯家、元のフューラー公爵家は皇帝家と因縁深かったのでしたね。
――やった方はすぐ忘れるが、やられた方は忘れない。
確か、皇帝の側近が言った言葉でしたか。
さてさて、レイクフューラー辺境伯の真の目的が本当にこの老人の言う通りなのかどうか、続きが気になります。
それにしても、黒髪姫、ユリー子爵、ルシタニア公などと、懐かしい名前がちらほらと出てくるなあ。
そう言えば、レイクフューラー辺境伯家、元のフューラー公爵家は皇帝家と因縁深かったのでしたね。
――やった方はすぐ忘れるが、やられた方は忘れない。
確か、皇帝の側近が言った言葉でしたか。
さてさて、レイクフューラー辺境伯の真の目的が本当にこの老人の言う通りなのかどうか、続きが気になります。
それにしても、黒髪姫、ユリー子爵、ルシタニア公などと、懐かしい名前がちらほらと出てくるなあ。
リーマンAさん、感想ありがとうございます。
仰る通りレイクフューラー辺境伯は皇帝家とは因縁深い間柄であります。その因縁の根本はもう一時代前のことですが、やられた方は何年経ってもその屈辱を忘れないものですから、帝国と皇帝を討ち滅ぼす動機は十分にあると言えましょう。
もっとも、わざわざ、そんなことを言ってくる老人にしても怪しげで、どういう目的でそのような告げ口をしてきたのか疑うべきと言えます。
近頃はレオポルドが帝国本土の政治に首を突っ込んでいる為、昔懐かしい名前が頻出する状況にあります。書いている自分でさえ懐かしい気分になりますね。
仰る通りレイクフューラー辺境伯は皇帝家とは因縁深い間柄であります。その因縁の根本はもう一時代前のことですが、やられた方は何年経ってもその屈辱を忘れないものですから、帝国と皇帝を討ち滅ぼす動機は十分にあると言えましょう。
もっとも、わざわざ、そんなことを言ってくる老人にしても怪しげで、どういう目的でそのような告げ口をしてきたのか疑うべきと言えます。
近頃はレオポルドが帝国本土の政治に首を突っ込んでいる為、昔懐かしい名前が頻出する状況にあります。書いている自分でさえ懐かしい気分になりますね。
- 雑草生産者
- 2017年 10月01日 00時52分
[良い点]
今はとにかく時間を稼ぐのじゃ
[一言]
まさかのルターさん登場w
今はとにかく時間を稼ぐのじゃ
[一言]
まさかのルターさん登場w
中華満さん、感想ありがとうございます。
何事も時間が足りないと上手くいかないものです。その為には時には姑息な時間稼ぎも必要というものです。
仰る通り、モデルはルターの宗教改革です。
何事も時間が足りないと上手くいかないものです。その為には時には姑息な時間稼ぎも必要というものです。
仰る通り、モデルはルターの宗教改革です。
- 雑草生産者
- 2017年 09月24日 13時20分
[一言]
原理主義者と聞くと、どうしても融通の効かない過激的な思想や行動をする狂信者というイメージがあります。
多分イスラム原理主義のイメージに引きずられてるのでしょうが…。
素人考えですが、原理主義者によるムールドへの布教が成功しても、将来的には宗派の違いによる対立が起きそうで、民族の違いも合わさって面倒な火種を増やす事になりそうな気がします。
原理主義者と聞くと、どうしても融通の効かない過激的な思想や行動をする狂信者というイメージがあります。
多分イスラム原理主義のイメージに引きずられてるのでしょうが…。
素人考えですが、原理主義者によるムールドへの布教が成功しても、将来的には宗派の違いによる対立が起きそうで、民族の違いも合わさって面倒な火種を増やす事になりそうな気がします。
晴信さん、感想ありがとうございます。
「原理主義者」というのは既存の守旧派から見た評価であり、元より悪いように見ているので、実態とは乖離している可能性もあり、実際に過激な思想とは言えないところです。
もっとも、仰る通り教会の主流派とは異なる宗派が広がれば少なからぬ宗派対立は避けられないでしょう。
「原理主義者」というのは既存の守旧派から見た評価であり、元より悪いように見ているので、実態とは乖離している可能性もあり、実際に過激な思想とは言えないところです。
もっとも、仰る通り教会の主流派とは異なる宗派が広がれば少なからぬ宗派対立は避けられないでしょう。
- 雑草生産者
- 2017年 09月24日 13時19分
― 感想を書く ―