感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
ほのぼの生活&ドタバタな日常を過ごしながらも、やはりそればかりとはいきませんよね〜。

いよいよミスティアとの合同ミッションの話が出ましたが、ミスティアも人格的にはそこまで問題なさそうだし、よほどヤバ過ぎる魔物が出てこない限り、特に問題なくディーユ達でクリア出来そうかも?(フラグ)

今はまだ1クッション必要だろうけど、アイにゃんとも共同生活が出来るようになるのか……!?

とにかく、楽しみにしています☆
アカシック・テンプレートさまこんばんはー!
さっそくの感想、嬉しいです★

>ほのぼの生活&ドタバタな日常を過ごしながらも、
>やはりそればかりとはいきませんよね〜。

はいw 完全に「日常系ファンタジー」になるのはまだまだ先のことでしょう。
でもこういう生活への憧れや思慕が、
「何があっても負けない」という動機になると思います。

>いよいよミスティアとの合同ミッションの話が出ましたが、
>ミスティアも人格的にはそこまで問題なさそうだし、
>よほどヤバ過ぎる魔物が出てこない限り、特に問題なくディーユ達でクリア出来そうかも?(フラグ)

だといいのですが、彼は「子供」なんですよねぇ。
ディーユがうまーく誘導して、話をまとめれば
惨劇のようなことにはならないかと(汗

>今はまだ1クッション必要だろうけど、
>アイにゃんとも共同生活が出来るようになるのか……!?

この二人は、最終的にはそうなりそうな気もしますが・・・。二人の微妙な距離感がががw
紆余曲折ありそうです。

>とにかく、楽しみにしています☆

うぉおお、ともて励みになります。ありがとうございましたっ★
[良い点]
新生活を始めたディーユとコロ。
家財道具は揃っているものの、食料品や日用品を買わねばならない。
世界の崩壊に伴い、物価は高騰しているが、暴騰するところにまで至っていないのは自給自足が当たり前だったからだろうか。
調理には慣れないものの二人で作る料理は美味だった。
そこに登場するお邪魔虫。
ある意味、王道展開ですね。

さて、新たしい生活を始めたものの何かと物入りで懐が寂しい。
そこで二人は大道芸で稼ぐことにした。
「ここ掘れわんわん」
コロは首を回して自身の尻を見詰めながらディーユに指示を出す。
するとディーユは……
「美しい花を咲かせましょう♪」
次の瞬間、コロの尻から美しい花が咲くのであった。(笑)


[気になる点]
誤字・脱字等の報告
四件報告しました。
[一言]
①「これでも値上げしたんだよ」と、店主はすまなそうに言っていたが、とんでもない。→「これでも勉強したんだよ」と… でも可。
②ミーグ領の中心都市、レザトゥスは人口3万人ほどの小さな町。→ミーグ領の領都、… でも可。
③周辺には酪農や農業を営む更に小さな村々が点在し、畜産と農作物の輸出が主な産業になっている。→…、畜産物と農産物の生産が… でも可。
④世界的に作物は不作というが、野菜や根菜は市場で山積みだった。→…は凶作というが、… でも可。
⑤チーズは確かに手応えはあったが、なんとか切れた。→…に歯応えが… でも可?(比喩的に使用可でしょうか)
⑥まずはシチューをぱくりと一口食べてみる。→まずは具沢山のシチューを… でも可。
⑦楽しそうな様子のコロを眺めていると、ほっこりした気持ちになる。→…になる。同時に腹もぽっこりと膨れていた。 (笑)
⑧ディーユは立ち上がり、壁に下げてあった香油ランプを手に窓辺へと向かう。→…壁に打ち付けられた釘から下げてあった… でも可。
⑨「……ミーグ伯爵はマリア姫と本当の血縁者、今となっては唯一の身内なんだ。→「王弟にして元公爵の……ミーグ伯爵は… でも可?

葛城遊歩さまこんばんはー!
いつもありがとうございます。

>新生活を始めたディーユとコロ。
>家財道具は揃っているものの、食料品や日用品を買わねばならない。
>世界の崩壊に伴い、物価は高騰しているが、
>暴騰するところにまで至っていないのは自給自足が当たり前だったからだろうか。

このあたりは、ちょっとユルい設定ですが……。
サバイバルにしすぎると「のんびりスローライフ」が嘘になりますからね(汗

>調理には慣れないものの二人で作る料理は美味だった。
>そこに登場するお邪魔虫。
>ある意味、王道展開ですね。

はいいw
もはや幼馴染が、完全に噛ませ犬的なポジにww
いや、まだヒロインの座は五分五分だ、がんばれアイナ
(コロちゃんは妹扱いなので)

>さて、新たしい生活を始めたものの何かと物入りで懐が寂しい。
>そこで二人は大道芸で稼ぐことにした。
>「ここ掘れわんわん」
>コロは首を回して自身の尻を見詰めながらディーユに指示を出す。
>するとディーユは……
>「美しい花を咲かせましょう♪」
>次の瞬間、コロの尻から美しい花が咲くのであった。(笑)

www
たまり「いけませんねぇ、その役目は美少年でないと」(ニチャァ
アイナ「そうだ、コロを男の子にしてしまえば……」
ディ「おまえらこそ奥歯の隙間からブドウを生やすぞ」

>四件報告しました。

お手数をおかけしました

>①「これでも値上げしたんだよ」と、店主はすまなそうに言っていたが、とんでもない。→「これでも勉強したんだよ」と… でも可。

訂正しますね

>②ミーグ領の中心都市、レザトゥスは人口3万人ほどの小さな町。→ミーグ領の領都、… でも可。

領都! いただきます

>③周辺には酪農や農業を営む更に小さな村々が点在し、畜産と農作物の輸出が主な産業になっている。→…、畜産物と農産物の生産が… でも可。

いただきます

>④世界的に作物は不作というが、野菜や根菜は市場で山積みだった。→…は凶作というが、… でも可。

は凶作というが ですね

>⑤チーズは確かに手応えはあったが、なんとか切れた。→…に歯応えが… でも可?(比喩的に使用可でしょうか)

なるほどw 歯ごたえ、使わせていただきます

>⑥まずはシチューをぱくりと一口食べてみる。→まずは具沢山のシチューを… でも可。

美味しそうです。

>⑦楽しそうな様子のコロを眺めていると、ほっこりした気持ちになる。→…になる。同時に腹もぽっこりと膨れていた。 (笑)

www うまいです

>⑧ディーユは立ち上がり、壁に下げてあった香油ランプを手に窓辺へと向かう。→…壁に打ち付けられた釘から下げてあった… でも可。

丁寧な描写、いただきます

>⑨「……ミーグ伯爵はマリア姫と本当の血縁者、今となっては唯一の身内なんだ。→「王弟にして元公爵の……ミーグ伯爵は… でも可?

加筆訂正しますね

いろいろとご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
[一言]
>今回の話を一言で言えば……

「ラソーニ、第一のざまぁ」

 某映画のタイトルからいただきました(笑)

>「あたり前じゃん。ボクらは細胞に至るまで、全身が魔法そのものなんだ。~(中略)~次元が違うんだよ」

 ハイエルフって、なんか”ラソーニ”より”偉そう”(ハイ、ここ笑うとこ)なんですけど、魔素が極端に薄い所、もしくは全くない場所(例えば、現在の地球)では生存が危ぶまれるのではないですかね。
 いかに濃い魔素を直接扱えるとしても、上記のような場所では最終的に自分の魔素を使い果たすのではないかと思ったり。
 もしくは周りの人や動植物を分解して、魔素のような物に変えるくらいしか。

 ところで、"レンストルミアス"の外見のイメージベースってやっぱりアレっすかねぇ?
 ほら、あの、BLに走ってもおかしくないような容姿と性格の、エルフの魔法使い(爆)

>そういえば……

 以前の感想返しで、たまり殿が"魔素"とは"魔素(マナ)という微細な、一種のエネルギーゲートウェイ"と書かれておられました。
 ということは"魔素"とは物質を構成する"元素"とは全く違う物で人の想いなどの精神エネルギーを物理的現象に変換するという、ある意味"触媒"ということですかねぇ?

>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は銀河 万丈氏でヨロ(^^)b

 人は、生きるために何を求める。
 ある者は、ただその日の糧のため、剣を振るう。
 ある者は、理想のために己の手を血潮に染める。
 また、ある者は、実りなき野心のために、血煙と死臭にまみれる。
 雨は汚れた大地をみそぎ、流れとなり、川となって常に大海をめざす。

 次回、「苦難の旅路」

 人は流れに逆らい、そして力尽きて流される。

 今回は21話の予告のパクリで。
 最初は違う話をパクろうかと思ったけど、いろいろ見てこれが一番合いそうな気がしまして(^^;a

 余談ですが、やっぱハードな話にゃボト○ズあたりの予告がよく似合う、と思いますけど皆さんいかかがお過ごしでしょうか(笑)

>さらなる余談

 以前、たまり殿から予告の別パターンとして"新世紀 エヴァンゲリオン"の話が出ましたけど、文字面を読んでみた限りでは"ボトムズ"や"Zガンダム"ほどのインパクトが感じられなかったのでたぶん使わないと思います。←とか言いながら、使ったりするんだよねぇ、この"酔っぱらい"が……。一応、TV版のエヴァは見てるし(笑)
酔勢倒録さまこんばんはー!

>「ラソーニ、第一のざまぁ」

> 某映画のタイトルからいただきました(笑)

逆襲のザマァw?

>「あたり前じゃん。ボクらは細胞に至るまで、全身が魔法そのものなんだ。~(中略)~次元が違うんだよ」

> ハイエルフって、なんか”ラソーニ”より”偉そう”(ハイ、ここ笑うとこ)なんですけど、
>魔素が極端に薄い所、もしくは全くない場所(例えば、現在の地球)では生存が危ぶまれるのではないですかね。
> いかに濃い魔素を直接扱えるとしても、上記のような場所では最終的に自分の魔素を使い果たすのではないかと思ったり。
> もしくは周りの人や動植物を分解して、魔素のような物に変えるくらいしか。

おぉ・・・さすがですね。
実はこの後、少し種明かしされるのですが、
ハイ・エルフの「神の如き強さ」は、
あの水晶宮(恒星間飛行アガメムノン級宇宙船)の中にいるがゆえに可能なことでした。

重力制御、ベクトル制御、時間操作……。
通常の空間であればどれも困難な魔法ばかりですが
宇宙船の内側という特殊な構造の(一種の結界/隔絶世界)故に可能な魔法です。
あの内側にいる限り、どんな魔法使いでも勝ち目は有りません。

外に引きずり出せれば、魔法は減衰、あるいは無効化されます。
(まぁ外には出てこないでしょうがw)

> ところで、"レンストルミアス"の外見のイメージベースってやっぱりアレっすかねぇ?
> ほら、あの、BLに走ってもおかしくないような容姿と性格の、エルフの魔法使い(爆)

www
まぁ世界観が繋がっているので、(FGOのキャラのような・・・)
どこか似ているイメージと思っていただいてOKですw

>そういえば……

> 以前の感想返しで、たまり殿が"魔素"とは"魔素(マナ)という微細な、
>一種のエネルギーゲートウェイ"と書かれておられました。
> ということは"魔素"とは物質を構成する"元素"とは全く違う物で
>人の想いなどの精神エネルギーを物理的現象に変換するという、ある意味"触媒"ということですかねぇ?

ご推察の通りマナは(作者の脳内設定ですが)元素に見えますが
実は幾重にも折りたたまれた次元が「粒子」のようにふるまっているものです。
(超ひも理論というか、粒子は「振動する弦である」という現代物理学の解釈からきていますが)

別の次元から、エネルギーの抽出(実際は上位次元で起きていることの影)が行われます。
なので「魔法というエネルギーを汲み出している用に見える」という仕組みです。

>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は銀河 万丈氏でヨロ(^^)b

> 人は、生きるために何を求める。
> ある者は、ただその日の糧のため、剣を振るう。
> ある者は、理想のために己の手を血潮に染める。
> また、ある者は、実りなき野心のために、血煙と死臭にまみれる。
> 雨は汚れた大地をみそぎ、流れとなり、川となって常に大海をめざす。

> 次回、「苦難の旅路」

> 人は流れに逆らい、そして力尽きて流される。

おぉ・・・w
やっぱり、「しっくり」きますねぇ

かっこいい、考えろといわれも考えつかない文章ですよね(汗


> 今回は21話の予告のパクリで。
> 最初は違う話をパクろうかと思ったけど、いろいろ見てこれが一番合いそうな気がしまして(^^;a
> 余談ですが、やっぱハードな話にゃボト○ズあたりの予告がよく似合う、と思いますけど皆さんいかかがお過ごしでしょうか(笑)

ナイスチョイスです。
完全同意です!
というか、こういうハード路線が合いますね
さすが装甲騎兵w


>さらなる余談

> 以前、たまり殿から予告の別パターンとして"新世紀 エヴァンゲリオン"の話が出ましたけど、文字面を読んでみた限りでは"ボトムズ"や"Zガンダム"ほどのインパクトが感じられなかったのでたぶん使わないと思います。←とか言いながら、使ったりするんだよねぇ、この"酔っぱらい"が……。一応、TV版のエヴァは見てるし(笑)

なるほどw
「軽い」んですかね。
やはり80年代のロボアニメの全盛期、
「重さ」って今の時代はもうありませんものね。
「寒い時代だとは思わんか・・・」

(あっ、でも「蒼穹のフ●フナー」とかはどうだろう。意外と合いそうな・・・)

素敵な感想、ありがとうございましたっ★

[良い点]
ミーグ伯爵領で受け入れられたディーユとコロ。
働かざる者は食うべからずな厳しい環境ですが、コロにとっては楽園のようなものなのか。
一方、ディーユの方は案外と生活能力が低かったようで、コロが居て良かったですね。
さて、こんな状況ですから食料を始めとして価格が暴騰していると思うのですが、今のところは城の備蓄でも放出しているのか、案外と落ち着いているようでした。
コロも心配していましたが、こんな生活でも何時まで続けられるのか!?
絶望が直ぐそこまで来ていますが、ディーユには頑張って世界を立て直してもらう必要があるとのことですが、一体何をすれば良いのやら。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
四軒報告しました。
[一言]
①ライクルは類い希なる雷撃魔法を評価され、ミーグ伯爵軍へ移籍を果たした。→…は類稀なる…、ミーグ伯爵領軍へ… でも可。(『領軍』に関しては、以下割愛します。アメリカならば『州軍』みたいなものでしょうか)
②エプロンをつけ、頭にスカーフを被ったお掃除モードのコロが、ディーユからタワシを奪い取る。→…スカーフを巻いた… でも可。
③出会ったばかりの時は、瀕死の子犬のような感じだったが、怪我や傷も徐々に消え、日を追うごとに血色もよく、表情も明るくなってきた。→…、瀕死の仔犬…、徐々に癒え、… でも可。
④土中の元素が減少し、作物が育たない。→土中の必須元素が… でも可。
⑤故に、伝説の究極魔法生命体、ハイ・エルフたちが目覚め、世界を捨て、新しい世界へと旅だった。→…旅立った。 でも可。
⑥ハイ・エルフを作るための試作品に過ぎないダークエルフは、この地で朽ち果てる運命だった、とも。→…を造る(or創る)… でも可。

葛城遊歩さまこんばんはー!

>ミーグ伯爵領で受け入れられたディーユとコロ。
>働かざる者は食うべからずな厳しい環境ですが、コロにとっては楽園のようなものなのか。

まぁタダ飯とはいきませんからね。
当然といえば当然、がんばってもらいましょう。
(本当は何か冒険エピソードでも入れたいところですが・・・)

>一方、ディーユの方は案外と生活能力が低かったようで、コロが居て良かったですね。

コロちゃんとの生活は次回もw
アイナ&ミゥの生活も・・・

>さて、こんな状況ですから食料を始めとして価格が暴騰していると思うのですが、
>今のところは城の備蓄でも放出しているのか、案外と落ち着いているようでした。

いまのところは、です。
ミーグ領も安泰とはいかないのです

>コロも心配していましたが、こんな生活でも何時まで続けられるのか!?
>絶望が直ぐそこまで来ていますが、ディーユには頑張って世界を立て直してもらう必要があるとのことですが、一体何をすれば良いのやら。

そうですね、ちょっと目的を見失った状態です。
(ひとときの休息なので)

いよいよ、世界救済へと。
どのみち、今のディーユでは力が足りません。

>誤字・脱字等の報告
>四軒報告しました。

お手数をおかけしました(汗

>①ライクルは類い希なる雷撃魔法を評価され、ミーグ伯爵軍へ移籍を果たした。→…は類稀なる…、ミーグ伯爵領軍へ… でも可。(『領軍』に関しては、以下割愛します。アメリカならば『州軍』みたいなものでしょうか)

ここは悩みましたが、私設軍隊……でもないですし、
やはり伯爵領軍がしっくりきますね

>②エプロンをつけ、頭にスカーフを被ったお掃除モードのコロが、ディーユからタワシを奪い取る。→…スカーフを巻いた… でも可。

巻いた、にしますね

>③出会ったばかりの時は、瀕死の子犬のような感じだったが、怪我や傷も徐々に消え、日を追うごとに血色もよく、表情も明るくなってきた。→…、瀕死の仔犬…、徐々に癒え、… でも可。

おっと、訂正しますね

>④土中の元素が減少し、作物が育たない。→土中の必須元素が… でも可。

なるほどです!

>⑤故に、伝説の究極魔法生命体、ハイ・エルフたちが目覚め、世界を捨て、新しい世界へと旅だった。→…旅立った。 でも可。

誤字でした

>⑥ハイ・エルフを作るための試作品に過ぎないダークエルフは、この地で朽ち果てる運命だった、とも。→…を造る(or創る)… でも可。

創る をいただきますね

ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
[良い点]
ミスティアの尋問も終わり、後は処刑を待つばかりかと思っていたのですが、ミーグ伯爵は豪胆な人物だったようで。
ふと、信長に仕えた黒人の弥助を思い出しました。
さて、千歳近い年齢とはいえ、活動していた期間自体は案外と短いのかも。
素直にみえるのは巧妙な偽装なのか、それとも生来の性格なのか!?
一方、歓迎の宴で強かに酔ったディーユは、宴会芸としてミーグ伯爵の尻に花を咲かせたとか。(笑)
ところで、辺境伯設定はどうなりましたか?
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
二件報告しました。
[一言]
①武器を隠していないかを確認するといって、ズボンを剥ぎ取ると、実に可愛らしいアレが股間に付いていたのだ。→暗器を… でも可。
②実は、港襲撃事件の首謀者ミスティア尋問と並行し、密かにマリアシュタット姫が連れてきた面々についての調査も行われていた。→…、港湾襲撃事件の…の素行調査(or身元調査、身辺調査)も… でも可。
③彼らは少なくともマリア姫を慕い、忠誠心を持った優れた資質を持った人物だった。→…、忠誠心に篤く優れた… でも可。(『持った』が続くのを回避してみました)
④しかしマリアシュタット姫を聖都脱出の際、窮地から救った功労者でもあるという。→…を聖都から脱出させる際、… でも可。

葛城遊歩さまこんばんはー!

>ミスティアの尋問も終わり、後は処刑を待つばかりかと思っていたのですが、ミーグ伯爵は豪胆な人物だったようで。
>ふと、信長に仕えた黒人の弥助を思い出しました。

処刑するより、使えるなら使おう派です。
(特に特殊なスキルがあるなら尚更)
戦国時代は敵の武将は首をとっても、部下たちは殺さず抱え込むこともあったのですよね?

ちなみに弥助さんって、映画化するんですかねw
マーベル・コミックあたりでないことを祈ります

>さて、千歳近い年齢とはいえ、活動していた期間自体は案外と短いのかも。

「星間飛行に耐えうる究極の生命、ハイ・エルフ」完成までの実験体ですからね。
生まれた後は放置とまではいきませんが、飼い殺し状態だったのかも……。

>素直にみえるのは巧妙な偽装なのか、それとも生来の性格なのか!?

うーん。千年ほど前に実験施設の中で生まれ育ち、「世間知らず」ということのようです。
扱いは注意が必要ですが、上手く友だちになってあげれば良い事も……?

>一方、歓迎の宴で強かに酔ったディーユは、宴会芸としてミーグ伯爵の尻に花を咲かせたとか。(笑)

ディーユさんの魔法の万能感w
宴会芸としてのウケはよいでしょうねwww

>ところで、辺境伯設定はどうなりましたか?

伯爵のみでいきます。
辺境伯云々は「中央の貴族たちが、そう呼んでいた」話しとします。

>誤字・脱字等の報告
二件報告しました。

お手数をおかけしましたorz

>①武器を隠していないかを確認するといって、ズボンを剥ぎ取ると、実に可愛らしいアレが股間に付いていたのだ。→暗器を… でも可。

なるほどですw

>②実は、港襲撃事件の首謀者ミスティア尋問と並行し、密かにマリアシュタット姫が連れてきた面々についての調査も行われていた。→…、港湾襲撃事件の…の素行調査(or身元調査、身辺調査)も… でも可。

港湾襲撃事件、身元調査、にしますね!

>③彼らは少なくともマリア姫を慕い、忠誠心を持った優れた資質を持った人物だった。→…、忠誠心に篤く優れた… でも可。(『持った』が続くのを回避してみました)

ありがとうございます。
訂正しますね

>④しかしマリアシュタット姫を聖都脱出の際、窮地から救った功労者でもあるという。→…を聖都から脱出させる際、… でも可。

丁寧さが足りませんでした(汗
加筆しますね

ご指摘感謝です!
ありがとうございましたっ★
[一言]
 まぁ、大陸がすごい事になりましたねぇ。
 あれで生存者っているの?
 もし生き延びていたら、皆"ヒャッハー"な人たちになっていたりして(爆)

>某アニメの予告風な何か(笑←今回の脳内再生は銀河 万丈氏でヨロ(^^)b

 何もかもが光の中に消えた。
 微笑みかけた友情も、芽生えかけた愛も、秘密も、そしてあらゆる悪徳も同じように。
 全てが振り出しに戻った。
 ディーユ達は疲れきった魂をその体に包んで、ただひたすらに北の地へと進む。

 次回、『幕間 ~ハイ・エルフたちと星の船』

 彼の者たちの誰も明日は見えない。

 今回は14話のセリフをパクってみました(笑)
 やっぱボトム○風はイイっす(^^)b
酔勢倒録さまこんにちはー!

いつもありがとうございます★

>まぁ、大陸がすごい事になりましたねぇ。
>あれで生存者っているの?
>もし生き延びていたら、皆"ヒャッハー"な人たちになっていたりして(爆)

生き延びている人間は……、残念ながらいません。
ほぼほぼ全滅かと。
でも、地下深くにいた居た人は大丈夫かも。
あとは北端と南端の一部地域(山脈で「滅びの光」混じりの衝撃波が遮られていた)

>某アニメの予告風な何か(笑←今回の脳内再生は銀河 万丈氏でヨロ(^^)b

脳内は銀河●丈先生ですねわかります

> 何もかもが光の中に消えた。
> 微笑みかけた友情も、芽生えかけた愛も、秘密も、そしてあらゆる悪徳も同じように。
> 全てが振り出しに戻った。
> ディーユ達は疲れきった魂をその体に包んで、ただひたすらに北の地へと進む。

> 次回、『幕間 ~ハイ・エルフたちと星の船』

> 彼の者たちの誰も明日は見えない。

おぉーー、次回予告のサブタイトルといい、実にうまくハマりました。
作品自体も魅力的に思える

>今回は14話のセリフをパクってみました(笑)
> やっぱボトム○風はイイっす(^^)b

ハードSFロボアニメって最近は皆無……
になって寂しい限りです(涙

感想、ありがとうございましたっ!
[良い点]
城の地下に拷問用の施設があるのは、まあある意味において様式美ですが、先々代当主が趣味で拷問具を集めていたとは……。
兵器と同じで集めれば使いたくなるのが、人の性(さが)ではありますが、単なる蒐集家で留まっていたのだろうか。
それとも旅人が良く行方不明になる事件が時々起こっていたとか!? (汗)
因みに容疑者のダークエルフは直前まで眠っていたと言っておりますが、何か有用な情報を持っている可能性は低そうなのか。
ディーユは、『北風と太陽』の寓話に準(なぞら)えて自画自賛しておりますが、やはり体に訊いた(拷問の)方が良いかも。(笑)
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
三件報告しました。

補足事項
①詐害 : 事実を偽って他人に害を与えること。

[一言]
①ジタバタと身体を動かすが、手を後ろ手に縛られ、足首は椅子の脚に固定、身動きが取れないように縛られている。→…、後ろ手に縛られ、… でも可。
②ダークエルフがようやく分かる言葉を発した。→…解る言葉を… でも可。
③ダークエルフの少年は、ミスティアと名乗った。→…少年(?)は、… でも可。 やはりアイナとアフェリア女史的には剥いて確かめないといけませんよね。(笑)


葛城遊歩さまこんばんはー!
土日は忙しくて公開時間が夕方となりました。

>城の地下に拷問用の施設があるのは、まあある意味において様式美ですが、
>先々代当主が趣味で拷問具を集めていたとは……。
>兵器と同じで集めれば使いたくなるのが、人の性(さが)ではありますが、単なる蒐集家で留まっていたのだろうか。

それは……どうでしょうねぇw
実際使っていたのか、ビビらせるための博物館か……。

実際、ダークエルフくんは連れ込まれただけでビビリまくり、随分としおらしくなりましたw

>それとも旅人が良く行方不明になる事件が時々起こっていたとか!? (汗)

干からびた死体とかあったらガチですがw
どうやらそんな感じでもなかったようですね

>因みに容疑者のダークエルフは直前まで眠っていたと言っておりますが、
>何か有用な情報を持っている可能性は低そうなのか。

今、世界に起きていることに関しての知識を持っているかもしれないです。
世界を崩壊させた光は「当時から」なんらかの研究がおこなわれていたものの再現でしょうし。

>ディーユは、『北風と太陽』の寓話に準(なぞら)えて自画自賛しておりますが、
>やはり体に訊いた(拷問の)方が良いかも。(笑)

それも考えましたが、苦痛を与え、悲鳴を上げて苦しむ描写がちょっと無理だったのでw

>気になる点
>誤字・脱字等の報告
>三件報告しました。

ありがとうございますっ

>①詐害 : 事実を偽って他人に害を与えること。

実生活では使いたくない言葉ですが、勉強になりました。

>①ジタバタと身体を動かすが、手を後ろ手に縛られ、足首は椅子の脚に固定、身動きが取れないように縛られている。→…、後ろ手に縛られ、… でも可。


手を カットします (誤解を生むなw)

>②ダークエルフがようやく分かる言葉を発した。→…解る言葉を… でも可。

解る でした

>③ダークエルフの少年は、ミスティアと名乗った。→…少年(?)は、… でも可。 やはりアイナとアフェリア女史的には剥いて確かめないといけませんよね。(笑)

(?)を付けますねw

やはり素っ裸にしてシクシク泣かせるべきでしたな(後悔
※このあと、念の為確かめられたそうです

(ちなみに某作の夢霧の魔女と同じ名前ですが、無関係ですw
 名前の意味上しかたなかったのです)

ご指摘感謝です
ありがとうございましたっ★
[一言]
凄まじい凶悪な変化を遂げたラソーニから一転しての、今回の出だし(笑)

ダークエルフの性別は男で決定のようですが、それにしてもまさか千年レベルの存在だったとは……!?

今後彼が味方に加わったときに、魔物達を部下として使役したりするのかな~、などと思いました!
アカシック・テンプレートさまこんばんはー!
いつもりがとうございますっ

>凄まじい凶悪な変化を遂げたラソーニから一転しての、今回の出だし(笑)

ラソーニさん、悪役として進化ァア! でしたが今回はそれよりも犯罪臭がw

>ダークエルフの性別は男で決定のようですが、それにしてもまさか千年レベルの存在だったとは……!?

寿命のダークエルフくんですが、魔法王国の全盛期当時「失敗作」あつかいでした。
宇宙に飛んでいったハイ・エルフは完成形、より長寿な究極生命体でした。

>今後彼が味方に加わったときに、魔物達を部下として使役したりするのかな~、などと思いました!

その可能性も……出てきましたw
ディーユは助けたいと思っているようですし。

無論、首謀者なので処刑されても仕方ないのですが、
ミーグ伯爵も「非常時につき、使えるものはなんでも使う」と考えるでしょう。

感想、ありがとうございましたっ★
[一言]
 ……ああ、なるほど、それが"肉塊"との戦いにおいてライクルの魔法が使われなかった理由ですね。
 確かに強力は強力だけど、あんな風に船底までぶち抜かれたのでは船上ではとても使えない上に、照準が曖昧というのもマイナス点ですねぇ(^^;a←まぁ、地上で殲滅戦もしくは撤退戦時のハッタリには十分役に立ちそうですが……。

 しかしまぁ、こんな時に海賊というのもディーユ達の運が悪いのか、大陸がとんでもない事になっているのに目の前の獲物にしか目がいかないバカばっかりなのか、何にしても海賊たちが間抜けに見えてしまいましたよ(笑)

>某アニメの予告風な何か(笑←今回の脳内再生は、加藤みどり氏で、「」内はそちらで適当にということでヨロ(^^)b

 さぁ~て、次回の「花咲かディーさん!……」は?

「ディーユです。何とか公爵らしき肉塊を仕留めて王都からの脱出には成功した。けど、大陸全体で何かとんでもないことが起こっているし、後方からはバカな海賊が襲ってくるしで俺たち無事にミーグ領に着くのかな?」

「次回は、"滅 ~世界の終わりと姫の歌"です」

 あ~、あん、んぐぐ……。うふふふ、次回も見てくださいねぇ。……んがくっく。

 今回は別の所での予告篇(?)をこのパターンで書いたら妙に受けたので、ここでもやってみました(^^a
酔勢倒録さまんばんはー!
感想ありがとうございます。

> ……ああ、なるほど、それが"肉塊"との戦いにおいてライクルの魔法が使われなかった理由ですね。
> 確かに強力は強力だけど、あんな風に船底までぶち抜かれたのでは船上ではとても使えない上に、
>照準が曖昧というのもマイナス点ですねぇ
>(^^;a←まぁ、地上で殲滅戦もしくは撤退戦時のハッタリには十分役に立ちそうですが……。

はい、どちらかというとライクルの魔法は「戦術級」で、
大規模な敵への牽制や、大型魔獣の初撃、使いかた次第で絶大ですが……。

連発はできませんw
ゆえにCランク扱いですが、ランクの基準は「上層部や王侯貴族にとって金になるか、都合がいいか」なので戦闘力は高くても不遇の術者は多いようです。

> しかしまぁ、こんな時に海賊というのもディーユ達の運が悪いのか、
>大陸がとんでもない事になっているのに目の前の獲物にしか目がいかないバカばっかりなのか、
>何にしても海賊たちが間抜けに見えてしまいましたよ(笑)

海賊たちは「ディーユたちの船を訳あり」と見抜きましたが
相手が悪かった。。。
ライクル無しでも、ディーユが接近戦で沈めていたと思いますがw


>某アニメの予告風な何か(笑←今回の脳内再生は、加藤みどり氏で、
>「」内はそちらで適当にということでヨロ(^^)b

> さぁ~て、次回の「花咲かディーさん!……」は?

加藤みどりさまとはまた大御所でネタをもってきましたねwww

>「ディーユです。何とか公爵らしき肉塊を仕留めて王都からの脱出には成功した。

BGMが日曜夕方www

>けど、大陸全体で何かとんでもないことが起こっているし、
>後方からはバカな海賊が襲ってくるしで俺たち無事にミーグ領に着くのかな?」

>「次回は、"滅 ~世界の終わりと姫の歌"です」

> あ~、あん、んぐぐ……。うふふふ、次回も見てくださいねぇ。……んがくっく。

wwww
じゃんけん、ぽんw(で、公爵が弾けるw

>今回は別の所での予告篇(?)をこのパターンで書いたら妙に受けたので、ここでもやってみました(^^a

これは、日本国民全員に刷り込まれている共通言語ですからねw
良い次回予告でした。

ありがとうございましたっ★
[良い点]
流石は敵役のラソーニ・スルジャン。
なかなかにしぶとい。
そして倒れても只では起きない性格のようで。
そして何とか生き残っていたイヤミフラシアとマウンティアスは魔力と生命力を与えるだけの存在に堕ちておりました。
これで直属の部下であった魔導五芒星たちは壊滅し、ラソーニ独りとなりましたね。
ラソーニは今後も生き残った人々を糧として強くなりそうですが、果たしてディーユに勝ち目はあるのか!?
ハイエルフさんたちも生ごみはきっちりと処分しておいて欲しかったものであります。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
四件報告しました。
[一言]
①それは莫大な富、名声、金、女、酒に食い物――あらゆる物が手に入るからだ。→…ありとあらゆる物が… でも可。
②亡者のような容姿の魔女が、大の字に倒れたラソーニに馬乗りになり首根っこをつかんでガクガクと揺らした。→…容姿のおどろおどろしい魔女が… でも可。
③ラソーニ・スルジャンは狂気に染まった目を見開き、口から唾液を流しながらうめいた。→…唾液を垂らしながら… でも可。 or…、股間から尿を垂れ流しながら… (笑)
④「ふぁけるな、ラソーニィイイ!」→「ふざぁけるな、… でも可。(それとも訛っているだけ!?)
⑤その仕組みの一端が、おそらく水晶宮を構成する結晶に仕込まれているのだ。→…仕込まれていたのだ。 でも可。

葛城遊歩さまこんばんはー!

>流石は敵役のラソーニ・スルジャン。
>なかなかにしぶとい。
>そして倒れても只では起きない性格のようで。

力への渇望、生への執着。
ラソーニは人間らしいと言えば、人間らしい。
しかし他人への痛み、苦しみへの想像力が足りなさすぎです。
部下たちでさえ道具でしか無いのか(怒

救いようの無いほど、人間を殺しました。
償いは出来きないでしょうね……。

>そして何とか生き残っていたイヤミフラシアとマウンティアスは
>魔力と生命力を与えるだけの存在に堕ちておりました。
>これで直属の部下であった魔導五芒星たちは壊滅し、ラソーニ独りとなりましたね。

本来は五人の部下が、塔の各階を守り、
それを攻略する展開が王道でしょうかw
(話を長引かせるにはいいのですが…)

十万文字を越え、そろそろ物語は終盤へと向かいます。
(そろそろエルリアルドとググレカスを書きたくなってきましたw)

>ラソーニは今後も生き残った人々を糧として強くなりそうですが、
>果たしてディーユに勝ち目はあるのか!?
>ハイエルフさんたちも生ごみはきっちりと処分しておいて欲しかったものであります。

ディーユはかなり苦戦するでしょうねぇ。
仲間たちと共闘するしかない。
でもラソーニがどういう形で襲来するか、それ次第ですが。

>気になる点
>誤字・脱字等の報告
>四件報告しました。

お手数をおかけしました

>①それは莫大な富、名声、金、女、酒に食い物――あらゆる物が手に入るからだ。→…ありとあらゆる物が… でも可。

ありと 加筆しますね!

>②亡者のような容姿の魔女が、大の字に倒れたラソーニに馬乗りになり首根っこをつかんでガクガクと揺らした。→…容姿のおどろおどろしい魔女が… でも可。

追加させていただきます

>③ラソーニ・スルジャンは狂気に染まった目を見開き、口から唾液を流しながらうめいた。→…唾液を垂らしながら… でも可。 or…、股間から尿を垂れ流しながら… (笑)

www 詳しい描写が嬉しくないパターンですね(汗

>④「ふぁけるな、ラソーニィイイ!」→「ふざぁけるな、… でも可。(それとも訛っているだけ!?)

あれ??? ふざけるな でしたw

>⑤その仕組みの一端が、おそらく水晶宮を構成する結晶に仕込まれているのだ。→…仕込まれていたのだ。 でも可。

たのだ でした

ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ