感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [78]
ウニも牡蠣も一年中食べれるけど、やっぱり冬が美味しい。
牡蠣はあるのかしらね?ウニも牡蠣も養殖しちゃう?

離宮の面々以外は寝る間も惜しいくらいに忙しいのでしょうね。特にコーエン。

帝国の伯爵領に見学に行くのなら、皇帝様と皇后様が都合をつけて会いに来てくれるかな?
  • 投稿者: ムギコ
  • 2025年 02月17日 13時08分
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

〉牡蠣はあるのかしらね?ウニも牡蠣も養殖しちゃう?
ですよねー
日本では室町時代の終わり頃(天文年間:1532~'55年)に初めてかきの養殖が始まりましたと、ぐぐったら出てきたのでビックリしました。

ヨーロッパでは17世紀くらいから養殖していたみたいですね。

美味しいですもの。。牡蠣。


〉帝国の伯爵領に見学に行くのなら、皇帝様と皇后様が都合をつけて会いに来てくれるかな?

会いに来てほしいなー
作者も楽しみにしています(〃∇〃)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月17日 13時27分
>「……絶対に私の名前はつけないでくださいね」
>「……いや、そんな話はでてないよ。うん」
町名が黄金の妃の町になりそうな予感……(*´艸`*)
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!


〉町名が黄金の妃の町になりそうな予感……(*´艸`*)

(ΦωΦ)フフフ… 正式名称でなくとも、そう呼ばれそうですよね 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月17日 13時22分
>同じように昭和天皇様もフグ毒を心配した臣下の反対で
>生涯ふぐを口にできなかったとか。。
>しかし、自分たちだけふぐを食べた臣下の方たち、、強心臓 笑
ご紹介、ありがとうございます。
高貴な身分の方は何かとご不自由ですね…。それにしても、臣下の方たちが舌鼓を打ち、それを陛下が口惜しそうにご覧になるの図は、そのまま何かの小説のコミカルなシーンに流用できそう。
「カレーの王子さま」で、フライト中に、ことさらに美味しそうに食事をしている機長を、吉川弘文(副操縦士)が横目で憮然として見ているところを連想しました。
リンクしていただいた記事には、陛下がウミウシを試食された話もありますし、けっこう食にこだわりのある方だったのでしょうかね。

>デザートがわりの生ウニもおかわりして、
検索してみると、ウニを使ったスイーツもいろいろあるのですね。「うにぷりん」「うにまんじゅう」「塩雲丹アイス」エトセトラ。
「うにぷりん」のサイトに「小さな町の新名物にしたい!」と大書されているのを見て、国を興すためいろいろな努力をしているバルクに通じる気概を感じました。
https://www.makuake.com/project/kirikiri-project/
陽子さんの場合は、アルトが「正妃様が発掘してくださった食材なのだから」とこれからもいろいろ作ってくれることでしょうね。

今回は、アデライーデが蒔いた様々な種が育っていくのを見られて、嬉しいです。
ガラスの建物と言うとロンドン万博の水晶宮が連想され、人々の感嘆を呼ぶのが想像されます。そこに持ってきてイングリッシュガーデンの美しさは特に貴族層を瞠目させることでしょうね。庭園は貴族のステイタスシンボルでしょうから。
自然の風趣を感じさせる庭というと、日本庭園もちょっと見てみたくなりますが、さすがに陽子さんにも守備範囲外でしょうかね。

競馬場も実際に競馬が行われるようになったら、「〇〇賞」がいろいろ作られるでしょうし、国王夫妻の臨席を賜って、一層盛り上がることを期待したくなります(陽子さんは、その役目はテレサに譲ろうとするかも知れませんけれど)。

いろいろな場面で、「ここにはぜひアデライーデ様の御名を冠しましょう」という声が上がりそうですが、今回はアデライーデが機先を制することができて良かったですね。
「地名に御名を冠して名声を永遠のものにする、それが何で嫌なんだ?」と臣下がボヤいているのか、それとも「何と謙虚で奥ゆかしい方か」と感心頻りなのかどうか。
アルヘルムにしてみたら、「どこか1か所くらいは良いじゃないか」という思いがありはしないでしょうかね。

いろいろとお出かけの機会が増えるのは良かったですが、行く先々で万雷の拍手がアデライーデを迎えそうに思え、陽子さんのお出かけが落ち着いて楽しめるものであると良いな、と願います。

コーエンのそろばん2丁は、皇帝と皇后が手にするのですよね?そうしたら、使い方も教示しなければならないので、教本も献上されるのかな?
これで、コーエンとアメリー、二人が拝謁を賜る晴れ舞台が約束されたことでしょうか。
緊張は並大抵ではないでしょうが、頑張ってもらいたいです。

長文失礼しました。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

〉そのまま何かの小説のコミカルなシーンに流用できそう。
ですよね。いつか書けたら良いなと思います。

〉美味しそうに食事をしている機長
そして私もそのシーンを連想しました 笑
その後泡吹いていましたよね 笑
 
〉陛下がウミウシを試食された話
多分ですが、昭和天皇陛下の生きた大半の時代では食料供給について
大きな関心があったと思います。毒がなければなんとか食べられないかと
口にされたのかも。。と思っています。

〉「うにぷりん」様のサイト
拝見しました。やっぱり国や地元を興すための努力って偉大だと思います。
アルトも頑張るはず!

バルクの温室のイメージは水晶宮やイギリスのキューガーデン、日本最古の温室である国指定重要文化の東山植物園温室や高知の牧野植物園ですね。

牧野植物園が一番近いかも。

〉国王夫妻の臨席
多分招かれるでしょうね。。
テレサとアデライーデ。。どっちが出るかなぁ
どちらにしろ、なにかありそうですよね 笑

名前を使われる事に関しては、陽子さんは断固拒否します 爆笑
さすがに臣下の前で「いやー!」と叫ばないでしょうけど 笑

〉コーエンのそろばん2丁は、皇帝と皇后が手にするのですよね?
そうです 笑
アメリーもですが、めっちゃ緊張するでしょうね
そのシーンを楽しくかけたら良いなと思っています(〃∇〃)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月17日 11時43分
>作れてもせいぜいウニをのせた豆腐くらいだけど、お豆腐ないものね。

豆腐かぁ〜。
にがりなら海から取れますし、大豆さえあれば何とかなるかも……。
陽子さん、作れませんか?
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

お豆腐、にがりと大豆ですよね。
にがりは陽子さん作ったことはないとおもいますが
バルクは多分塩田をもっているからてにいれられなくはないかも。

ただ、大豆は珍しいものみたいで
現在のバルクにはないようですね。

お豆腐ができたら、それはそれで料理の幅が広がりそうです(〃∇〃)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月14日 10時07分
なんて素敵な飯テロ!ウニ食べたい…。
バルクでウニ食べていたんだ。陽子さんなら色んな文献取り寄せて研究始めそう。帝国書庫の皆さんのように、王宮書庫にもお出ましありそうですね。
ウニの次は何かしら。びっくり箱のようで目が離せません。
爆上がりしている食欲とバトルしつつ次回を楽しみにしています。
  • 投稿者: 栗拾い
  • 2025年 02月13日 10時05分
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

めっちゃ飯テロですよね(〃∇〃)
結婚のときは、まだお客様扱いだったので
図書館行きたいと言えなかったけど
今ならバルクの王宮書庫に行けそうです(*´∀`)

離宮には、男性向けの戦記物・歴史書とか
女性向けの恋愛小説が多いんですよね。

ウニの次は何でしょうねぇ
作者も楽しみです(*´∀`)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月14日 10時15分
アデライーデ様のテンションが上げ上げでウキウキしながらの食事でしょうw
現実でもウニが好きな人はテンション上がりますから気持ちが想像できてしまいます。
特に採れたては現地だけの特権ですからね。
ああ、また朝市に行って食べたいなぁ〜。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

めっちゃテンション高かったと思います(*´∀`)
でも、レナードの目があるから
表面上は落ち着いているのを装ってましたけどね 笑

( ゜д゜ )彡そう!
採れたては、現地の朝市が一番ですよね

私もまた行きたいです


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月14日 10時17分
アルヘルムの有能さ、用意周到さが際立っていますね。本当に感心します。
アデライーデの主張を補強できる文献を見つけてきて、この件では簡単に引かないであろうレナードを引かせてしまうとは。「事実をして語らしめる」というのは、こういうことでしょうか。
ウニについての記述と言っても、ほとんど利用されないものの記述が簡単に見つかったとも思えませんが、それを発案してくれたアルヘルムも、実際に文献に当たって記述を見つけてくれた文官も、殊勲賞ものでしょうか。後でアデライーデから文官にも一言お礼があれば、文官たちもさぞ喜ぶことでしょう。
また、ちゃんとレナードを立てて、退路を用意しているのもお見事。
八方丸く収めたのは、アデライーデとレナードと、双方のことをよく知っているアルヘルムならではの采配ですね。

そして、アルトの存在感をこれほど感じたことも無かったです。陽子さんの上を行くウニの料理法を次々と披露してくれるとは。ウニのフルコースだなんて、陽子さんもさぞ至福の時を過ごしたことでしょうね。

これで王宮の晩餐会でも、ウニが新たなメニューとして内外の賓客が舌鼓を打ち、新たなバルクの名産品として輸出されて、需要の高まりで、庶民にとっては新たな収入源となってくれそう。
きっかけを作ってくれた正妃様への輿望もますます高まることでしょうか。
魚醤も既に帝国貴族の人気の品との話も嬉しく、帝国でかつての「忘れられた皇女」の存在感が日に日に大きくなると思うと、何とも愉快痛快です。
ただ、警備の兵士たちに見つからない手際に長けた「共犯者」ができて、レナードの頭痛のタネになりそうですけれど。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

まあ、アルヘルムも
レナードやタクシスの心配がわかるようになったんでしょうね。
親になったし。

文献とか出されたらレナードも納得しやすいでしょう。

それだけアルヘルムもウニが食べたかったのかも 笑

同じように昭和天皇様もフグ毒を心配した臣下の反対で
生涯ふぐを口にできなかったとか。。

以下引用
1964年(昭和39年)に下関に行幸した際には、中毒の恐れがあるからとフグを食べられないことに真剣に憤慨し、自分たちだけフグを食べた侍従たちに「フグには毒があるのだぞ」と恨めしそうに言ったという逸話もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87

現在はどうなんでしょうね。

しかし、自分たちだけふぐを食べた臣下の方たち、、強心臓 笑


多分ウニ料理はバルクの名物になりそうです。


更新を楽しんでいただけたら幸いです!

  • 2025年 02月14日 10時33分
ほんとうにアルヘルムの行動は安寧を求めている陽子さんの石橋を踏み抜きそうで怖かったのでいい塩梅を突っ込んでくれる人待ってました。安心安全なスローライフとみんなが幸せなライフを送ってほしいですね!フィリップにもくぎを刺してくれる人は表れるのか自分で気づくのか?というところですね!陽子さん無自覚のまま頑張って欲しいです!
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

アルヘルム、危ういですよね 苦笑

タクシスママが出てくる予定ですが
ちょっと先かな。。。

フィリップは自覚がないので注意の仕方がむずかしいですよね。
匂わせるだけにしても、本人がわかるかどうか。。

でも、安心安全なスローライフには必要ですよね(;^ω^)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月14日 10時37分
アルトには是非ともウニパスタを作っていただきたいです。
でもって、連れて来た御典医さんにも食べさせちゃいましょう!! そうしましょう!!(王様は勧めなくても食べるでしょうから除外します)
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

もちろんです! 笑
食べてもらいましょう!

王様は、食べる気満々ですから 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月14日 10時39分
常識人のレナード、今回ばかりは分が悪いですね~。

アデライーデが見つけたもの、作ったものは全て美味しいと心しているアルヘルムとアルトがレナードの味方についてくれることはない。
味方はマリアくらいでしょうか。
メイドのミア達もグロテスクな見た目のウニを見て一瞬引いても、目の前に出されたらキャーキャー言いながらも口に入れそう。従僕やコック達も同じく。
タクシスに至っては黒手帳とペンがすぐ出てきますよね。

レナード様、諦めて下さい。

まあ陽子さんが転生する前のアデライーデなら、ウニを見たら卒倒してたかも。
  • 投稿者: ムギコ
  • 2025年 02月10日 13時20分
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

本当にこんな場面では常識人は苦労しちゃいますね(;^ω^)
心配はわかるんですが。。

たぶん厨房でもアルトにドン引きだったでしょうね 笑

〉まあ陽子さんが転生する前のアデライーデなら、ウニを見たら卒倒してたかも。
絶対倒れてますね 笑

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2025年 02月14日 10時44分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [78]
↑ページトップへ