感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
客船構造の急増空母は、隼鷹級ですよね。
モブが言った通りで、正規空母は普通の国では数を用意できないし、新規起工しても間に合わない。
なので、予め大型客船や貨物船を作っておき、途中で改装するのが正解だ。
零戦は金星搭載になり、ハ42か誉で後継エンジンも目処がついてる。
雷電が飛燕もどきになったのはワロタ。
そら、1500馬力の液冷エンジンを与えたらそうなるわな。紫電改はどうなる。セイバー搭載か?
陸軍の飛燕も平成航空工業の液冷エンジンを使いそうだが。
  • 投稿者: アルパカ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 07月05日 23時04分
本編65話で描写しましたが、平成会は史実『さんふらわぁ』をRO-RO船(Roll-on Roll-off ship)として建造しています。その能力を高く評価した陸軍が補助金を出していたりするので、海軍が同様のことをやっても不思議じゃありません。史実の海軍もやってましたし。

史実のゼロ戦は軽量大出力なエンジンが栄しか無かったのでやむを得ず搭載したとのこと。金星の開発が間に合っていたら迷わず使うでしょう。金星の複列化がハ42なので開発も確実に早まるでしょうし、誉も含めて自社製の機体に自社製のエンジンを載せることになるでしょうね。川西は平成飛行機からエンジンを優先供給されるから問題無さそうですし。

空冷と液冷の違いがあるとはいえ、おいらの脳内イメージでは雷電と飛燕は同類です。速度重視で機首絞って、ファストバック。ほら、同じでしょ?(オイ

小福田晧文氏の『零戦開発物語』だったと思いますが、同著の中で堀越二郎氏がマーリンを理想のエンジンと評していました。だったら、与えるしかないよなぁ?というわけです。

紫電改は川西製なので、当然の如く平成飛行機が絡むことになるでしょう。
その原型機たる強風からして英国面がたっぷり入った別物になるでしょうw

DB系は高性能ではあるのですけど、高高度性能ではマーリンに劣るんですよねぇ。この世界での愛知の立場が…(;´Д`)

平成飛行機のエンジン生産能力が飽和したら、愛知にも生産を担当してもらうのが無難かもしれませんね。
そう言えば史実のネイピア社って品質管理がゴミでセイバーの生産中に別の会社に買収されちゃったんですよねぇ…
この世界はその辺大丈夫なんですかね?
  • 投稿者: 涼月
  • 2025年 06月30日 19時18分
史実日本の工業製品の品質が世界的に評価されているのは変態的な品質管理の賜物なので最終的にはきっとなんとかするでしょう。それまでに故障返品のエンジンの山脈を築き上げることになるかもしれませんけどw

陸海内ニ争ヒ、余力ヲ以テ米英ト戦フ

戦う相手が少し違うけど、いつでもどこでもこればかりは変わらんなーw
まあ人間なんて三人寄れば派閥を作る生き物ですけどw
でもまあゼロ戦は浪漫! 男の浪漫!

>グルグル目なヤバイ顔した
「目が!目が石○賢っ!」
30年くらい前のスパロボアンソロにのってたこのセリフが未だに忘れられないw
石川先生ご本人の漫画が巻末に載ってるのにw

>派遣戦艦
そう言えば大和ファイトで結局三隻全部作る事になったんだっけw
結局どれが派遣されたんだかw

>スエズ経由で
考えてみると戦艦通れるスエズって凄いですよね、パナマックスありませんもの(ぉ

>大艦巨砲主義の化石ども
航空魚雷や潜水艦はともかく、正直水雷屋も・・・(ry
まあこの時代は両方ともまだまだ先の長い業種なんでしょうがw

>簡易なスペックを聞いただけで、短時間で島風の図面を描き上げていた。
藤本さんSUGEEEEEEEEEEEEEEE!? 堀越さんもそうだがこれだから天才って奴はw

>レーダーの有用性
新しいものに拒否感を抱くのはよくあることですし、しばしば枯れた技術が重視される業界でもありますが、史実の電探軽視はなんだったんだろうなあ・・・

>雷電が飛燕になっちまったー!?
今回一番笑ったw 腹痛いwwww

>ネイピア社製『セイバー』
あんま関係ないけど、そう言えばFate/stay nightのころに青王とセイバー(F86のほう)並べて描いたイラストを複数見たなあw

>『着艦は?』
>『多分考えてないと思うぞ』
大丈夫かおいw

> 平成会のチートが世界を救うと信じて!
それフラグーっ!(大爆笑)
いやまあ、世界はともかく日本は救えそうだけど、富国強兵は前提として大事なのは外交なんだよなあw

>ぼっけもん
最近だと山口若先生の「衛府の七人」で結構広まりましたねw
そしてボルテスVや巨人の星の長浜忠夫監督(薩摩出身)が割とコッテコテのぼっけもんだったことに最近気付いてちょっと戦慄してるw

・無意味に実弾で訓練する。当たって死んだら運が悪い。ああ、よかミサイルじゃ!
・8才の子供をサメのプールにナイフ一本で放り込む。チェスト鮫が原
・パイロットは戦う為のマシーン。私物は捨てる。プライベートは許さない。趣味や心の安らぎなど女々かぞ
・命がけの訓練でも特に説明はしない。なんも味方側でん、やることなか!
・脱出装置はつけない。操縦者の気が緩むから。息子たちが乗ってるのに正気か健太郎どん!
・特攻は当たり前。ノブレスオブリージュの観点からえらい人ほど特攻しがち、初期の司令官ポジ三人の死因が全員特攻。何なら一般人の二号機パイロットの母親もダイナマイトで自爆する。命捨てがまるは今ぞ
・貴族なら戦って死せい
・負けたら恥じて死せい
・敵に情けをかけられたら腹切って死せい
・泣いてめそめそ死ぬなら火の中飛び込んでさぱっと死せい
・積み重ねた恥に気付いたら事の元凶をブッ殺した後ですぱっと死せい

これ全部ボルテス作中で実際にやったんだよなあ・・・
近年のボルテスレガシーでも半分くらい再現してるのはどうかと思うよ!

>小園安名
あ、「日本の一番長い日」でちょろっと出て来た海軍の指揮官か!
作中だとよくわからなくて、何やった人なんだろうとググってちょっと驚いた。

>キングチーハーや和製マウスな試製100t重戦車とか
見てぇ~~。浪漫兵器見てぇ~~~~w

>>赤褌一丁でポン刀持って舞いを踊るのはやめてくださいぃぃぃぃ!?
>どうも本当の話らしいです(汗
大草原www 昔は海軍は陸軍に比べて理知的なイメージありましたけど、やっぱ中身は大差ないよなあw
同じ海軍なんだから、戦時ならもう少し協力も出来るのでしょうけど。
あいにくと平時なので、予算の取り合いでいがみ合うしかないが辛いところですねぇ(ノ∀`)

この世界のゼロ戦はだいぶ趣が変わってしまいましたが、ゼロ戦なのは間違いないです。
最初は和製ベアキャットにしようと思ったんですけどね。いろいろ無理っぽいのでボツにしました(以後やらないとは言ってない

一昔前なら石川眼で通じたんでしょうけどねぇ。
いまならヘルシング眼とか、ドリフター眼でも通じる……かなぁ?(´ε`;)ウーン…

どの戦艦が派遣されたのは、本編をお楽しみということで。
詳しい人は艦名を出さなくても描写で気づいてしまうかもしれませんね(*´ω`)

スエズマックスという言葉自体は存在しますが、あれはタンカー用で戦艦とは無縁ですからねぇ。

この世界の水雷屋は対艦ミサイル厨になれる可能性も微レ存あるかも?
そこに至るまでに平成会のモブには相当な苦難が襲い掛かると思いますがw

エド・ハイネマンが傑作攻撃機スカイレイダーを一晩で設計したんだから、天才堀越二郎が短時間でラフスケッチを完成させても不思議じゃないのです。同じように天才藤本喜久雄が島風を設計したって以下略。
 
史実の帝国海軍でレーダーが軽視されたのは、見張り員が優秀過ぎたことに尽きるでしょう。熟練の見張り員は米軍が装備していた初期のSCレーダーをも超える能力を発揮しましたからね。

雷電が飛燕になっちゃったの元ネタは、リスペクト元である提督たちの憂鬱の掲示板へのおいらの書き込みだったりします。今も残っているかなぁ?(*´ω`)

今時の子はセイバーと聞いたら腹ペコ薄目ボディな少女剣士をどうしても想像してしまいますよねぇw

史実の局戦は陸上での運用が基本でしたし、仮に艦上で運用するにしても発艦はともかく着陸場所は別の飛行場にすると思うのです。そうしないと、着速が早すぎて熟練搭乗員しか着艦出来ないでしょうし。

リスペクト元の夢幻会と違って平成会はモブで弱小な集団ですが、モブはモブなりに頑張っています。彼らはモブであることを自覚していますので、面倒ごとは全てチートオリ主に丸投げするでしょうねw

衛府の七人って、誤チェストなやつw
その元ネタはスパロボのゼンガー親分になるのかな?

鹿児島県民から言わせてもらうと、『チェスト』は『チェスト イケ』の略で意味合いとしては『それいけ』とか『やれいけ』といった掛け声です。

示現流といえばチェストなイメージですが、本家の示現流の掛け声は猿叫と言いまして、あれは声というより絶叫です。アスリートが大声だして体のリミッターを外すようなもんなので言語的な意味合いは皆無だったりします。もちろん、チェストなんて言いません。

同じ超電磁ロボ系なのに、コンバトラーとボルテスで方向性が違い過ぎてビックリした覚えがあります。両方ともスパロボで知ったのですけどね。確か新スパロボでおっかさんが特攻していた記憶ががg…:(;゛゜'ω゜'):

ボルテスレガシーって、あのフィリピンの実写版か!?
ボルテスのノリを実写で再現して大丈夫なのか不安になるけど、現地じゃ熱狂的人気らしいですねぇ(;´Д`)

ミリオタ界隈だと小園安名の名前は302空と斜め銃で有名だったりします。

そのうち陸軍の勉強会も書かないといけないかもですね。
陸軍は海軍以上に酒癖がヤバい連中が多いので、きっとカオスなことになるでしょう。陰謀好きな陸軍らしく、裏取引とか袖の下とかも描写しちゃおうかなぁ?w

陸とか海とか以前に昭和初期の日本人は、我々からすればバーバリアン以外の何物でもないかとw












>軍部は平成会の完全な影響下
これはまごうこと無き暗黒メガコーポ。
24気筒エンジンヤッター!これで平成飛行機の株価もV字回復!
  • 投稿者: TFTRDH
  • 2025年 06月26日 19時54分
残念ですが、平成飛行機工業は規模的に三菱や中島には及ばないんですよねぇ。
規模的には川西と良い勝負をしています。今後もタッグを組んで珍妙な機体を作ることになるでしょうねw

仮にセイバーたんを量産したとして、採用してくれるメーカーがどれだけあるか不安になりますねぇ。海軍は被弾に強い空冷を欲しがるでしょうし、陸向けかなぁ?
>スリーブバルブとか、スリーブバルブとか、スリーブバルブである。
ときたら
>『セイバーたんを手に入れたぞ!』
ですよねぇ…
あの国もあの変態液冷エンジンを諦めずに使ってましたよねぇ
  • 投稿者: 涼月
  • 2025年 06月26日 13時02分
スリーブバルブは自動車への使用が主でした。
それを航空機用エンジンで曲がりにも使えるようにしたのは英国だけだったりします。やっぱり変態ですね!(誉め言葉

デルティックといい、なんで変態エンジンばかり作るのか……って、そういえばセイバーもデルティックもネイピア社製だったな(白目
>世界を救うと信じて
日本を飛び出せ大和魂!

>水まんじゅう
一瞬ぎょっとしましたが、わらび粉生地じゃなく酒まんじゅうに砂糖と氷水かける奴なんですね。
日本を飛び出したら、真っ先にマハルリカあたりが染まりそうで怖いんですけど…(;´∀`)

水まんじゅうと聞いたら水死体を連想しちゃいますわなぁ(-∧-;) ナムナム
簡単に作れそうなんで、今度作ってみようかなぁ?(*´ω`)
マスゴミ死すべし慈悲はない。
ハイクを詠め!
モルガンに頼った上で解任されるとは思わなかったけどwww

ジョージ五世も史実より長生きして、しかもちゃんとした長男に王冠を譲り渡せたんだから大往生だよなあ。
南無南無。
でもこの分だとやっぱり後継者はアルバートかその娘になりそうだなあ。

そして良い仕事してますね~、のフーヴァー。
やはり欲望、欲望こそ人を動かすエンジン・・・!(欲望の種類についてはこの裁問わないものとする)

観艦式楽しみだけど、なんかあるんだろうなあw
でも楽しみw
>モルガンに頼った上で解任されるとは思わなかったけどwww
なんだかんだ言ってもモルガンは金融マンとしては有能なので、数字を出せない奴は容赦なく切ります。たとえテッド君の誘導があったのは事実だとしても、彼がそれに気づいたところでやることは変わらなかったでしょう。

>でもこの分だとやっぱり後継者はアルバートかその娘になりそうだなあ。
現国王がオタクで王妃がバリキャリ。
周囲の圧が凄いことになりそうですけど、この二人なら余裕で受け流しそう…_| ̄|○

>やはり欲望、欲望こそ人を動かすエンジン・・・!
ドーセット領だと女装も少女趣味も好きなだけ出来るので、常にターボがかかった状態です。もう誰も彼を止められない…!

>観艦式楽しみだけど、なんかあるんだろうなあw
観艦式は次の本編で書く予定です。
乞うご期待w

そうか、エドワードが順調に王位を継いだってことはこの世界線では女王陛下は居ないことになるかもしれないのか
史実通りに生まれたと仮定すると、エリザベス王女殿下ってアルバート公のご令嬢ですよね
(母親が史実と違うから、どうなるかは作者の設定次第ですし、名前も違うのかもしれませんが)
競馬とエアショー、どっちがどっちだろう
史実を踏まえると競馬がエリザベス王女殿下で、エアショーがマーガレット王女殿下かな
  • 投稿者: よっち
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 05月29日 20時44分
問題はこの世界のエドがおたくで、ローズマリーはバリキャリだってことですね。
年齢も40超えてるし、ここから子供が出来るかどうかはかなり…いや、なんでもないです。

1923年には、史実同様にストラスモア・キングホーン伯クロード・ボーズ=ライアンの末娘エリザベスと結婚式を挙げていた。史実と異なるのは、エリザベスが同人活動に嵌っていて、熱烈な恋愛結婚となったことであろうか。

…本編第57話『信任状捧呈式』より抜粋。
というわけで、母親は同じなので長女も次女も史実に準じています。こっそりセリフで伏線張ったのですが、あっさり気付かれるとは思いませんでしたw

この世界だと長女はヒトラーと仲良くなりそうです。
ウィンザー公が存在しないので、王室も離婚歴のある人間に甘い対応をするかもしれませんね。
ジョージ5世が最後の言葉を(泣)
次回は観艦式か。
紀伊とか能登とか知らない艦名が。
ん?大和が存在するの?
  • 投稿者: アルパカ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 05月26日 21時45分
『我が人生に一片の悔いなし』って言ってので満足して逝ったことでしょう。
今後のテッド君の苦労は倍加することになると思いますが(ノ∀`)

史実でも即位から戴冠式まで4,5か月かかっているので次の次ですかね。
南米の一件を片付けなきゃなりませんし。

戦艦の件はノーコメントです。
観艦式を乞うご期待ということで…w
1940年に南米に出兵!? もう無茶苦茶だね。
在米企業はどうなってるんだろう。P&Wとかカミンズとか。潰れそうなら買収したいね。

この世界では、太平洋戦争は起きないのかな?
日本は潤沢に資源があるから、戦争をする理由がないし、何処との戦争に巻き込まれるのかね??
  • 投稿者: アルパカ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 04月26日 09時37分
もっと無茶苦茶になりますので、乞うご期待くださいw

この世界のプラットアンドホイットニーは、ヒューズと関わりがある(変態アメリカ国内事情―ヒコーキ馬鹿一代編―)のでその伝手でうまく逃げれるかもしれません。

カミンズはインディアナ州に本社があるからカナダに逃げ込むことも不可能では無いでしょう。戦車用エンジンメーカーとして確保しておきたいところです。

自給して余りあるほど資源に恵まれているので、日本は自分から戦争を起こすつもりはありません。しかし、戦争は相手がいますから喧嘩を売られたらどうしようもないわけで……。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ