感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [103]
とても面白く、何度も繰り返し読ませていただいています。

1点だけ
『以後よしなに』は『これからヨロシク』と言ってるのと同じなので、目上の方、対応を気をつけなければならない場面では不敬にあたるのではないかと…。
以後ともよしなにお計らいくだされば〜とか、
よしなにお願い申し上げます、よしなにお頼み申し上げますとか、色々表現はあるかと思いますが、『よしなに。』と言い切ってしまう表現が気になりました

 あ~、そうかもしれませんね。

 小人さんが金色の王で世界の頂点だという意識がワニん中にあったため、こうなってます。
 敬意を払うべき目上がいないんですよ。
 なので尊大、唯我独尊。そして現代人思考。むしろ孤児院のバルベスの方が、国王より千尋に敬われているかもしれない。
 そんな感じで、『よしなに』は、これからも出てきます。うん。申し訳ない。

 既読、ありがとうございます。

 
教会の悪徳神官が出てきたから巨悪との戦いが始まるのかと思ってたら一段落で退場していった…
小人さんは今日も平和ですね
  • 投稿者: ほうき
  • 2025年 07月04日 23時22分

 昨今のラノベにあるような巨大組織や悪党って..... それがドラマとして面白いんでしょうが、普通は無いですよね?
 小悪党がチョロチョロやらかしてはいても、大まかに平和なのが日常だと思います。
 小人さんはそういう物語です。その日常を騒がす奴らを蹴倒し、現状回復。
 まあ、たまに大きなこともありますが、千尋にとっては誰が相手でもやるこた変わりません。人間相手に、この野生児が負けるわけがない。.....人間相手。せめて魔物くらいまでならね。うん。

 先を、のんびりお楽しみください。

 既読、ありがとうございます。
チィヒーロを失ったドラゴを思うと辛くて堪らなかったけれど、サクラと結婚してまた千尋のお父ちゃんになれて本当に良かったよ〜〜(泣)。彼のような善人が苦しむのは耐えられないので!!
地球の千尋の家族は幸せでいてくれるかな。彼女の代わりはいないけど、妹の娘さんがその喪失を慰めてくれると信じます。
愛するものを失うのは人生で最大の悲しみに違いないが、殆どの人が直面する経験でもある。そして、どうにか乗り越えなければ生き続けることはできないから、せめて物語の中ではハッピーエンドが見たいのです。メリバ作品も嫌いじゃないけどもww。

いつかお城で千尋とファティマが出会ったら、ファティマは千尋がわかるかな? 何も思い出せずお姉さんぶったりして、千尋は苦笑いしつつ成長した彼女を祝福するのかしら…など妄想する私。

ワクワク楽しい物語をありがとうございました!! 
  • 投稿者: かずは
  • 2025年 07月04日 13時45分

 名前で始まり、名前で終わる物語。ファティマ編は終了です。

 そして千尋本人の物語、~空を翔る配管工~へ続きます。こちらも既に完結しておりますので、覗きにいってみてください。
 成長した王家の子供らも、わちゃわちゃしておりますよ(笑)

 読了、ありがとうございました。
みかんさんの感想を読んで思わず「テイルズオブファンタジア」を思い浮べてしまった

  • 投稿者: Xanadu
  • 2025年 06月29日 01時26分

 ティルズって名前しか知らないんですが、けっこう有名なファンタジーゲームですよね?
 小人さん関連の感想で、それを連想させるとか、ちょい嬉しいワニがいます。

 既読、ありがとうございます。
バンフェル侯爵の嘆願書で、巡礼を阻止しろと言うのが理解できません。阻止されたら、フロンティアの森の恵は緩やかに失われ周辺国と同じ結果になるのでは?と思いました。

 そうなんですよ。でも、それを理解していないから、やってしまう。そういう大切なことより、己のプライドを優先する馬鹿野郎様は存外多いのです。
 ここも説明や描写が足りなかったなと、書籍では加筆してあります。こうやって読者様から頂いた感想を元に、書籍はかなり充実がはかられました。助かります。

 既読、ありがとうございます。
 
楽しく読ませてもらってます!

ここのページも「ヘブライヘル」が
「ヘブライヘイル」になってますよー

感想で誤字とか名前間違いの報告を受けるより
最初から読み返して直していった方がいいのでは?

 いやあ..... もう放置ですね。

 すでに何年も前に終わった物語ですし、書籍も完結したので、何十万字もある過去作を読み直す気力ないです。
 そういう時間があったら未完の連載更新したいし、新たな書籍化で更新の時間も取れない。
 まあ、執筆初心者の書いた物ですし、皆様の暇潰しにでもなれば十分かと。うん。

 既読、ありがとうございます。
壁やテーブルを傷つけられたくないなら、蠟板(書字板)でも、常備すれば良いのになーとふと思いました。
あとは、蝋じゃなくて、木枠に砂入れる方でも良いし。
  • 投稿者: 吹雪
  • 2025年 06月19日 08時54分

 それを用意する間もなく、メルダ様の爪が壁を抉る気がしますが、物は試しですよね。
 千尋は念話可能なため、そのへんがアバウトになっている。残念な子だ。うん。

 既読、ありがとうございます。
以前、この章の人物紹介まで読んで、何年も読んで無かったものの、本屋でお試し読みに置いてたコミック版で不覚にも泣きそうになって(目的のものを一旦買うの辞めて、帰宅したレベル)、もう一度読み直したいと思ってました。

最古の記憶候補は2つ、父方の祖父の葬式の火葬場での割りばしでお骨を壺に入れてる様子を見てるもの、同じ団地に住んでた幼馴染の男の子と互いの母と公園に置かれてるSL汽車に上ったり、ピクニックしてるもので大体3歳くらいだと思います。
  • 投稿者: 吹雪
  • 2025年 06月19日 08時07分

 のんびりお楽しみください。

 そうやって作品を思い出してもらえるのも、物書きの醍醐味ですね。嬉しいです。

 既読、ありがとうございます。
 丁寧なレスをありがとうございました。

 お医者様の件は私の勘違いでした。感想は作品内にと思っていたのにシリーズの他の作品の情報とごっちゃになってしまいました。何度もコメント欄で説明してくださってたのにね。

 ヤシガニは高いからなのか、雑食性なので天然物だと動物の死骸を食べてると嫌がる人もいるからなのか、観光客以外では沖縄でもそんなに食べられてませんね。畑をされていると記憶していますので、冬に行くと暖かくていいです。リゾートホテルならプールもありますし。
 宮古島なら冬でも半袖でした。全国をまわるお仕事をされていたとありましたのでもうご存知のことかも知れませんね。
  • 投稿者: milanka
  • 2025年 06月19日 07時31分

 ワニは人混みが苦手なので観光地はあまり回らないのですよ。どちらかといえば観光客の行かない町外れや古民家、川と山なんかを散策して歩いてばかりです。
 なので、どこに行くにもオフシーズン。見頃とは別の風情もあり、なかなか楽しいですよ?
 カニが死骸を食べるなんて、当たり前なのに嫌がる人がいるのか。そうか。一度食べてみますかね。カニは好きです。御値段と要相談かな。
 今年は、コムローイ祭りに向かうつもりなので、その後にでも。うん♪
 
最近の読者は、辞書の使い方を習わないのかな?
辞書に記載された「用法1」は今の流行りの用法。
「用法2」は流行りとは関係なく、本来の意味や用法。
「用法3」以降が有ればそれは特殊な用法。
「まんじり」には殆どの辞書に「用法2」が載っており
「じっと」みる、「まじまじ」とみる、「おおきく目を見開いて」みる
などと解説されている。
因みに、文化庁広報誌「ぶんかる」文化部国語科のQ&Aの回答です。
文化庁が流行りの用法しか推薦してないと勘違いされるような嘘の引用は
やめて欲しい。
作者の用法の方が本来の正しい用法です。

 ん~、ワニが古い世代なので源語録が古かったというのもあります。
 日本語はニュアンスやフィーリングで言葉遊びを楽しめる文字でもあり、さらにワニが今時を交ぜてしまったため、かなりの混乱を読者に起こしました。
 実際、打ちミスやポチりミスも多かったので、誤字報告に助けられた面もあるんです。ありがたかったです。
 でも中には勘違い報告もあり、そういった場合は同じ勘違いをされないよう、後書きに付け加えておきました。
 .....それでも来る同じ誤字報告に疲れて、誤字報告を閉じてしまったんですけどね。単語程度ならまだしも、数行にわたる改稿文とかまで届くようになってしまったので。

 なので、今はダイジョブです(笑)

 既読、ありがとうございます。
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [103]
↑ページトップへ