感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
そういえば、火山の内部でしたね、ドラゴンさんたちの住処。
そりゃ食べ物出しても炭化しますわ。
マグマの中と一緒だもの。
フレハルさんの言葉も一理ありますが、
保守的な考えのようですね。
これをどう変えるか難しいところです。
変化を望まない人たちにとってはありがた迷惑でしょうし。
こういうところも読めるのが本作の良いところです。
苦悩が見える。工夫が見える。
面白いですね。
水無月晶さん
>そりゃ食べ物出しても炭化しますわ。
実際のところは、料理が七百度で炭化するのかどうか分からないんですが、どうなんでしょうね?
炭化するには一回燃えないといけないのかな? でも常時七百度あったら表面が焦げる程度じゃ済まないですよね?
ジュースが一瞬で蒸発はあり得そうですけど。
確認のしようがないのは困りますね(笑)

>変化を望まない人たちにとってはありがた迷惑でしょうし。
変化した先がどうなるのか不安なところがありますからね。「だったら現状維持で良いや」と。
絶対に良くなる未来と確約されてるなら、迷いなくそちらを選ぶんですけどね。
これは現実でもこの判断に悩まされるから困る……(-_-;)

>こういうところも読めるのが本作の良いところです。
>苦悩が見える。工夫が見える。
>面白いですね。
ありがとうございます(^^)
当小説は、アルトラ(+その周囲)を如何にして困らすかが肝ですからね(笑)
[良い点]
レッドドラゴンが氷耐性をもつって、
ほぼ無敵なのでは?
あ、呪殺属性に耐性ないか。
まぁでもこの世界でドラゴンを呪い殺そうだなんて、
そうそういないでしょうから、耐性着いたら無敵でしょう。
・・・フレハルさんが不穏な言質ですが・・・。

水無月晶さん
>レッドドラゴンが氷耐性をもつって、
>ほぼ無敵なのでは?
自分の苦手とする属性の克服ってかなりの戦力アップですよね。

>あ、呪殺属性に耐性ないか。
>まぁでもこの世界でドラゴンを呪い殺そうだなんて、
>そうそういないでしょうから、耐性着いたら無敵でしょう。
呪殺? 呪殺って何でしたっけ?
別の話とごっちゃになってます?
私が見落としてたらすみません。

>・・・フレハルさんが不穏な言質ですが・・・。
種族全体が怠惰な方々だと自覚してるんでしょうね(笑)
[良い点]
髑髏に見守られて食事をする日々・・・。
うん。薄気味悪い・・・。
アルトラ様、よく耐えられますね。
まぁ、リディアが喜んでいるから相殺されているのかしら?
しかしここで意外が事実が判明しましたね。
専門特化型にはアルトラ様が敵わないことがあることが。
そりゃ、専門特化には敵わないでしょうが、
それでもアルトラ様ですから、なんとかしてくれるでしょう。
というか、火の国に擬似太陽ならぬ、擬似惑星とかぶつけちゃってください。もちろん、質量つけて。
水無月晶さん
>髑髏に見守られて食事をする日々・・・。
>うん。薄気味悪い・・・。
>アルトラ様、よく耐えられますね。
実際食卓に髑髏置いてあったら不気味ですよね(笑)
しかも洗って干す時には上下逆になるという……何だか罰当たりな感じがしますね(笑)
まあ、使ってるうちにきっと日常化するのでしょう。

>しかしここで意外が事実が判明しましたね。
>専門特化型にはアルトラ様が敵わないことがあることが。
>そりゃ、専門特化には敵わないでしょうが、
今後も特化型は出てくるのでお楽しみに(^^)
時には特化型に助けられることもある……かもしれません。

>というか、火の国に擬似太陽ならぬ、擬似惑星とかぶつけちゃってください。もちろん、質量つけて。
ま……まだ何も事を起こしていないのでご勘弁を!(笑)
[良い点]
ようやく電気が流れそうですね。
水力発電なので、無限に湧き続ける水があるので、
水が豊富なアルトレリアで十分な量の電気が確保できそうで、
よかったですね。

[一言]
確かに専門的なことを専門外の人に言われても
わかりませんよね。
割愛されてよかったですね、アルトラ様。
説明中に居眠りなんてことにならなくて(苦笑
でも専門家の話って聞いてると面白いこともありますよ。
よくわからない単語ばかりですが、
その単語がわからないことでも歯抜けのジグソーパズルくらいには話ができあがります。
わりと全容がつかめる場合もあったりしますね。
・・・あまりおすすめしませんが。
なにしろ、眠くなりますので(笑
水無月晶さん
>水力発電なので、無限に湧き続ける水があるので、
>水が豊富なアルトレリアで十分な量の電気が確保できそうで、
>よかったですね。
これでまた町が一段階進展しますね。

>確かに専門的なことを専門外の人に言われても
>わかりませんよね。
>割愛されてよかったですね、アルトラ様。
ホントに良かったです、著者目線で見ても(笑)

>その単語がわからないことでも歯抜けのジグソーパズルくらいには話ができあがります。
>わりと全容がつかめる場合もあったりしますね。
ああ、確かに。ところどころ分かるところがあって、ふんわりと全体像くらいは見えるんですよね。かなり歯抜けの全体像ですが(笑)
でも、眠くなるので、やっぱり分かりやすい言葉で教えてほしいですね。
まあ……分かりやすい言葉で教えてもらっても、そもそも専門的な言葉が聞き馴染み無さ過ぎて何言ってるか分からなくなってくるんですけど……(笑)
[良い点]
雷が発電の元って現実世界でも実用化されませんかね・・・。
電力不足に陥ることがないような世界になりそうです。
特に夏場。・・・地獄でした。
さて、無事に電気技術者さんたちを招き入れましたが、
ルシファーがろくでもないことを考えていそうですが。
[一言]
擬似太陽って単純な光源だったんですね。
太陽っていうくらいだから、質量もあるのだと思ってました。
でも考えてみれば、質量があったら、魔界の重力で
どうにかなっちゃうことを考えると光源である、といったほうが
当たり前ですよね。
現実世界に例えるとなんですかね?
質量を伴わない光ってあるんでしょうか?
光源が存在する以上、その光源に質量があるわけで。
光そのものにはないにしても・・・。
こういうところを突き詰めると面白そうですね。
水無月晶さん
>雷が発電の元って現実世界でも実用化されませんかね・・・。
>電力不足に陥ることがないような世界になりそうです。
雷エネルギーって膨大なので、利用できるなら最高ですね。
今だと避雷針で雷避けるくらいしかしてないですよね。誰かエネルギーに転換できるシステム作ってくれないかな(笑)
ただ、落雷自体がかなり低い確率でしか落ちないので、研究するのも大変そうですね。

雷ではないですが、大分昔、多分十年以上前だったと思いますが、『地球の重力だか自転する力だかを使って、エネルギーを作る研究をしてる』みたいな話を聞きました。
当時は「それ出来たらもう実質無限のエネルギーじゃん!」とか思いましたが、あの研究は今どうなっているのだろう?

>特に夏場。・・・地獄でした。
ああ、今年は(というか近年の夏は?)雨多かったですからね。頻繁に『線状降水帯』って単語を耳にしましたし。

>ルシファーがろくでもないことを考えていそうですが。
ろくでもないこと考えてます(笑)
お楽しみに(^^)

>擬似太陽って単純な光源だったんですね。
>太陽っていうくらいだから、質量もあるのだと思ってました。
ただの光と熱を発する魔力の塊です。

>現実世界に例えるとなんですかね?
>質量を伴わない光ってあるんでしょうか?
>光源が存在する以上、その光源に質量があるわけで。
>光そのものにはないにしても・・・。
私には想像付かないですね。確かに現実世界では“光を発してくれるモノ”が無ければ光が出ないわけで、その光を発してくれるモノには質量が存在しますよね?
と言うことは現実世界では存在し得ないのかもしれません。
そこでそれを可能にする便利なワードが

つ『魔力』

ってことになりますね(笑)
これを使えば何も無いところに光を出したり火を出したりできるので。
もっとも……魔力がガスのようなものなら全く質量が無いとは言えませんが。
[良い点]
光と闇属性の悪意に強いというのはすごいですね。
光はまだわかりますが、闇は「悪」っていう感じですから、
悪意に染まりやすいかと思いきや・・・。
確かに闇属性は年中、悪意に晒されてるから、
逆に慣れっこなのかもしれませんね。
そう考えると面白いです。
しかし使うものの心次第というのは、
精霊だろうと付喪神だろうと一緒ですね。
人間、悪いことはしないのが一番ですね!!

水無月晶さん
>光はまだわかりますが、闇は「悪」っていう感じですから、
>悪意に染まりやすいかと思いきや・・・。
確かに闇は『悪』のイメージが強いですね。
でも、そうすると「闇属性持ってる亜人は全員悪なのか?」ってことになってしまうので、闇と悪を分けました。
アルトラも闇属性持ちなので悪になってしまうし、そもそも本作の魔界の生物はほとんどが闇属性持ちなので全員悪になってしまうので(^_^;)

>確かに闇属性は年中、悪意に晒されてるから、
>逆に慣れっこなのかもしれませんね。
ただ、闇と悪を分けはしましたが、死体を操ったり、洗脳したりするのは闇属性の予定なので、闇と悪が結びつくと言えば結びつきます。
今回のエピソードでも『光は悪意を退けるのに対し、闇は吸収して同化』とカイベルは説明していますから。

>人間、悪いことはしないのが一番ですね!!
ホントですね。なぜ悪いことする人は、『悪いことした後のこと』を想像できないのか。
仮に銀行強盗したとして、『する』までは良いとして、その後どうやって行方をくらませるのか。完璧に逃げたとしても事件が発生している事実は覆りませんからね。
捕まった場合、それに対する損害賠償も発生するかもしれませんし、近所で後ろ指さされるかもしれない、被害者がいればそちらに対しても補償しないといけません。もちろん刑務所行きでしょうから、何年もお勤めを果たさないといけない。リスクしかないと思うんですけどね……
罪状として比較的軽めと考えられる万引きですら、後々きっちり何かしらの責任を取らされるというのに(経済的制裁、社会的制裁関わらず)。
[良い点]
デッサン人形髪の毛事件は笑いました(笑
そういえば、うちにもかざったままの模型あるなぁと。
そしていつの間にかゴミ箱へ・・・。
なんてことに。
しかしドラゴンの骨格はかっこいいので欲しいですね。
魔道具もジョウロとか便利だと思いますが・・・。
ジョウロの水って意外に早くなくなって、
水の補給が面倒だったりしませんか?

水無月晶さん
>デッサン人形髪の毛事件は笑いました(笑
髪の毛に見えたので、思わず写真に撮ってしまいました(笑)

>そういえば、うちにもかざったままの模型あるなぁと。
>そしていつの間にかゴミ箱へ・・・。
思いっきりが良いですね!
私の場合だと、使いもしないのに『勿体ない』が勝ってしまって中々捨てられません。
その結果、本がうず高く積まれることに……

>しかしドラゴンの骨格はかっこいいので欲しいですね。
大分大きいので、置く場所に困るかもしれませんよ?(笑)

>魔道具もジョウロとか便利だと思いますが・・・。
>ジョウロの水って意外に早くなくなって、
>水の補給が面倒だったりしませんか?
しますね! すぐ無くなります。
確かに……そう考えるとこの程度の機能でも便利かもしれません。
シールさえ貼っておけば、水が出せますからね。このシール誰か開発してくれないでしょうか?(笑) あ、でもそもそも水魔法を込められる人がいない(笑)
[良い点]
下位精霊たちの姿は面白かったです。
焼死体が闇精霊って・・・。
見ていて怖いものがありますが(苦笑
しゃべれるものもいるようで、
やっぱり知性も獲得するんですね。
そう考えるとますます付喪神って感じがしますね。
しかしホウキとチリトリと雑巾の精霊。
ちょっと家にほしいですね。
全自動掃除じゃないですか。
持ち主の思念を真似るということは、
余分なところ(例えば天井をチリトリが這う)はしないでしょうし。
精霊館、面白かったです。

水無月晶さん
>焼死体が闇精霊って・・・。
闇精霊が床に寝転がってるだけなので、“焼死体のように”見えるだけですが(笑)

>しゃべれるものもいるようで、
>やっぱり知性も獲得するんですね。
ここから徐々に進化していくという感じです。

>しかしホウキとチリトリと雑巾の精霊。
>ちょっと家にほしいですね。
>全自動掃除じゃないですか。
ルンバより、色んなところを掃除してくれそうですね(笑)
段差も越えてくれて便利かも。

>余分なところ(例えば天井をチリトリが這う)はしないでしょうし。
チリトリが天井這ったら、中身がザバーですね(笑)
掃除したことが水の泡。

あと、すみません、ちょっと記述ミスがありました。
ここ何話かで『上位精霊』と記述していましたが、正しくは『高位精霊』です。
後々修正しておきます。
[良い点]
精霊が災害の元、というのは考えが面白いですね。
悪霊化するというのも目から鱗です。
日本でもさまざまなものに神が宿ると言われてますから、
雷ですら神様になってますからね。
雷が鳴ったら神様が怒ったなんて逸話もあるくらいでしょうから、精霊も悪霊化すれば悪さをするのでしょうね。
しかし、下位精霊には明確な意志がないというのは
少し意外でした。
ものに宿るのはそれが気に入ったってことかもしれませんね。
ものが朽ちるまでの期間が寿命というのも面白かったです。
ここでいう「もの」がなにを指すかによって、
寿命って変わりますね。
お話にもでてきましたが、石にやどっていたら、
それこそ雨風にやられなければ、万年単位で生存するのでは。
そうすると上位精霊にクラスチェンジしませんかね?
長年の魔力だまりといいますか。
そういうところも謎で面白いです。
水無月晶さん
>精霊が災害の元、というのは考えが面白いですね。
超自然的な存在なので、悪い方向に進むならやはり自然災害化かなと。

>悪霊化するというのも目から鱗です。
やっぱり悪い環境に曝されれば、悪い状態になる可能性があるでしょうから。
精霊の悪霊化ってのは、結構色々な創作物で出てくるので。ゲームでも悪い精霊とかいくらでも登場しますしね。
『悪霊化』って名称は上手い名称が思い浮かばなかったので、“悪”い精“霊”で悪霊と付けました。

>雷ですら神様になってますからね。
雷とか風を神様として描いた昔の人は凄いですよね。そこに見えていないものを擬人化(擬神化?)させてしまったんですから。

>しかし、下位精霊には明確な意志がないというのは
>少し意外でした。
自我が確立していない生まれたての赤ん坊と考えてもらえれば分かりやすいかなと。
最初は中位精霊ってのも考えていたんですが、分かりやすく自我薄弱なのが下位精霊、自我が確立して“人”として行動しうる力を得たものが上位精霊と分けました。

>お話にもでてきましたが、石にやどっていたら、
>それこそ雨風にやられなければ、万年単位で生存するのでは。
Σ( ̄□ ̄;)
それもそうですね!
ってことは、展示されている石像は……(笑)
まあ、きっと長い年月の間に上位精霊に成長して出られるようになるでしょう(笑)

>そうすると上位精霊にクラスチェンジしませんかね?
その辺はアルトラの憶測ながら、今日投稿したエピソードで言及していますのでご覧ください(^^)
まあ、アルトラの憶測なのでこれがホントのことかどうかは分からないですが(著者にも)
裏設定では下位精霊が物体に宿ったり、複数が融合したりして上位精霊に成長していくという風に考えていますが、現時点ではこれを公式として本文で使うかどうかは分からないですね。
[良い点]
精霊=八百万の神というのは言い得て妙だと思いました。
魔界でもあまた、精霊が存在するということであれば、
日本人的な感覚からは、八百万の神(付喪神?)のようなものと
思ってしまいますよね。
鉄の精霊とかまさに付喪神っぽいですし。
でも12柱の精霊というのは面白いですね。
通常のファンタジーは6柱(光、闇、風、土、火、水)なのに、
それ以外にもいるなんて。
さすが魔界といったところでしょうか。
こういう精霊がいっぱいいるところというのも
住んでいると違和感なく、隣人にいたりするんでしょうね。
日本でも付喪神が信じられてるくらいですし、
身近ですよね。
精霊=八百万の神説はものすごく興味深かったです。
[一言]
持病が再発とのことですが、
どうかご自愛ください。
投稿とか考えず、まずはご自身のお身体を大切になさってください。
この物質界(?)体が資本です。
それが崩れたら元も子もありませんからね。
ご回復をお祈りしております。
>日本人的な感覚からは、八百万の神(付喪神?)のようなものと
>思ってしまいますよね。
日本には神様が沢山いますからね。
お米一粒にすら七人の神様がいるって言うくらいですし。私たちは日々どれほど大量の神様をいただいているのか……(笑)

>でも12柱の精霊というのは面白いですね。
私の中ではこの十二元素ってのが昔から好きで、創作する時にはこの十二元素をよく頭の中で想像するんですよ。物質のところは初期設定の頃は『鉄』でした。
本作の十二元素は一応全部対になっていて、元々は

 火⇔氷
 土⇔風
 雷⇔水
 光⇔闇
 樹⇔鉄(現在は物質)
 時間⇔空間

の予定でした。これに十三番目の『創成魔法』を加えたものが本作の魔法体系ですね。
樹(自然物)と対になるのは鉄(人工物)かなと思って『樹⇔鉄』を設定してたんですが、これだと鉄しか使えず幅が狭まるので、『命⇔物質』を考えました。しかし神様でもないのに命を生み出すのは流石にやり過ぎだろうと思い、投稿にあたって最終的には『樹⇔物質』に変更しました。
植物も厳密に言えば命の内ではありますが、植物を操作する能力は漫画やアニメにも割と登場するので、『脳もしくは脳に類似した機関を持たない』ものを作れるというところで線引きして樹属性で決定という感じに。
ですので、根を張らずに動き回るタイプの植物、例えばマンイーターや魔界版マンドレイクなどは『脳に類似した機関』を持っていて樹魔法で作れない設定です。動く樹の軍団とか魔法で作り出してみたいですがそれはできないですね。
命までは生み出せないものの、『肉体を創り出せる』ところが創成魔法に継承されて残りました。

>通常のファンタジーは6柱(光、闇、風、土、火、水)なのに、
>それ以外にもいるなんて。
基本元素は火、水、土、風って言われてますね。それに光と闇を加えた六元素ってことですね。
ただこの六元素だと、時間魔法とか空間魔法はどこに分類されるのかとか、明らかにその六個に入りそうもない樹とかはどこに入れられるのかとか考えてしまいます。時間は水(流れたり固まったりするので)、空間は風とか闇(空気や大気をイメージするなら風、重力をイメージするとブラックホール的な意味で闇)とかに入るんでしょうかね?
こういう余分なところを考えてしまって、ある程度細分化されて十二に増えていったところもあります(^_^;)
あと十二あると、もし十二支とか黄道十二星座とかを出す時が来たら使えるので。

>こういう精霊がいっぱいいるところというのも
>住んでいると違和感なく、隣人にいたりするんでしょうね。
そうですね。受肉してる精霊は馴染んでいると思います。

>持病が再発とのことですが、
>どうかご自愛ください。
>投稿とか考えず、まずはご自身のお身体を大切になさってください。
ありがとうございます(^^)
無理の無い範囲でやっていこうと思います。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ