感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
巨人、中人、小人。
確かに魔界は多種多様な進化をするのですから、
いろいろいますよね。
巨人の骨格標本は確かに見たかったです。
逆に小人はお人形さんくらいというから、
かなり小さいのでしょう。
しかし力持ちとは・・・。
家の妖精とかの伝承もこの小人さんたちでしょうかね。
面白いです。
[一言]
お加減が悪いということですので、
体調優先でお願いします。
まずは体を治すことに集中していただけると。
無事のご回復をお祈りしております。

水無月晶さん
>巨人の骨格標本は確かに見たかったです。
手が何本もある骨格標本なんて創作ですらあまり見ないですしね。
千手観音なんて、背中側の骨はどうなってるんでしょうね(笑)
昔とある依頼で千手観音を描いたことがありますが、手を42本(※)描くのは結構大変でした。あれを骨で表現するとなると……わけわかんなくなりそうです(笑)
(※42本:千手観音の腕は1本が25本分に当たり、それが40本で1000本分になるそうです。あとの2本は人間の本来の腕の数。実際にちゃんと1000本腕がある観音像もあるそうです。作った人凄い!)

>しかし力持ちとは・・・。
力持ちの部分は、『進化過程で筋肉が凝縮していったら小さい割に力持ちになるんじゃないか』と思ってそうしました。身体の硬さも同様ですね。硬さのイメージはドラゴンボールのグレゴリーくんです。

>まずは体を治すことに集中していただけると。
>無事のご回復をお祈りしております。
ありがとうございます(^^)
ただ、以前の時は発作が出なくなるまで数年要したので、今回ももしかしたらと……私の不摂生が招いてしまったことですが……
本ばかり置いてある部屋ですが、掃除しないといけません(^_^;) それで改善してくれれば良いんですが。

すみません、そういうことなので、お返事も遅れてしまうかもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m
小説については、なるべくなら予告した日には投稿できるよう努力したいと思いますが、体調の面もあるので遅れた場合はすみません。
[良い点]
アバドンの話は神話とは違って面白かったです。
神話ではなんでも飲み込むものですからね。
特に某女神転生では飲み込まれて、ダンジョン化してますから。
一説では魔界もアバドンによって飲み込まれており、
そこから抜け出すのも難しいのだとか。
そんなこともあるようです。
アバドンはとにかく巨大でなんでも飲み込むものの
代名詞みたいですね。
でも今回のお話でバッタなので、そこまで巨大ではないものの、イナゴの公害はとんでもないので、神格化されてしまうのも無理のない話ですよね。
水無月晶さん
>アバドンの話は神話とは違って面白かったです。
ああ……水無月さんのコメントを聞く限り、これはちょっと調査不足だったかもしれません……イナゴの王との説話を見たので、アバドンと言えば『蝗害を呼ぶもの』程度のものかなと思っていました。
その程度のことかと思ったら、私が考えるより遥かに壮大でしたね……(^_^;)

>特に某女神転生では飲み込まれて、ダンジョン化してますから。
>一説では魔界もアバドンによって飲み込まれており、
>そこから抜け出すのも難しいのだとか。
メガテンのアバドン見てきました。何だか顔だけの姿で気持ち悪い見た目ですね……これの中にダンジョンがあると考えると……入りたくない……(笑)
ホントに何でも飲み込みそうな姿をしてますね。

>アバドンはとにかく巨大でなんでも飲み込むものの
>代名詞みたいですね。
そう考えると本作のはちょっと、いや大分矮小な感じがしますね。
修正した方が良さそう……?
いや、う~ん……設定違うのは別にこれに限ったことでもないので良いですかね?
そもそも七つの大罪の設定が全然違うので。うん、少しだけ修正加えて、大幅な修正は無しの方向で行こうと思います。あ、でも本文には『バッタの王』って書いたので、そこは『イナゴの王』に修正していうた方が良いですね。
[良い点]
キマイラが人工物というのは改めて面白いと思いました。
確かにキメラは人工物であることが多く、
ファンタジーでもよく見られるマッドサイエンティストに
消しかけられるモンスターでしたが、
改めて、成り立ちを描かれると、紆余曲折あるものだなぁと
思いました。
また、古代のファンタジーではキマイラは、
合成中ではなくそのまま存在しているとされることもあることから、今回の合成獣説は特に面白かったです。
海棲生物との合成って・・・。
そもライオンを頭にしようって時点でだめでしょうに・・・。
次は虫コーナーみたいですが、虫は苦手なので、
ちょっと懸念がありつつ楽しみにしております。
水無月晶さん
>キマイラが人工物というのは改めて面白いと思いました。
最初は人工物として生まれたこととして書いてたんですが、よくよく調べると“あの姿で生まれた”って神話があったので、急遽“神話を参考にして作られた合成獣”ということにしました。

>また、古代のファンタジーではキマイラは、
>合成中ではなくそのまま存在しているとされることもあることから、今回の合成獣説は特に面白かったです。
合成獣説にすると、色々と想像できて楽しかったです(笑)
『キマイラ・スカイエア』とか『キマイラ・ネイビー』とかは聞いたことないのではないでしょうか?(笑)

>海棲生物との合成って・・・。
>そもライオンを頭にしようって時点でだめでしょうに・・・。
海亀をベースにしておけば、陸海空三用行けたかもしれませんね(笑)

>次は虫コーナーみたいですが、虫は苦手なので、
>ちょっと懸念がありつつ楽しみにしております。
虫コーナーは、時折魔界で猛威を振るう三大凶虫の話をします。お楽しみに(^^)
[良い点]
亜人への進化過程が面白かったです!!
魚類からの進化とか想像がつかないですね。
でも魔法があるから、知的生命体が生まれやすかったのですね。
地球が知的生命体が人だけなのに対し、
魔界はさまざまなものが進化しているというのは、
ある意味で、地球より発展しているといえるのではないでしょうか。
地球なんぞ、人類がでかい顔しているだけですが、
魔界はそうじゃないですからね。
話せる魚と話せない魚人のくだりは、なるほどと思いながら
読んでいました。
進化の過程ではそうなるよなあ、と。
そして言葉を教えていくうちにみんな話せるようになったんでしょうね。
ものすごい面白かったです。
リディアのグランパもいましたし、なんだかすごいものでしたね。

水無月晶さん
>魚類からの進化とか想像がつかないですね。
サハギンとか人魚、特にサハギンは人間から進化するのはあり得ない感じがしますよね。一度人間になっているのに、顔や皮膚が魚寄りになるというのは考えにくいです。
魚の顔した人間なんて、もし現実に居たら気味悪いでしょうね。
もっとも、最初から存在しているなら日常化している可能性の方が高いですけど。

>地球が知的生命体が人だけなのに対し、
>魔界はさまざまなものが進化しているというのは、
>ある意味で、地球より発展しているといえるのではないでしょうか。
確かにそう捉えることも出来ますね。
我々人間からすれば、人魚なんて水陸両用で、人間の上位互換のようなものですしね。しかも本作の人魚は、地上に出れば自動で足が作られるという完璧仕様!Σ( ̄□ ̄;)
ただ、魔法があるために、コンピューターなどの科学的な面は地球より遅れているという感じでしょうか。その話に関連した、ちょっとした説得力のあるような話をもう少し後にするのでお楽しみに(^^)

>地球なんぞ、人類がでかい顔しているだけですが、
>魔界はそうじゃないですからね。
確かにでかい顔してますね(笑)
魔界では魔王がでっかい顔してるので、人間は頂点にはなり得ませんね。

>話せる魚と話せない魚人のくだりは、なるほどと思いながら
>読んでいました。
進化する以上、その間の生物がいないとおかしいですよね。
現実でも『類人猿』って言葉がある限りは、猿と人間の中間の生物は存在したんでしょうし。

>リディアのグランパもいましたし、なんだかすごいものでしたね。
巨大生物なら、博物館にあってもおかしくないかなと思って、グランパを出してみました。
[良い点]
リディアのイカの部分が大きく出た回でしたね。
陸上生物ではないリディアにとっては、
陸の上は楽しいとはいえ、やはり物足りないと感じることが
あるのでしょう。
泳げてよかったですね!!
しかしアルトラ様がうたた寝とは・・・。
マッサージチェア、気持ちいいですが、
少しお疲れ気味ではないでしょうか。
まぁ、擬似太陽作ったりしたので疲れたのは
間違いないですか・・・。
あまり無理せぬようにお願いします。

水無月晶さん
>陸上生物ではないリディアにとっては、
>陸の上は楽しいとはいえ、やはり物足りないと感じることが
>あるのでしょう。
実生活としては、恐らく娯楽の少ない海中生活に比べれば、陸上生活を謳歌していると思います。
が、やっぱり水棲生物なので、水も浴びたいと思うのでしょう。
雨が降った時に、わざわざ外へ行くのもそれですね。

>マッサージチェア、気持ちいいですが、
>少しお疲れ気味ではないでしょうか。
マッサージチェアって、絶妙に眠くなってきますよね(笑)
日常的に町の拡大に尽力してるので、神経はすり減らしているでしょうね。
それにアルトラが予測できない動きをするのが何人かいますので(フレハルとかナナトスとかクリューとか)。畑のトラブルも度々ありますし。意図しないトラブルも色々ありますしね。
発生させてる側(著者)が言うのもアレですけど(笑)

>あまり無理せぬようにお願いします。
少しの間観光を楽しんでもらいます。
その後はまたトラブルですね(笑)
[良い点]
観光地ってその土地の特色を表したものですが、
雷が観光ってすごいですね・・・。
感電しそうで怖いです。
自分なら近づきたくないですね・・・。
雷、嫌いなので。
でもアルトラ様たち、楽しそうでよかったです。
やっぱり知らないところを見て回るのって
楽しいですよね。
これで何か得るものでもあれば、
アルトレリアの発展に役立つかもしれませんね!!

[一言]
>スパイスに詳しくはないんですが、
>食べられそうもないものってどんなものがありますか?
悪魔の糞と呼ばれるアサフェティダっていう香辛料があります。
なんでもえらい臭い(どんな匂いかは嗅いだことないのでわからないですが)らしく、TOKIOの長瀬さんがインドに取材にいったときに、鼻が曲がるくらい臭い!!っていってました。
その臭いのをスパイスとして使うのですから、
人間の食欲とはすごいですよね。
でも、おいしいらしいです。
使う量を間違えると悲惨なことになるらしいですが。

水無月晶さん
>観光地ってその土地の特色を表したものですが、
>雷が観光ってすごいですね・・・。
>感電しそうで怖いです。
まあ、死人も出ますよね(笑)
命知らずに需要があるくらいのものですから(笑)
もし現実にあったら、すぐに廃業させられそうですよね。

>雷、嫌いなので。
既にご存じかもしれませんが、一つ朗報をお教えします。
音は光より何秒も遅れて伝わるので、音が鳴った時にはもう落雷は終わっています。どれほど大きい音だったとしても、ビビらなくても大丈夫です。
まあ、落雷本体に見舞われてしまった場合はどうにもできないんですが(^_^;)
それでも、大きい音が恐いと思ってるなら気休め程度には緩和されるのではないかと思います。昔、妹にこれを話したらそれ以降全くビビらなくなりました。
ただ……パソコンとかゲームとか使ってる時は、停電が物凄い恐怖ですね。落ちたら全てパーですから。そういう意味では私も雷恐いです。

>やっぱり知らないところを見て回るのって
>楽しいですよね。
そうですね。現実でも早く気安く観光できるような状況になれば良いんですけどね。

>悪魔の糞と呼ばれるアサフェティダっていう香辛料があります。
うわぁ……聞くからに臭そうな名前ですね(苦笑)
初見で読んだ時、本物の糞を香辛料に加工したのかと勘違いしてしまいましたが、植物なんですよね?
糞、それも“悪魔の”とは……どれほど臭いんでしょう?
少量ならそれほどでもないんでしょうか? 嗅いでみた……くはないですね……(笑)

>TOKIOの長瀬さんがインドに取材にいったときに、鼻が曲がるくらい臭い!!っていってました。
鼻が曲がるくらい臭い物を店先(?)に置いてるんでしょうか?
漂ってきそうです(笑)
スメハラスメハラ!

>でも、おいしいらしいです。
>使う量を間違えると悲惨なことになるらしいですが。
もう、おいしいってところが信じられないですね。
糞って例えられるくらいだから、う〇こ臭ってことでしょうか?
いやだーー!(笑)
[良い点]
アルトラ様、救国の乙女であると認めましたね!!
まぁ、太陽を作った人と言われるよりは・・・・、
騒ぎにならないと思いますが。
でも救国の乙女も十分に騒ぎでは?と思います(笑
しかしスパイスと発電技術者たちの確保できてよかったですね。
スパイスって地球基準でいっても
「なんでこんなものを食べたんだ?」
って思うものもあるくらい豊富ですし、
カレーの隠し味でって思うとワクワクしますよね!!
技術者さんたちはがんばってほしいですね。
観光1日取れたので、どう動くのか楽しみです!!
[一言]
パロディネタが多いというのは
そう悪いことではないと思うのですが、
わかる人、わからない人が出てくるので、
人を選ぶのだと個人的に思ってます。
私は本作のパロディは大好きなのですが、
今後は違う方向性にもなるかな、とも思いますし、
どういう方向性でも応援しています!!
水無月晶さん
>アルトラ様、救国の乙女であると認めましたね!!
既にアスモからバラされている以上認めざるを得ませんね(笑)

>まぁ、太陽を作った人と言われるよりは・・・・、
救国の乙女はまだ“人間(亜人)”って感じがしますが、太陽作った人だと最早“人ではないナニカ”って感じがしてしまいますね。
救国の乙女は騒がれる程度で済むかもしれませんが、太陽作った人だと国単位の別の思惑が出てきそうです。世の中お人よしばかりではないですからね。

>でも救国の乙女も十分に騒ぎでは?と思います(笑
発電所建設工の彼らさえ黙っててくれれば、まだ完全に顔バレしてないので(笑)

>スパイスって地球基準でいっても
>「なんでこんなものを食べたんだ?」
>って思うものもあるくらい豊富ですし、
スパイスに詳しくはないんですが、食べられそうもないものってどんなものがありますか?

スパイス以外にもありますね。
例えば、こんにゃくとか。あれってどう考えても毒芋なのに、よく解毒方法見つけたなと。
こんにゃくはまだ死ぬとこまで行かないので良いですが、フグの卵巣なんて死ぬ可能性が高いのによく解毒方法を見つけましたよね。食べ物を二年も漬けようなんて普通思いませんからね。

>パロディネタが多いというのは
>そう悪いことではないと思うのですが、
多分ですが、著作権的な問題で危ない橋を渡れないと判断されるのではないかと思います。
もっとも……明確な答えを聞いているわけではないので当小説に問題がある可能性もあります。一次くらいは突破できるんじゃないかと自惚れていただけかもしれません。
単純にブックマーク数や総合評価がまだ基準に達してないという可能性もあります。
または他に問題があるのかもしれません。
こういったものは明確な答えが聞けないためどれを直せば良いのか分からないので困りますね……

>わかる人、わからない人が出てくるので、
>人を選ぶのだと個人的に思ってます。
それもあるかもしれません。

>私は本作のパロディは大好きなのですが、
そう言ってもらえると嬉しいです(^^)
そう言われるとちょっと修正するのを迷います(笑)
ただ、修正するとは言え、やっぱりその作品を好きでパロディとしている側面があるので、今後は作品名を明確にせずに特定できる人には特定できる程度に匂わせていこうかと思います。
[良い点]
思わぬのところでミルクの調達が!!
よかったですね、アルトラ様!!
しかしミルクの川のお話は初めて知りました。
こういう知らないものに出会えるのも
読み物の良いところですね。
自分、乳牛とかよくわからないですからねぇ・・・。
神話体系も某女神転生で覚えたくらいですから。
詳しいことは知りません・・・。

[一言]
今後、この行商人さんがどのように関わってくるか、
ものすごく楽しみです!!
アルトレリアが豊かになっていくのは間違いないでしょうから、
いいですね!!
でもトラブルも運んできたりして・・・。
ルシファーのことも気になりますしね・・・。
今回は謎を呼ぶ展開があったりと面白かったです。
水無月晶さん
>しかしミルクの川のお話は初めて知りました。
私も牛の幻想生物を調べてて、初めて知りました。
調度良いのがあると思って取り入れました。
ミルクの川なんて……聞くだけでやべぇですね(笑)
神話はこういった『やりすぎ』な部分があるから楽しいですよね(笑)

>神話体系も某女神転生で覚えたくらいですから。
伏せ字になってないですね(笑)

>今後、この行商人さんがどのように関わってくるか、
>ものすごく楽しみです!!
>アルトレリアが豊かになっていくのは間違いないでしょうから、
>いいですね!!
現在のところ深いところまで考えていませんが、もしかしたら発展のキーマンになり得るかも?

>ルシファーのことも気になりますしね・・・。
こっちも後々ということで(^_^;)
まあ、あまりよろしい展開にはならないとだけ言っておきます。
[良い点]
「昼」と「夜」の時間の出現は、
年中暗闇の世界にとって、
ものすごく革命的なことなのではないか、と思いますね。
アスモさん、ちょっとスピーチが完結すぎやしないかと
思いましたが、要点は話してるし、通じてるのでよかったかと。
しかしこれで、アスモさんの国も大きく変わるでしょうね。
「昼」起きて行動して、「夜」寝る。
この行動で健康的なことになることになれば、
とても素敵なことだと思います。
そして今回の変更で「青空」になったことで、
より「昼」という時間が爽快になったのではないか、
と思ってます。
ますます素敵になりました。
昨日は曇りだったので青空が恋しかったので、
今回のお話で青空のことがでてきて気分は晴れました!!
水無月晶さん
>「昼」と「夜」の時間の出現は、
>年中暗闇の世界にとって、
>ものすごく革命的なことなのではないか、と思いますね。
きっと最初は大混乱でしょうね。
電気の無い場所に電気が出来るとか、そういう感覚でしょうか?
慣れてしまえば日常になるのでしょうけど。

>アスモさん、ちょっとスピーチが完結すぎやしないかと
>思いましたが、要点は話してるし、通じてるのでよかったかと。
元から大人しい性格なので、長々と話をしたくないタイプなのでしょう。
実際のところは私が、スピーチの文言が思い浮かばなかっただけですけど(笑) 静かなキャラだから「簡潔にしてしまえー」と(笑)

>そして今回の変更で「青空」になったことで、
>より「昼」という時間が爽快になったのではないか、
>と思ってます。
衝撃映像を集めた番組とかで、『光る物体が夜に打ち上がった』みたいな映像がありますが、これまでの疑似太陽だとあんな感じに見えてます。あれは真っ暗な闇に光源という感じで、とても昼には見えませんからね。
やっぱり『昼』を感じるとなると青空は必要ですね。

>昨日は曇りだったので青空が恋しかったので、
>今回のお話で青空のことがでてきて気分は晴れました!!
今年は一日を通して『晴れてる状態』というのがほとんど無いですね。私の住む地域でも曇りが多くて、時折ゲリラ豪雨のように強い雨が降ります。
今年ほどの異常気象は経験が無いですね。厚めの洗濯物は中々洗う機会が無いので、洗いたい物が何個かあるんですが現在放置状態です。
[良い点]
救国の乙女。
アルトラ様の新しい称号ですね。
ご本人は恥ずかしいでしょうが、
この国では大恩人ですからね。
そういうふうに言われるのも仕方がないかと。
でも、さすがにテレビ局に追い回されるのは
勘弁願いたいですね・・・。
自分なら真っ先に逃げますよ。
恥ずかしくて。
アルトラ様も同じだったようですが。
あずかり知らぬところで妙な称号で呼ばれたりしているの、
恥ずかしいですよね(苦笑
しかし、バレるのも時間の問題というか、
すでにバレてるというか・・・。
なんていうか、これからが楽しみですね。
どこまでお話が盛られるのか(笑
水無月晶さん
>アルトラ様の新しい称号ですね。
>ご本人は恥ずかしいでしょうが、
>この国では大恩人ですからね。
きちんと実績がある場合は、誇らしく受け止められるのでしょうかね?
私には残念ながらそういう実績が無いので、この気持ちは描写し切れてないかもしれません(^_^;)

>でも、さすがにテレビ局に追い回されるのは
>勘弁願いたいですね・・・。
いくら良いことでも追いかけ回されたくはないですね。悪いことなら尚更に。

>自分なら真っ先に逃げますよ。
>恥ずかしくて。
同じです(笑)

>アルトラ様も同じだったようですが。
>あずかり知らぬところで妙な称号で呼ばれたりしているの、
>恥ずかしいですよね(苦笑
しかも、自分がいないところでどんどん話が大きくなってますからね(笑)
久しぶりに訪れた場所で、どういうわけか祀り上げられてるという。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ