感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
アリサさんたち、かわいすぎです!!
暑い国のドラゴン。
寒いのは大の苦手なんて・・・。
ドラゴンなんて生物の頂点なのに、
寒いのが弱点なんて・・・。
チャーミングにもほどがあります。
でもアルトラ様は逆に寒いの大丈夫ですよね。
暑いのも大丈夫ですが。
コートを着て暑いって・・・。
普段の基礎体温、かなり高いですよね。
・・・子供みた・・・失礼しました。
次回の「新生フレアハルト」がものすごく楽しみです!!
[一言]
ナナトスに変態と言われるアルトラ様がかわいかったです。
ナナトス、悪気ないですから許してやってください(笑
しかし知能が上がったので、変態がなんであるか
わかるんですね・・・。
変態とは・・・。
まぁ、極寒の空で薄着してれば、変態か。
字面としては「変質者」で、体温が「変質」してるから、
間違いでは無いですが・・・。
ナナトス、やっぱり面白いですね!!
アリサさんたち、かわいすぎです!!
暑い国のドラゴン。
寒いのは大の苦手なんて・・・。
ドラゴンなんて生物の頂点なのに、
寒いのが弱点なんて・・・。
チャーミングにもほどがあります。
でもアルトラ様は逆に寒いの大丈夫ですよね。
暑いのも大丈夫ですが。
コートを着て暑いって・・・。
普段の基礎体温、かなり高いですよね。
・・・子供みた・・・失礼しました。
次回の「新生フレアハルト」がものすごく楽しみです!!
[一言]
ナナトスに変態と言われるアルトラ様がかわいかったです。
ナナトス、悪気ないですから許してやってください(笑
しかし知能が上がったので、変態がなんであるか
わかるんですね・・・。
変態とは・・・。
まぁ、極寒の空で薄着してれば、変態か。
字面としては「変質者」で、体温が「変質」してるから、
間違いでは無いですが・・・。
ナナトス、やっぱり面白いですね!!
エピソード248
水無月晶さん
>アリサさんたち、かわいすぎです!!
変化球狙ってみましたが、いかがでしょうか?
流石に、客にセルフでお茶を出させる家人はいないでしょう(笑)
>ドラゴンなんて生物の頂点なのに、
>寒いのが弱点なんて・・・。
レッドドラゴンですので(笑)
FFなんかでは、氷に弱いの常識ですしね。
あと、灼熱地獄に住むような身体なのに、寒さに普通に慣れるのは、ちょっと都合が良いかなと。
ご都合主義だらけの作品作ってる私が言うのもアレですが(笑)
>コートを着て暑いって・・・。
アルトラの感じられる温度の下限が二十度ですので、その環境でコートを着たらどうでしょうか?
気温二十度でダウンコート着たら大分暑いですよね?
つまり、彼女の暑さの仕組みはそういうことです。
>普段の基礎体温、かなり高いですよね。
体温は考えたことなかったですね。
検診的な話も面白いかもしれませんね。
ただ彼女、死んでる扱いなので、もしかしたら体温無い……かも?
>・・・子供みた・・・失礼しました。
まあ低身長なので、それに当たらずとも遠からないのかも。ただ、体温があるかどうかは現時点ではわかりませんが。
>ナナトスに変態と言われるアルトラ様がかわいかったです。
ありがとうございます(^^)
彼女のあざとくない可愛さ、具体的に言うとヌケてる可愛さをもっと出していけると良いなと思います。
>しかし知能が上がったので、変態がなんであるか
>わかるんですね・・・。
まあ知能上がって大分経つので、その間に覚えたのでしょう。TPOとかも言ってますし(笑)
>字面としては「変質者」で、体温が「変質」してるから、
何で『者』が付くだけで変態度が増すんでしょうね(笑)
>ナナトス、やっぱり面白いですね!!
彼は出演する度に、アルトラに対して何かしらの爪痕を残していくので、彼のエピソード作ってると楽しいですね。
>アリサさんたち、かわいすぎです!!
変化球狙ってみましたが、いかがでしょうか?
流石に、客にセルフでお茶を出させる家人はいないでしょう(笑)
>ドラゴンなんて生物の頂点なのに、
>寒いのが弱点なんて・・・。
レッドドラゴンですので(笑)
FFなんかでは、氷に弱いの常識ですしね。
あと、灼熱地獄に住むような身体なのに、寒さに普通に慣れるのは、ちょっと都合が良いかなと。
ご都合主義だらけの作品作ってる私が言うのもアレですが(笑)
>コートを着て暑いって・・・。
アルトラの感じられる温度の下限が二十度ですので、その環境でコートを着たらどうでしょうか?
気温二十度でダウンコート着たら大分暑いですよね?
つまり、彼女の暑さの仕組みはそういうことです。
>普段の基礎体温、かなり高いですよね。
体温は考えたことなかったですね。
検診的な話も面白いかもしれませんね。
ただ彼女、死んでる扱いなので、もしかしたら体温無い……かも?
>・・・子供みた・・・失礼しました。
まあ低身長なので、それに当たらずとも遠からないのかも。ただ、体温があるかどうかは現時点ではわかりませんが。
>ナナトスに変態と言われるアルトラ様がかわいかったです。
ありがとうございます(^^)
彼女のあざとくない可愛さ、具体的に言うとヌケてる可愛さをもっと出していけると良いなと思います。
>しかし知能が上がったので、変態がなんであるか
>わかるんですね・・・。
まあ知能上がって大分経つので、その間に覚えたのでしょう。TPOとかも言ってますし(笑)
>字面としては「変質者」で、体温が「変質」してるから、
何で『者』が付くだけで変態度が増すんでしょうね(笑)
>ナナトス、やっぱり面白いですね!!
彼は出演する度に、アルトラに対して何かしらの爪痕を残していくので、彼のエピソード作ってると楽しいですね。
- ヒロノF
- 2022年 07月25日 02時02分
[良い点]
ナナトスの意外な才能!!
芸術(彫刻?)の才能があったとは。
いや〜、彫刻って見てるの面白いんですよね。
しわの再現とか。
自分、好きです。
なので、ナナトス自像とかどこまで彼の理想なのか、
楽しいですね!!
でもアルトラ様が、めっちゃ寒そうな格好というのはわかりました。
いくら気温差を感じないとはいえ、
見ていると寒そうなので、何か羽織ってください。
しかし、アルトレリアに雪、とは・・・。
子供たちは遊べていいかもしれませんが、
フレハルさんたち、大丈夫でしょうか。
それと火炎地獄に慣れてた人たちですから、
みんなの病気も心配ですね。(風邪とか)
ナナトスの意外な才能!!
芸術(彫刻?)の才能があったとは。
いや〜、彫刻って見てるの面白いんですよね。
しわの再現とか。
自分、好きです。
なので、ナナトス自像とかどこまで彼の理想なのか、
楽しいですね!!
でもアルトラ様が、めっちゃ寒そうな格好というのはわかりました。
いくら気温差を感じないとはいえ、
見ていると寒そうなので、何か羽織ってください。
しかし、アルトレリアに雪、とは・・・。
子供たちは遊べていいかもしれませんが、
フレハルさんたち、大丈夫でしょうか。
それと火炎地獄に慣れてた人たちですから、
みんなの病気も心配ですね。(風邪とか)
エピソード247
水無月晶さん
>芸術(彫刻?)の才能があったとは。
偶然見つけた才能ですね(笑)
>いや〜、彫刻って見てるの面白いんですよね。
>しわの再現とか。
あ~、わかります!
布の表現とかが細かいのは、見ててワクワクしますよね。
フィギュアにも繋がるところがありますね。
>なので、ナナトス自像とかどこまで彼の理想なのか、
果たして、彼は理想の体型になれるのでしょうか?(笑)
>でもアルトラ様が、めっちゃ寒そうな格好というのはわかりました。
>いくら気温差を感じないとはいえ、
>見ていると寒そうなので、何か羽織ってください。
確かにその場にそぐわない格好してるとかなり目立ちますよね。
昔、駅で真冬なのに裸の大将スタイルで歩いてる人がいて、「正気かこの人!?」と驚いたことがありますが(笑)
アルトラはまさにそんな感じに思われてたってことですね。
>しかし、アルトレリアに雪、とは・・・。
>子供たちは遊べていいかもしれませんが、
子供達って元気ですよね~。
私の地元は雪が降らないんですが、子供の頃は「なんで降らないんだ!」と思ってました。大人になった今となっては『降らなくて良かったな』と思いますね(笑)
>フレハルさんたち、大丈夫でしょうか。
今日と明日のエピソードで彼らの様子が判明しますのでご覧ください(^^)
>みんなの病気も心配ですね。(風邪とか)
それは……考えにはありましたが、エピソードにするかどうか現在検討中です。
>芸術(彫刻?)の才能があったとは。
偶然見つけた才能ですね(笑)
>いや〜、彫刻って見てるの面白いんですよね。
>しわの再現とか。
あ~、わかります!
布の表現とかが細かいのは、見ててワクワクしますよね。
フィギュアにも繋がるところがありますね。
>なので、ナナトス自像とかどこまで彼の理想なのか、
果たして、彼は理想の体型になれるのでしょうか?(笑)
>でもアルトラ様が、めっちゃ寒そうな格好というのはわかりました。
>いくら気温差を感じないとはいえ、
>見ていると寒そうなので、何か羽織ってください。
確かにその場にそぐわない格好してるとかなり目立ちますよね。
昔、駅で真冬なのに裸の大将スタイルで歩いてる人がいて、「正気かこの人!?」と驚いたことがありますが(笑)
アルトラはまさにそんな感じに思われてたってことですね。
>しかし、アルトレリアに雪、とは・・・。
>子供たちは遊べていいかもしれませんが、
子供達って元気ですよね~。
私の地元は雪が降らないんですが、子供の頃は「なんで降らないんだ!」と思ってました。大人になった今となっては『降らなくて良かったな』と思いますね(笑)
>フレハルさんたち、大丈夫でしょうか。
今日と明日のエピソードで彼らの様子が判明しますのでご覧ください(^^)
>みんなの病気も心配ですね。(風邪とか)
それは……考えにはありましたが、エピソードにするかどうか現在検討中です。
- ヒロノF
- 2022年 07月23日 20時33分
[良い点]
カイベルさん、超優秀ですね。
というか元は万能の本ですから、
知らないことはないということでしょうか。
でもアルトラ様に対して害がないと判断して
黙ってるのは、まあ、みてもらった方が早いと
感じていることでしょう。
しかしアルトラ様が思いの外、鈍感で可愛かったですね(笑
魔力感知のスキルがないとわからないものでしょうが。
そのあたりは元々、魔界に住んでいたフレハルたちのほうが
優れているのでしょう。
アルトラ様は堕ちてきたばかりですしね。
それに前世は地球人ですから、
魔力なんてわからないでしょうし。
でも前々世は魔王だったわけですし。
そのあたりもどう絡んでくるのか、楽しみです!!
[一言]
ドライアード三姉妹、かなり優秀ですよね。
しかし植物に擬態して、というか
植物を介しての移動って・・・。
どこにでも植物があれば、移動可能ってことに。
さすが精霊ですね!!
カイベルさん、超優秀ですね。
というか元は万能の本ですから、
知らないことはないということでしょうか。
でもアルトラ様に対して害がないと判断して
黙ってるのは、まあ、みてもらった方が早いと
感じていることでしょう。
しかしアルトラ様が思いの外、鈍感で可愛かったですね(笑
魔力感知のスキルがないとわからないものでしょうが。
そのあたりは元々、魔界に住んでいたフレハルたちのほうが
優れているのでしょう。
アルトラ様は堕ちてきたばかりですしね。
それに前世は地球人ですから、
魔力なんてわからないでしょうし。
でも前々世は魔王だったわけですし。
そのあたりもどう絡んでくるのか、楽しみです!!
[一言]
ドライアード三姉妹、かなり優秀ですよね。
しかし植物に擬態して、というか
植物を介しての移動って・・・。
どこにでも植物があれば、移動可能ってことに。
さすが精霊ですね!!
エピソード246
水無月晶さん
>カイベルさん、超優秀ですね。
>というか元は万能の本ですから、
>知らないことはないということでしょうか。
知らないことは無い、設定です。私次第ですが(笑)
ただ、心の内のことはわかりません。誰がどんな思惑で動いてるかは、言葉に出されなければ知ることができません。
とは言え、誰がどこにいるかくらいは分かるので、今回のようなケースでカイベルから隠れることは中々難しいでしょうね。
ただ、これが機能しなくなるような話も考えているので、それは少々お待ちください(^^)
>黙ってるのは、まあ、みてもらった方が早いと
>感じていることでしょう。
そんな感じです。
中立地帯を認めてもらうには、見てもらうのが一番手っ取り早いですからね。
>しかしアルトラ様が思いの外、鈍感で可愛かったですね(笑
やっぱり抜けたところが欲しいですよね(笑)
アルトラも多少の違和感は感じられますが(第72話など)、魔王や高位種族と比べたらやっぱりその程度という感じです。
>そのあたりは元々、魔界に住んでいたフレハルたちのほうが
>優れているのでしょう。
高位種族は野生の勘に魔力を上乗せして発展させて視認可能になったもの、高位精霊は純粋に魔力が見える、魔王は単純に魔力が強いから感知能力も優れているという感じです。
>しかし植物に擬態して、というか
>植物を介しての移動って・・・。
>どこにでも植物があれば、移動可能ってことに。
そうですね。移動できる距離も結構長いです。一回の移動で最大50kmぐらいと想定しています。
地獄の門からアルトレリアくらいの距離ならほとんど一瞬ですね。
>カイベルさん、超優秀ですね。
>というか元は万能の本ですから、
>知らないことはないということでしょうか。
知らないことは無い、設定です。私次第ですが(笑)
ただ、心の内のことはわかりません。誰がどんな思惑で動いてるかは、言葉に出されなければ知ることができません。
とは言え、誰がどこにいるかくらいは分かるので、今回のようなケースでカイベルから隠れることは中々難しいでしょうね。
ただ、これが機能しなくなるような話も考えているので、それは少々お待ちください(^^)
>黙ってるのは、まあ、みてもらった方が早いと
>感じていることでしょう。
そんな感じです。
中立地帯を認めてもらうには、見てもらうのが一番手っ取り早いですからね。
>しかしアルトラ様が思いの外、鈍感で可愛かったですね(笑
やっぱり抜けたところが欲しいですよね(笑)
アルトラも多少の違和感は感じられますが(第72話など)、魔王や高位種族と比べたらやっぱりその程度という感じです。
>そのあたりは元々、魔界に住んでいたフレハルたちのほうが
>優れているのでしょう。
高位種族は野生の勘に魔力を上乗せして発展させて視認可能になったもの、高位精霊は純粋に魔力が見える、魔王は単純に魔力が強いから感知能力も優れているという感じです。
>しかし植物に擬態して、というか
>植物を介しての移動って・・・。
>どこにでも植物があれば、移動可能ってことに。
そうですね。移動できる距離も結構長いです。一回の移動で最大50kmぐらいと想定しています。
地獄の門からアルトレリアくらいの距離ならほとんど一瞬ですね。
- ヒロノF
- 2022年 07月19日 20時26分
[良い点]
突然、文明が起これば原因を考えたくもなるものですよね。
で、今回の質問攻めと。
太陽も突然できた、なんていいわけが通じるはずもなく。
でもものわかりのいいドライアードさんたちだったので、
よかったですが・・・。
ベルゼビュートだとばれてますしね。
これからアルトレリアはかなり大変かと思いますが、
その大変さを面白く(?)拝読したいと思います!!
突然、文明が起これば原因を考えたくもなるものですよね。
で、今回の質問攻めと。
太陽も突然できた、なんていいわけが通じるはずもなく。
でもものわかりのいいドライアードさんたちだったので、
よかったですが・・・。
ベルゼビュートだとばれてますしね。
これからアルトレリアはかなり大変かと思いますが、
その大変さを面白く(?)拝読したいと思います!!
エピソード245
水無月晶さん
>突然、文明が起これば原因を考えたくもなるものですよね。
しかし、今フッと考えたんですが、地球の文明が生まれた時ってどんな感じだったんでしょうね?
教科書を進める感じだと突然文明が起こってますよね(笑)
教科書だと一瞬ですが、リアルに時間が経過していると、文明が発展する兆しとかがあるんでしょうか?
>太陽も突然できた、なんていいわけが通じるはずもなく。
地球で、空に突然光源が生まれたら大騒ぎですよね(笑)
突然光源が出現したにしても、軍が何か撃ち上げたとか、ドローンだったとか、何か理由が無いとおかしいですからね。
太陽が突然出現したとしても、何かしら理由が無いとおかしいですよね。
>これからアルトレリアはかなり大変かと思いますが、
>その大変さを面白く(?)拝読したいと思います!!
今後も何とか面白くなるように書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします(^^)
>突然、文明が起これば原因を考えたくもなるものですよね。
しかし、今フッと考えたんですが、地球の文明が生まれた時ってどんな感じだったんでしょうね?
教科書を進める感じだと突然文明が起こってますよね(笑)
教科書だと一瞬ですが、リアルに時間が経過していると、文明が発展する兆しとかがあるんでしょうか?
>太陽も突然できた、なんていいわけが通じるはずもなく。
地球で、空に突然光源が生まれたら大騒ぎですよね(笑)
突然光源が出現したにしても、軍が何か撃ち上げたとか、ドローンだったとか、何か理由が無いとおかしいですからね。
太陽が突然出現したとしても、何かしら理由が無いとおかしいですよね。
>これからアルトレリアはかなり大変かと思いますが、
>その大変さを面白く(?)拝読したいと思います!!
今後も何とか面白くなるように書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします(^^)
- ヒロノF
- 2022年 07月19日 20時18分
[良い点]
大罪という意味ではみんなやばいと思いますが、
今作の強欲はものすごくやばいですね。
よく描かれるのは性欲や権力欲などですが、
今作はそれを遥かに上回る「食欲」という。
そしてすべてを吸収し尽くす「知識欲」。
確かに「欲」ですが、なんだか凄まじくて
普通の亜人が継承した場合、
すぐに暴走するんじゃないかと思うくらい強い大罪ですね。
でもトレントは樹の精霊ですから、そういう意味では
のんびりした性格だと思われますので、
そういう人が継いだのは良かったのかと思います。
でも、トレントでも太陽光を浴びると欲が出てくるような・・・。
難しいですね。
[一言]
ハンバームちゃんのハンバーグとサラダ。
梨のデザートはおいしそうです。
トライアさんたち、気に入ってくれるといいですね。
大罪という意味ではみんなやばいと思いますが、
今作の強欲はものすごくやばいですね。
よく描かれるのは性欲や権力欲などですが、
今作はそれを遥かに上回る「食欲」という。
そしてすべてを吸収し尽くす「知識欲」。
確かに「欲」ですが、なんだか凄まじくて
普通の亜人が継承した場合、
すぐに暴走するんじゃないかと思うくらい強い大罪ですね。
でもトレントは樹の精霊ですから、そういう意味では
のんびりした性格だと思われますので、
そういう人が継いだのは良かったのかと思います。
でも、トレントでも太陽光を浴びると欲が出てくるような・・・。
難しいですね。
[一言]
ハンバームちゃんのハンバーグとサラダ。
梨のデザートはおいしそうです。
トライアさんたち、気に入ってくれるといいですね。
エピソード244
水無月晶さん
>よく描かれるのは性欲や権力欲などですが、
性欲は、一応健全としてやってるので入れようかどうか迷いましたが、最終的にはやめる方向に。
>今作はそれを遥かに上回る「食欲」という。
「全部欲しい!」の極地って、多分食欲だと思うんですよね。
自分の体内に入れてしまえば、もう誰にも奪われることがありませんし。そういう意味では『強欲』と『暴食』はちょっと似ているかも。
もっとも、体内に入れてしまえば目や耳、触って楽しむという行為は出来なくなりますけどね。
「他の誰にも奪われない」ってところに焦点を当てれば、やはり体内に取り込むことかなと。
>普通の亜人が継承した場合、
>すぐに暴走するんじゃないかと思うくらい強い大罪ですね。
自分を律することができない者が継承すると、かなりの速度で段階が進むでしょうね。
>ハンバームちゃんのハンバーグとサラダ。
>梨のデザートはおいしそうです。
もはや、ハンバームちゃんのハンバーグは、アルトレリアの名物です。まあ私(著者)が好きでハンバーグが名物になったんですが(笑)
エピソードに梨を出したら梨も食べたくなってきました。まだ二、三ヶ月先ですが……
今タグを見直しててフッと思ったんですが、この小説ってスローライフに見えますか?
自分でタグ付けしておいてですが、全くスローライフしてないな、と(笑)
外した方が良いのかな……?
>よく描かれるのは性欲や権力欲などですが、
性欲は、一応健全としてやってるので入れようかどうか迷いましたが、最終的にはやめる方向に。
>今作はそれを遥かに上回る「食欲」という。
「全部欲しい!」の極地って、多分食欲だと思うんですよね。
自分の体内に入れてしまえば、もう誰にも奪われることがありませんし。そういう意味では『強欲』と『暴食』はちょっと似ているかも。
もっとも、体内に入れてしまえば目や耳、触って楽しむという行為は出来なくなりますけどね。
「他の誰にも奪われない」ってところに焦点を当てれば、やはり体内に取り込むことかなと。
>普通の亜人が継承した場合、
>すぐに暴走するんじゃないかと思うくらい強い大罪ですね。
自分を律することができない者が継承すると、かなりの速度で段階が進むでしょうね。
>ハンバームちゃんのハンバーグとサラダ。
>梨のデザートはおいしそうです。
もはや、ハンバームちゃんのハンバーグは、アルトレリアの名物です。まあ私(著者)が好きでハンバーグが名物になったんですが(笑)
エピソードに梨を出したら梨も食べたくなってきました。まだ二、三ヶ月先ですが……
今タグを見直しててフッと思ったんですが、この小説ってスローライフに見えますか?
自分でタグ付けしておいてですが、全くスローライフしてないな、と(笑)
外した方が良いのかな……?
- ヒロノF
- 2022年 07月16日 20時38分
[良い点]
トライアさんたち襲来!!
でもものすごくほのぼのとした方々で、好きです。
楽しいというか面白い方達ですね。
しかしさすが植物由来のドライアードさんたち。
太陽は光合成ができるので体にいいのですね。
おばあちゃんの時間が流れる、で
ものすごく時間がゆったりしたのがわかりました。
ものすごくほっこりしました。
[一言]
ハンバームちゃん、もう専属ですよね。
というか、料理、ということについては、
ハンバームちゃんの右にでるものが
まだいないと思うので。
しかしそんな専属料理人が腕を振るう食堂。
ものすごく行ってみたいです。
もうなにもかもおいしいんだろうなぁ。。。(じゅるり
トライアさんたち襲来!!
でもものすごくほのぼのとした方々で、好きです。
楽しいというか面白い方達ですね。
しかしさすが植物由来のドライアードさんたち。
太陽は光合成ができるので体にいいのですね。
おばあちゃんの時間が流れる、で
ものすごく時間がゆったりしたのがわかりました。
ものすごくほっこりしました。
[一言]
ハンバームちゃん、もう専属ですよね。
というか、料理、ということについては、
ハンバームちゃんの右にでるものが
まだいないと思うので。
しかしそんな専属料理人が腕を振るう食堂。
ものすごく行ってみたいです。
もうなにもかもおいしいんだろうなぁ。。。(じゅるり
エピソード243
水無月晶さん
>トライアさんたち襲来!!
>でもものすごくほのぼのとした方々で、好きです。
彼女らは木の精霊である所為か、気が長いのでほのぼのしていますね。
それだけに感情の起伏が大きい人は苦手と言うか。
>しかしさすが植物由来のドライアードさんたち。
>太陽は光合成ができるので体にいいのですね。
光があれば自分で栄養補給できますしね。その結果が髪の毛や肌にツヤが出るって言う(笑)
>おばあちゃんの時間が流れる、で
>ものすごく時間がゆったりしたのがわかりました。
>ものすごくほっこりしました。
の~んびりした時間なんでしょうね、きっと(笑)
>しかしそんな専属料理人が腕を振るう食堂。
>ものすごく行ってみたいです。
>もうなにもかもおいしいんだろうなぁ。。。(じゅるり
食材はまだまだ出切ってないので、今後もレパートリーが増えていくでしょうね。
卵と牛乳すらまだ町では生産されてないので……
あと、米と小麦の不足。これらのエピソードも考えているのでもうしばしお待ちください(^^)
>トライアさんたち襲来!!
>でもものすごくほのぼのとした方々で、好きです。
彼女らは木の精霊である所為か、気が長いのでほのぼのしていますね。
それだけに感情の起伏が大きい人は苦手と言うか。
>しかしさすが植物由来のドライアードさんたち。
>太陽は光合成ができるので体にいいのですね。
光があれば自分で栄養補給できますしね。その結果が髪の毛や肌にツヤが出るって言う(笑)
>おばあちゃんの時間が流れる、で
>ものすごく時間がゆったりしたのがわかりました。
>ものすごくほっこりしました。
の~んびりした時間なんでしょうね、きっと(笑)
>しかしそんな専属料理人が腕を振るう食堂。
>ものすごく行ってみたいです。
>もうなにもかもおいしいんだろうなぁ。。。(じゅるり
食材はまだまだ出切ってないので、今後もレパートリーが増えていくでしょうね。
卵と牛乳すらまだ町では生産されてないので……
あと、米と小麦の不足。これらのエピソードも考えているのでもうしばしお待ちください(^^)
- ヒロノF
- 2022年 07月16日 20時33分
[良い点]
とりあえずは5国との友好関係も築けましたし、
会談は成功でしょう。
ですが大使関連で大変なことになってますね。
法整備も急いだ方がいいかもしれませんね。
今は暗黙の了解みたいなところもあるでしょうけど、
明示したほうがいいかもしれませんね。
そうすれば国として機能することになるでしょうし。
でも大使って本当によくわからないです。
一番の印象は
「一番身近な外国で最初の交渉窓口」
ってことですが。
交渉も大使と最初にしてから、本国へとかになるでしょうし。
いきなり本国と交渉っていうのもないでしょうし・・・。
でも直通ラインとかあるんですかね?
そうすると大使がいる意味があまりないですが・・・。
そして、国の名前。どうするんでしょうね?
アルトレリアで決まりでしょうか。
とりあえずは5国との友好関係も築けましたし、
会談は成功でしょう。
ですが大使関連で大変なことになってますね。
法整備も急いだ方がいいかもしれませんね。
今は暗黙の了解みたいなところもあるでしょうけど、
明示したほうがいいかもしれませんね。
そうすれば国として機能することになるでしょうし。
でも大使って本当によくわからないです。
一番の印象は
「一番身近な外国で最初の交渉窓口」
ってことですが。
交渉も大使と最初にしてから、本国へとかになるでしょうし。
いきなり本国と交渉っていうのもないでしょうし・・・。
でも直通ラインとかあるんですかね?
そうすると大使がいる意味があまりないですが・・・。
そして、国の名前。どうするんでしょうね?
アルトレリアで決まりでしょうか。
エピソード242
水無月晶さん
>ですが大使関連で大変なことになってますね。
現在全く構想無いので、さてどうしましょうね(苦笑)
とりあえず(物語時間で)あと三ヶ月あるので、その間に構成を考えておきます。
>法整備も急いだ方がいいかもしれませんね。
>今は暗黙の了解みたいなところもあるでしょうけど、
>明示したほうがいいかもしれませんね。
これについても、事が起こってからでしょうね。
どういう扱いにするかちょっと決めかねてます。法整備の話を作っても、中々面白く作るのは難しいと思うので、現在はちょろっと出す程度に留めようかと思っています。面白く書けそうなら詳細に書くという感じになりますかね。
事を起こすって言ってるようにも聞こえますが……(笑)
>「一番身近な外国で最初の交渉窓口」
>ってことですが。
私もその認識ですね。
>でも直通ラインとかあるんですかね?
>そうすると大使がいる意味があまりないですが・・・。
アルトラはあまりにもフットワークが軽いので(空間魔法持ちで一度行ったことあればどこへでも行けるので)、相手側の大使からの打診はあるにせよ、アルトラから相手側の大使に何か伝えるより、先に自分で乗り込んでいってしまう可能性が高いですね(笑) まさに「大使がいる意味があまりないですが・・・」の状態です。
便宜上、「大使を選出しておいて」とは言ってますが。
>そして、国の名前。どうするんでしょうね?
>アルトレリアで決まりでしょうか。
考えるのが大変なので、そのまま行きたいところですが、一応考えてあります。今回投票イベントは多分無いですね。
>ですが大使関連で大変なことになってますね。
現在全く構想無いので、さてどうしましょうね(苦笑)
とりあえず(物語時間で)あと三ヶ月あるので、その間に構成を考えておきます。
>法整備も急いだ方がいいかもしれませんね。
>今は暗黙の了解みたいなところもあるでしょうけど、
>明示したほうがいいかもしれませんね。
これについても、事が起こってからでしょうね。
どういう扱いにするかちょっと決めかねてます。法整備の話を作っても、中々面白く作るのは難しいと思うので、現在はちょろっと出す程度に留めようかと思っています。面白く書けそうなら詳細に書くという感じになりますかね。
事を起こすって言ってるようにも聞こえますが……(笑)
>「一番身近な外国で最初の交渉窓口」
>ってことですが。
私もその認識ですね。
>でも直通ラインとかあるんですかね?
>そうすると大使がいる意味があまりないですが・・・。
アルトラはあまりにもフットワークが軽いので(空間魔法持ちで一度行ったことあればどこへでも行けるので)、相手側の大使からの打診はあるにせよ、アルトラから相手側の大使に何か伝えるより、先に自分で乗り込んでいってしまう可能性が高いですね(笑) まさに「大使がいる意味があまりないですが・・・」の状態です。
便宜上、「大使を選出しておいて」とは言ってますが。
>そして、国の名前。どうするんでしょうね?
>アルトレリアで決まりでしょうか。
考えるのが大変なので、そのまま行きたいところですが、一応考えてあります。今回投票イベントは多分無いですね。
- ヒロノF
- 2022年 07月16日 20時30分
[良い点]
報告会でしたね。
町が「国」として認められて。
これからものすごくいろいろとあると思います。
人・モノの流入はいいことも悪いことも起きます。
それをどう制御するかが、統治者としての
腕の見せ所になるわけですが。
アルトラ様、大変かと思いますが、
アルトラ様なら大丈夫ですよ!!
みんなと協力していけばなんとかなります。
・・・ただ刑務所と警察は必要かもしれませんね・・・。
寂しいことですが。
[一言]
いつも感想への返信、ありがとうございます。
街づくりの小説ってものすごく書くのが大変かと思います。
いろいろと問題があると思いますが、
それをひとつひとつ片付けていくところに
本作の魅力があります。
ものすごく大変かと思いますが、
応援しておりますので。
がんばってくださいとはいいません。
マイペースにお願いします。
報告会でしたね。
町が「国」として認められて。
これからものすごくいろいろとあると思います。
人・モノの流入はいいことも悪いことも起きます。
それをどう制御するかが、統治者としての
腕の見せ所になるわけですが。
アルトラ様、大変かと思いますが、
アルトラ様なら大丈夫ですよ!!
みんなと協力していけばなんとかなります。
・・・ただ刑務所と警察は必要かもしれませんね・・・。
寂しいことですが。
[一言]
いつも感想への返信、ありがとうございます。
街づくりの小説ってものすごく書くのが大変かと思います。
いろいろと問題があると思いますが、
それをひとつひとつ片付けていくところに
本作の魅力があります。
ものすごく大変かと思いますが、
応援しておりますので。
がんばってくださいとはいいません。
マイペースにお願いします。
エピソード241
水無月晶さん
>人・モノの流入はいいことも悪いことも起きます。
>それをどう制御するかが、統治者としての
>腕の見せ所になるわけですが。
犯罪とか書きたくない!
書きたくないけど、発生してしまうでしょうね(^_^;)
やっぱりそういった軋轢も描かないと不自然ですし……
>・・・ただ刑務所と警察は必要かもしれませんね・・・。
>寂しいことですが。
現実でもこれらが無くなる世の中になれば良いんですがね……
ただ、この辺は創作でもよく描かれるので、それほど難しくはないですね。
>街づくりの小説ってものすごく書くのが大変かと思います。
>いろいろと問題があると思いますが、
アルトラの行動範囲が広がって、考えなければならないことが倍増したような気がします(笑)
町の中を考えるのと、国外を考えるのでこれほど違うのかと……
素人考えでもそうなのだから、それを実際やってる外務省の方々は凄いですね。しかもあっちはリアルにトラブルがあるので、その対処は想像を絶しますね。
>それをひとつひとつ片付けていくところに
>本作の魅力があります。
ありがとうございます(^^)
大風呂敷広げて、畳むことができない! というような事態にならないよう頑張ろうと思います!(^^)
>人・モノの流入はいいことも悪いことも起きます。
>それをどう制御するかが、統治者としての
>腕の見せ所になるわけですが。
犯罪とか書きたくない!
書きたくないけど、発生してしまうでしょうね(^_^;)
やっぱりそういった軋轢も描かないと不自然ですし……
>・・・ただ刑務所と警察は必要かもしれませんね・・・。
>寂しいことですが。
現実でもこれらが無くなる世の中になれば良いんですがね……
ただ、この辺は創作でもよく描かれるので、それほど難しくはないですね。
>街づくりの小説ってものすごく書くのが大変かと思います。
>いろいろと問題があると思いますが、
アルトラの行動範囲が広がって、考えなければならないことが倍増したような気がします(笑)
町の中を考えるのと、国外を考えるのでこれほど違うのかと……
素人考えでもそうなのだから、それを実際やってる外務省の方々は凄いですね。しかもあっちはリアルにトラブルがあるので、その対処は想像を絶しますね。
>それをひとつひとつ片付けていくところに
>本作の魅力があります。
ありがとうございます(^^)
大風呂敷広げて、畳むことができない! というような事態にならないよう頑張ろうと思います!(^^)
- ヒロノF
- 2022年 07月13日 21時11分
[良い点]
アルトラ様=ベルゼビュートで固定されつつありますね。
アルトラ様は覚えていませんが。
フレハルはフレハルで良き友を見つけたかもしれませんね。
有翼人族は面白かったです。
町があるのならアルトレリアの発展のためにも
少し見るところがあるといいですね。
アルトラ様=ベルゼビュートで固定されつつありますね。
アルトラ様は覚えていませんが。
フレハルはフレハルで良き友を見つけたかもしれませんね。
有翼人族は面白かったです。
町があるのならアルトレリアの発展のためにも
少し見るところがあるといいですね。
エピソード239
水無月晶さん
>アルトラ様=ベルゼビュートで固定されつつありますね。
読者の方々にもそう思っていただけると動かしやすいです(笑)
アルトラには三つも名前があるので、たまに「読んでる人混乱しないかしら?」とか思いながら書いてるので(^_^;)
>フレハルはフレハルで良き友を見つけたかもしれませんね。
まだ予定にはないですが、何か共闘めいたことができると良いですね。
>有翼人族は面白かったです。
これはホントに頭を捻りました。
“七大国の特徴を持った”有翼人なので、『その国の特徴』と『翼』を持ってることが必須条件なんですよね。
探すのが中々大変で、氷で翼を持つ悪魔はおらず、植物なんて飛行できる植物の幻想生物が見当たらずだったので、作り出してしまいました。
>町があるのならアルトレリアの発展のためにも
これも形が固まってませんが、七大国のものと比べると、それほど大きいものにはならないかなと思います。
>アルトラ様=ベルゼビュートで固定されつつありますね。
読者の方々にもそう思っていただけると動かしやすいです(笑)
アルトラには三つも名前があるので、たまに「読んでる人混乱しないかしら?」とか思いながら書いてるので(^_^;)
>フレハルはフレハルで良き友を見つけたかもしれませんね。
まだ予定にはないですが、何か共闘めいたことができると良いですね。
>有翼人族は面白かったです。
これはホントに頭を捻りました。
“七大国の特徴を持った”有翼人なので、『その国の特徴』と『翼』を持ってることが必須条件なんですよね。
探すのが中々大変で、氷で翼を持つ悪魔はおらず、植物なんて飛行できる植物の幻想生物が見当たらずだったので、作り出してしまいました。
>町があるのならアルトレリアの発展のためにも
これも形が固まってませんが、七大国のものと比べると、それほど大きいものにはならないかなと思います。
- ヒロノF
- 2022年 07月13日 21時05分
[良い点]
ルシファーとサタナエル。
ちょっと対応が対照的かもしれませんね。
サタナエルは憎まれキャラでいいキャラです。
個人的には嫌いですけど。
ルシファーはつかみどころが今のところないですね。
それが面白そうな要素ではありますが。
そしてベルゼビュート様〜ときたティナリスさん。
前前世でのこととはいえ、覚えてるものですねぇ。
でもはっきりと思い出せないと。
いいキャラそうなので今後、楽しみです!!
今回のお話は会談、その後でアルトラ様がぐったりされていたのを眺める回でしたね。
そりゃ、魔王相手に立たされれば疲れますよね。
ましてや腹の探り合いなのですから。
アルトラ様、素直っぽいので、
腹芸はできなそうですから、
そういう意味でもお疲れなのではないでしょうか。
しかし大使館を置くとかその大使館員への対応とか、
問題は山積みです。
でも、中立地帯が国になったことで、
大きな一歩が踏み出せたのではないかと思います。
いずれにせよ、他国からの不可侵はほぼ勝ち取ったのではないでしょうか。
よかったですね、アルトラ様!!
ルシファーとサタナエル。
ちょっと対応が対照的かもしれませんね。
サタナエルは憎まれキャラでいいキャラです。
個人的には嫌いですけど。
ルシファーはつかみどころが今のところないですね。
それが面白そうな要素ではありますが。
そしてベルゼビュート様〜ときたティナリスさん。
前前世でのこととはいえ、覚えてるものですねぇ。
でもはっきりと思い出せないと。
いいキャラそうなので今後、楽しみです!!
今回のお話は会談、その後でアルトラ様がぐったりされていたのを眺める回でしたね。
そりゃ、魔王相手に立たされれば疲れますよね。
ましてや腹の探り合いなのですから。
アルトラ様、素直っぽいので、
腹芸はできなそうですから、
そういう意味でもお疲れなのではないでしょうか。
しかし大使館を置くとかその大使館員への対応とか、
問題は山積みです。
でも、中立地帯が国になったことで、
大きな一歩が踏み出せたのではないかと思います。
いずれにせよ、他国からの不可侵はほぼ勝ち取ったのではないでしょうか。
よかったですね、アルトラ様!!
エピソード238
水無月晶さん
>ルシファーとサタナエル。
>ちょっと対応が対照的かもしれませんね。
思惑の違いによるのでしょうね。
ルシファーは自信満々なので攻める性格をしている、サタナエルは現在国内がヤバイ状態なので守る性格をしていると、こんな感じです。
なので、保守的なサタナエルは中立地帯の立ち位置を堅持したいんですよね。で、あわよくば自勢力を拡大したいと。
>個人的には嫌いですけど。
すぐ怒る人はどこに地雷があるかわからないですからね。扱い辛い。
>ルシファーはつかみどころが今のところないですね。
>それが面白そうな要素ではありますが。
今後、(悪い意味で)活躍するので少々お待ちを(^^)
>そしてベルゼビュート様?ときたティナリスさん。
>前前世でのこととはいえ、覚えてるものですねぇ。
何かショックなことがあった時に一部分だけ思い出すってやつですね。今回は抱き着かれた衝撃によるショックで一部分だけ蘇ったと。
>今回のお話は会談、その後でアルトラ様がぐったりされていたのを眺める回でしたね。
>そりゃ、魔王相手に立たされれば疲れますよね。
一人だけですら自分より強いのに、それが複数目の前にいるとなると、生きた心地がしないかもしれません。
例えるなら……不良の集団に囲まれたいじめられっ子ってところでしょうか(笑)
そんな状況になったらガクブルですよ!(笑)
>アルトラ様、素直っぽいので、
>腹芸はできなそうですから、
あ~、これは私(著者)の性質というか、ただ単に考えが足りないだけかもしれません(^_^;)
もうちょっと駆け引きできるような展開に出来れば良いなとは常々思ってるんですが、そこは中々技術が追い付いて行かないと言うか。
>しかし大使館を置くとかその大使館員への対応とか、
>問題は山積みです。
ホントにね……どうするのアルトラ様(私)……(笑)
>いずれにせよ、他国からの不可侵はほぼ勝ち取ったのではないでしょうか。
そうですね。七大国中、五大国賛成は上々な成果ですね。
>ルシファーとサタナエル。
>ちょっと対応が対照的かもしれませんね。
思惑の違いによるのでしょうね。
ルシファーは自信満々なので攻める性格をしている、サタナエルは現在国内がヤバイ状態なので守る性格をしていると、こんな感じです。
なので、保守的なサタナエルは中立地帯の立ち位置を堅持したいんですよね。で、あわよくば自勢力を拡大したいと。
>個人的には嫌いですけど。
すぐ怒る人はどこに地雷があるかわからないですからね。扱い辛い。
>ルシファーはつかみどころが今のところないですね。
>それが面白そうな要素ではありますが。
今後、(悪い意味で)活躍するので少々お待ちを(^^)
>そしてベルゼビュート様?ときたティナリスさん。
>前前世でのこととはいえ、覚えてるものですねぇ。
何かショックなことがあった時に一部分だけ思い出すってやつですね。今回は抱き着かれた衝撃によるショックで一部分だけ蘇ったと。
>今回のお話は会談、その後でアルトラ様がぐったりされていたのを眺める回でしたね。
>そりゃ、魔王相手に立たされれば疲れますよね。
一人だけですら自分より強いのに、それが複数目の前にいるとなると、生きた心地がしないかもしれません。
例えるなら……不良の集団に囲まれたいじめられっ子ってところでしょうか(笑)
そんな状況になったらガクブルですよ!(笑)
>アルトラ様、素直っぽいので、
>腹芸はできなそうですから、
あ~、これは私(著者)の性質というか、ただ単に考えが足りないだけかもしれません(^_^;)
もうちょっと駆け引きできるような展開に出来れば良いなとは常々思ってるんですが、そこは中々技術が追い付いて行かないと言うか。
>しかし大使館を置くとかその大使館員への対応とか、
>問題は山積みです。
ホントにね……どうするのアルトラ様(私)……(笑)
>いずれにせよ、他国からの不可侵はほぼ勝ち取ったのではないでしょうか。
そうですね。七大国中、五大国賛成は上々な成果ですね。
- ヒロノF
- 2022年 07月13日 21時02分
― 感想を書く ―