感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
フレハル、ちゃんと受け入れられてよかったですね。
というか守護竜ですよね、もはや。
アルトレリアの守護竜。
いや〜、ナナトス、よくいった!!
やっぱり我らがナナトスです!!
・・・軽いノリでしたが(笑
フレハル、ちゃんと受け入れられてよかったですね。
というか守護竜ですよね、もはや。
アルトレリアの守護竜。
いや〜、ナナトス、よくいった!!
やっぱり我らがナナトスです!!
・・・軽いノリでしたが(笑
エピソード256
水無月晶さん
>フレハル、ちゃんと受け入れられてよかったですね。
いつ正体を明かそうかと、私(著者)としてもヤキモキしていましたからね(^_^;)
アルトラ同様、著者としても一つの課題が終わったかなという感じです。
>というか守護竜ですよね、もはや。
>アルトレリアの守護竜。
ホントだ! 守護竜ですね!
字面的にもカッコイイですね、『アルトレリアの守護竜』(自画自賛)
>いや〜、ナナトス、よくいった!!
>やっぱり我らがナナトスです!!
彼らが目撃してなければ収拾つかなかったかもしれないですね。
>・・・軽いノリでしたが(笑
軽いノリで核心を突く……それがナナトスです(キリッ)
>フレハル、ちゃんと受け入れられてよかったですね。
いつ正体を明かそうかと、私(著者)としてもヤキモキしていましたからね(^_^;)
アルトラ同様、著者としても一つの課題が終わったかなという感じです。
>というか守護竜ですよね、もはや。
>アルトレリアの守護竜。
ホントだ! 守護竜ですね!
字面的にもカッコイイですね、『アルトレリアの守護竜』(自画自賛)
>いや〜、ナナトス、よくいった!!
>やっぱり我らがナナトスです!!
彼らが目撃してなければ収拾つかなかったかもしれないですね。
>・・・軽いノリでしたが(笑
軽いノリで核心を突く……それがナナトスです(キリッ)
- ヒロノF
- 2022年 08月05日 20時33分
[良い点]
ナナトスさん・・・。
女性に一番、言ってはいけないことを・・・。
そこがナナトスたる所以ですが。
でも注意されればわかる子ですから、
これからは言わないでしょう。
しかし身分証、というか、戸籍謄本ですね。
両親と家族構成って。
身分証というから、現住所と似顔絵くらいかと思ってましたが。
面白いですねぇ〜。
ナナトスさん・・・。
女性に一番、言ってはいけないことを・・・。
そこがナナトスたる所以ですが。
でも注意されればわかる子ですから、
これからは言わないでしょう。
しかし身分証、というか、戸籍謄本ですね。
両親と家族構成って。
身分証というから、現住所と似顔絵くらいかと思ってましたが。
面白いですねぇ〜。
エピソード255
水無月晶さん
>女性に一番、言ってはいけないことを・・・。
そうですよね~(笑)
たまに(5chとかかな?)、「中学生はババア」とか、ネタで言ってるのか、本気で言ってるのかわからないのを見たことがありますが、そんなわけない!
どの年代に対しても、「ババア」はダメですよね。
>しかし身分証、というか、戸籍謄本ですね。
ん? 私の認識間違ってますかね?
戸籍謄本まで行ってしまうと、もっと細かく書かれているイメージだったんで『身分証明』としたんですが。
私、戸籍謄本数えるほどしか見たことないので、よく分からなくて(^_^;)
『戸籍』としてしまった方がしっくりきますかね? それによっては修正しておこうかと思います。
>身分証というから、現住所と似顔絵くらいかと思ってましたが。
それについては、明日の投稿エピソードで、町民が大分盛り上がりますので少々お待ちを(笑)
>女性に一番、言ってはいけないことを・・・。
そうですよね~(笑)
たまに(5chとかかな?)、「中学生はババア」とか、ネタで言ってるのか、本気で言ってるのかわからないのを見たことがありますが、そんなわけない!
どの年代に対しても、「ババア」はダメですよね。
>しかし身分証、というか、戸籍謄本ですね。
ん? 私の認識間違ってますかね?
戸籍謄本まで行ってしまうと、もっと細かく書かれているイメージだったんで『身分証明』としたんですが。
私、戸籍謄本数えるほどしか見たことないので、よく分からなくて(^_^;)
『戸籍』としてしまった方がしっくりきますかね? それによっては修正しておこうかと思います。
>身分証というから、現住所と似顔絵くらいかと思ってましたが。
それについては、明日の投稿エピソードで、町民が大分盛り上がりますので少々お待ちを(笑)
- ヒロノF
- 2022年 08月03日 20時17分
[一言]
際どいけどセーフな部類だから修正は大丈夫ですよ!紛らわしくて申し訳ないです。
際どいけどセーフな部類だから修正は大丈夫ですよ!紛らわしくて申し訳ないです。
雪さん
そうですか? それなら良いですが。
修正の必要が無いならそのまま突き進もうと思います(^^)
ただ、際どい場所がどこだったのかはかなり興味ありますが(;'∀')
そうですか? それなら良いですが。
修正の必要が無いならそのまま突き進もうと思います(^^)
ただ、際どい場所がどこだったのかはかなり興味ありますが(;'∀')
- ヒロノF
- 2022年 08月03日 20時15分
[一言]
だいぶ際どいラインせめてるけど面白いですね
だいぶ際どいラインせめてるけど面白いですね
雪さん
はじめまして!
感想ありがとうございます!(^^)
き、際どい!?
私自身は安心安全の進行をしているつもりでいましたが……
どこですか? パロディのとこら辺でしょうか?
自分でも際どいかな?と思うところもあるので、正式にツッコミ入ったら修正したいと思います。
それまでは現状維持ですかね。
ただ、面白いと言っていただけるのは何よりの褒め言葉です!
ありがとうございます!(^^)
はじめまして!
感想ありがとうございます!(^^)
き、際どい!?
私自身は安心安全の進行をしているつもりでいましたが……
どこですか? パロディのとこら辺でしょうか?
自分でも際どいかな?と思うところもあるので、正式にツッコミ入ったら修正したいと思います。
それまでは現状維持ですかね。
ただ、面白いと言っていただけるのは何よりの褒め言葉です!
ありがとうございます!(^^)
- ヒロノF
- 2022年 08月02日 20時42分
[良い点]
いよいよ国としての小さなしかし確実な一歩ですね。
身分証明書はそれです。
その国のものであると証明できればいいので、
なんでもいいといえばいいですが。
国としての信用度も関わってくるので、大変ではありますが。
このあたり手探り感があって面白いです。
しかしアルトラ様(というかオルシンジテンが?)が
万能ですね。
誕生日までわかるって。
まぁ、万能の本ですからなんでも書いてありますか。
アカシックなんたらともいえるのでは・・・。
しかし国としても一歩です!!
これからどんな国になっていくか楽しみです!!
いよいよ国としての小さなしかし確実な一歩ですね。
身分証明書はそれです。
その国のものであると証明できればいいので、
なんでもいいといえばいいですが。
国としての信用度も関わってくるので、大変ではありますが。
このあたり手探り感があって面白いです。
しかしアルトラ様(というかオルシンジテンが?)が
万能ですね。
誕生日までわかるって。
まぁ、万能の本ですからなんでも書いてありますか。
アカシックなんたらともいえるのでは・・・。
しかし国としても一歩です!!
これからどんな国になっていくか楽しみです!!
エピソード254
水無月晶さん
>その国のものであると証明できればいいので、
>なんでもいいといえばいいですが。
そうですね。あと、こういったものは国と認められていないと成り立たないものかもしれませんね。
全く知られてない信用も無い七大国会談参加前の状況では、
「出身地アルトレリア? どこだソレ?」
みたいなことになると思います。
>このあたり手探り感があって面白いです。
手探りなんで、本職の方のツッコミが来るのが恐ろしいです(笑)
出来れば早くツッコミを……そして修正案を!って思ってもいますけど(苦笑)
>しかしアルトラ様(というかオルシンジテンが?)が
>万能ですね。
一部を除いて全部分かる設定ですから(^^)
生年月日くらいはお茶の子さいさいでしょう。
>アカシックなんたらともいえるのでは・・・。
ああ、アカシックレコード!
意識してませんでしたが、まさにそれに近いと思います。
>しかし国としても一歩です!!
>これからどんな国になっていくか楽しみです!!
まだ人数的にも『町』の域を出ませんが、もう少しすれば人口が増える……かも?
>その国のものであると証明できればいいので、
>なんでもいいといえばいいですが。
そうですね。あと、こういったものは国と認められていないと成り立たないものかもしれませんね。
全く知られてない信用も無い七大国会談参加前の状況では、
「出身地アルトレリア? どこだソレ?」
みたいなことになると思います。
>このあたり手探り感があって面白いです。
手探りなんで、本職の方のツッコミが来るのが恐ろしいです(笑)
出来れば早くツッコミを……そして修正案を!って思ってもいますけど(苦笑)
>しかしアルトラ様(というかオルシンジテンが?)が
>万能ですね。
一部を除いて全部分かる設定ですから(^^)
生年月日くらいはお茶の子さいさいでしょう。
>アカシックなんたらともいえるのでは・・・。
ああ、アカシックレコード!
意識してませんでしたが、まさにそれに近いと思います。
>しかし国としても一歩です!!
>これからどんな国になっていくか楽しみです!!
まだ人数的にも『町』の域を出ませんが、もう少しすれば人口が増える……かも?
- ヒロノF
- 2022年 08月02日 20時36分
[良い点]
米、小麦という主食が輸入に頼るとどうしても割高になってしまいますよね。
アルトラ様が破産しないためにも、
早く国内での量産体制を築かないといけません。
しかし一朝一夕でできないというのもまた事実。
農業って難しいですよね。
しかしフレハルさん、張り切ってましたね。
なんだかかわいかったです。
でも、空間転移される前と後を知ったので、
燃え尽き症候群に・・・。
真っ白になりました(笑
しかし復活も早く手伝ってくれました。
さすがフレハルさん。前向きな姿勢は大好きです。
ナナトスの次くらいに。
[気になる点]
そういえば、種籾とか麦の種とか輸入しなかったんですかね?
それともアルトレリアにあるんでしょうか。
あるとすれば、栽培をするだけなのでいいですね!!
米、小麦という主食が輸入に頼るとどうしても割高になってしまいますよね。
アルトラ様が破産しないためにも、
早く国内での量産体制を築かないといけません。
しかし一朝一夕でできないというのもまた事実。
農業って難しいですよね。
しかしフレハルさん、張り切ってましたね。
なんだかかわいかったです。
でも、空間転移される前と後を知ったので、
燃え尽き症候群に・・・。
真っ白になりました(笑
しかし復活も早く手伝ってくれました。
さすがフレハルさん。前向きな姿勢は大好きです。
ナナトスの次くらいに。
[気になる点]
そういえば、種籾とか麦の種とか輸入しなかったんですかね?
それともアルトレリアにあるんでしょうか。
あるとすれば、栽培をするだけなのでいいですね!!
エピソード253
水無月晶さん
>早く国内での量産体制を築かないといけません。
>しかし一朝一夕でできないというのもまた事実。
>農業って難しいですよね。
問題なのは今が『冬』ということ。三ヶ月後は春だったとしても、そこから生産しても……
どう考えても輸入のおかわりですよね(笑)
>しかしフレハルさん、張り切ってましたね。
>なんだかかわいかったです。
彼らも冷気にある程度耐えられるようになりましたからね。
>さすがフレハルさん。前向きな姿勢は大好きです。
>ナナトスの次くらいに。
ありがとうございます(^^)
現在アルトラ、フレハル、ナナトスは当小説の面白担当ですね(笑)
今日の投稿から数話続くシリーズエピソードではフレハルとナナトスたち七兄弟が活躍(?)しますので、ご期待ください(^^)
>そういえば、種籾とか麦の種とか輸入しなかったんですかね?
>それともアルトレリアにあるんでしょうか。
ああ、それはかなり前に『購入したっぽい』描写と『買い込んで来た』描写をしているので、アルトラかメイフィーが管理していると思います。
第67話と第94話にそれっぽいことが書いてありますので、よろしければご覧ください。
>早く国内での量産体制を築かないといけません。
>しかし一朝一夕でできないというのもまた事実。
>農業って難しいですよね。
問題なのは今が『冬』ということ。三ヶ月後は春だったとしても、そこから生産しても……
どう考えても輸入のおかわりですよね(笑)
>しかしフレハルさん、張り切ってましたね。
>なんだかかわいかったです。
彼らも冷気にある程度耐えられるようになりましたからね。
>さすがフレハルさん。前向きな姿勢は大好きです。
>ナナトスの次くらいに。
ありがとうございます(^^)
現在アルトラ、フレハル、ナナトスは当小説の面白担当ですね(笑)
今日の投稿から数話続くシリーズエピソードではフレハルとナナトスたち七兄弟が活躍(?)しますので、ご期待ください(^^)
>そういえば、種籾とか麦の種とか輸入しなかったんですかね?
>それともアルトレリアにあるんでしょうか。
ああ、それはかなり前に『購入したっぽい』描写と『買い込んで来た』描写をしているので、アルトラかメイフィーが管理していると思います。
第67話と第94話にそれっぽいことが書いてありますので、よろしければご覧ください。
- ヒロノF
- 2022年 08月01日 20時21分
[良い点]
1石は1年間の人一人の消費量。
そう考えると加賀100万石はすごかったんですね。
最近は米の消費量が減っていると言われてますが、
我が家でも減ってますね。
昔は朝昼晩と米だったんですが、
朝がパンに置き換わりました。
昼と夜は米ですが。
米っておいしいんですが、
なんで消費量が減ってるんでしょうね?
自分、米を食わないとお腹がいっぱいにならない質なもので、
朝はエネルギー不足でぼんやりしてます。
でも朝、米を食べられなくなったくらいには年を食いました・・・。
よる年並みには勝てませんね・・・。
1石は1年間の人一人の消費量。
そう考えると加賀100万石はすごかったんですね。
最近は米の消費量が減っていると言われてますが、
我が家でも減ってますね。
昔は朝昼晩と米だったんですが、
朝がパンに置き換わりました。
昼と夜は米ですが。
米っておいしいんですが、
なんで消費量が減ってるんでしょうね?
自分、米を食わないとお腹がいっぱいにならない質なもので、
朝はエネルギー不足でぼんやりしてます。
でも朝、米を食べられなくなったくらいには年を食いました・・・。
よる年並みには勝てませんね・・・。
エピソード252
水無月晶さん
>そう考えると加賀100万石はすごかったんですね。
100万人食わせられる生産力ですからね。しかも米だけで。
だとしたら、その他の食品はどれほど生産していたのかと。
>なんで消費量が減ってるんでしょうね?
多分ですが理由として考えるに、ご飯単体だと「味がしない」ってところじゃないでしょうか?
私はおかずと一緒に食べて味を中和させるのが好きなんですが、米好きじゃない人に聞いたところ「味がしないから好きじゃない」だとか言われたんで。そういう人はおかず単体でも食べられるんでしょうね。
>朝はエネルギー不足でぼんやりしてます。
>でも朝、米を食べられなくなったくらいには年を食いました・・・。
パンだとぼんやりするんですか!?
日中ぼんやりするのはキツいですね。
もしかして小麦が日本人の体質に合ってないからとかそういうことなんでしょうか?
なんでも、生まれた地によって身体に適してるものが違うという話を聞いたことがあります。
つまり我々は日本人の血が入っているので、米が合うとか?
>よる年並みには勝てませんね・・・。
ホントに……
ツライ……(´Д⊂ヽ
>そう考えると加賀100万石はすごかったんですね。
100万人食わせられる生産力ですからね。しかも米だけで。
だとしたら、その他の食品はどれほど生産していたのかと。
>なんで消費量が減ってるんでしょうね?
多分ですが理由として考えるに、ご飯単体だと「味がしない」ってところじゃないでしょうか?
私はおかずと一緒に食べて味を中和させるのが好きなんですが、米好きじゃない人に聞いたところ「味がしないから好きじゃない」だとか言われたんで。そういう人はおかず単体でも食べられるんでしょうね。
>朝はエネルギー不足でぼんやりしてます。
>でも朝、米を食べられなくなったくらいには年を食いました・・・。
パンだとぼんやりするんですか!?
日中ぼんやりするのはキツいですね。
もしかして小麦が日本人の体質に合ってないからとかそういうことなんでしょうか?
なんでも、生まれた地によって身体に適してるものが違うという話を聞いたことがあります。
つまり我々は日本人の血が入っているので、米が合うとか?
>よる年並みには勝てませんね・・・。
ホントに……
ツライ……(´Д⊂ヽ
- ヒロノF
- 2022年 08月01日 20時18分
[良い点]
節分に恵方巻き。
節分はうちでは年中行事でした。
もう久しくやってませんが。
でも豆は必ず買ってきて、年の数だけ食べます。
恵方巻きは我が家では根付かなかった文化ですね。
我が家では手巻き寿司でした。
節分になるとあの豆が売ってるのをみては、
手巻き寿司だ!!ってテンションあがったのを覚えてます。
それも久しくやってませんね・・・。
今はカレーの日になってます(笑
節分に恵方巻き。
節分はうちでは年中行事でした。
もう久しくやってませんが。
でも豆は必ず買ってきて、年の数だけ食べます。
恵方巻きは我が家では根付かなかった文化ですね。
我が家では手巻き寿司でした。
節分になるとあの豆が売ってるのをみては、
手巻き寿司だ!!ってテンションあがったのを覚えてます。
それも久しくやってませんね・・・。
今はカレーの日になってます(笑
エピソード251
水無月晶さん
>節分はうちでは年中行事でした。
うちは一昨年まではやってましたね。
ただ、もうそういう年でもないのでやらなくなりましたが。
でも習慣で一緒に撒くためのお菓子を毎年買うので、年に二回の大量のお菓子が食べられる日になりました(笑)
>恵方巻きは我が家では根付かなかった文化ですね。
これは我が家にも根付いてません。
太巻きを一気食いするというのは、少食の私には少々大変です……
>手巻き寿司だ!!ってテンションあがったのを覚えてます。
連想して喜べるのって良いですね(笑)
>今はカレーの日になってます(笑
なぜだ!?(笑)
>節分はうちでは年中行事でした。
うちは一昨年まではやってましたね。
ただ、もうそういう年でもないのでやらなくなりましたが。
でも習慣で一緒に撒くためのお菓子を毎年買うので、年に二回の大量のお菓子が食べられる日になりました(笑)
>恵方巻きは我が家では根付かなかった文化ですね。
これは我が家にも根付いてません。
太巻きを一気食いするというのは、少食の私には少々大変です……
>手巻き寿司だ!!ってテンションあがったのを覚えてます。
連想して喜べるのって良いですね(笑)
>今はカレーの日になってます(笑
なぜだ!?(笑)
- ヒロノF
- 2022年 08月01日 20時16分
[良い点]
雪ってきれいですけど、
凶器ですからね。
雪の重みってものすごいですから。
雪国育ちではないので、
余計にあの雪の恐ろしさはわかります・・・。
ビニールハウスとか潰れますし・・・。
まぁ、アルトレリアがビニールハウスよりは丈夫な家だとしても、
雪での重みは耐えられる想定ではないでしょうからね。
雪かき、必須です。
アルトラ様、みなさんへの注意喚起ありがとうございます!!
これ、あと少し遅かったら大惨事でした・・・。
雪ってきれいですけど、
凶器ですからね。
雪の重みってものすごいですから。
雪国育ちではないので、
余計にあの雪の恐ろしさはわかります・・・。
ビニールハウスとか潰れますし・・・。
まぁ、アルトレリアがビニールハウスよりは丈夫な家だとしても、
雪での重みは耐えられる想定ではないでしょうからね。
雪かき、必須です。
アルトラ様、みなさんへの注意喚起ありがとうございます!!
これ、あと少し遅かったら大惨事でした・・・。
エピソード250
水無月晶さん
>雪の重みってものすごいですから。
拳大に固めた雪ですらかなり痛いですからね。
パウダースノーならまたちょっと状況が違うのかもしれませんが。
あ! 日本の雪を想像してエピソードを書いてましたが、この町の雪はパウダースノーに近い雪って設定でした!
まあ、パウダースノーでも屋根落ちることはありますよね……多分。
>ビニールハウスとか潰れますし・・・。
家にしろビニールハウスにしろ、苦労して作ったものが壊れてしまうのは悲しいですね。
これについては、豪雨や台風、竜巻にも言えることですが……
>これ、あと少し遅かったら大惨事でした・・・。
思えば……アルトラは自分で災害引き起こして、自分で解決してますね(笑)
住み心地の間に、災害があるのは仕方ないことなのです!
>雪の重みってものすごいですから。
拳大に固めた雪ですらかなり痛いですからね。
パウダースノーならまたちょっと状況が違うのかもしれませんが。
あ! 日本の雪を想像してエピソードを書いてましたが、この町の雪はパウダースノーに近い雪って設定でした!
まあ、パウダースノーでも屋根落ちることはありますよね……多分。
>ビニールハウスとか潰れますし・・・。
家にしろビニールハウスにしろ、苦労して作ったものが壊れてしまうのは悲しいですね。
これについては、豪雨や台風、竜巻にも言えることですが……
>これ、あと少し遅かったら大惨事でした・・・。
思えば……アルトラは自分で災害引き起こして、自分で解決してますね(笑)
住み心地の間に、災害があるのは仕方ないことなのです!
- ヒロノF
- 2022年 07月27日 20時58分
[良い点]
フレハルさんたち、寒さに強くなってよかったですね!!
こたつで丸まってるフレハルさん、かわいかったですが、
流石に街の最大戦力(?)をそのままってわけにもいかないでしょうし。
しかしアルトラ様、万能すぎ。
でもそこが好きです。
万能なんだけど、ちょっと抜けてるという。
で、その抜けてるところをみんなで支え合うというのがいいです。
しかし、灼熱の国にいたレッドドラゴンが、
真冬に労働するって。
ものすごく革命的なことなんじゃ・・・。
現実世界でうまい例えが見つからないですが・・・。
面白いですね!!
フレハルさんたち、寒さに強くなってよかったですね!!
こたつで丸まってるフレハルさん、かわいかったですが、
流石に街の最大戦力(?)をそのままってわけにもいかないでしょうし。
しかしアルトラ様、万能すぎ。
でもそこが好きです。
万能なんだけど、ちょっと抜けてるという。
で、その抜けてるところをみんなで支え合うというのがいいです。
しかし、灼熱の国にいたレッドドラゴンが、
真冬に労働するって。
ものすごく革命的なことなんじゃ・・・。
現実世界でうまい例えが見つからないですが・・・。
面白いですね!!
エピソード249
水無月晶さん
>こたつで丸まってるフレハルさん、かわいかったですが、
あれが連日ずっと続いたら、彼の首や背中はバッキバキでしょうね……
>流石に街の最大戦力(?)をそのままってわけにもいかないでしょうし。
確かに……最大戦力が動けないのでは、有事の時に困りますからね。力仕事もしてもらえないし。
>しかしアルトラ様、万能すぎ。
魔法理論的には、全部バフ(強化効果)扱いなので、知性上げたものと同列で考えてください。
もっとも、永続効果で使えるアルトラだけが可能なことですが。
>で、その抜けてるところをみんなで支え合うというのがいいです。
全部主人公がやってしまうと面白味に欠けるような気がしたので、出来ないところはやってもらうのが良いですよね。
あと、全部主人公自分でやると、私の知識ではカバーし切れないので(^_^;)
>しかし、灼熱の国にいたレッドドラゴンが、
>真冬に労働するって。
>ものすごく革命的なことなんじゃ・・・。
そうですよね。
ただ、元はと言えばアルトラが原因の冬の訪れなので、これはもう全部アルトラの責任かな、と(-_-;)
そもそも、アルトラが火山冷やしたりしなければ、彼らは寒いところへ追い出されることもなかったわけですから(笑)
まあ、彼ら彼女ら三人は好き好んで町に住んでるので、『追い出された』とはちょっと違いますが。
>こたつで丸まってるフレハルさん、かわいかったですが、
あれが連日ずっと続いたら、彼の首や背中はバッキバキでしょうね……
>流石に街の最大戦力(?)をそのままってわけにもいかないでしょうし。
確かに……最大戦力が動けないのでは、有事の時に困りますからね。力仕事もしてもらえないし。
>しかしアルトラ様、万能すぎ。
魔法理論的には、全部バフ(強化効果)扱いなので、知性上げたものと同列で考えてください。
もっとも、永続効果で使えるアルトラだけが可能なことですが。
>で、その抜けてるところをみんなで支え合うというのがいいです。
全部主人公がやってしまうと面白味に欠けるような気がしたので、出来ないところはやってもらうのが良いですよね。
あと、全部主人公自分でやると、私の知識ではカバーし切れないので(^_^;)
>しかし、灼熱の国にいたレッドドラゴンが、
>真冬に労働するって。
>ものすごく革命的なことなんじゃ・・・。
そうですよね。
ただ、元はと言えばアルトラが原因の冬の訪れなので、これはもう全部アルトラの責任かな、と(-_-;)
そもそも、アルトラが火山冷やしたりしなければ、彼らは寒いところへ追い出されることもなかったわけですから(笑)
まあ、彼ら彼女ら三人は好き好んで町に住んでるので、『追い出された』とはちょっと違いますが。
- ヒロノF
- 2022年 07月27日 20時57分
― 感想を書く ―