感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [23]
[良い点]
>逃げた三人もそんなすぐに動き出すようなことはないんじゃないかな

3人が動いた場合に法の追及を逃れる為彼らによって失われる無辜の命について
全然理解できていない軽薄さが
素の性格現わしているようで逆に良い。
そこはやはりアクシス家というべきでしょうか。

根無し草の冒険者としてはおかしくはありませんが
善良な性格であるはずの主人公としては
してはならない態度だったと思いますね。
[気になる点]
仲間内の会話でガイの話題が出たのに
当時、速やかな決断で後顧の憂いを絶とうとした彼を
適当な言い訳を並べて妨害するという愚行を犯した自分を思い出さないとか
恥というものを知らないのだろうか?

妨害しておいて、結果 いざ口実にしていた重要情報とやらを全然入手できなかったなどという
大醜態さらしたのなら尚更でしょう?
後でどの面下げてガイに会えるのですか?

騎士団が逃がした~なんて言ったらそれこそ無能の証明です。
騎士団が干渉する前の現場にいた彼にしてみれば
ガルを逃がしたのは相手をしたネロでしょう?
[一言]
三人を殺させないための舞台装置として
騎士団を即興で拵えるぐらいなら
始めから三人は出さない方が良かったですね。

せめて補修なり新調した杖を入手してから三人を登場させて挑んだ方が
主人公が強化されても手こずった強敵として
より深い印象を持たせられたのではないでしょうか?
  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2022年 10月07日 19時07分
[一言]
ウォルトの町の住民が知ったら
騎士団や冒険者への不信増大必至の結末……
  • 投稿者: 一読者A
  • 2022年 09月29日 01時25分
[一言]
ハイルトンの言葉はある意味で正しかった

殺す事への躊躇ゆえに情報収集などという詭弁で逃げて得られるささやかな安堵と
生かす事への危険性を推し量れなかった点では
間違いなくネロは無能だった

そして今回結果として、人格抜きにしても本来なら死なずに済んだ人間たちの命が奪われた
……可哀想に
  • 投稿者: ツユダク仙人
  • 2022年 09月23日 15時19分
[気になる点]
・ケツアルカトルとかいうフザケた蛇

自分の領域を占拠してたらしいアぺプとかいう魔物から解放してもらったのに
かの魔物の情報をほとんど明かさない、
結果アぺプは正体不明のまま。
つまりは他の場所にもアぺプと同種の魔物が現れて何人かの犠牲が出た場合に
ネロはともかく他の連中は決定的な対応もできぬまま
未知の脅威に立ち向かわなければならないのですが……いいんですか?

あと、水が軽視されているのかその違和感だの紋章についての秘密をちらつかせておいて
結局何も話さない、
爆の紋章が強化される条件ももちろん教えない、

窮地に陥った自分を助けてくれた恩人たちに対しての褒賞は
我が持っていても仕方ないと評する、つまりは自分にとってゴミと同レベルの価値の魔石……。

守護者と名乗るにしてはえらくドケチですね。
[一言]
情報秘匿の頼みが自分やアぺプの存在が明らかにされる事が良くない結果に繋がるゆえの配慮というなら
むしろフィアに旧坑道を出た後で徹底的に崩落させて
もう誰も地底湖に来れないように頼むのが最善だったんじゃないですかね?

ギルド側にしてみればすでに放棄された場所なのですから
急に大規模な崩落が起きてもう旧鉱山に入れなくなりましたって虚偽の報告しても
別に咎められなかっただろうし。

ネロや蛇のした事はむしろ中途半端な隠蔽をしたために
無用な危険の種を残した結果になったとしか感じませんでした。
  • 投稿者: ちからモリモリン
  • 2022年 09月19日 08時18分
[一言]
水の重さが~のところで、ん?ってなった
[気になる点]
最後の「え? きょ、強力ですか?」
態となのか、ただの間違いなのか分かりません。
[一言]
ムカつく糞ジジイ
  • 投稿者: 57才
  • 2022年 08月13日 22時33分
[一言]
パトラッシュー
  • 投稿者: 57才
  • 2022年 08月12日 23時14分
[気になる点]
水の重みを知ることがない世界ということかな?川の流れの中に入ることも、衣服が雨にぬれ重くなることを感じないで済む世界なの?設定が、もう一つよくわからないな。
[一言]
「手切れ金だ。後から不当な扱いを受けたやら面倒な事を言われたくないからな。それを持ったら俺たちの前から消え失せろ。この町からも出ていけ。暫くしてまだこの町にいるようなら全力で叩き潰すからな!」「は? 何だよそれは。そんな条件ならいらないよ」

追い出されたパーティが居る街にこのまま居続ける気でいたわけですよね。或る意味、心が強いね。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [23]
↑ページトップへ