感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
あけびの実から油は知りませんでした。
椿油は有名ですよね(*^^*)
硬い実をすり潰して油を取るとするなら、石臼はどうでしょうね?(゜゜)
桶に出てきた油を溜める事になるでしょうが、摺り潰された殻も混ざるだろうから、それを布で濾す事できれいな油にする感じかな?
他は私の頭では思いつきません( ̄▽ ̄;)
皆(子供たち)からあけびの種を集めて油を絞る訳だから、売った脂の代金は子どもたちに均等割で渡す?
銭を渡すよりも、腰籠を銭代わりに子供たち渡してもいいかもしれませんね。遊びに行くときに、ちょっとした道具を入れられて便利だし(笑)
そういえば、柿を取るために9尺くらいの棒を使っている描写がありましたが、高い位置の柿が取れなくて棒を連結してましたよね?
それなら竹の先と竹の尻を凸凹に加工して組み合わせて連結させるのもいいかも?
あけびの実から油は知りませんでした。
椿油は有名ですよね(*^^*)
硬い実をすり潰して油を取るとするなら、石臼はどうでしょうね?(゜゜)
桶に出てきた油を溜める事になるでしょうが、摺り潰された殻も混ざるだろうから、それを布で濾す事できれいな油にする感じかな?
他は私の頭では思いつきません( ̄▽ ̄;)
皆(子供たち)からあけびの種を集めて油を絞る訳だから、売った脂の代金は子どもたちに均等割で渡す?
銭を渡すよりも、腰籠を銭代わりに子供たち渡してもいいかもしれませんね。遊びに行くときに、ちょっとした道具を入れられて便利だし(笑)
そういえば、柿を取るために9尺くらいの棒を使っている描写がありましたが、高い位置の柿が取れなくて棒を連結してましたよね?
それなら竹の先と竹の尻を凸凹に加工して組み合わせて連結させるのもいいかも?
- 投稿者: 此花 未散(コノハナ ミチル)
- 50歳~59歳 女性
- 2023年 03月04日 00時36分
エピソード53
あけび油はあけびを調べていたら出てきました。これだ!!と思いましてw
問題は売るほど取れるか、乞うご期待w
まぁ、棒は長くなればどう連結しようがしなるので、若鷹丸は基本めんどくさがりなのでやらなくていいことはやらないでしょうw
問題は売るほど取れるか、乞うご期待w
まぁ、棒は長くなればどう連結しようがしなるので、若鷹丸は基本めんどくさがりなのでやらなくていいことはやらないでしょうw
- わだつみ
- 2023年 03月07日 00時00分
[良い点]
主人公三人組だけじゃなく、領民たちみんなが仲良くていいですね。
領土が少しでも豊かになれればいいな。
[気になる点]
領地には搾油機がないようですが、今まで油はどうしてたんでしょう?
他から買ってたのか、狩りの際にでる獣脂で間に合ってたのか或いはそもそも使ってなかったのか、少し気になりました。
[一言]
新しく作る物見小屋、物見櫓を組むと思って、敵から丸見えになるんじゃとか勝手に不安がってました。
そうだよね、別に小屋でもいいんだよね。
ここは現代の迷彩柄なんかを取り込んで、相手からは見つからない小屋を目指しましょう。
主人公三人組だけじゃなく、領民たちみんなが仲良くていいですね。
領土が少しでも豊かになれればいいな。
[気になる点]
領地には搾油機がないようですが、今まで油はどうしてたんでしょう?
他から買ってたのか、狩りの際にでる獣脂で間に合ってたのか或いはそもそも使ってなかったのか、少し気になりました。
[一言]
新しく作る物見小屋、物見櫓を組むと思って、敵から丸見えになるんじゃとか勝手に不安がってました。
そうだよね、別に小屋でもいいんだよね。
ここは現代の迷彩柄なんかを取り込んで、相手からは見つからない小屋を目指しましょう。
エピソード53
返信遅くなりまして申し訳ないです。
仲を悪く書くとか敵役を上手に書くのはすごい難しいのだと書いてみて初めて知りました。上手く書けないから中々出てこないのですw
油は道具油や松明程度しか使っていなかったので獣脂で賄っていました。
仲を悪く書くとか敵役を上手に書くのはすごい難しいのだと書いてみて初めて知りました。上手く書けないから中々出てこないのですw
油は道具油や松明程度しか使っていなかったので獣脂で賄っていました。
- わだつみ
- 2023年 03月07日 00時02分
[気になる点]
ありがとうございます。
参考までに 白戸三平のカムイ伝のなかに、死んだ馬・牛は決められた場所にすて、それを差別された民が食べたり、皮を加工していました。当時は身分格差がひどく、農民・小作人の下に差別された人を置き、それが現代になっても差別問題(差別言葉になるので使いたくありませんが 島崎藤村の作品の破壊の主人公の立場)が問題になっています。
つまり、凶作・戦により、よほど追い詰められなければ馬・牛は食べませんでした。日本において中世・近世は、加工するのも差別された人でした。
追い詰められていなく、しかも祝いの席で、当時は差別民が食する馬を武士・農民が食べるのは違和感ありましたので。
まして、生きている馬をつぶすことは考えられないので。
異世界の日本なら別ですけれど。
ありがとうございます。
参考までに 白戸三平のカムイ伝のなかに、死んだ馬・牛は決められた場所にすて、それを差別された民が食べたり、皮を加工していました。当時は身分格差がひどく、農民・小作人の下に差別された人を置き、それが現代になっても差別問題(差別言葉になるので使いたくありませんが 島崎藤村の作品の破壊の主人公の立場)が問題になっています。
つまり、凶作・戦により、よほど追い詰められなければ馬・牛は食べませんでした。日本において中世・近世は、加工するのも差別された人でした。
追い詰められていなく、しかも祝いの席で、当時は差別民が食する馬を武士・農民が食べるのは違和感ありましたので。
まして、生きている馬をつぶすことは考えられないので。
異世界の日本なら別ですけれど。
不可触民については、その身分の固定は江戸時代の所謂、士農工商に拠る部分が大きいのではないかと考えています(ご指摘のカムイ伝も江戸時代の話のようです)。
勿論、それ以前からも差別対象であったのは間違いないのでしょうが、他方である種の特権を持つ者も居り(芸能に属する者や、八瀬童子等)、また、その影響範囲も私の調べられた範囲では大都市や、その近辺での事例ばかりでした。それが片田舎の山村まで徹底されているか?地侍と豪農の差などほとんど無いのでは?都の人から見たら山之井の民など山の民と区別がつかないのでは?そう考えたのです。
江戸時代以前の中世日本の民俗については、記録も少なく想像に拠る部分も多いので異世界なのでというよりは記録の無い部分をどう捉えているかではないでしょうか。
それでもご納得頂けなければ異世界だからとお考え下さい。
勿論、それ以前からも差別対象であったのは間違いないのでしょうが、他方である種の特権を持つ者も居り(芸能に属する者や、八瀬童子等)、また、その影響範囲も私の調べられた範囲では大都市や、その近辺での事例ばかりでした。それが片田舎の山村まで徹底されているか?地侍と豪農の差などほとんど無いのでは?都の人から見たら山之井の民など山の民と区別がつかないのでは?そう考えたのです。
江戸時代以前の中世日本の民俗については、記録も少なく想像に拠る部分も多いので異世界なのでというよりは記録の無い部分をどう捉えているかではないでしょうか。
それでもご納得頂けなければ異世界だからとお考え下さい。
- わだつみ
- 2023年 03月03日 17時37分
[気になる点]
ご返事ありがとうございます。
食べられていたのは 狩猟として鹿・イノノシ・熊・カモなど鳥で牛や馬は、よほどの凶作にならない限り食べられなかったです。差別民・この言い方は好きではないですが は食べていましたが。
もっとも日本に近い異世界でから、それはそうと言われればそうですが。馬をつぶすのに少し疑問感じたので。
籠城され、なにも食べるものがなくて馬を食べた記録・鳥取城攻めなどありましたが。よほどのことない限り馬は食べなかったと思います。
ご返事ありがとうございます。
食べられていたのは 狩猟として鹿・イノノシ・熊・カモなど鳥で牛や馬は、よほどの凶作にならない限り食べられなかったです。差別民・この言い方は好きではないですが は食べていましたが。
もっとも日本に近い異世界でから、それはそうと言われればそうですが。馬をつぶすのに少し疑問感じたので。
籠城され、なにも食べるものがなくて馬を食べた記録・鳥取城攻めなどありましたが。よほどのことない限り馬は食べなかったと思います。
なるほど、論点に相違があったようです。
仰る通り、牛や馬をつぶして(殺して)と言うのは違和感を感じられるのは当然です。
これは私の文章力の問題で、騎馬の者二人の内、一人は討たれ、一人は捕らえられた。じゃあ、馬は?というところで、私の脳内では馬上の者と一緒に討たれてしまった、だったのですが。確かにどこにも明記していません。これでは誤解を招いてもしかたありません。失礼致しました。
若鷹丸の、台詞が'つぶす(殺す)'ではなく'バラす(解体する)'なのはそういう事なのです。ですが、この一言で察しろというのは如何にも無理があります。
さて、確かに馬を殺す事は考えにくい。しかし死んでしまった馬はどうするだろうか。私なりに考えた結果、甲冑に馬革が使われている例もあるから、皮はありがたく剥いで使っただろう。では、残りの肉は?まして今回は寿命で死んだ馬でなく元気な馬です。肉も新鮮でしょう。食べるんじゃないかな。私なら食べるな。そう考えた結果が河原でBBQ会でした。
仰る通り、牛や馬をつぶして(殺して)と言うのは違和感を感じられるのは当然です。
これは私の文章力の問題で、騎馬の者二人の内、一人は討たれ、一人は捕らえられた。じゃあ、馬は?というところで、私の脳内では馬上の者と一緒に討たれてしまった、だったのですが。確かにどこにも明記していません。これでは誤解を招いてもしかたありません。失礼致しました。
若鷹丸の、台詞が'つぶす(殺す)'ではなく'バラす(解体する)'なのはそういう事なのです。ですが、この一言で察しろというのは如何にも無理があります。
さて、確かに馬を殺す事は考えにくい。しかし死んでしまった馬はどうするだろうか。私なりに考えた結果、甲冑に馬革が使われている例もあるから、皮はありがたく剥いで使っただろう。では、残りの肉は?まして今回は寿命で死んだ馬でなく元気な馬です。肉も新鮮でしょう。食べるんじゃないかな。私なら食べるな。そう考えた結果が河原でBBQ会でした。
- わだつみ
- 2023年 03月03日 16時44分
[気になる点]
こちらの世界 異世界は
中世・近世の肉食の穢れ思考はないのですね。
別の世界だから、そこまでは こだわらなくてもいいのですが
こちらの世界 異世界は
中世・近世の肉食の穢れ思考はないのですね。
別の世界だから、そこまでは こだわらなくてもいいのですが
感想ありがとうございます。
日本の戦国時代でも山間部ではジビエ肉は普通に食べられていた様です。山鳥等は高級品として取引されていたようですし、時代が少し下りますが江戸時代には江戸市中でもももんじ屋という肉を売る店が普通に成り立っていました。
そもそも肉食禁止令からして農耕に有用な家畜を食ってくれるなという面が強いようですし。
旧来言われてきた肉食への忌避は作られた常識の可能性が高いのではと考えています。
異世界だからと好き勝手な設定にはせずに、一応、色々調べて書いてはいます。
そもそも、そこまで忌避が強ければ明治維新後にあんなに爆発的に牛鍋流行りませんよね。
日本の戦国時代でも山間部ではジビエ肉は普通に食べられていた様です。山鳥等は高級品として取引されていたようですし、時代が少し下りますが江戸時代には江戸市中でもももんじ屋という肉を売る店が普通に成り立っていました。
そもそも肉食禁止令からして農耕に有用な家畜を食ってくれるなという面が強いようですし。
旧来言われてきた肉食への忌避は作られた常識の可能性が高いのではと考えています。
異世界だからと好き勝手な設定にはせずに、一応、色々調べて書いてはいます。
そもそも、そこまで忌避が強ければ明治維新後にあんなに爆発的に牛鍋流行りませんよね。
- わだつみ
- 2023年 03月03日 14時33分
[良い点]
地道なところがとても面白いです。
[一言]
物見と見張りですが、どちらに統一するか決められたら、誤字報告をあげますよ!使える読者の手は使っていきましょう
地道なところがとても面白いです。
[一言]
物見と見張りですが、どちらに統一するか決められたら、誤字報告をあげますよ!使える読者の手は使っていきましょう
エピソード52
ありがとうございます。読者様にそんな事をお願いしてもいいんですね。
実はなろうの機能にも一斉置換があるので、それを連打すればすぐに終わるんですが、名詞の見張りと動詞の見張るの問題などもあって中々踏ん切れないのです^^;
現在進行中の一章終了後に腰を据えてやろうかなと思っておりますのでお気持ちだけ有り難く頂戴致します。
実はなろうの機能にも一斉置換があるので、それを連打すればすぐに終わるんですが、名詞の見張りと動詞の見張るの問題などもあって中々踏ん切れないのです^^;
現在進行中の一章終了後に腰を据えてやろうかなと思っておりますのでお気持ちだけ有り難く頂戴致します。
- わだつみ
- 2023年 03月03日 18時45分
[一言]
寒さ対策=梅雨時のカビで疫病発生&夏期食料保存が高難易度に+材木等の建築費と設計士の不足(地方の村レベルで計算ありきの建築資材・間取りを行える機具あるのか?)
寒さ対策=梅雨時のカビで疫病発生&夏期食料保存が高難易度に+材木等の建築費と設計士の不足(地方の村レベルで計算ありきの建築資材・間取りを行える機具あるのか?)
エピソード51
ご指摘ありがとうございます。
そもそも食料の保管を居住スペースで行うのか?という疑問もありますが。若鷹丸もツーバイフォーを建てようとは思っていないでしょう。
そもそも食料の保管を居住スペースで行うのか?という疑問もありますが。若鷹丸もツーバイフォーを建てようとは思っていないでしょう。
- わだつみ
- 2023年 03月02日 12時37分
[良い点]
試行錯誤しながらゆっくり進んでいく時期が一番楽しいですよね
若鷹丸もまだまだ子供だしこれからこれから
試行錯誤しながらゆっくり進んでいく時期が一番楽しいですよね
若鷹丸もまだまだ子供だしこれからこれから
エピソード51
感想ありがとうございます。
大人編も試行錯誤の予定ですw
大人編も試行錯誤の予定ですw
- わだつみ
- 2023年 03月02日 12時35分
[一言]
若鷹丸の外歩きのお陰で何事もなかったのに謹慎なんてあんまりですよお母さん!!
若鷹丸の外歩きのお陰で何事もなかったのに謹慎なんてあんまりですよお母さん!!
エピソード51
感想ありがとうございます。
母親にとってはそういう理屈は余り通用しないのかもしれませんね^^;
母親にとってはそういう理屈は余り通用しないのかもしれませんね^^;
- わだつみ
- 2023年 03月02日 12時33分
[気になる点]
「うん、和尚から報せがあってな。城の兵も出た故
心配は無いだろうとの事であったが、一応な。」
↓
間に空行が入ってしまってます(^_^;)
空行の削除は誤字報告ではできないので、こちらでの報告をしましたm(_ _)m
[一言]
小嶋孝政は長い間出てくるの!?Σ(゜Д゜)
ウェー(; ̄ェ ̄)
子供だとバカにして話を聞かない無能な奴で、長い間若鷹丸の足を引っ張る事確定か…。
他所に情報流しているっぽい。
サクッと殺してほしい(- -;)
「うん、和尚から報せがあってな。城の兵も出た故
心配は無いだろうとの事であったが、一応な。」
↓
間に空行が入ってしまってます(^_^;)
空行の削除は誤字報告ではできないので、こちらでの報告をしましたm(_ _)m
[一言]
小嶋孝政は長い間出てくるの!?Σ(゜Д゜)
ウェー(; ̄ェ ̄)
子供だとバカにして話を聞かない無能な奴で、長い間若鷹丸の足を引っ張る事確定か…。
他所に情報流しているっぽい。
サクッと殺してほしい(- -;)
- 投稿者: 此花 未散(コノハナ ミチル)
- 50歳~59歳 女性
- 2023年 02月28日 22時00分
エピソード50
すいません…直前の推敲で読点が必要と思い、、↵の順でポチったつもりが↵↵になった為と思います。指が太いのでスマホでの入力が苦手なのです…
孝政は味変スパイスだと思ってお楽しみくださいw
あまり沢山は出て来ない予定です。
孝政は味変スパイスだと思ってお楽しみくださいw
あまり沢山は出て来ない予定です。
- わだつみ
- 2023年 03月01日 09時17分
感想を書く場合はログインしてください。