感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
こちらこそご返答頂きありがとうございます!どうぞよろしくお願いいたします。記事の更新、楽しみにしております。
  • 投稿者: ニケ
  • 2014年 03月21日 08時37分
[良い点]
とてもわかりやすかったです。書いてくださって、ありがとうございます(*^^*)何度も読んで勉強します!
  • 投稿者: ニケ
  • 2014年 03月18日 19時53分
 今後もよろしくお願いしますね。 N
[良い点]
具体例を交えながら非常に分かりやすく丁寧に書かれている。解説している領域も豊富で、初心者はもちろん上級者も目から鱗が落ちると思います。
[一言]
感謝を伝えたくて、どうしても感想を書かずにはいられませんでした。
プロの作家という忙しい身でありながら、こんなにわかりやすく、豊富に書いてくれるとは感服いたしました。
非常に参考になりました。ありがとうございます。本当にありがとうございます。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 02月04日 15時06分
管理
 結構な数の編集者さんと話す機会があり、現在はその総括的な記事を予定しています。基本的には新人賞で求められることになりますが、編集者さんがどういう方なのかも触れますでので、ひょっとしたら身近に感じられるかもしれません。 N
[一言]
勉強になります!
今現在、自分が書いている小説をかなりサボってしまっているのでNさんのエッセイを見ながら頑張りたいと想います!
ありがとうございます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 01月29日 22時20分
管理
 再開のきっかけになれば作者冥利に尽きるというものです。
 あとこのエッセイは二人(NとM)で執筆していますので、できれば両方を参考にして頂けると嬉しい限りです。突っ込みが性分なのですいません! N
 
[一言]
初めまして。私は趣味で小説を書いてみようと思った完全な素人なのですがこれを読んでとても参考になりました。感謝しています。
  • 投稿者: 小春
  • 2014年 01月19日 22時12分
 一人でも多くの方に役立てて頂ければ幸いです。 N
[一言]
今回は参考になるというより、自分が自然にしていたことの確認みたいな感じでした。

自分はアドベンチャーみたいに√を複数考えて投稿していますね~。
構成力はやっぱり経験かなぁ~
ふと構成について考えてみる機会があったので記事にしようと思い立ったのですが、講座を見返してみると構成の初歩を説明している記事がなく、皆様にとっては今更過ぎて簡単なものになってしまったかもしれません。
ルートを複数検討、ですか。自分はあまり考えてないなぁ、などと思った直後、ボツという名で事実上同じことをやっている気がしたりしなかったり……。
構成は執筆経験もそうですが、読書経験の方がかなり必要になってきますね。より多くの物語の構成パターンを知っている人こそが強いと思います。 M
[一言]
更新お疲れ様です。

いつもコレを読んで「なるほど」と感じます。
今回のコラム(?)は特に自信がないストーリー展開についてのものだったので、とても参考になりました。
ありがとうございます!
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます!
ストーリーに関しての記事をもう少し充実させたいところですが、どうしても物語のテンプレートを使ったケーススタディみたいになってしまいやすいうえに、人によって何が面白い面白くない、正しい正しくないの見方が変わってきてしまうので難儀だなぁ、などと思いつつやっております。
お役に立てるようでしたら、もう少しなんとかできないか、本腰を入れて考えてみたいと思います。M
[一言]
まだ全部読み終えていませんが、参考にさせていただきました。分かりやすくて良かったです。
  • 投稿者: 月雪 銀狼
  • 18歳~22歳 男性
  • 2014年 01月13日 18時12分
実は私も昔の記事を読んで、へぇ~そうなのか、と教えられることが(自爆略) M
 なにかしら参考になれば幸いです。 N
[一言]
今回は税金ですか、まぁ実力と言うか出版業やラノベ、小説は敷居が高い気がしますね。まぁ夢なので投稿はしてますが。実に現実的な内容で勉強になりました。
(Nさんのコメントから読んでください)
 私にはかなり需要がありますが、他の方にとってはどうなのでしょうね(笑)
 フリーランサーの税金の内情はケース・バイ・ケースなことが多いのですが、税金の計算や帳簿の必要性、経費の考え方についてなど基本的なところは知らない作家がいないくらい身近なものです。
 小説講座ではないですが、興味があれば気楽に読んでいただければ。 M
 時期的なこともあり今回は記事というより、皆さんはどうしているんだろう、という問いかけだったかもしれません。本業が自営業あるいは税関係の仕事でもない限り、出版した年が初の確定申告というのが一般的です。私自身も初年度は四苦八苦した経験があるので、デビュー後の確定申告はこれ、みたいなマニュアルに昇華したいと考えています。
 もちろんそれには専門的な知識が必要になってきますので、いろいろな意見を参考に修正を加えられればと思っています。これだけ出版が相次いでいるのですから、需要はありそうな気がするのですが、果たしてどうなのでしょうか? N
[良い点]
うおおおおおおおおおお!!!
とても参考になりました。
いやー、頭空っぽで小説書いてればいずれ限界が来るもんですね(当たり前)ww
[一言]
やっぱりweb小説を書く上で設定が甘かったり世界観の作り込みが甘かったりで作者が自分の作品に飽きてエタっちゃうのは書く前の下準備不足ということなんですか?
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2013年 11月30日 17時57分
管理
 もちろん見切り発車でも書き続けられる方は結構いると思います。
 ただ大抵の方は一時の熱気が冷めたり書きたいところまで書いたときに力尽きちゃうんですよね。
 ご指摘通り原因は下準備不足です。
 例えば書きたいことを書き終えたあと物語を畳むまでの工程は、作者によっては作業みたいな感覚で楽しくなかったりします。矛盾があれば辻褄合わせとかもしなければいけませんからね。だから面倒臭くなって新作を書いてしまったりするわけです。
 その点下準備をきっちりこなしておけば、あとは時間があれば完成まで書けます。この講座で再三「作品を上げること」を重要視するのは、まさにこういう意味合いが含まれているからです。 N
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ