感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [49]
[一言]
一ヶ所「道三」になっとります。

修正しやした!
ご報告ありがとうございます!
[良い点]
ダブル久秀は最強!
[一言]
知力面では隙が無くなった平手家。
これで真田幸隆に遅れはとらないですね。
ちなみに真田幸隆は信虎を追い出して武田晴信(信玄)が当主になってからの武将ですが、やっぱり主人公の未来知識(笑)が発動したんですか?
  • 投稿者: 春秋
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 11月01日 09時37分
マツラー同盟結成ですね。
知力は問題ないんですけど、武力が脳筋のみという。
主人公は基本的にもう未来知識が信用出来ない程度になって来ました。
っていうか俺自身も信虎の軍師だと思ってたらちがったからびっくりしましたよ。
[良い点]
簡単には勝たせてくれない武田が良い。
簡単には勝たせてもらえない織田も良い。
敵も味方も魅力的で良いですね。
キャー弾正のおじさまカッコイイー!
[一言]
松永久秀クラスタとして松永さんの活躍が多くて嬉しいです。
さすが爆弾正、火薬繋がりで騎馬鉄砲やっちゃうとは。
しかし彼が千宗易になるとしたら、大阪で貸倉庫業者・魚屋をやってる利休さんはどうなるんです…?
お茶やってるんですごく気になりました。
  • 投稿者: 笹倉のり
  • 23歳~29歳
  • 2012年 11月01日 09時12分
やっぱ武田は強いんですよ。
いくら鉄砲持ちだしたって、長篠でむちゃくちゃな突撃しなければ将兵も失われず、甲相越同盟だって組めたかもしれないし。
やっぱり信玄と幸隆が死んだのが痛すぎますね。
利休さんは同一人物なんですけど、やっぱそこら辺はフィクションなんでいろいろ考えています。
[良い点]
松永弾正が1人ゲキアツ(笑)
[気になる点]
道三は→松永弾正は
[一言]
内政の鬼じい様と、謀略の鬼じい様。。。

信長がこれほど信頼してなけりゃ、力持ちすぎてて平手家の危機になってますねー
  • 投稿者: 貴紙紅
  • 2012年 11月01日 08時58分
まあ信長とは20年以上の付き合いで、幼馴染ですしね。
いまさら裏切るとか相応問題じゃない感じです・
松永弾正は剛掌波を二、三回耐えられます。
[一言]
お早うございます。
更新、お疲れ様でした。

松永弾正が登場したシーンで、「道三が手を上げると』という記述がありますが、弾正の間違いではないでしょうか?

また、弾正の使いで弾正の息子の久通ではなく、なぜ細川藤孝なのかと思いましたが、今回の布石だったんですね。

次の展開が楽しみです。
  • 投稿者: 陽炎法師
  • 男性
  • 2012年 11月01日 07時48分
直しました!
フルボッコでした!
今のところ計算外は宮部継潤と藤堂高虎の配置換えですね。
ホントは藤堂高虎はこっち側だったんですが…ゆえに継潤さんの影がかなり薄くて困ってます。
[一言]
シリアスシーンでエロ本(とは違うけど)だすなw
  • 投稿者: 十津川烏
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 11月01日 06時57分
それが松永弾正久秀という漢です(キリッ
[一言]
戦略の基本は“来る筈が無い”“出来る筈が無い”と敵の予想を裏切るのが基本ですからね。
有名な例でドイツのフランス侵攻、日本の真珠湾攻撃、アメリカのドーリットル空襲などなど。
そういう意味では“武田の領を悠々と通る上杉軍”実現すれば本気で織田軍、詰んだな。何ソレ怖イ。
そしてラスト。暗躍中の某爆弾魔兼放火魔の文化人。次話、どうなる!?
  • 投稿者: 黒鷹商会
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 11月01日 06時01分
テッポ騎馬隊を率いてやって来ました。
予想斜め上を行く御人です。

ブービートラップなんかもそうですよね。
あるはずがないところに爆弾があれば、そりゃビビって進軍できなくなりますわ。
[良い点]
上杉、北条、武田の三者が手を組みましたか。
お手紙将軍もなかなかの策士ですね。
織田と三者連合の今後が楽しみです。
[一言]
気になったのですが、三者連合の内、北条は佐竹、里見を含めた関東勢との和議などを史実では結んでいないかと。

遠交近攻などは第六天魔王様のお家芸ですので、起死回生の策を半兵衛なり信長が思いつくような気配がします。

内線作戦と呼ばれる短期に多数の兵力を集中して敵を牽制または痛撃するのは史実の信長が多用した戦術なので、今後どうなるんでしょうか。
その事も考えては居ますが…ふふ、内緒です(震える声で
兵力だけはメッチャありますからね。
桶狭間だけでしたっけ、自分より少ない兵で戦った合戦って。
[良い点]
大変失礼しました。真田さんは、四天王さんでないんですね、教えて頂いた、4人を検索してどんな人か、調べました。
私も、歴史的人物好きです。あまり、武田までは知らなくて、お恥ずかしい。
平手のおじいちゃんお元気なんですね。
ついつい、気になって、更新されてないかなとか読み返したりしています。
歴史的なお話は、大変だと思いますが、更新楽しみにしています。
  • 投稿者: 月恋
  • 23歳~29歳 女性
  • 2012年 11月01日 00時22分
いやあ、読み返していただけるとは凄く嬉しい言葉です。
まずはなんでもいいから興味を持った人物がいたら、この人が何をして、この人に関わった人は何をしてとか連鎖しますので、興味こそが第一歩だと思います。
後は大河は案外馬鹿にできない面白さですよ。
一度見てみるといいかもしれません。
[気になる点]
 元亀2年(1572年) 8月27
 武田信玄を総大将29000の兵により攻城戦
 織田、徳川連合は計11700 種子島1000丁
 浜松城へ第「一」次総攻撃を仕掛けられる
× 第一次総攻撃→〇 第二次総攻撃

見ているモノの大きさと視野の広さ、先進性が【」】違うんだっつーの!」
【】のは入らない
  • 投稿者: キノッチ
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 10月31日 20時18分
ご報告ありがとうございます!
修正しておきます!
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [49]
↑ページトップへ