感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
おもしろいけど、史実と違って信長がイクサ後者ではないところが引っかかります。
天王寺の戦い、一乗谷の戦いなどにみられる神がかった信長の動きを見たいです。
[一言]
>女の忍者のくノ一という名称は近代に入ってからの造語です。新渡戸稲造や山田風太郎あたりが作ったそうです。
と、書かれている方がいますが、上記は信憑性性に乏しいです。
江戸時代に編纂された忍術書「万川集海」に、くノ一の語源などまで書かれています。
少なくとも江戸時代には、くノ一という言葉は使われていたようです。
おもしろいけど、史実と違って信長がイクサ後者ではないところが引っかかります。
天王寺の戦い、一乗谷の戦いなどにみられる神がかった信長の動きを見たいです。
[一言]
>女の忍者のくノ一という名称は近代に入ってからの造語です。新渡戸稲造や山田風太郎あたりが作ったそうです。
と、書かれている方がいますが、上記は信憑性性に乏しいです。
江戸時代に編纂された忍術書「万川集海」に、くノ一の語源などまで書かれています。
少なくとも江戸時代には、くノ一という言葉は使われていたようです。
ご感想ありがとうございます。
こっちの信長は後方支援方で主人公をこき使っているため自分は前線にはあまりでないです。
情報をまとめ、各地へと支持を出す全体の調整役を行なっています。
とにかくパイプ作りや資金繰り、情報網からの情報収集など、結構近代的な戦やってたりします。
こっちの信長は後方支援方で主人公をこき使っているため自分は前線にはあまりでないです。
情報をまとめ、各地へと支持を出す全体の調整役を行なっています。
とにかくパイプ作りや資金繰り、情報網からの情報収集など、結構近代的な戦やってたりします。
- スコッティ
- 2012年 10月31日 23時52分
[良い点]
こんにちは。面白いお話ですね。私、平手のおじいちゃん歴史的に好きなんです。いつも、なんであそこで死んでしまうのは違うきがして。
元気に、生きているお話好きです。
武田四天王ですか、私全く知りませんでした。真田さんくらいしか、 猿飛サスケはでるんですか?
主人公さん、なくならないでください。最前線だから、はらはらします。お市の方も心配ですかね。
たまに、平手のおじいちゃんもみたいです。
こんにちは。面白いお話ですね。私、平手のおじいちゃん歴史的に好きなんです。いつも、なんであそこで死んでしまうのは違うきがして。
元気に、生きているお話好きです。
武田四天王ですか、私全く知りませんでした。真田さんくらいしか、 猿飛サスケはでるんですか?
主人公さん、なくならないでください。最前線だから、はらはらします。お市の方も心配ですかね。
たまに、平手のおじいちゃんもみたいです。
平手の爺様は手厚い看護もあってボケもせず超元気です。
武田四天王は馬場信房、内藤昌豊、山県昌景、高坂昌信の四人ですね。
メッチャすごい人たちですよ。
この時代の真田は真田幸隆、昌幸の父、幸村のお爺ちゃんですね。
この人も大概チートで、真田一門全員チートなんで真田ってきけば凄いヤツだの認識でいいと思います。
ちなみに猿飛佐助は真田十勇士ですね。
大阪の陣で活躍した幸村の側近の十人の一人です。
武田四天王は馬場信房、内藤昌豊、山県昌景、高坂昌信の四人ですね。
メッチャすごい人たちですよ。
この時代の真田は真田幸隆、昌幸の父、幸村のお爺ちゃんですね。
この人も大概チートで、真田一門全員チートなんで真田ってきけば凄いヤツだの認識でいいと思います。
ちなみに猿飛佐助は真田十勇士ですね。
大阪の陣で活躍した幸村の側近の十人の一人です。
- スコッティ
- 2012年 10月31日 23時46分
[良い点]
毎回テンポが良くて楽しいです。
久秀のキャラも明るくて好きです。
[気になる点]
用語の扱いでちょっと意見が。
女の忍者のくノ一という名称は近代に入ってからの造語です。新渡戸稲造や山田風太郎あたりが作ったそうです。
久秀がふつうに女の忍者を指してくノ一と言っていますが、それでは周りの人間に伝わらないんじゃないでしょうか。
おそらく「くノ一ってなにそれ?」状態ではないかと思います。
ですからくノ一ではなく女忍びか武田の歩き巫女(武田氏が望月千代女に命じて飼っていた女忍びの名称です)と呼んだ方が雰囲気が出るんじゃないでしょうか?
毎回テンポが良くて楽しいです。
久秀のキャラも明るくて好きです。
[気になる点]
用語の扱いでちょっと意見が。
女の忍者のくノ一という名称は近代に入ってからの造語です。新渡戸稲造や山田風太郎あたりが作ったそうです。
久秀がふつうに女の忍者を指してくノ一と言っていますが、それでは周りの人間に伝わらないんじゃないでしょうか。
おそらく「くノ一ってなにそれ?」状態ではないかと思います。
ですからくノ一ではなく女忍びか武田の歩き巫女(武田氏が望月千代女に命じて飼っていた女忍びの名称です)と呼んだ方が雰囲気が出るんじゃないでしょうか?
主人公を誉められるのはなんかうれしいです!
くノ一ってそんな後からの名将なんですね。
どうにかこうにか修正してみます。
ご報告ありがとうございました。
くノ一ってそんな後からの名将なんですね。
どうにかこうにか修正してみます。
ご報告ありがとうございました。
- スコッティ
- 2012年 10月31日 23時39分
[良い点]
おっさんおじさんがカッコいい……
おっさんおじさんがカッコいい……
イケメンとか基本的に俺の僻みで嫌いなので(笑
渋いオジサンやジジイが活躍する物語で有りたいと思います。
渋いオジサンやジジイが活躍する物語で有りたいと思います。
- スコッティ
- 2012年 10月31日 23時37分
[良い点]
あの人がやってくる!?
[一言]
秀吉の十八番、土木戦術を真似して、騎馬対策に簡易の長城を築くとか効果的かも。
あの人がやってくる!?
[一言]
秀吉の十八番、土木戦術を真似して、騎馬対策に簡易の長城を築くとか効果的かも。
秀吉は今畿内に居ますし、さすがに複雑な土木技術は主人公には真似出来ません(汗
主人公は未来知識がありますが、複雑なものは再現できず、覚えてないものも多いです。
車掛かりの陣とかキツツキ戦法とか釣り野伏とか有名所をどうにか継ぎ接ぎで再現しているだけなので(汗
主人公は未来知識がありますが、複雑なものは再現できず、覚えてないものも多いです。
車掛かりの陣とかキツツキ戦法とか釣り野伏とか有名所をどうにか継ぎ接ぎで再現しているだけなので(汗
- スコッティ
- 2012年 10月31日 23時36分
[一言]
『美』の集大成
…フラグ…っ、圧倒的フラグ臭…っ!
『美』の集大成
…フラグ…っ、圧倒的フラグ臭…っ!
ざわ…ざわ…
でも弾正は…そんなフラグ…無効…っ!
むしろ……利用するくらい…圧倒的な……作者補正…っ!
でも弾正は…そんなフラグ…無効…っ!
むしろ……利用するくらい…圧倒的な……作者補正…っ!
- スコッティ
- 2012年 10月31日 23時27分
[一言]
お早うございます。
更新、お疲れ様です。
27日の浜松城攻撃は第二次総攻撃ではないでしょうか?
来ましたね。
主人公のピンチに松の人ですか。
次話が楽しみです。
お早うございます。
更新、お疲れ様です。
27日の浜松城攻撃は第二次総攻撃ではないでしょうか?
来ましたね。
主人公のピンチに松の人ですか。
次話が楽しみです。
ご感想ありがとうございます!
修正してきます!
もう後半は出来上がっているので、朝方辺りにはUPできそうです。
修正してきます!
もう後半は出来上がっているので、朝方辺りにはUPできそうです。
- スコッティ
- 2012年 10月31日 23時25分
[気になる点]
どうしても気になった一点だけ「目に入れても可愛くない」→「目に入れても痛くない」では
[一言]
いつもたのしみに読ませていただいています
初めて書きますが。
一人称モノを書く身としましては、それぞれの人格を書き分けられているのに尊敬の念を覚えております。
歴史に疎いですが、楽しませていただいております。
どうしても気になった一点だけ「目に入れても可愛くない」→「目に入れても痛くない」では
[一言]
いつもたのしみに読ませていただいています
初めて書きますが。
一人称モノを書く身としましては、それぞれの人格を書き分けられているのに尊敬の念を覚えております。
歴史に疎いですが、楽しませていただいております。
修正しました!
え……書き分けている…だと…!?
いつから俺がキャラを書き分けていると錯覚していた(愛染風
え……書き分けている…だと…!?
いつから俺がキャラを書き分けていると錯覚していた(愛染風
- スコッティ
- 2012年 10月30日 23時21分
[一言]
織田ピンチ!?
ここは、朝廷を味方につけて武田と将軍義昭を朝敵とすれば世間が味方になるかも。
織田ピンチ!?
ここは、朝廷を味方につけて武田と将軍義昭を朝敵とすれば世間が味方になるかも。
朝廷に仲介を頼もうにも北条、武田は止まらないでしょうね。
上杉は話は聞くでしょうが、やっぱり義理堅い謙信は今年一年は武田に兵は出さないでしょう。
とにかく武田は短期決戦で遠江侵略、織田は経済力と兵農分離による兵力を背景にどこまで踏みとどまれるのか!
上杉は話は聞くでしょうが、やっぱり義理堅い謙信は今年一年は武田に兵は出さないでしょう。
とにかく武田は短期決戦で遠江侵略、織田は経済力と兵農分離による兵力を背景にどこまで踏みとどまれるのか!
- スコッティ
- 2012年 10月30日 23時20分
[一言]
織田軍最大のピンチか!きっと久秀が乗り切ってくれる。前世の記憶と娘が嫁に行ってしまった鬱憤で(笑)
織田軍最大のピンチか!きっと久秀が乗り切ってくれる。前世の記憶と娘が嫁に行ってしまった鬱憤で(笑)
もはや主人公の未来知識は(笑)になってますので、どこまで役立てるのか。
ここまでが順調すぎました。
順調すぎて逆に大きな敵を作るハメになってしまったのでする。
ここまでが順調すぎました。
順調すぎて逆に大きな敵を作るハメになってしまったのでする。
- スコッティ
- 2012年 10月30日 23時12分
― 感想を書く ―