感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [36]
[一言]
ありがとうございます。

参考になりました。

  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 12月22日 16時56分
管理
[一言]
 確かに、VRMMOものが増えたのは事実。実際、自分もそんな作品を投稿してます。
 ですが、そのようなジャンル以外の作品を評価するどころか見てくれてもいない人たちが多いのもまた事実。
 バトルなしラブコメな学園ものを書いても、お気に入り登録が伸びなかったら落ち込んでしまうのが作者と言うものです。
 このエッセイで述べられていることはかなり正しい。
 ランキング内でも外でも同じような作品がひしめき合ってます。
 同じような展開、同じような境遇、ご都合主義な一目惚れ。
 そんな作品が増加し続けているのは、読むだけで感想はおろか評価すらしてくれない人たちにも原因はあると思います。
 この作品を汚い言葉で侮辱しているユーザー様たちがいますが、それはただ、図星なんだけどなんかイラつく、という感情に流されているだけではありませんか?
 このサイトには本気で小説家を目指しているユーザーがたくさんいます。
 この作品はそんな方々を後押ししてくれる作品だと私は思います。
 いろいろと言ったせいで支離滅裂な文章となってしまいましたが、最後に一つ。

 このエッセイは私たちが言えない思いを代弁してくれた、すばらしい作品です。

  • 投稿者: 秋月月日
  • 15歳~17歳 男性
  • 2012年 12月22日 10時48分
[良い点]
良い点というか共感できる点です。
わざわざ難しい漢字や言い回しを使うのはなんなん?っていいたくなることはありますね。
たとえば…難しい漢字とは少し違いますが、自分は「これ」「それ」を「此れ」「其れ」と表記しているのを見るとちょっとイラッとします。
作品の時代背景がそれらの表現を一般的に使っていた時代(大正くらい?詳しくないんでテキトー)だったり、主人公がそういう表現を日常的に使う人物だったりするなら話は別ですが、ごく普通の現代人が異世界やらVRMMOやら云々って作品に使われても違和感しか感じません。
言い方は少々悪いですが、作者の「文学気取りのカッコつけ」にしか見えないわけですね。

ほかに共感できたのは一人称のバラつきくらい直せってところでしょうか。
まぁ、バラつきといっても会話している相手との関係や心情で一人称が変わるのは当然ですが(自分もリアルで仕事の関係なら私、プライベートの関係ならオレと使い分けてますし)、そういう部分を除いた話でしょうし。
[気になる点]
悪い点ではなく共感できなかった点ですね。
似たような設定という部分や~な街並みといった表現の部分は共感できませんでした。
基本的に小説ってのは読んでもらうために書くものですよね?
ですからなるべく無駄な部分は省いたわかりやすいものであるほうが望ましいわけです。
そしてある程度テンプレートなものを使った方がイメージがしやすいものです。
オリジナリティと言えば聞こえはいいですが、当然オリジナルの設定を理解してもらうのには詳しく書かざるを得ません。
しかし、例えば作品の半分近くが設定を書き連ねているだけの作品を面白いと思えるでしょうか?
そんなの小説を読んでいるというより作者の脳内設定帳を読んでいると言っても過言ではないですよね。
少なくとも自分は他人の脳内設定帳読んで楽しめる趣味はありません。
まぁもっともオリジナリティあふれる設定でわかりやすく面白いものができればそれに越したことはないですが…

…念のため書いておきますが自分は「面白ければパクりでもいいじゃん」と言いたいわけではありません。
[一言]
ネットスラングなどについてはなぜ使うと程度が低くなるのか分からないです。
筆者様も書いているとおり時代の移り変わりです。
たしかに「スラング」とつくだけあってスタンダードなものではありませんからターゲットとなる層は狭くなりますが…
これも一つの文章の表現方法だ、とそれだけのことです。

古いものほど上等なものだってんなら楔形文字でも使ってろってんですよ。
  • 投稿者: johndoe
  • 2012年 12月22日 09時02分
[一言]
まずは貴方が言う事をまとめた作品を書いてみるべきでは?
それでないと皆納得しませんよ?

貴方は口でまず理論を述べました、理論があるなら1つぐらい作れるでしょう?後は行動のみです。
理論や批判なんて誰にでも書けますわ。ただ誰よりも先に貴方が書いただけということ。

もう一度言います、何か1つ貴方の言う事をまとめた小説を書いてみることですね。
書かなければ貴方は2chの批判厨と同じ扱いになってしまいますよ?
  • 投稿者: むーたん
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 12月21日 22時48分
[気になる点]
[2012年 10月 31日 (水) 14時 13分] にも感想コメントしています。
無責任な筆者様は感想など読まずアカウントも忘れてる頃と思います。

@残念なお母さん (停滞虚無)ファンタジー 憑依 魔法 TS 残念 厨二病 子育て 逃亡? 勘違い
@ある日からの冒険者 (白神 怜司)異世界 ファンタジー チート崩壊 成長する心と強さ イカツンデレ ギャップ攻撃 種族の差別 猫耳は美少女に限る 正義時々卑怯 王道RPG的世界 なろうコン応募作品
@魔王が地上では救世主になっている理由(スライム)成長チート 成り上がり 勘違い? 主人公無双 魔法 バトル 魔王 女主人公 ゲーム 最強 コメディ
@(仮題)異世界に里帰り (吉田 修二)ファンタジー 恋愛 ハーレム 魔術 女神 徐々に成長 加護がチート トリップ 冒険者 RPG
@凄腕冒険者の第二の人生(仮) (アルスとロメリア)ファンタジー 冒険 主人公つおいぞー 練習物 小さい子 ほのぼの日常系 戦闘描写少な目 ストーリーは 進行遅いです。
@メニューをどうぞ (雛)異世界 料理人 レストラン 王子様
@月蝕 (檸檬)ファンタジー 魔法 異世界 主人公微最強? ハーレムでは無い ダーク
@葉擦れの声 (水原マサト) 和風ファンタジー 現代(モダン) 戦闘(バトル) 恋愛 ハッピーエンド
@最新のMMORPGは凄すぎだろ(うきせくさこ)勘違い VRMMORPG ご都合主義
@強くてニューサーガ (阿部正行)英雄 魔王 主人公最強 でも敵も強い あと仲間も強い チート 魔法 コメディ ファンタジー いずれハーレム



筆者様のお気に入り小説「吊るし上げ」はあまりにも残酷です。
お気に入り削除してあげるくらいの配慮は随筆家の責任です。

11月くらいから連載が止まってしまった流行の小説がいくつか思い当たります。
様々な障害を消化しつつギリギリ投稿していた作者達を思うと残念でなりませんが、筆者様は「ザマぁーみろ してやったり^^」ってとこなのでしょうね。



ジャンル別四半期ランキング
エッセイ
1位 なろう作家、読者の皆さま方へ
 作者:憂鬱な若人

おめでとうございます。
  • 投稿者: SilverRose
  • 2012年 12月19日 11時44分
[一言]
オリジナリティなんてトッププロの連中ほどお笑いと感じてるから別にいいけど
やたらキャラ視点変更とか客から嫌われる手法をとるタイプの書き手が多いほうが気になるです

30代こしてる現代の読み手はほとんどの手法を経験済みなので自分独自の手法とかは通用しないとおもいます
電撃の売り上げ上位はすべて客の需要にうまく乗れてるタイプなのでいわゆる今時の人気の空気読めてる感性が一番大事かと

いまのなろうの上位ランカーはそのことを皮膚感覚で理解してるのでみんな似ちゃうとおもいます
客に受け付けないオリジナリティより
需要を読めるテンプレをきっちり書ける人間がもっとも必要な時代です
  • 投稿者: minamo070
  • 40歳~49歳 男性
  • 2012年 12月18日 00時31分
[一言]
とりあえず、商業作品もみんなそうなんじゃないの?特にラノベ。パクりや模倣的な意味で。

文章力云々は正直どうでもいい。
中黒を三点リーダにしろとか言う感想つけてるのを見ると暇やねキミとか思うし。

極論だが、目的あって書いてるやつは次第に上手くなるだろうし、ただ日記の延長で書いてるやつはいつまでもそのまま。ただそれだけのことじゃないかな。

元々なろうがレベル高かった訳じゃないし。最近になって下がった訳じゃないよ。

そもそも、ファンタジー云々言うなら、まずトールキンに謝罪しなきゃ行けない商業作品やまほどあるんじゃないかな。堀井○二とかにも。

なろう読者なら、まずスルースキルのレベルを上げたら?と言うのがこのエッセイ読んだ感想かなあ。

辛口意見は好きな作品に個別に書くのが筋な気がするしね。

[一言]
文章に一過性の品質基準が存在する事を事実だと肯定した上で、申し上げます。

当エッセイの筆者の意図が、「なろう投稿作品の正統的品質の向上」であると前向きに解釈して差し上げたい。しかし、貴方の文章自体が貴方が正統な文章を愛していない事を証明してしまっている。このような誤解を避けるために、最低限度の努力すべきでした。

故に、貴方のエッセイの意図は、「品質の高いコンテンツが見つけにくくなるから、品質の低いコンテンツは、投稿しないでください。」と言う個人的な愚痴を漏らしているように、解釈されてしまう。

さて、後者を意図としていると解釈した場合、情報化社会への適合に些か貴方は失敗している。

ご承知の通り、小説に限らず、インターネットには無数の無償コンテンツが存在する。無償コンテンツに共通して言える事は、品質が不安定である。ユーザー同士による評価システムがあっても、酷く相対的であり、投稿者自身による評価操作に脆弱である。

運営側としても、コンテンツに対する審査に人件費がかかるため、合法かつ無償で一定以上の品質のコンテンツのみに掲載に絞る事はビジネスモデル上不可能である。

これが、多くの方が感想に書かれたように、貴方に出版物を勧める現在の世の中の事情です。

あえて結論を最後に持ってきましたが、正統的な小説を無料で読みたいなら図書館がオススメです。
  • 投稿者: 樽の鳥
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 12月14日 03時06分
[一言]

憂鬱な若人様のエッセイ拝見させて頂きました。

憂鬱な若人様の客観的かつ冷静な分析、読んでいてとても共感いたしました。

確かに、今まで世に出た作品は星の数ほど存在するためストーリーの方向性が多少合致してしまうのは仕方ないことかと私も思います。
しかし、VRMMOなどのファンタジー作品では現存する作品に沿りすぎているとしか思えないものばかりです。

私はこのサイトのランキング上位に人間味溢れる物語などのほのぼのとする作品が多くなってほしいと思っています。


かといって、私自身の作品は駄作だらけで只の自己満足にしかすぎないレベルです。上記などの上からの進言をお許しください。
  • 投稿者: Io
  • 15歳~17歳 男性
  • 2012年 12月13日 23時13分
[一言]
はじめまして。明日空と申します。

ご意見、非常に面白く拝見させていただきました。

VRMMOモノや最近のはやりモノについては、私とまったくの同意見でございます。
そもそもVRMMOモノって、脱出不能などの強い動機なしにはやっていけないジャンルですので、先に一本か二本くらい出ちゃえばそれで終わってしまうジャンルのように思います。それ以降は先行者の焼き直しでしかないですね。

背景の描写については、それはそれでいいんじゃないかと思います。だってライトノベルですし、その背景が一般的なミームでよいならその描写は簡略化されてもいいと思うのです。もちろん、その物語に特有の、誰も見たことのないモノは描写してしかるべきですが。
要するに、コンピュータを使うという場面で、どこどこ製の、なになにという製品で、型番はこれこれで、ディスプレイは何インチの……なんてどうでもいいってことです。もちろん、それが特別なコンピュータなら話は別です。

長々と書いてしまいましたが、読者様がそう思っているなら書き手としては安心させられます。

オリジナリティのある作品を生み出していこうという励みになりました。ありがとうございます。

明日空


[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [36]
↑ページトップへ