感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [100]
[一言]
村人の支援があっての生産数なんで、単純に半分すれば主人公に協力する村人は二重課税になるわけで。まあ、最初の交渉はふっかけれるだけふっかけるのが基本ですから、有能だという課税官のお手並み拝見でしょうか。でも、そんなしっかりした「行政機関」がありましたっけ?
  • 投稿者: 小野夢
  • 男性
  • 2013年 05月08日 20時01分
当時は二重課税なんて考えがあったんでしょうか……。

フランコの目的は高税率だけでなく、納めるものについても考えています。
行政、と呼ばれるほどのものはありませんね。
武装組織はあります。
[一言]
領主が税を徴収する見返りが見えない現状、ただただ理不尽に見えますね。
治安維持や外敵からの防衛をになっているようにも見えませんし。
  • 投稿者: 唐辛子
  • 2013年 05月08日 14時13分
村レベルでの言い争いの調停(物理)をやっています(笑)
現代日本では考えられないと思いますが、支配下になっているような感じでしょうか。
[一言]
この徴税官は資源というものは使えば使うほどなくなるということを理解してないんだろうか?

特に鉱物資源は農作物のように種をまけば増えるというものではないし、さらに言えば島だから他の地域から輸入するということも不可能なわけで……どうやっても年月が経てば材料がなくなってエイジの首が回らなくなるのは目に見えてるだろうに……

むしろそれを見越して鉄製品が作れる人物を消してるんだろうかと勘ぐってしまう……


おそらくは理解していないと思います。

また、そうであっても、高税をとることで自分たちの所有量を増やすことの意味は大きいです。
エイジのことなど知ったことでは無さそうですね。

まず自分(と周囲)、そして自分、という考えです。
[一言]
凄く面白い、こういう近場から整えてゆく様はいいですね。
  • 投稿者: sin
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 05月08日 11時25分
返信遅くなりました。
見落としていました。

主人公が開発に携わる内政物が書きたかったので、そう言っていただけるのがとても嬉しいです。
[気になる点]
すごくどうでもいいんだろうけど一話しょっぱなの「身長は175cmだろうか」で脱落しました
  • 投稿者: 20th
  • 2013年 05月08日 11時16分
文章読むより感想書くほうが大変そうですね。
[一言]
戦じゃ、戦しかないべ
  • 投稿者: この世の紙
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 05月08日 09時51分
それもひとつの手段だとは思います。
ただ、あくまで好条件を得るための1つでしかないので、今回選ばれることはないでしょう。
[一言]
いつも楽しませていただいております。

それにしても半分の「点数」というのは少々乱暴な税のかけ方のような印象が強いです。
貨幣経済は無くても交換経済はあるようですから、何かに換算しての税をかける方がずっと現実的だと思うのですが……。
たとえば「釘80本」と「牛鋤80基」では全然違う訳ですよね?
古代の税に「鉄いくら」というのはあるようなので重さ換算ならまだまだわからないでもありませんけど。
  • 投稿者: 御山渦虫
  • 男性
  • 2013年 05月08日 09時40分
感想ありがとうございます。

くわしい納税物品については、次回に細かく打ち合わせていく感じになります。
フランコの狙いは、ひとまず言質を取り、その上でさらなる要求を上乗せしていこうとしています。
なので、最初から細かな話をしていません。
まあ、村長に見破られましたが。
[一言]
確かに今の自民党と維新の会みたいなんだよね。あれ消費税増税する気満々なうえ戦争をする気満々。
  • 投稿者: なのは
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 05月08日 09時16分
所得税でしっぽりとられた上、消費税なんかで取られてしまう現状。
日本の税率も結構高いと思いますよ。
[一言]
5割税だとすると単純に二人に一人が国に賃金をもらっている状態なわけで・・・正直そこまで国というものが島を管理しているようには思えないわけですが・・・
  • 投稿者: トン
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 05月08日 02時55分
持って行くだけ、ですね。
実際の働きぐらいは次章か次次章ぐらいで。
[良い点]
面白いです!
[一言]
徴税官=ヤクザのしょば代集める人?
この村を潰さない代わりに払えよ!…てな感じ?
石鹸との物々交換が物凄く高価なのについでのように持っていこうとするのは徴税官が物の価値がわからないただの下っ端にみえる。敢えてわからないように言っているなら、これから全力でつくらないようにしないと搾取が進み、無理がでそう…。
  • 投稿者: ひよひよ
  • 2013年 05月08日 02時54分
力関係では、シエナ村は弱いといえば弱いのですが、圧倒的差があるわけではありません。
そういったこともあって、フランコの言葉使いは、エイジには高圧的ですが、村長には丁寧に話しています。

石鹸については分かっていて言っています。
半分を鉄で作るか、冬の分我慢してやるから、石鹸を出せと、不平等な二択を迫っています。
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [100]
↑ページトップへ