感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ツキノワグマも獲物に執着して取り返しに来るっけ?
土饅頭もヒグマの習性でツキノワグマは聞かないような・・・。
土饅頭もヒグマの習性でツキノワグマは聞かないような・・・。
エピソード237
この時代の日本人の体格からしたらツキノワグマでもヤベエからなあ。戦国時代で人の味覚えてる動物も多いだろうし新式銃配備で余るだろう火縄銃を猟師に下ろすなど対策が必要になってくる。
秀吉は道造りで光秀はコストパフォーマンスで頭捻ってるな。
山道はあまりに険しいとケーブルカーとかジップラインが欲しいかも
秀吉は道造りで光秀はコストパフォーマンスで頭捻ってるな。
山道はあまりに険しいとケーブルカーとかジップラインが欲しいかも
エピソード237
斥候部隊、スリーマンセルで進めて、日が落ちてから規定の場所で数部隊が合流し情報のすり合わせも含めた防御体制とかせんの、なんで?
効率とか防御能力向上とか考えると普通でないの??
効率とか防御能力向上とか考えると普通でないの??
エピソード237
秀吉軍、そこまで山が深いとなると道が完成するのは年単位では?
あまり道にこだわらずに少数での奇襲と正面での攻撃に分けた方が良いのではないかな。
あまり道にこだわらずに少数での奇襲と正面での攻撃に分けた方が良いのではないかな。
エピソード237
気付きなのですが、十七世紀にオランダから製法等が伝わる、との記述の場所で『大阪から東京に伝わる』と有りますが東京ではなく江戸ではないでしょうか?
エピソード207
最新装備で正面ゴリ押しが一番被害少なく早かろうにね。武将の体面守るのも重要だろうけど、付き合わされる兵卒はたまったものじゃあるまい。
未だも売り周辺が抗うのは、せめて秀吉・光秀は追い返したという実績が欲しいからか。どっちに転ぶかわからないならともかく、ここまで総戦力差が目に見える形で広がると、流石にうだうだしてるほど馬鹿でもあるまいに。
四六は……どうなんだろうね、静子の後継者として。静子とは知識の根底が違うから更なる発展!ってのはできんわけだし、結局のところ、やれるのは静子の膨大な利権を問題が出ないよう各所に分配するまでの中継ぎ役が精々か。後世には母が築いたものを衰退させただけという評価になるな。哀れ。
未だも売り周辺が抗うのは、せめて秀吉・光秀は追い返したという実績が欲しいからか。どっちに転ぶかわからないならともかく、ここまで総戦力差が目に見える形で広がると、流石にうだうだしてるほど馬鹿でもあるまいに。
四六は……どうなんだろうね、静子の後継者として。静子とは知識の根底が違うから更なる発展!ってのはできんわけだし、結局のところ、やれるのは静子の膨大な利権を問題が出ないよう各所に分配するまでの中継ぎ役が精々か。後世には母が築いたものを衰退させただけという評価になるな。哀れ。
エピソード237
毛利攻めは想定より苦戦模様。この世界の織田だと海軍力で下関から上陸作戦もやりそう。九州・四国の動きも気になる。
エピソード237
親バカ飲み会好きなんだよね。
ここもそろそろ漫画で出るかな?
武田戦終わってからまだ、後始末あるか…
ここもそろそろ漫画で出るかな?
武田戦終わってからまだ、後始末あるか…
- 投稿者: 退会済み
- 2024年 11月02日 23時21分
管理
エピソード109
まだ山道を規格外の装備で進んだ方がインパクトあろうに、「想定外の」みたいな自分で決めた戦術に囚われてる時点でダメ戦法じゃろ:秀吉軍
作業組んで苦労したことを誇りたいのか?くらいにしかイメージわかん:そこまで秀吉はバカじゃないと思うよ(調略ベースで逆らうのが不利になるよな状況に刺せるのが史実的には沿ってる気がする)
作業組んで苦労したことを誇りたいのか?くらいにしかイメージわかん:そこまで秀吉はバカじゃないと思うよ(調略ベースで逆らうのが不利になるよな状況に刺せるのが史実的には沿ってる気がする)
エピソード237
ゲームだとすんなり九州入りできるけど実際はそうはいかんよなw
新規街道作らせての城攻めとはサルもくじ運が悪い
新規街道作らせての城攻めとはサルもくじ運が悪い
エピソード237
感想を書く場合はログインしてください。