感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
やっぱり静子と信長って残念な娘に頭を抱える父親…という感じ笑
まぁ静子がこんな風に育っちゃったのは信長の責任でもあるから仕方ない。
「どうしてこうなった…」と頭を抱える信長にとても好感を持てます。
やっぱり静子と信長って残念な娘に頭を抱える父親…という感じ笑
まぁ静子がこんな風に育っちゃったのは信長の責任でもあるから仕方ない。
「どうしてこうなった…」と頭を抱える信長にとても好感を持てます。
エピソード219
[一言]
静子の屋敷に度々遊びに来る上様笑
現代なら寝転びながらポテチとか食べてそう。
「お父さん、行儀悪いよ!」と娘に怒られてるイメージが。
しっかり主従関係ではあるんだけど信長と静子の親娘コント、めっちゃ好き。
この作品の信長は確かに現代人が知る信長のようだけどこと静子の事になると主でありながらも不器用な父親のような愛情深さも見せてくれる。
そういえば濃姫と静子のコントが最近見てない笑
静子の屋敷に度々遊びに来る上様笑
現代なら寝転びながらポテチとか食べてそう。
「お父さん、行儀悪いよ!」と娘に怒られてるイメージが。
しっかり主従関係ではあるんだけど信長と静子の親娘コント、めっちゃ好き。
この作品の信長は確かに現代人が知る信長のようだけどこと静子の事になると主でありながらも不器用な父親のような愛情深さも見せてくれる。
そういえば濃姫と静子のコントが最近見てない笑
エピソード203
[一言]
残念wホンダムさん眼中に無いw
残念wホンダムさん眼中に無いw
エピソード109
[一言]
史実の茶器一連はバブルと認識しているのですが、
主人公がもたらしたニャンコバブルは、一種通じるものを感じて、興味深いものでした。
素敵なif歴史です。
史実の茶器一連はバブルと認識しているのですが、
主人公がもたらしたニャンコバブルは、一種通じるものを感じて、興味深いものでした。
素敵なif歴史です。
エピソード118
[一言]
史実の秀吉ら羽柴家は、段取りの天才である秀吉&秀長による「兵站構築力」が他の家臣団より高かったために、小身から躍進して方面軍司令官にまで出世した。
本作では静子が兵站をシステム化しているので、そこで他家臣と差がつかない。
それでも段取り能力が重視される家風は、わりと静子のシステムと親和性高いと思うんだけれど。
どうにも明智優遇された記述になってしまうのが不思議。
史実の秀吉ら羽柴家は、段取りの天才である秀吉&秀長による「兵站構築力」が他の家臣団より高かったために、小身から躍進して方面軍司令官にまで出世した。
本作では静子が兵站をシステム化しているので、そこで他家臣と差がつかない。
それでも段取り能力が重視される家風は、わりと静子のシステムと親和性高いと思うんだけれど。
どうにも明智優遇された記述になってしまうのが不思議。
エピソード234
[一言]
当時の御奉行様って市長・県長・警察署長・裁判長なんかの複合職で過労死待ったなしな職業だったって聞いたことがあるけど、暇で死にそうになるほど仕事を細分化して人財を育てきれてる静子凄すぎる。
そろそろマジで家庭菜園でもやらせてあげて…。
当時の御奉行様って市長・県長・警察署長・裁判長なんかの複合職で過労死待ったなしな職業だったって聞いたことがあるけど、暇で死にそうになるほど仕事を細分化して人財を育てきれてる静子凄すぎる。
そろそろマジで家庭菜園でもやらせてあげて…。
エピソード235
[一言]
信長「光忠刀よこせ!」
静子「歴史的資料よこせ!」
周りの人「静子はなんであつめてるんだろう……」
信長「光忠刀よこせ!」
静子「歴史的資料よこせ!」
周りの人「静子はなんであつめてるんだろう……」
エピソード218
感想を書く場合はログインしてください。