感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ぼっち卒業おめでとう♪
これで組む事ができたら、エルと2人で前衛後衛が出来ますね ^_^
まぁ組む場合はパワーレベリングになっちゃうんでしょうが(^^;;
ぼっち卒業おめでとう♪
これで組む事ができたら、エルと2人で前衛後衛が出来ますね ^_^
まぁ組む場合はパワーレベリングになっちゃうんでしょうが(^^;;
[一言]
ブライヒブルク領には主人公をどっかの村の孝行息子だと思ってる知り合いいるんじゃなかったっけ
大丈夫かな?
ブライヒブルク領には主人公をどっかの村の孝行息子だと思ってる知り合いいるんじゃなかったっけ
大丈夫かな?
[一言]
このまま学園で3年経った場合、実家の領地などの変化が気になるところです。
(まぁ、あんまり極端な変化はないでしょうが。)
個人的には、主人公がいなくなったことで、食卓の品が減るのでその辺の変化を、番外編として主人公以外の視点から見てみたいです。
あとは一応クラウスが、主人公があえなくなったことをどう捉えているのかも少し気になります。
(懐事情を握っているので、お家乗っ取りの野望があるのかなとも思ったので。
そういえば見舞金をピンハネしたと言ってたがそれって事実なんだろうか?
前に会計などクラウスに任せてるって描写で
帳簿もつけられなく、クラウスに任せているみたいなことを言ってた気がしたが)
このまま学園で3年経った場合、実家の領地などの変化が気になるところです。
(まぁ、あんまり極端な変化はないでしょうが。)
個人的には、主人公がいなくなったことで、食卓の品が減るのでその辺の変化を、番外編として主人公以外の視点から見てみたいです。
あとは一応クラウスが、主人公があえなくなったことをどう捉えているのかも少し気になります。
(懐事情を握っているので、お家乗っ取りの野望があるのかなとも思ったので。
そういえば見舞金をピンハネしたと言ってたがそれって事実なんだろうか?
前に会計などクラウスに任せてるって描写で
帳簿もつけられなく、クラウスに任せているみたいなことを言ってた気がしたが)
[一言]
やっと実家のゴタゴタからとりあえず開放&ボッチ脱出でよかったネ。
実家は10年近くぶりに肉の無いどん底貧乏生活に戻ったわけだが耐え切れるのか?
数年経ったら耐え切れず戻って来いの手紙が来るとかw
ぶっちゃけ、獲って帰っていた肉の価値(プロ猟師ですら滅多に獲れない獲物など多数)を考えれば親父殿の稼ぎ以上を実質主人公が稼いでいたに等しいでしょうし。
やっと実家のゴタゴタからとりあえず開放&ボッチ脱出でよかったネ。
実家は10年近くぶりに肉の無いどん底貧乏生活に戻ったわけだが耐え切れるのか?
数年経ったら耐え切れず戻って来いの手紙が来るとかw
ぶっちゃけ、獲って帰っていた肉の価値(プロ猟師ですら滅多に獲れない獲物など多数)を考えれば親父殿の稼ぎ以上を実質主人公が稼いでいたに等しいでしょうし。
[一言]
やっとボッチ脱出!!
エーリッヒはやっぱり弟思いですね。
高い郵送料まで使ってヴェルに
手紙を送るなんて。
やっとボッチ脱出!!
エーリッヒはやっぱり弟思いですね。
高い郵送料まで使ってヴェルに
手紙を送るなんて。
[一言]
ありきたりな主人公tueee物ですが面白いです
感想に色々なことが書かれていますがご自分の書きたいように書いてください
応援してます^^
ありきたりな主人公tueee物ですが面白いです
感想に色々なことが書かれていますがご自分の書きたいように書いてください
応援してます^^
[気になる点]
主人公のまわりの人たちはひどい環境の中で必死に生きているのに、主人公だけはチート能力で財産、食い物を独り占めにして悠々として生きている。
残念ながらこの主人公にはまったく共感できないですね。
主人公のまわりの人たちはひどい環境の中で必死に生きているのに、主人公だけはチート能力で財産、食い物を独り占めにして悠々として生きている。
残念ながらこの主人公にはまったく共感できないですね。
[気になる点]
物語が薄く感情移入がしにくく感じます。
おそらく冒険者編に早く移行したいがためかその前の話がおそらく圧縮して半分以下に減らせたのではないかくらいなかんじでしょうか
[一言]
>もう招いているのだが、間抜けな事に父は気が付いていないらしい
主人公はまぁ憑依しているからあまり家族にたいして思うところはないんだろうが、それでも一応でも育ててくれた家族に対する扱いがひどく感じます。
描写がほとんどないので自分の解釈であっているかわかりませんが、この家族も好きで貧乏貴族状態をしているわけでもなく、別に領民の金を自身の贅沢に使っているわけでもないのに主人公はなぜそんなに上から目線なんでしょう?
自分は領のために貴族の子供でもありかつ本の虫状態で知識もあるはずなのに何もせず夕飯の材料を狩っていくだけ、別に内政物にした方がとかいうつもりもありませんが、もはや貴族設定にした意味が分かりません。領を継ぎたくないからといって貴族の義務を捨てたらただのわがままみたいに見えます。
こんな扱いにするんならどこかの町民の息子設定でよかったんじゃないかと思えるほどです。
物語が薄く感情移入がしにくく感じます。
おそらく冒険者編に早く移行したいがためかその前の話がおそらく圧縮して半分以下に減らせたのではないかくらいなかんじでしょうか
[一言]
>もう招いているのだが、間抜けな事に父は気が付いていないらしい
主人公はまぁ憑依しているからあまり家族にたいして思うところはないんだろうが、それでも一応でも育ててくれた家族に対する扱いがひどく感じます。
描写がほとんどないので自分の解釈であっているかわかりませんが、この家族も好きで貧乏貴族状態をしているわけでもなく、別に領民の金を自身の贅沢に使っているわけでもないのに主人公はなぜそんなに上から目線なんでしょう?
自分は領のために貴族の子供でもありかつ本の虫状態で知識もあるはずなのに何もせず夕飯の材料を狩っていくだけ、別に内政物にした方がとかいうつもりもありませんが、もはや貴族設定にした意味が分かりません。領を継ぎたくないからといって貴族の義務を捨てたらただのわがままみたいに見えます。
こんな扱いにするんならどこかの町民の息子設定でよかったんじゃないかと思えるほどです。
[一言]
本日読み始めました
誤字報告
第十七話
俺はここの来る前に屋敷の近くで畑を耕している領民から麻袋一袋分をゲットする事に成功していた。
俺はここに来る前に屋敷の近くで畑を耕している領民から麻袋一袋分をゲットする事に成功していた。
本日読み始めました
誤字報告
第十七話
俺はここの来る前に屋敷の近くで畑を耕している領民から麻袋一袋分をゲットする事に成功していた。
俺はここに来る前に屋敷の近くで畑を耕している領民から麻袋一袋分をゲットする事に成功していた。
感想を書く場合はログインしてください。