感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ローゼマインの平等意識と魔力圧縮法は、従来の貴族の社会的階級を破壊する力があります。止めようもなく社会が変わっていくようなので、勝手な考察です。
【従 来】
・貴族が、上級・中級・下級と、家単位で階層に分割される階級社会。
・祖先の階級が相続されていて、その元になるのは魔力量。家の階級にそぐわない魔力を持つ子がいる場合、養子縁組・結婚等で階級に相応しい家に移るのが一般的。
・同程度の魔力を持つ親同士でないと妊娠に至らないことから、普通は同階級同士での縁組となる。ただし階級が異なっても、魔力がある程度釣り合えば結婚は可能(特に第2夫人以下の場合)。
・コネ(上級貴族との関係。派閥とも言う)と魔力の強さで、子の将来が決まる。成人するまでは、子は親の派閥に属する。(コネが重視されるのは、平民でも同様。)
・魔力量などで貴族社会から弾かれた者たちの受け皿である、神殿は見下される傾向にある。
【ローゼマイン以降】
・ローゼマイン式魔力圧縮法により、生来の家の魔力量を大幅に超える個人が誕生し、生来の階級に縛られない個人主義の社会に変わる。そのため、成人前でも親とは異なる派閥を選ぶ権利が生じる(例えばフィリーネ)。
・個人の有能さや努力・忠誠心によって出世する道が開ける(例えば、下級貴族でも有能で忠実なダームエルが中級に格上げできる的な)。反対に重大な過失があれば、格下げされやすくなる。
・中・下級貴族が、上級貴族の権益に食い込んでいく。そのため、コネより実力・実績が評価されるようになり、早期教育が進む。
・縁組が同階級のみとは限らないため、交流がより必要となり、上級・中級・下級の間にある垣根が崩れる。情報がより重視されるようになる。
・魔力的には低い神殿関係者を様々に活用することで、神殿の影響力が上がり、その地位が向上する。
【長所と短所】
・新概念の導入により、停滞していた貴族社会を活性化できる。
・活用されて来なかった中・下級貴族及び神殿の人材(平民も可)を登用することにより、多様な領地経営ができ、利潤が見込める。
・既得権益を侵される上級貴族が、不満を持つ。彼らを抑え込む方策が必要になる。
・政教が結びつくことにより利益は得られるが、他領地との意識の差が生じ混乱する。中央神殿との関係が変化する。
・新概念は、領主による王権奪取を正当化できるため、『王国の秩序を乱す所業』として、エーレンフェストが罪に問われる可能性がある。
ローゼマイン支援者のライゼガング伯爵やグレッシェル伯爵は、上級貴族の影響力が低下する可能性を、まだ理解していないでしょう。波及効果を懸念してるのはフェルディナンド様くらい?
ローゼマインの平等意識と魔力圧縮法は、従来の貴族の社会的階級を破壊する力があります。止めようもなく社会が変わっていくようなので、勝手な考察です。
【従 来】
・貴族が、上級・中級・下級と、家単位で階層に分割される階級社会。
・祖先の階級が相続されていて、その元になるのは魔力量。家の階級にそぐわない魔力を持つ子がいる場合、養子縁組・結婚等で階級に相応しい家に移るのが一般的。
・同程度の魔力を持つ親同士でないと妊娠に至らないことから、普通は同階級同士での縁組となる。ただし階級が異なっても、魔力がある程度釣り合えば結婚は可能(特に第2夫人以下の場合)。
・コネ(上級貴族との関係。派閥とも言う)と魔力の強さで、子の将来が決まる。成人するまでは、子は親の派閥に属する。(コネが重視されるのは、平民でも同様。)
・魔力量などで貴族社会から弾かれた者たちの受け皿である、神殿は見下される傾向にある。
【ローゼマイン以降】
・ローゼマイン式魔力圧縮法により、生来の家の魔力量を大幅に超える個人が誕生し、生来の階級に縛られない個人主義の社会に変わる。そのため、成人前でも親とは異なる派閥を選ぶ権利が生じる(例えばフィリーネ)。
・個人の有能さや努力・忠誠心によって出世する道が開ける(例えば、下級貴族でも有能で忠実なダームエルが中級に格上げできる的な)。反対に重大な過失があれば、格下げされやすくなる。
・中・下級貴族が、上級貴族の権益に食い込んでいく。そのため、コネより実力・実績が評価されるようになり、早期教育が進む。
・縁組が同階級のみとは限らないため、交流がより必要となり、上級・中級・下級の間にある垣根が崩れる。情報がより重視されるようになる。
・魔力的には低い神殿関係者を様々に活用することで、神殿の影響力が上がり、その地位が向上する。
【長所と短所】
・新概念の導入により、停滞していた貴族社会を活性化できる。
・活用されて来なかった中・下級貴族及び神殿の人材(平民も可)を登用することにより、多様な領地経営ができ、利潤が見込める。
・既得権益を侵される上級貴族が、不満を持つ。彼らを抑え込む方策が必要になる。
・政教が結びつくことにより利益は得られるが、他領地との意識の差が生じ混乱する。中央神殿との関係が変化する。
・新概念は、領主による王権奪取を正当化できるため、『王国の秩序を乱す所業』として、エーレンフェストが罪に問われる可能性がある。
ローゼマイン支援者のライゼガング伯爵やグレッシェル伯爵は、上級貴族の影響力が低下する可能性を、まだ理解していないでしょう。波及効果を懸念してるのはフェルディナンド様くらい?
- 投稿者: などれっく
- 2015年 03月15日 09時18分
[良い点]
3巻刊行おめでとうございます
お体には気をつけてくださいね
[一言]
前回纏めたお金をもう少し分かりやすくしてみました
硬貨 銅貨1枚10リオン
中銅貨100リオン(穴が開いている)
大銅貨1000リオン
小銀貨10000リオン
大銀貨100000リオン
小金貨1000000リオン
大金貨10000000リオン
紙 初期は羊皮紙とエーレンフェスト紙は同一値段 現在製紙工房が増え値段が下がりつつある
羊皮紙一枚 小金貨1枚。
契約書の大きさ(A4~B4) 大銀貨1枚
葉書サイズ 小銀貨2枚
トロンベ紙(葉書サイズ) 小銀貨4枚
給与 兵士(ギュンター)の給与 大銀貨1枚 (階級班長)
見習い(ラルフ)の給与おおよそ大銅貨8枚~10枚
兵士の助手(マイン)給与 石筆代約大銅貨1枚 (インクの代金=3年分)
イタリアンレストラン料理人(フーゴ) 約大銀貨一枚と小銀貨5枚前後
飲食店 ベレア2杯分と腸詰の代金 大銅貨1枚
文房具 石板や石筆の費用 大銅貨2枚
中古の計算機 大銅貨6枚
インク 約小銀貨4枚
服飾品 オーダーメイドの見習い服 小銀貨10枚
フリーダの髪飾り 小銀貨4枚
髪飾り大銅貨3枚(マインの冬の手仕事)
マイン工房 子供用聖典 小金貨1枚と大銀貨8枚
リバーシとトランプ プレミア価格で大銀貨4枚(本来は小銀貨5~7枚の価格設定)
ギルド工房登録 小銀貨5枚
ローゼマイン工房 プログラム 大銀貨3枚
イラスト 大銀貨5枚
クッキー10枚 小銀貨1枚(同じ重さの銀貨と取引される砂糖)
騎士物語 短編一つ 小金貨1枚
楽譜 大銀貨5枚
絵本 小金貨1枚、
カルタ 大銀貨5枚
トランプ 黒一色の物 大銀貨3枚
色インクを使った物 小金貨1枚
圧縮 上級貴族 大金貨二枚
中級貴族 小金貨八枚、
下級貴族 小金貨二枚
学生は半額は実費
家族は2人目から半額
灰色神官 フォルク 大金貨二枚と小金貨二枚 少数精鋭(印刷、製紙、側仕え等)
下働きしかできない灰色神官見習い 小金貨1枚
平均で小金貨5枚
契約 簪の作り方と専売権 大金貨1枚と小金貨7枚
カトルカール 一年専売契約小金貨5枚
ルムトプフ 小金貨8枚 使い方と作り方
魔術具 赤ちゃん用の魔術具 小金貨5枚
中古 小金貨3枚
一度使えば壊れてしまうような魔術具 小金貨2枚以上(但し伝手がない平民が購入した場合
貴族院 図書館登録料小金貨一枚
ハッセの孤児院の護衛 兵士一人 小銀貨1枚
ギュンター 大銀貨一枚
料理人 出張費用一月大銀貨5枚 実際に料理人に支払われたのは大銀貨3枚
レシピ1つ小金貨1枚
一月の給料 約大銀貨一枚と小銀貨5枚前後
神官長へ渡したレシピっていくつあったんでしょうね?
いつか、料理学校とか出来そうですね
3巻刊行おめでとうございます
お体には気をつけてくださいね
[一言]
前回纏めたお金をもう少し分かりやすくしてみました
硬貨 銅貨1枚10リオン
中銅貨100リオン(穴が開いている)
大銅貨1000リオン
小銀貨10000リオン
大銀貨100000リオン
小金貨1000000リオン
大金貨10000000リオン
紙 初期は羊皮紙とエーレンフェスト紙は同一値段 現在製紙工房が増え値段が下がりつつある
羊皮紙一枚 小金貨1枚。
契約書の大きさ(A4~B4) 大銀貨1枚
葉書サイズ 小銀貨2枚
トロンベ紙(葉書サイズ) 小銀貨4枚
給与 兵士(ギュンター)の給与 大銀貨1枚 (階級班長)
見習い(ラルフ)の給与おおよそ大銅貨8枚~10枚
兵士の助手(マイン)給与 石筆代約大銅貨1枚 (インクの代金=3年分)
イタリアンレストラン料理人(フーゴ) 約大銀貨一枚と小銀貨5枚前後
飲食店 ベレア2杯分と腸詰の代金 大銅貨1枚
文房具 石板や石筆の費用 大銅貨2枚
中古の計算機 大銅貨6枚
インク 約小銀貨4枚
服飾品 オーダーメイドの見習い服 小銀貨10枚
フリーダの髪飾り 小銀貨4枚
髪飾り大銅貨3枚(マインの冬の手仕事)
マイン工房 子供用聖典 小金貨1枚と大銀貨8枚
リバーシとトランプ プレミア価格で大銀貨4枚(本来は小銀貨5~7枚の価格設定)
ギルド工房登録 小銀貨5枚
ローゼマイン工房 プログラム 大銀貨3枚
イラスト 大銀貨5枚
クッキー10枚 小銀貨1枚(同じ重さの銀貨と取引される砂糖)
騎士物語 短編一つ 小金貨1枚
楽譜 大銀貨5枚
絵本 小金貨1枚、
カルタ 大銀貨5枚
トランプ 黒一色の物 大銀貨3枚
色インクを使った物 小金貨1枚
圧縮 上級貴族 大金貨二枚
中級貴族 小金貨八枚、
下級貴族 小金貨二枚
学生は半額は実費
家族は2人目から半額
灰色神官 フォルク 大金貨二枚と小金貨二枚 少数精鋭(印刷、製紙、側仕え等)
下働きしかできない灰色神官見習い 小金貨1枚
平均で小金貨5枚
契約 簪の作り方と専売権 大金貨1枚と小金貨7枚
カトルカール 一年専売契約小金貨5枚
ルムトプフ 小金貨8枚 使い方と作り方
魔術具 赤ちゃん用の魔術具 小金貨5枚
中古 小金貨3枚
一度使えば壊れてしまうような魔術具 小金貨2枚以上(但し伝手がない平民が購入した場合
貴族院 図書館登録料小金貨一枚
ハッセの孤児院の護衛 兵士一人 小銀貨1枚
ギュンター 大銀貨一枚
料理人 出張費用一月大銀貨5枚 実際に料理人に支払われたのは大銀貨3枚
レシピ1つ小金貨1枚
一月の給料 約大銀貨一枚と小銀貨5枚前後
神官長へ渡したレシピっていくつあったんでしょうね?
いつか、料理学校とか出来そうですね
- 投稿者: LUNA
- 2015年 03月01日 23時37分
[良い点]
2巻発売おめでとうございます。
[一言]
ハイディのインク研究ノートというわけではありませんが、属性を纏めているついで考察してみました
油には乾性油と不乾性油があるが、インクをつくるには乾性油が望ましい
ミッシュ(水の属性が強い) インクにすると緑系
亜麻仁油(火の属性が強い) インクにすると青系
アイゼ(風の属性が強い) インクは黄色系に変色することが多い
ペード(土の属性が強い) インクは赤系
トゥルム(属性は不明) インクにすると不規則に変化するが、出来上がりはパステルカラー
素材に含まれる魔力の属性によって、混ぜ合わせると色が変わる
定着剤を紙に塗り、乾かさないと色が定着しない
定着剤を使わないと色が重なった部分の色がすぅっと黒くなっていく。完全な黒ではなく、暗色系の色
ニスのように上から塗ってインクを変色させることなく保護する薬剤の完成
紙の種類によっても発色が違う
トロンベ紙 インクの色のまま
フォリン紙 トロンベ紙に比べるとくすんだ色 時間がたつと更に変色
ここから下は考察です
紙が英知の神の魔術具にあたるのならば、ローゼマインの魔力が良く通りやすいものを作るとき、風の属性が強いもので作るといいのかも?
定着剤は土属性だと思われる。
トゥルムは命属性か光属性
フォリン紙は命の属性が強いゆえに反発して暗色系になるのかも?
トロンベ紙やパルゥ油はそのまま色が出ているので全属性なのかなと考えてしまいました。
属性まとめ
魔木や魔獣といった魔物から取れる素材には属性がある
魔力が高く、魔石が取れる物を魔物と呼んでいるが、魔力に満たされた土地で生きる者には量の差はあれど、魔力を持っている
属性
緑は水の属性 癒し、洗浄、変化などに効果がある。
青が火の属性 攻撃、増幅、育成
黄が風の属性 防御、速さ、知識
赤が土の属性 受容、忍耐、拡散 他のどの属性と混ぜても混ざるし、いまいち相性が良くない属性同士を混ぜる時の緩衝材としても使われる
白が命の属性 基本的にどの属性とも反発して混ざりにくい
黒が闇の属性
金が光の属性
各誕生季とも関係があり、材質としての特性も神々に通じる
人でも複数の属性を持つ者がいるように、素材の中にも複数の属性を持つ物があるので、反発しやすい属性は素材の時点で両属性を持つ物を使うと調合しやすい
素材の品質によって、調合時に蓄えられる魔力量が変わる
高品質の素材を手に入れたければ、高魔力の魔物から採取する必要がある
弱い魔獣から得られる魔石と強い魔獣から得られる魔石では全く品質が違う
自分の魔力を定着させるためには、自分の魔力をきちんと受け入れられる品質の素材が必要となる
2巻発売おめでとうございます。
[一言]
ハイディのインク研究ノートというわけではありませんが、属性を纏めているついで考察してみました
油には乾性油と不乾性油があるが、インクをつくるには乾性油が望ましい
ミッシュ(水の属性が強い) インクにすると緑系
亜麻仁油(火の属性が強い) インクにすると青系
アイゼ(風の属性が強い) インクは黄色系に変色することが多い
ペード(土の属性が強い) インクは赤系
トゥルム(属性は不明) インクにすると不規則に変化するが、出来上がりはパステルカラー
素材に含まれる魔力の属性によって、混ぜ合わせると色が変わる
定着剤を紙に塗り、乾かさないと色が定着しない
定着剤を使わないと色が重なった部分の色がすぅっと黒くなっていく。完全な黒ではなく、暗色系の色
ニスのように上から塗ってインクを変色させることなく保護する薬剤の完成
紙の種類によっても発色が違う
トロンベ紙 インクの色のまま
フォリン紙 トロンベ紙に比べるとくすんだ色 時間がたつと更に変色
ここから下は考察です
紙が英知の神の魔術具にあたるのならば、ローゼマインの魔力が良く通りやすいものを作るとき、風の属性が強いもので作るといいのかも?
定着剤は土属性だと思われる。
トゥルムは命属性か光属性
フォリン紙は命の属性が強いゆえに反発して暗色系になるのかも?
トロンベ紙やパルゥ油はそのまま色が出ているので全属性なのかなと考えてしまいました。
属性まとめ
魔木や魔獣といった魔物から取れる素材には属性がある
魔力が高く、魔石が取れる物を魔物と呼んでいるが、魔力に満たされた土地で生きる者には量の差はあれど、魔力を持っている
属性
緑は水の属性 癒し、洗浄、変化などに効果がある。
青が火の属性 攻撃、増幅、育成
黄が風の属性 防御、速さ、知識
赤が土の属性 受容、忍耐、拡散 他のどの属性と混ぜても混ざるし、いまいち相性が良くない属性同士を混ぜる時の緩衝材としても使われる
白が命の属性 基本的にどの属性とも反発して混ざりにくい
黒が闇の属性
金が光の属性
各誕生季とも関係があり、材質としての特性も神々に通じる
人でも複数の属性を持つ者がいるように、素材の中にも複数の属性を持つ物があるので、反発しやすい属性は素材の時点で両属性を持つ物を使うと調合しやすい
素材の品質によって、調合時に蓄えられる魔力量が変わる
高品質の素材を手に入れたければ、高魔力の魔物から採取する必要がある
弱い魔獣から得られる魔石と強い魔獣から得られる魔石では全く品質が違う
自分の魔力を定着させるためには、自分の魔力をきちんと受け入れられる品質の素材が必要となる
- 投稿者: LUNA
- 2015年 02月22日 06時49分
[一言]
年齢順に人物を並べると、また見えてくるものがあるのが新鮮でした。
第三部まで、年齢が公表されていた中で40代の人物はいなかったのか、とか。
トルデリーデとローゼマリーが、カルステッドとではなく、ジルヴェスターと年齢が近いのかとか。
ゲオルギーネお姉様とユストクスが同い年(!)、ついでに修造先生と青色神官フリタークは一つ下、とか。
同い年シリーズですと、フェルディナンドとフーゴとトッドが同い年、というのもありました。
フェルディナンドが老けて見られるというのも納得がいくような気がします。
年齢順に人物を並べると、また見えてくるものがあるのが新鮮でした。
第三部まで、年齢が公表されていた中で40代の人物はいなかったのか、とか。
トルデリーデとローゼマリーが、カルステッドとではなく、ジルヴェスターと年齢が近いのかとか。
ゲオルギーネお姉様とユストクスが同い年(!)、ついでに修造先生と青色神官フリタークは一つ下、とか。
同い年シリーズですと、フェルディナンドとフーゴとトッドが同い年、というのもありました。
フェルディナンドが老けて見られるというのも納得がいくような気がします。
[一言]
>などれっく 様
わ、勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます!そして失礼いたしました。
これだけだとあれなので。
作者様。領地まとめ、領地の特色も入っていてとても嬉しいです!
書籍化の作業と毎日更新でとても大変だと思いますが、お身体にはお気をつけて無理はなさらないようにしてくださいね。
2巻も楽しみにしています♪
>などれっく 様
わ、勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます!そして失礼いたしました。
これだけだとあれなので。
作者様。領地まとめ、領地の特色も入っていてとても嬉しいです!
書籍化の作業と毎日更新でとても大変だと思いますが、お身体にはお気をつけて無理はなさらないようにしてくださいね。
2巻も楽しみにしています♪
[一言]
>今は21の領地に分かれていて、大領地4つ、中領地が9つ、小領地が7つ。(「城への移動」)
とありますから、現在は大領地・4つで正しいですよ。中央も含めるなら、5つになりますが。(粛清前はもっと多かったのかも)
>今は21の領地に分かれていて、大領地4つ、中領地が9つ、小領地が7つ。(「城への移動」)
とありますから、現在は大領地・4つで正しいですよ。中央も含めるなら、5つになりますが。(粛清前はもっと多かったのかも)
- 投稿者: などれっく
- 2015年 02月07日 13時37分
[良い点]
判りやすいですよね!ありがとうございます!!
[一言]
後を継いだ→跡を継いだ
になります。
判りやすいですよね!ありがとうございます!!
[一言]
後を継いだ→跡を継いだ
になります。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 02月07日 11時22分
管理
[一言]
正直ディートリンデが本気でヴィルフリートを狙っていたことに驚きです。
たった2歳の差のためにジルヴェスターが語り草になる努力をしたというのにお茶会でのあの態度。
やる気あるのでしょうか……?
おまけに同学年・同じ領地・名声あり・実績ありの壁ってレベルじゃねーぞと言いたくなるローゼマインが婚約者なんですよね。
おそらくローゼマインを娶る以上の利益を提示できないだろうディートリンデには恋愛対象になるくらいしか方法がなさそうですが、卒業までの時間のなさがネックですよね。
彼女の社交スキルがわりと低そうなこともあって失敗の目しか見えないのが哀れかなあ。
正直ディートリンデが本気でヴィルフリートを狙っていたことに驚きです。
たった2歳の差のためにジルヴェスターが語り草になる努力をしたというのにお茶会でのあの態度。
やる気あるのでしょうか……?
おまけに同学年・同じ領地・名声あり・実績ありの壁ってレベルじゃねーぞと言いたくなるローゼマインが婚約者なんですよね。
おそらくローゼマインを娶る以上の利益を提示できないだろうディートリンデには恋愛対象になるくらいしか方法がなさそうですが、卒業までの時間のなさがネックですよね。
彼女の社交スキルがわりと低そうなこともあって失敗の目しか見えないのが哀れかなあ。
[良い点]
領地まとめありがとうございます!
あの間の悪さがそれでも半分だなんて……。ローゼマイン様、ぜひお友達に時の女神さまの祝福をあげてください涙
3位の領地の同学年領主候補と来年度ぐらいから仲良くなるのでしょうか。楽しみにしています♪
[気になる点]
誤字報告です。大領地は5つだとおもいますが4つになっていました。
領地まとめありがとうございます!
あの間の悪さがそれでも半分だなんて……。ローゼマイン様、ぜひお友達に時の女神さまの祝福をあげてください涙
3位の領地の同学年領主候補と来年度ぐらいから仲良くなるのでしょうか。楽しみにしています♪
[気になる点]
誤字報告です。大領地は5つだとおもいますが4つになっていました。
― 感想を書く ―