感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [27]
[良い点]
投稿お疲れ様です。
とても面白かったです。
[一言]
この絵本(解説付き)どこに売ってます?
二千円までなら出してもいいかなって、私そう思うんですよ。
 あじふらい様、感想ありがとうございました。

 面白いと言っていただけて作者も安心です。にゃん娘ちゃんが何度も醜態を晒した甲斐がありましたね。(笑)

 そして、この絵本は企画段階でボツになること請け合いだと思います。中身がダーティー過ぎて、現代日本の子ども向けではあり得ないでしょうし、挿絵がホラーっぽいの確実ですし(苦笑)。

 今回の桃太郎は、あくまでヘイト君が獣人族の子ども用に魔改造した内容ですので、売り物にはならないですねぇ。なのに、結構高額なお値段が飛び出てビックリです(笑)。
[一言]
連続投稿お疲れ様でした。次も楽しみにしてます。
  • 投稿者: 青樹
  • 2017年 04月10日 18時35分
 青樹様、こちらこそ拙作にお付き合いいただきありがとうございました。

 なるべく早く続きをあげられるよう、頑張りたいと思います。(ペコリ)
[良い点]
わー(パチパチ←紙芝居の終わりの拍手じゃない!モフモフ天国への祝福の拍手だよ(^o^)v
[一言]
セクハラの責任を取ってニャン娘と結婚だー
  • 投稿者: さくや
  • 2017年 04月10日 18時35分
 さくや様、ヘイト君はついにユートピアへたどり着きましたよ。

 そして、ヘイト君の改造童話のご静聴ならびに拍手までいただき、ありがとうございました。あまり愉快な内容ではないので、反応が怖かったんですよね。

 最後に、ヘイト君にはにゃん娘ちゃんへのセクハラは自覚がないようです。そして、にゃん娘ちゃんも大人しく触らせているところを見ますと、流れはほぼ確定ですかね(笑)。
[一言]
お話が終わった後に俗に言う紙芝居的なアレで
『ここまで聴いてくれた君たちにお菓子をあげよう』
と言いつつニタァと笑みを浮かべ、きびだんごを取り出したら子供達(にゃん娘含む)が蜘蛛の子を散らす様に逃げ出した所まで妄想した。

いやいやお菓子どうやって用意したのさアッハッハーと、セルフツッコミを入れつつ寝るとします。

…アレだ。夜勤明けで疲れてるんだきっと…

ヾ(*´・ω・`*)おやすみなさぁ~ぃ


 三本足の黒猫様、その後の体調はいかがですか?

 私は風邪をひきました。症状が軽いので動けていますが、まだ無理は禁物かもですねぇ。

 更新ラストを読んでくださったかはわかりませんが、ゲス笑い+黍団子の組み合わせは実現できませんでしたね。そもそも、獣人族の隠れ里周辺にきびがないですし。

 それにもし、ヘイト君が取り出したとしても逃げるのではなく威嚇するのでは? と思います。にゃん娘ちゃんは好戦的ですから。

 とはいえ、ヘイト君の遊び心としてはありな展開ですね。イタズラの命令を下すくらいですから、そういうドッキリは好きそうですし(笑)。
[一言]
「普通」のスキルについての質問ですがもしヘイト君が「こんなコスプレみたいなのが獣人なはずがない、俺が思い描いてたのが本物の獣人だ」とそれがヘイト君の普通になるまで思い込んでからニャン子にさわればヘイト君好みの獣人になるのでしようか?


  • 投稿者: 青樹
  • 2017年 04月10日 00時34分
 青樹様、質問ありがとうございました。

【普通】に関しての内容ですが、結論を申し上げますと『出来ません』。【普通】が強制する『普通』はあくまで概念的なものであり、肉体的・物質的な変化を強制させることは出来ません。

 今までのストーリーから例を挙げるとすれば、三章のドラゴンとの戦闘において、ヘイト君は『木材』に【普通】を付与していました。

 あれは木材がヘイト君の考える『普通の木材』に見た目ごと『変化』したわけではなく、『普通の木材』という『性質』のみが『変化』した状態になっています。

 いわゆる『君◯名は』状態です。外見(対象)変わらず中身(【普通】)は別物、みたいな。私は一度も映画を見たことはありませんが、まあそんな感じです。

 わかりやすい例かはともかく、いくらヘイト君が『普通の獣人像』を思い描いても、【普通】では肉体を変質させることは出来ません。

 もし、まだよくわからないということがあれば、質問いただければと思います。可能な限り返答させていただきますので。
[良い点]
シビアなとこ
[気になる点]
引き伸ばそうと回りくどい文を書きすぎ。
実際40ページくらいの内容しかないのに150ページもあるから読むの大変で内容流し読みで飛ばしてしまう。
あと主人公の能力を伏せすぎて所謂「完全ご都合主義」になってる。
[一言]
完全なるご都合主義すぎて「読まなくても結果が分かる」作品になってる。
どうせ無能表記でも勝っちゃうんでしょ?ってのが文面全体に出てるのに、微妙なとこで主人公の無能をアピールするから読んでる人のストレスだけ溜めてる感じかな。
シンプルに、テンポよく、後出し無し、にすれば面白い作品になると思うんだけどね。
  • 投稿者: 普通の意見
  • 2017年 04月09日 23時42分
 普通の意見様、感想ありがとうございました。

 まずは、拙作を読んでいただいたことに感謝を。コメントからして、普通の意見様からすれば拙作はかなり読みづらい作品だったのでしょうが、それでも一通り読んでいただけたことを嬉しく思います。

 まず拙作が長文なのは、作者の修正出来ていない悪癖が主な要因で、文章を盛ろうとしたわけではないんです。

 個人的な読者視点での好みとしても、私は山場を軽快に差し込むより最後にまとめて! という方が好きなので、こうなってしまうのかもしれません。

 どちらかといえばネット小説というより、文庫本的な感覚が強いのかもしれません。完結までの大枠を見越して書いていることもあり、回りくどい文章になってしまうのでしょう。

 ご都合主義に見えるのは、私の文章力が低いためでしょうね。能力を伏せるのも完全に私の展開の好みですし、反論のしようもございません。

 あと、私としては主人公の無能アピールをしているつもりはなかったのですが、そう見えてしまうことは事実なのでしょう。改善方法がわかりませんので、すぐには直らないでしょうけど、心に留めておきます。

 シンプルに、テンポよく、後出し無し、というのも難しいでしょうね。作者の表現力や努力不足が原因なので何とも言えませんが、すぐに改善できる問題でないのは確かです。気がつけば長くなるので(苦笑)。

 最後に、ストレスたまりまくりの拙作ですが、目を通していただいて本当にありがとうございました。

 おそらく、今後も普通の意見様が読みやすくなるような感じにはできないかもしれませんが、完結目指して書いていこうと思います。

 それでは、失礼致します。
[一言]
やっと終わり?
  • 投稿者: 椿朱鳥
  • 2017年 04月09日 21時44分
 椿朱鳥様、ごめんなさい。

 まだ続きます(滝汗)。
[一言]
心温まるふれあい...?


後にハーレムタグついてるけども
この主人公、ハーレムっていうか恋愛する未来が見えないんですけども笑
 マロウワク様、心温まりませんか?

 おかしいなー? 四章のヘイト君はとっても優しいお兄ちゃんなのに、不思議だなー?(棒読み)

 そしてハーレムタグについては、ご期待されている方にとっては申し訳ないですが、拙作においてそれを感じる機会はほぼないでしょう。

 なら何故つけてるの? と言われれば、まあ作者の感覚的にはこれでも十分『ハーレム』ですから。

 直接ヒロインと行動してはいませんし、三章ではっきりしましたがヘイト君は鈍感なので、両思いなどはまあないでしょう。

 ですが、私の感覚では『多数の女性から恋愛感情を向けられている』という状態だけでもう『ハーレム』ってつけていいんじゃないか? と思っています。なので、『ハーレム』でいいんです!

 後は、若干伏線的な要素も含んでいます。無造作にばらまく多くの伏線の一つとして認識していただければ。完結までには回収しますので。……先長いな。
[良い点]
獣人の子供に純粋人種の恐ろしさを教えたこと。
[一言]
獣人たちにとってはどっちに転ぼうと隷属エンドなんで、たぶんイヌサルキジにとってのハッピーエンドは桃太郎とおじいさんおばあさんが相打ちになって解放されることだよね。
 山田太郎芋様、感想ありがとうございました。

 子供に人間の怖さを教えるのが良いところなのか、作者としては肯定しづらいですけれども。(苦笑)まあ、ヘイト君がやることなので、全部が悪いようにはならないでしょう。

 そして、ヘイト式桃太郎では、登場する獣人族は隷属エンド一直線だったのは確かです。それもこれも全部、ツヒコ親子のはた迷惑な親子喧嘩に巻き込まれたから、という理由なのがまた哀愁を感じます。

 オトモの獣人族にとってのベストは、太郎芋様の言う通りでしょうが、やはり相打ちはかなり難しかったでしょう。

 ツヒコの消耗がちょうどいいくらいであったら可能でしょうが、親との再会シーンは体調が両極端でしたからねぇ。

 何はともあれ、人生とはままならぬものですよ。(意味深)
[一言]
 異世界版桃太郎の解釈そのものはひとつの仮定として楽しめるけれど、気になるのは『どうしてわざわざヘイトが獣人族の子供たちに解説まで聞かせたか』というところ。有力候補としては子供たちに純血人種が持つ闇を教えて、猜疑心やら見極める力やらを育てようとしたという辺りだけれど……子供の眼が濁る姿を見て喜ぶような鬼畜生じゃあるまいし(
 なんとなく、今回の章のテーマが覗いてきたかな?

 ともあれ、更新を楽しみに待ってますー。
 漆野彩香様、拙作四章の分析までしていただきありがとうございました。

 更新は本日分で打ち止めなのですが、ヘイト君が『桃太郎』で伝えたかったことは記載しているつもりです。読者様に納得いただけるかはわかりませんが、一度ヘイト君の主張を聞いてやってください。

 しかし、主人公が鬼畜生だと言われて納得してしまった作者はどうなのだろう?

 まあいいや。よろしければ、また拙作を覗いてやってください。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [27]
↑ページトップへ