感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
あまりな大事に遥晃だけでは限界がある。
それに拍車がかかるように家族の身近が大変なことに・・・!!!
暗雲どころか地獄の釜の蓋が開く前兆か・・・
あまりな大事に遥晃だけでは限界がある。
それに拍車がかかるように家族の身近が大変なことに・・・!!!
暗雲どころか地獄の釜の蓋が開く前兆か・・・
開きはじめの所申し訳ないです。
陰鬱な話を続けてもどうかと思うので遥晃に隠されていた真の力、極大範囲治癒魔法《エターナルヒール》でぱぱっと解決させようと思います。嘘ですごめんなさい
陰鬱な話を続けてもどうかと思うので遥晃に隠されていた真の力、極大範囲治癒魔法《エターナルヒール》でぱぱっと解決させようと思います。嘘ですごめんなさい
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月24日 10時52分
[一言]
責任を取る人間は魏志倭人伝の持衰と、卑弥呼の時代からいます。
平安とは言っても疫病が蔓延すれば遥晃(流星群からの一連の流れを遥晃の呪いにする)の責任で、蔓延しなければ忠行のお陰にするぐらいの情報操作は出来るでしょう。
忠行が遥晃に相談して式(対策)を打つか、そのままでいるかが遥晃一家の分水嶺。完全に他人に命を握られている感じです。
責任を取る人間は魏志倭人伝の持衰と、卑弥呼の時代からいます。
平安とは言っても疫病が蔓延すれば遥晃(流星群からの一連の流れを遥晃の呪いにする)の責任で、蔓延しなければ忠行のお陰にするぐらいの情報操作は出来るでしょう。
忠行が遥晃に相談して式(対策)を打つか、そのままでいるかが遥晃一家の分水嶺。完全に他人に命を握られている感じです。
持衰を調べて乾いた笑いが出ました。大学の寮(平安時代ではなく、作者の学生の頃の話です)の理不尽が凝縮されたようなものですね。
で、でもあの……。
ま、まだ病気は出ていないんですよ(ボソッ
で、でもあの……。
ま、まだ病気は出ていないんですよ(ボソッ
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月23日 06時04分
[一言]
たしか奈良時代にも天然痘が流行して、兼家、兼通の先祖に当たる藤原不比等もその病の犠牲になったらしい。
遥晃の都浄化計画、賽は投げられた!
ところで最後の部分は兼通かな?相変わらず足を引っ張る真似をしてくれる・・・
たしか奈良時代にも天然痘が流行して、兼家、兼通の先祖に当たる藤原不比等もその病の犠牲になったらしい。
遥晃の都浄化計画、賽は投げられた!
ところで最後の部分は兼通かな?相変わらず足を引っ張る真似をしてくれる・・・
天然痘で亡くなったのは不比等ではなく、その息子の藤原4兄弟ですね。
藤原四家の祖です。
藤原四家の祖です。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月23日 06時00分
[一言]
疫病が発生すれば流星群と今回の大火は関連していると考えますね。
治安の手っ取り早い維持は手に届く標的を与える事…都から早く逃げないと危ないかもしれない。逃げた所で惨禍の原因と特定されかねないから下手に逃げる事も出来ない。
生贄要員として遥晃に殺したい程の恨みが有って呪術が使える相手は…それより道真公か早良親王に頼るか。道真公、早良親王なら怒りの大きさにびびって逃げた事にして問題ない相手です。
兼通は呪詛を知られない為に必死だな。恨み、妬み、過ぎた対抗意識が人を鬼に変え、鬼は死人を好み増やそうとすると兼通等貴族が意識せざる得ない話を作る必要があるかも。
疫病が発生すれば流星群と今回の大火は関連していると考えますね。
治安の手っ取り早い維持は手に届く標的を与える事…都から早く逃げないと危ないかもしれない。逃げた所で惨禍の原因と特定されかねないから下手に逃げる事も出来ない。
生贄要員として遥晃に殺したい程の恨みが有って呪術が使える相手は…それより道真公か早良親王に頼るか。道真公、早良親王なら怒りの大きさにびびって逃げた事にして問題ない相手です。
兼通は呪詛を知られない為に必死だな。恨み、妬み、過ぎた対抗意識が人を鬼に変え、鬼は死人を好み増やそうとすると兼通等貴族が意識せざる得ない話を作る必要があるかも。
仮想敵を作ることで民衆の批判を逸らすことは政治的にも宗教的にも定石のようなものですからね。
ただ、民衆を扇動、操作するという意識がこの時代の貴族にあるのかは疑問ではあります。
なんとか今後の展開に使える設定を明示できたのはよかったです。
話の大まかな流れはできてるのですが、坦々とプロットを消化すると薄っぺらくなりそうなので慎重に行こうと思っています。
この時代で畏れられていたのは道真と早良親王と平将門ですかね。
早良親王ネタは、映画陰陽師でも扱っていたのでできれば触れたくはないです。
近年の陰陽師人気は夢枕先生の作品を祖としてると思っています。オリジナルの展開はあまり他作品と重ならないようにしたいです。
兼通も少しずつキャラを掘り下げていきたいですね。
できれば源高明なんかも入れていきたいのですが、作者がうまくやっていけるか不安に思っています。
妬み恨みが人を鬼に変える。
生き霊ですね。プロットも固まってないし、完結までがまだ長いので入れることにはなると思います。
ただ、民衆を扇動、操作するという意識がこの時代の貴族にあるのかは疑問ではあります。
なんとか今後の展開に使える設定を明示できたのはよかったです。
話の大まかな流れはできてるのですが、坦々とプロットを消化すると薄っぺらくなりそうなので慎重に行こうと思っています。
この時代で畏れられていたのは道真と早良親王と平将門ですかね。
早良親王ネタは、映画陰陽師でも扱っていたのでできれば触れたくはないです。
近年の陰陽師人気は夢枕先生の作品を祖としてると思っています。オリジナルの展開はあまり他作品と重ならないようにしたいです。
兼通も少しずつキャラを掘り下げていきたいですね。
できれば源高明なんかも入れていきたいのですが、作者がうまくやっていけるか不安に思っています。
妬み恨みが人を鬼に変える。
生き霊ですね。プロットも固まってないし、完結までがまだ長いので入れることにはなると思います。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月22日 05時44分
[一言]
兼通め、邪魔ばっかりするのう・・・
史実でも兼通と兼家は骨肉の争いをしたらしいからなぁ・・・
それはともかく、遥晃の都の浄化計画の成功を祈ろう。
兼通め、邪魔ばっかりするのう・・・
史実でも兼通と兼家は骨肉の争いをしたらしいからなぁ・・・
それはともかく、遥晃の都の浄化計画の成功を祈ろう。
兼家と兼通は調べると面白いですね。
私も主人公同様戦国時代ばかりはまって歴史好きを称していたため、平安時代の藤原家なんて道長すごいくらいしか知りませんでした。
キャラの魅力が引き出せれば何もしなくても物語が広がるくらい面白い話が満載で、戦国時代だけ見てしたりがおをしてたのが恥ずかしいです。
松田志乃ぶ先生の「嘘つきは姫君のはじまり」という著書が同じ時代を書かれてるようなので、いずれ読んでみたいと思っています。
都の浄化は……ちゃんと動けているかのチェックがほしいですね。兼家の家来と共に頑張ります。
あ、正宣も……
私も主人公同様戦国時代ばかりはまって歴史好きを称していたため、平安時代の藤原家なんて道長すごいくらいしか知りませんでした。
キャラの魅力が引き出せれば何もしなくても物語が広がるくらい面白い話が満載で、戦国時代だけ見てしたりがおをしてたのが恥ずかしいです。
松田志乃ぶ先生の「嘘つきは姫君のはじまり」という著書が同じ時代を書かれてるようなので、いずれ読んでみたいと思っています。
都の浄化は……ちゃんと動けているかのチェックがほしいですね。兼家の家来と共に頑張ります。
あ、正宣も……
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月22日 05時22分
[一言]
遥晃という山がついに動く・・・!
第一段階は骸の防疫、フラグ立ったかもしれないがさてさて・・・
遥晃という山がついに動く・・・!
第一段階は骸の防疫、フラグ立ったかもしれないがさてさて・・・
何とか連日更新のノルマを果たせました。
やっと正モブ君をストーリーに組み込めそうです。
どうかお付き合いの程よろしくお願いします
やっと正モブ君をストーリーに組み込めそうです。
どうかお付き合いの程よろしくお願いします
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月21日 09時39分
[一言]
あまり書かれてない平安時代の転生に、初めは少しびっくりしました。ただ自分の好きな平安文化・江戸文化なので興味深く読ませていただいてます。
チートにかなり強く制限を掛けている構成、よく考えている平安時代の時代考証そして読みやすい文章で楽しく読んでいます。
これからも頑張ってこの小説を面白くしてください。
あまり書かれてない平安時代の転生に、初めは少しびっくりしました。ただ自分の好きな平安文化・江戸文化なので興味深く読ませていただいてます。
チートにかなり強く制限を掛けている構成、よく考えている平安時代の時代考証そして読みやすい文章で楽しく読んでいます。
これからも頑張ってこの小説を面白くしてください。
ありがとうございます。
探り探りで執筆していますが、読者の期待を裏切らないよう精進したいと思います。
どうぞよろしくお願いします
探り探りで執筆していますが、読者の期待を裏切らないよう精進したいと思います。
どうぞよろしくお願いします
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月21日 09時23分
[一言]
自分に理解できない出来事は、よい事なら神や仏、悪い事なら怨霊や悪霊、術の類で原因などを考えず、そういうものと割り切られ頼られるのはめんどくさいよなぁ。
適当な手段を講じれば、未然に防ぐことができる事でも、悪霊だとか呪いだとは言われちゃ困るわけで。
もう陰陽師が絶対と思っている意識改革からしないと行けないだろうけど、利権とかいろいろあって難しいようなぁ。
自分に理解できない出来事は、よい事なら神や仏、悪い事なら怨霊や悪霊、術の類で原因などを考えず、そういうものと割り切られ頼られるのはめんどくさいよなぁ。
適当な手段を講じれば、未然に防ぐことができる事でも、悪霊だとか呪いだとは言われちゃ困るわけで。
もう陰陽師が絶対と思っている意識改革からしないと行けないだろうけど、利権とかいろいろあって難しいようなぁ。
ありがとうございます。
人智を越えた存在は辻褄が合ってしまえばどのような眉唾な話でも信じてしまいますからね。
現代でもそのような人が溢れているので、科学の未熟な時代ではより強固な思想になっていると想像しています。
波に逆らうのは苦しいと思うので、主人公には芯を通してほしい反面、波に乗ることも期待はしています
人智を越えた存在は辻褄が合ってしまえばどのような眉唾な話でも信じてしまいますからね。
現代でもそのような人が溢れているので、科学の未熟な時代ではより強固な思想になっていると想像しています。
波に逆らうのは苦しいと思うので、主人公には芯を通してほしい反面、波に乗ることも期待はしています
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月20日 23時44分
[一言]
主人公にはもう少し欲をもってもらいたい(´・ω・`)
酒もどぶろく程度なら作れるだろうから作ってあいつの家にもってこう
主人公にはもう少し欲をもってもらいたい(´・ω・`)
酒もどぶろく程度なら作れるだろうから作ってあいつの家にもってこう
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 04月20日 20時57分
管理
ありがとうございます。
主人公はほぼ作者が自己投影したキャラを動かしています。
もし、私が平安時代にタイムスリップしてしまったら……予備知識が無かったら余り騒ぎはたてたくないですね。
貴族は足の引っ張り合いをしてるイメージだし、成り上がろうとすると足を掬われそうです。
それよりも、かわいい奥さんと、自分を慕ってくれる子どもがいたら、それだけで満足してしまいそうです
主人公はほぼ作者が自己投影したキャラを動かしています。
もし、私が平安時代にタイムスリップしてしまったら……予備知識が無かったら余り騒ぎはたてたくないですね。
貴族は足の引っ張り合いをしてるイメージだし、成り上がろうとすると足を掬われそうです。
それよりも、かわいい奥さんと、自分を慕ってくれる子どもがいたら、それだけで満足してしまいそうです
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月20日 23時02分
[一言]
やらなきゃいけないことって……死体を墓に埋めたりトイレを作るように進言することかなー。
やらなきゃいけないことって……死体を墓に埋めたりトイレを作るように進言することかなー。
そ、そうですね。
おうふ。
ありがとうございます。
おうふ。
ありがとうございます。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 04月20日 13時09分
― 感想を書く ―