感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
えひめAIとかが作れればいいのになー。平安時代じゃさすがに厳しいか。
えひめAIとかが作れればいいのになー。平安時代じゃさすがに厳しいか。
調べてみました。浄化細菌ですね。
枯草菌も分解速度が早いので、それを上手く使えるならこの時代でも不可能では無いと思うのですが、細菌の事から教えていくとなると膨大な時間がかかりそうです。
放置している汚物が生活用水に混ざることが問題なので、そこを解消できればある程度の衛生環境は保てるのではないかと思います
枯草菌も分解速度が早いので、それを上手く使えるならこの時代でも不可能では無いと思うのですが、細菌の事から教えていくとなると膨大な時間がかかりそうです。
放置している汚物が生活用水に混ざることが問題なので、そこを解消できればある程度の衛生環境は保てるのではないかと思います
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月16日 10時25分
[一言]
なんかこの偽陰陽師ふたりが組んだら、藤原氏をいいように操作できる気がしてくるwww
都合悪いことがおきたらすべて怨霊のせいにしてしまえばいい
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
まだ発掘されていない銅山や銀山、金山を、地図の上に糸と重りを垂らして、陰陽術をつかって探し出せますとか兼家にいえばいいんじゃない?
金山を地図の上から陰陽術によって発見とかなれば兼家の功績にもなるし、お手軽に力を示せる
なんかこの偽陰陽師ふたりが組んだら、藤原氏をいいように操作できる気がしてくるwww
都合悪いことがおきたらすべて怨霊のせいにしてしまえばいい
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
まだ発掘されていない銅山や銀山、金山を、地図の上に糸と重りを垂らして、陰陽術をつかって探し出せますとか兼家にいえばいいんじゃない?
金山を地図の上から陰陽術によって発見とかなれば兼家の功績にもなるし、お手軽に力を示せる
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 05月15日 06時06分
管理
偽って言わないで!
主人公のヤボーは兼家を上に立たせることですからね。
今まで家の中だけだったのがやっと右京の一画まで考えれるようになった段階ですし、ワールドワイドな視点はまだ持っていません。
問題が起きると付きっきりになるのでそこまで手を広げずに物語を畳むことになるかもしれません。
金太郎とか出そうかなと思ったんですが、それも没ネタになりそうです
主人公のヤボーは兼家を上に立たせることですからね。
今まで家の中だけだったのがやっと右京の一画まで考えれるようになった段階ですし、ワールドワイドな視点はまだ持っていません。
問題が起きると付きっきりになるのでそこまで手を広げずに物語を畳むことになるかもしれません。
金太郎とか出そうかなと思ったんですが、それも没ネタになりそうです
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月15日 09時29分
[一言]
政敵の娘を呪殺寸前まで追い込んだ腕利き術師と、その呪殺を弾いたり、箱の中のミカンをネズミにかえて不埒者を誅し、天まで意のままに動かした桁違いの術師の二人に、それ以上踏み込んだら不思議な力で死ぬ事になるなんて言われたらそら相手視点ならガチビビリですわ
政敵の娘を呪殺寸前まで追い込んだ腕利き術師と、その呪殺を弾いたり、箱の中のミカンをネズミにかえて不埒者を誅し、天まで意のままに動かした桁違いの術師の二人に、それ以上踏み込んだら不思議な力で死ぬ事になるなんて言われたらそら相手視点ならガチビビリですわ
特にポイントになるのは接点の無い二人から同じことを言われたことですね。
別方向から同じことを言われると人は簡単に信じてしまいます。
別方向から同じことを言われると人は簡単に信じてしまいます。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月15日 09時22分
[一言]
ちゃっかり門に炒豆蒔いたり、適当なオカルトでビクビクする兼通可愛い。
ちゃっかり門に炒豆蒔いたり、適当なオカルトでビクビクする兼通可愛い。
ありがとうございます。
強気に出てても怖いものは怖いですからね。
遥晃の凄さを知りつつ否定してるのでこう動くかなと思いました
強気に出てても怖いものは怖いですからね。
遥晃の凄さを知りつつ否定してるのでこう動くかなと思いました
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月15日 09時20分
[一言]
>話せば話すほどその気になってくる。聞いてくれる人達もこっちの話を信じてくれるし、妙な快感がある。
いいや~
邪教の教主とか詐欺犯とか、こういう快感を味わうから ああなちゃうのよね
こういう小説の醍醐味ではありますが、
知識チードっというか、無知って事の 恐ろしさを知らしめた話でした。まる。
>話せば話すほどその気になってくる。聞いてくれる人達もこっちの話を信じてくれるし、妙な快感がある。
いいや~
邪教の教主とか詐欺犯とか、こういう快感を味わうから ああなちゃうのよね
こういう小説の醍醐味ではありますが、
知識チードっというか、無知って事の 恐ろしさを知らしめた話でした。まる。
知識や情報を掴むことは戦争で最も重要ですからね。
100戦危うからずです。
実は危うかったんですけどね。
保憲のファインプレーでした
100戦危うからずです。
実は危うかったんですけどね。
保憲のファインプレーでした
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月15日 09時18分
[一言]
道にまくのがだめなら鉢植えつくって家庭菜園したら?(´・ω・`)昼間だけ道路においとけばいいでしょ
夜は部屋に鉢植え回収しとけば荒らされないし(・ω・)
道にまくのがだめなら鉢植えつくって家庭菜園したら?(´・ω・`)昼間だけ道路においとけばいいでしょ
夜は部屋に鉢植え回収しとけば荒らされないし(・ω・)
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 05月14日 23時11分
管理
おおぅ……盲点でした。
平安時代にも盆栽の原型はあるみたいですね。
遥晃は執着してしまいました。
柔軟な頭が羨ましいです
平安時代にも盆栽の原型はあるみたいですね。
遥晃は執着してしまいました。
柔軟な頭が羨ましいです
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月14日 23時21分
[一言]
しょうきにもどってはいけない
しょうきにもどってはいけない
ぐいぐい行ければ乗ってたんですけどね。我に帰ったら恥ずかしくなりました。
家に帰ったら枕に顔埋めて足をバタバタします。
家に帰ったら枕に顔埋めて足をバタバタします。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月14日 08時28分
[一言]
藤原兼家って調べてみたけど兼家って割りかし謀略家なんだな。兼通は大体同じ感じだったけど。
藤原兼家って調べてみたけど兼家って割りかし謀略家なんだな。兼通は大体同じ感じだったけど。
最初は不比等の子供の藤原四家で戦っていたのがそれぞれ自滅して北家が残ります。
そうすると北家の中での権力争いが出来てきました。
親戚や兄弟間での争いが激化して、特に兼家の祖父の忠平から次にまとめあげる道長までの作中の期間は、藤原家は混沌としています。
権力を得るためには頭を使って出し抜かないと行けませんよね。
特に史実では兼通に……おっとげふんげふん。
この作品ではそこまで先まで書くつもりはありませんが、兼家の成長も表現できればと思っています。
現在の兼家は親に贔屓にされて、権力に疎いながらも位を貰っているだけの状態なので。
そうすると北家の中での権力争いが出来てきました。
親戚や兄弟間での争いが激化して、特に兼家の祖父の忠平から次にまとめあげる道長までの作中の期間は、藤原家は混沌としています。
権力を得るためには頭を使って出し抜かないと行けませんよね。
特に史実では兼通に……おっとげふんげふん。
この作品ではそこまで先まで書くつもりはありませんが、兼家の成長も表現できればと思っています。
現在の兼家は親に贔屓にされて、権力に疎いながらも位を貰っているだけの状態なので。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月13日 09時00分
[一言]
田植え定規とか使わなかったのかな。
一番簡単なのは、縄に等間隔に印をつける事だけど。
出来れば、木枠を作りたいですね。
田植えの変遷
http://www.pref.akita.jp/fpd/nogu/nogu-003.htm
平安時代の田植え | クリップ | NHK for School
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402135_00000
田植え定規とか使わなかったのかな。
一番簡単なのは、縄に等間隔に印をつける事だけど。
出来れば、木枠を作りたいですね。
田植えの変遷
http://www.pref.akita.jp/fpd/nogu/nogu-003.htm
平安時代の田植え | クリップ | NHK for School
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402135_00000
はい。あのやり取りが書きたかった為に省略しました。
梨花さんが「急いでいるならいちいち測っている暇はありません!すぐ覚えますから!」って言ってキリキリ動いた事にしてください
梨花さんが「急いでいるならいちいち測っている暇はありません!すぐ覚えますから!」って言ってキリキリ動いた事にしてください
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月13日 08時48分
[一言]
お米で田植えするなら
http://shonai.zennoh-yamagata.or.jp/kome/kome01_01.html
で塩水に沈んだ種モミを餞別して使用すると収穫量が劇的にあがります
植える前に苗まで育てて、等間隔で列になって田植えすることで
この時代は種もみをぱらぱらまくだけの簡単なものなので
収穫量が2~3倍になると思われます(´・ω・`)
お米で田植えするなら
http://shonai.zennoh-yamagata.or.jp/kome/kome01_01.html
で塩水に沈んだ種モミを餞別して使用すると収穫量が劇的にあがります
植える前に苗まで育てて、等間隔で列になって田植えすることで
この時代は種もみをぱらぱらまくだけの簡単なものなので
収穫量が2~3倍になると思われます(´・ω・`)
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 05月12日 05時34分
管理
ありがとうございます。
主人公が4章で畑での大豆栽培に苦戦していたので、水田を色々指導しちゃうと矛盾が生じると思い、遥晃主導の改革はしないようにしています。
なので、細やかな描写は減らしちゃいました。
弥生時代には苗植えをしていたという案を採用しています。
そうではなくても、奈良時代にはちょこちょこ始まって、平安時代には苗植は一般的になっていたらしいので苗植で統一しました。
主人公に知識があったら直撒きを廃止して苗植が今後普及するって話に持っていけたのですが。
主人公が4章で畑での大豆栽培に苦戦していたので、水田を色々指導しちゃうと矛盾が生じると思い、遥晃主導の改革はしないようにしています。
なので、細やかな描写は減らしちゃいました。
弥生時代には苗植えをしていたという案を採用しています。
そうではなくても、奈良時代にはちょこちょこ始まって、平安時代には苗植は一般的になっていたらしいので苗植で統一しました。
主人公に知識があったら直撒きを廃止して苗植が今後普及するって話に持っていけたのですが。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 05月12日 07時44分
― 感想を書く ―