感想一覧
▽感想を書く[良い点]
憔悴しきって赤ちゃん連れや子供連れのお母さまんたちはほぼ毎日見かけます。何かおかしいとモヤモヤしていました。この作品でなにか考えるヒントをいただいたように思います。
[一言]
私が見かけたお母さんの中には、泣き叫ぶというほどでもなく少しグズっただけなのに、それも言葉も分からないような赤ちゃんに向かって静かにしなさいと叱りつけている方がいました。
私も小さい子や赤ちゃんにはついつい視線を向けますが、無邪気さに癒しを求めて見てしまっていて、赤ちゃん泣き叫んでも基本気になりません。むしろ、そんないたいけない子供を脅すように叱りつけたりしてこんなに必死であやしてますアピールする親の方が見ていていい気はしません。親の事情で連れてこられて親のエゴで叱られてて本当に可哀想に思います。
色んな事情があるとかは分かりますが、通勤時の満員とか世の中の色んな事情も考えてそこをうまく処世するつもりないなら…
もし自分が子供を作るときは、幼稚園入るまでの移動はタクシーか自分で運転するの覚悟しようと思いました。
憔悴しきって赤ちゃん連れや子供連れのお母さまんたちはほぼ毎日見かけます。何かおかしいとモヤモヤしていました。この作品でなにか考えるヒントをいただいたように思います。
[一言]
私が見かけたお母さんの中には、泣き叫ぶというほどでもなく少しグズっただけなのに、それも言葉も分からないような赤ちゃんに向かって静かにしなさいと叱りつけている方がいました。
私も小さい子や赤ちゃんにはついつい視線を向けますが、無邪気さに癒しを求めて見てしまっていて、赤ちゃん泣き叫んでも基本気になりません。むしろ、そんないたいけない子供を脅すように叱りつけたりしてこんなに必死であやしてますアピールする親の方が見ていていい気はしません。親の事情で連れてこられて親のエゴで叱られてて本当に可哀想に思います。
色んな事情があるとかは分かりますが、通勤時の満員とか世の中の色んな事情も考えてそこをうまく処世するつもりないなら…
もし自分が子供を作るときは、幼稚園入るまでの移動はタクシーか自分で運転するの覚悟しようと思いました。
[一言]
はじめまして。
自分に子供はいませんが、親戚や友人の子供を預かったとき、似たような経験をしました。
とても怖かったです。
お母さんたちに敬意を・・・・。
はじめまして。
自分に子供はいませんが、親戚や友人の子供を預かったとき、似たような経験をしました。
とても怖かったです。
お母さんたちに敬意を・・・・。
- 投稿者: kira
- 2016年 04月10日 00時02分
[一言]
うん、色々と考えさせられます。
自分は公共の交通機関は滅多に使わないですが、子供が騒いでいるのを見て仕方が無いと理解していても迷惑と感じてしまいます。
別に突っかかる程ではないし現実にゲロを吐かれた場合には心配するとは思いますが、それでも子供に対して冷たい目を向けないとは思えません。
スーツを着て通勤していた頃なら、ゲロをかけられて子供を心配しつつも内心では激怒していた事でしょう。
本当に、色々と考えさせられます。
うん、色々と考えさせられます。
自分は公共の交通機関は滅多に使わないですが、子供が騒いでいるのを見て仕方が無いと理解していても迷惑と感じてしまいます。
別に突っかかる程ではないし現実にゲロを吐かれた場合には心配するとは思いますが、それでも子供に対して冷たい目を向けないとは思えません。
スーツを着て通勤していた頃なら、ゲロをかけられて子供を心配しつつも内心では激怒していた事でしょう。
本当に、色々と考えさせられます。
[良い点]
世相をよくとらえていると思います
[一言]
ラッシュアワー時に子供を連れてったら子供が怪我する危険性あるからどうかと思います。子供の怪我の危険性って書類より大事なのでしょうか。
男性がヒス起こしたのは悪いですが、賠償求めて名刺渡すのは普通です。スーツ汚されたら仕事に影響ありますし、実害を子供が起こしてるので親が賠償するのは当然です。これはラッシュ時に子供を連れてく以上は親の責任。
鍵付きでもブログに名刺アップは母親に問題ありすぎです。
パス抜かれたら情報漏れてしまいます。
名刺アップしてる時点で、子供の行動に自分に責任あるってことわかってないのでしょう。
子供の命無理心中で持っていくくらいですし、母親適正足りない人なんでしょう。生むべきじゃない人だと思います。
妹さんも姉ににて考えの足りない人と思います。
子供いるくせに危険性の予測できてないのは、これも母親適正たりていないのではないでしょうか。
よって、これは全面的にスーツ汚された人に同情します。
追い詰められてかわいそうだと思います。
世相をよくとらえていると思います
[一言]
ラッシュアワー時に子供を連れてったら子供が怪我する危険性あるからどうかと思います。子供の怪我の危険性って書類より大事なのでしょうか。
男性がヒス起こしたのは悪いですが、賠償求めて名刺渡すのは普通です。スーツ汚されたら仕事に影響ありますし、実害を子供が起こしてるので親が賠償するのは当然です。これはラッシュ時に子供を連れてく以上は親の責任。
鍵付きでもブログに名刺アップは母親に問題ありすぎです。
パス抜かれたら情報漏れてしまいます。
名刺アップしてる時点で、子供の行動に自分に責任あるってことわかってないのでしょう。
子供の命無理心中で持っていくくらいですし、母親適正足りない人なんでしょう。生むべきじゃない人だと思います。
妹さんも姉ににて考えの足りない人と思います。
子供いるくせに危険性の予測できてないのは、これも母親適正たりていないのではないでしょうか。
よって、これは全面的にスーツ汚された人に同情します。
追い詰められてかわいそうだと思います。
- 投稿者: しる
- 2016年 04月09日 23時07分
[一言]
このお話を読んで、自分の子どもがまだ赤ちゃんの時、やむを得ず電車に乗って(ラッシュ時ではないですよ!)いたたまれない気持ちになったのを思い出しました。
あれは体験したものでないとわからない辛さかもしれません。
でもこの小説は体験したことない人でも、刑事さんのラストでぐっと身近に感じれたのではないでしょうか?
すごい小説だなと思いました。
読んで本当に良かったです。
ちなみに私は交通機関で赤ちゃん連れの親子やお年寄り見かけたら積極的にお声を掛けて座ってもらっています。
遠慮していいですと断られても、「私は赤ちゃん連れの時しんどかったですから」と一言添えたら皆さん「すみません」と言って座って下さるのです。
ちっともすまなくないのに、そう言わせている社会の風潮が悲しいです。
それを見ているわが子に譲り合いの気持ちが育ってくれればいいな、願わくば、この子が大人になった頃は「どうぞ」「ありがとうございます」があちらこちらで見かけられる風景になればいいな、と思いました。
良い作品を読ませていただいて、ありがとうございました。
このお話を読んで、自分の子どもがまだ赤ちゃんの時、やむを得ず電車に乗って(ラッシュ時ではないですよ!)いたたまれない気持ちになったのを思い出しました。
あれは体験したものでないとわからない辛さかもしれません。
でもこの小説は体験したことない人でも、刑事さんのラストでぐっと身近に感じれたのではないでしょうか?
すごい小説だなと思いました。
読んで本当に良かったです。
ちなみに私は交通機関で赤ちゃん連れの親子やお年寄り見かけたら積極的にお声を掛けて座ってもらっています。
遠慮していいですと断られても、「私は赤ちゃん連れの時しんどかったですから」と一言添えたら皆さん「すみません」と言って座って下さるのです。
ちっともすまなくないのに、そう言わせている社会の風潮が悲しいです。
それを見ているわが子に譲り合いの気持ちが育ってくれればいいな、願わくば、この子が大人になった頃は「どうぞ」「ありがとうございます」があちらこちらで見かけられる風景になればいいな、と思いました。
良い作品を読ませていただいて、ありがとうございました。
[一言]
うーん。どちらが正しいというのは無いと思います。通勤時間に赤ちゃん連れで乗ったのが悪いとか、吐かれたサラリーマンも虫の居所が悪かったからいつもだったら言わないような言葉が出来てきたかもしれないですし…。
考えさせられる作品をありがとうございました。
うーん。どちらが正しいというのは無いと思います。通勤時間に赤ちゃん連れで乗ったのが悪いとか、吐かれたサラリーマンも虫の居所が悪かったからいつもだったら言わないような言葉が出来てきたかもしれないですし…。
考えさせられる作品をありがとうございました。
[一言]
この物語の発端が子育てなので、それについての感想が多いですが、恐らく一番伝えたい趣旨はネットによる社会制裁だと思いました。
昨今は何か事件がある度にネット上で情報が暴かれては、事実と嘘が入り混じる中で「自分が正義だ」と言わんばかりに汚い言葉が飛び交います。
まぁ、マスコミは被害者の情報は流しますが加害者の情報は、少なくとも起訴されないと詳しくは出しませんから、余計にですね。
何の責任もないまま、そして自覚もないまま不特定多数が個人に制裁出来る異常な時代になったと感じます。
この短編はそんな社会背景をちゃんと表現出来ているので、とても素晴らしい。
この物語の発端が子育てなので、それについての感想が多いですが、恐らく一番伝えたい趣旨はネットによる社会制裁だと思いました。
昨今は何か事件がある度にネット上で情報が暴かれては、事実と嘘が入り混じる中で「自分が正義だ」と言わんばかりに汚い言葉が飛び交います。
まぁ、マスコミは被害者の情報は流しますが加害者の情報は、少なくとも起訴されないと詳しくは出しませんから、余計にですね。
何の責任もないまま、そして自覚もないまま不特定多数が個人に制裁出来る異常な時代になったと感じます。
この短編はそんな社会背景をちゃんと表現出来ているので、とても素晴らしい。
[良い点]
後味の複雑さも含めて胸に残る作品と感じました。
[一言]
だったらどうすれば良かったのか。
これこそがテーマですね。
でも、答えはないのかもしれません。
この世界は平等でも慈愛に満ちたものでもないから。
それでも共存して生きなければならないですもんね。
皆ちょっとずつ我慢の積み重ねが出来ますように。
後味の複雑さも含めて胸に残る作品と感じました。
[一言]
だったらどうすれば良かったのか。
これこそがテーマですね。
でも、答えはないのかもしれません。
この世界は平等でも慈愛に満ちたものでもないから。
それでも共存して生きなければならないですもんね。
皆ちょっとずつ我慢の積み重ねが出来ますように。
[気になる点]
まだやって良いこと悪いことの判別がつかない程度の幼児ならまだしも、最近は言えばわかるはずの年齢の子供が走り回ったり騒いだりしていることが多いです。これは単純に育てる親の問題で、やって良いこと悪いことを教えることも、その場で叱ることもできない親が増えているのがいけないんだと思います。そんな親がはびこる中で、本当は気遣われるべき子育て中の親御さんが冷たい目で見られる社会は歪んでしまっているなぁって感じました。
[一言]
突然なにかするかも、とちらちら見てしまうことはあります。そこに悪意はないつもりですが、少しでも迷惑だと思う気持ちが伝わってしまって子供を連れている方がそんな風に思っているのなら、これからは控えようと思いました。
まだやって良いこと悪いことの判別がつかない程度の幼児ならまだしも、最近は言えばわかるはずの年齢の子供が走り回ったり騒いだりしていることが多いです。これは単純に育てる親の問題で、やって良いこと悪いことを教えることも、その場で叱ることもできない親が増えているのがいけないんだと思います。そんな親がはびこる中で、本当は気遣われるべき子育て中の親御さんが冷たい目で見られる社会は歪んでしまっているなぁって感じました。
[一言]
突然なにかするかも、とちらちら見てしまうことはあります。そこに悪意はないつもりですが、少しでも迷惑だと思う気持ちが伝わってしまって子供を連れている方がそんな風に思っているのなら、これからは控えようと思いました。
[良い点]
社会を見事に写し出した良作であると思います。
まさに感想の中でも意見が割れている部分もあり
ラッシュアワーにこどもを連れて行くのは。。と
いう感想もあります(別に否定しているわけでは
ありません。そういう考えもある、ということ
です
そこもある意味内包した作品でした。
社会を見事に写し出した良作であると思います。
まさに感想の中でも意見が割れている部分もあり
ラッシュアワーにこどもを連れて行くのは。。と
いう感想もあります(別に否定しているわけでは
ありません。そういう考えもある、ということ
です
そこもある意味内包した作品でした。
― 感想を書く ―