感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  Next >> [95]
[一言]
なんだろう……?
鎧着て騎士々々してるより、山賊したり潜入したりしてる方が生き生きしている気がする……>ジャン・ジャック
なんで騎士やってるんだろう……?
こんにちは、コメントありがとうございます。

ジャン=ジャックが騎士やってる理由ですか? 町でならず者をやっているより、黒騎士という定職についている方がかっこいいからですよ(違)
女の子にもてますし。

体を使う自分にあった職業で、実入りもよく、なれるだけで凄いことなので周囲から尊敬されてある程度の自己顕示欲も満たせる。
なにより、実力主義の世界なので上司は100%自分より強い人間で、使われる側になった時に不満を感じない、というのが大きいです。
黒騎士になるにはある程度の頭も必要ですので、そのあたりは利口な判断をした結果です。
[一言]
>『割腹』の良い女中が、人間の大きさぐらいありそうな銀髪の人形を抱えて現れたかと思うと、窓辺に置かれた長椅子へと人形を座らせた。

一瞬ハラキリした女中が臓物零しながら動いてる所想像しちゃったじゃないですかー!
いや、確かにハート(心臓)フルボッコストーリーなのだから臓物に厳しいのも理解はできますが・・・w
こんにちは、コメントありがとうございます。

ああ、本当だ。割腹じゃ不味いですね、直しておきます。
打ってた時に「?」となった覚えはあるのですが、眠かったのです。

ハートフルの「心温まる」という意味は日本語で、英語では「心を抉る」的な意味合いだそうですよ。
本当は怖いハートフルストーリー。
[一言]
ティナとレオナルドの線が繋がりましたね。
ジャンは町に潜伏して、コーディがレオナルドに知らせにいく感じですかね?

しかし名前がテオの人物は不遇な状況になる呪いがあるのかしら…。

こんにちは、コメントありがとうございます。

ようやくティナっぽい陰に手が届きましたね。
レオナルドさんは今頃どこにいるのでしょうか。
今ジャン=ジャック側がティナに片手が届いていると知れば、二手に分かれた自分を全力でぶん殴ると思います(笑)

名前がテオなのは、モブの目印ですね。
グルノールのテオも不遇といえば不遇ですが、実のところあの親から離れて現在は結構幸せにやっています。
[一言]
テオォォォォォォォォォォォォォ!!!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
後は安心して眠ってね…。

後はこれからですね。
多分鬼になったレオナルドさんが素手で突進するか、黒騎士達が集まって戦争するか、ですかね?

ジャン=ジャックって病気編の脇役だと思ってたんですが、結構重要な役割で少しびっくりしました。

さて、ここからどうなるのか見ものです(`・ω・́)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 02月28日 06時58分
管理
こんにちは、コメントありがとうございます。

テオは秘密を洩らしたと疑われて、真実はどうあれ処分されました。
ズーガリー帝国ではよくあることです。
前の庭師も似たような感じで処分されました。

あとはこれからというか……まずレオナルドと連絡取らなきゃですね。
あの人、今どこで何をしているのでしょうか。
作者の中でまで陰が薄くて地味にピンチです。
ジャン=ジャックに活躍を奪われっぱなしにならないよう、レオナルドさんには頑張って欲しいですね。
(なお、最初期のプロットではジャン=ジャックに活躍を奪われまくっていました)

ジャン=ジャックは最初からこの予定でした。
それなりに役目があるから、早くから閑話があったり、章をまたいでもたまに名前が出てきたりとさせていました。
あと、たぶんのちのち出てくる予定がなかったら3章で看病むなしく死んでいたと思います。
死ぬ時は死ぬ作風ですし。
[一言]
まあそうでしょうね。
モブでしかない癖してわざわざ命名したなんて時点でそんなところだろうと思ってましたけどやっぱり「殺す為の印」だったのですね。
テオと名の付くキャラは必ず死ぬと。
こんにちは、コメントありがとうございます。

モブなのに名前がついている、ってのは何かそれなりの役目あってのことですね。
殺すための印というよりは、そろそろ「テオ」と付けておけば読み手が予想できるだろうと。
カリーサのことがあったので、今回は判りやすく匂わせておりました。
あと一番は「テオ」という響きに覚える絶大なるモブ感。

グルノールのテオは親に売られて行方不明ですが、死んでいません。
新天地で冒険活劇の主人公のような人生を歩んでいるはずです。
[一言]
あと一歩のところで、番犬その3の前に番犬ズが立ち塞がりましたね…。
こうなったら番犬その1とその2を呼び寄せるしかありませんね暴論

この作品の番犬は人の言葉が分かってるじゃないかってぐらい賢いですね。
子守りぐらい出来そうです。

こんにちは、コメントありがとうございます。

あと一歩の所で番犬です。
ティナ側に犬がいるので、相手側も犬を使っているだろうな、と番犬です。

犬は結構頭がいいですよ。
犬も猫も、赤ん坊だったら人間でも子守してくれるようです。
いや、さすがにおしめ換えたりミルクを与えたりはできませんが。

ただ、オスカーに関してはファンタジー入った賢さだと思います。
忍犬にしようとしていた名残です。
[一言]
おおここで庭師の少年とレオナルドたちが繋がるのですか!

庭師の少年は母思いの良い子なんで、拷問とか止めてあげてほしいですね。
チャックは必要とあらば躊躇なく出来そうだから余計にそう感じます。
こんにちは、コメントありがとうございます。

ここで繋がるためのモブ視点です。
ティナ側の視点になりえるジゼルやジャスパーが城の外へ出られるわけが無いので、情報が洩れるためにはモブが必要でした。

チャックは必要ならやると思いますが、一応は民間人相手なので、まずは普通に話し合いでいくかと思います。
これが山賊とか犯罪者だったら話し合いすっとばして尋問とかしそうですが。
一応の良識はジャン=ジャックにもあります(笑)
[一言]
最初のなんだこいつって印象から物語が進んでいくとおやっとなり、最終的にがんばれと応援したくなるキャラが多く、楽しみです。どれだけ自分は作者様の手のひらの上で転がされるんでしょう
こんにちは、コメントありがとうございます。

現実の人も、キャラクターも、ある意味で生き物ですからね。
成長もするし、退化もします。ひとによっては感じ方も変わるでしょう。

初期のティナが苦手に思っていたジャン=ジャックだって、ジャン=ジャックの視点で見たら「知らない大人に囲まれた親を失ったばかりの女児を気にかけて構っていた」とか、ティナには不評だっただけで、じつは気遣いさんだったのかもしれませんし。
大人と子ども、男女それぞれの側から見ても、見え方は変わりますしね。

人によって見えるものが違う、となると、ジャスパー視点とかを考えてみても面白いかもしれません。
ティナと初対面の時とか、いきなり日本語しゃべった幼女に顔に出さないだけで内心「!?!?!?」とかなっていますよ、絶対。
[一言]
進展しました(*≧∀≦*)

これからどうやってティナを取り戻すのか楽しみです!

一瞬なぜ教えないんだ、と思ってしまいましたが、前の庭師のことを思えば一般人には当然の反応かもしれませんね。
それこそコーディさんじゃなきゃ教えませんね。

ああ、山賊ジャン=チャックが神様に見えてきた…
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 02月24日 06時30分
管理
こんにちは、コメントありがとうございます。

読者視点ではちょっぴり進展しましたね。
ジャン=ジャック視点としては、まだなんかおかしな反応発見、ぐらいのところですが。
レオナルドだったら野生の勘で食いつく気がします。

庭師のテオは普通の人なので、自分とその周辺の安全をとりました。
これがまったく自分は安全な位置にいる、ってことだったら普通に話した気がしますけどね。
コーディが同じ立場だったら……どうでしょうね。
甥のピンチにセドヴァラ教会に喧嘩売ってティナのところへ直談判にくるような人ですから。

最初期のプロットではおまえがヒーローか!? ってぐらい活躍予定のチャック氏でした。
[一言]
やっぱりジャスパーの傷は、精霊の報復なんですか。
彼が良心の呵責に耐えかね、ティナを守る意味で、精霊の報復に見せかけて自分で傷をつけた、とかだったら、少し救われたのに。
  • 投稿者: 002
  • 2018年 02月24日 04時32分
こんにちは、コメントありがとうございます。

ジャスパーの傷は精霊の報復ですね。
ティナにくっついている精霊の、時期外れにできる精一杯の報復でした。
神王祭の前後あたりだったら、ジャスパーはもっと酷い目にあっていたかもしれません。

ジャスパーは……良心の呵責はあっても、それに蓋をして見ない振りをしていますね。
同郷出身の数年気にかけたティナを売っても譲れないものがあるのだと思います。
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  Next >> [95]
↑ページトップへ