感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
改めて読み直してみるとこの物語って
お笑い芸人達による幕末時代劇コントを見ている気分になりますね
もちろんシリアスもありますが割合としてはシリアス四割ギャグ六割ってところかな
それにしても続きが気になりますので早くの更新期待してます
改めて読み直してみるとこの物語って
お笑い芸人達による幕末時代劇コントを見ている気分になりますね
もちろんシリアスもありますが割合としてはシリアス四割ギャグ六割ってところかな
それにしても続きが気になりますので早くの更新期待してます
感想ありがとうございます。
幕末の偉人ってなんとなくコミカルですっごくわがまま。高杉晋作は藩のお金と自分のお金の区別がつかない。伊藤博文は異常性欲者。井上馨はありとあらゆる汚職を。坂本龍馬も海援隊の経営に失敗。記録がつぶさに残っている分、すっごく人間臭い。そもそもがコントっぽいんですね。
ビジネス書でよく偉人に見習え、みたいなことを書いたものがありますが、彼らを見習えば経営破たん待ったなしじゃないかなっと。
特にお気に入りは福沢諭吉。勝海舟と互いに悪口を言い合うさまは実に面白く感じます。国の事を思う明治の元勲たちも、大義の前に個人の事情がそれぞれあって、その上で国事に奔走した。そう言うわがままでドロッとした人間模様を書き切ればなっと思っています。
更新については現在ノクタの別の作品にかかり切り。それが終われば、と思っています。時代的にはいよいよ西南戦争。最後の花火が打ち上げられるところ。しっかり調べて、満足のいく内容を、そう考えていますので、しばしのご猶予を。
幕末の偉人ってなんとなくコミカルですっごくわがまま。高杉晋作は藩のお金と自分のお金の区別がつかない。伊藤博文は異常性欲者。井上馨はありとあらゆる汚職を。坂本龍馬も海援隊の経営に失敗。記録がつぶさに残っている分、すっごく人間臭い。そもそもがコントっぽいんですね。
ビジネス書でよく偉人に見習え、みたいなことを書いたものがありますが、彼らを見習えば経営破たん待ったなしじゃないかなっと。
特にお気に入りは福沢諭吉。勝海舟と互いに悪口を言い合うさまは実に面白く感じます。国の事を思う明治の元勲たちも、大義の前に個人の事情がそれぞれあって、その上で国事に奔走した。そう言うわがままでドロッとした人間模様を書き切ればなっと思っています。
更新については現在ノクタの別の作品にかかり切り。それが終われば、と思っています。時代的にはいよいよ西南戦争。最後の花火が打ち上げられるところ。しっかり調べて、満足のいく内容を、そう考えていますので、しばしのご猶予を。
- Seven Spice
- 2017年 10月09日 09時18分
[一言]
なんか、んー?と思わせる設定もあるが、それはいいとして。面白いけど、新さんの頭の弱いところは残念笑
なんか、んー?と思わせる設定もあるが、それはいいとして。面白いけど、新さんの頭の弱いところは残念笑
頭の残念なのは仕様です。っていうか、私の作品の主人公、みんな残念ぞろいですから。まだ、新さんはマシな方じゃないのかな。
- Seven Spice
- 2017年 08月25日 14時42分
[良い点]
17話まで読みました。
戦国時代転生モノはそこそこ読んでましたが、幕末モノは手を付けたことがなく史実にも全然詳しくない、それこそ維新メンバーの名前を知ってる程度の私でも楽しく読めてます。
疎いからかもしれませんが、時代考証について特に気になることもなくすいすい読み進められます。
[気になる点]
しかし、現代人を憑依(でしょうか?)させる必要はあるのでしょうか?
男谷信友の親族で松坂新九郎の名を簡単に検索してみましたが見付けられず、であれば主人公は作者様のオリジナルキャラだと思います(見付けられてないだけだったらごめんなさい)。
憑依(転生?)主人公であるものの史実に詳しいわけでもなく、そもそもが“元の俺の記憶は非常に曖昧”とあります。
幕末を生きる当時の人間、としか思えません。
史実に詳しくない人間が無意識に歴史を変える、というのを狙ったのかと思いましたが、
それよりも憑依だの転生だの何だのは取っ払って、存在しなかったはずの人間が歴史を変える、の方がしっくりくるというか……。
現代人の魂必要あった?と、ついつい気になるというか……。
この設定は後々活きるのでしょうか?
[一言]
つらつらと書きましたが17話しか読んでませんし、登場人物は有名無名ひっくるめて面白いキャラが多いので、少しづつ読み進めていこうかと思います。
17話まで読みました。
戦国時代転生モノはそこそこ読んでましたが、幕末モノは手を付けたことがなく史実にも全然詳しくない、それこそ維新メンバーの名前を知ってる程度の私でも楽しく読めてます。
疎いからかもしれませんが、時代考証について特に気になることもなくすいすい読み進められます。
[気になる点]
しかし、現代人を憑依(でしょうか?)させる必要はあるのでしょうか?
男谷信友の親族で松坂新九郎の名を簡単に検索してみましたが見付けられず、であれば主人公は作者様のオリジナルキャラだと思います(見付けられてないだけだったらごめんなさい)。
憑依(転生?)主人公であるものの史実に詳しいわけでもなく、そもそもが“元の俺の記憶は非常に曖昧”とあります。
幕末を生きる当時の人間、としか思えません。
史実に詳しくない人間が無意識に歴史を変える、というのを狙ったのかと思いましたが、
それよりも憑依だの転生だの何だのは取っ払って、存在しなかったはずの人間が歴史を変える、の方がしっくりくるというか……。
現代人の魂必要あった?と、ついつい気になるというか……。
この設定は後々活きるのでしょうか?
[一言]
つらつらと書きましたが17話しか読んでませんし、登場人物は有名無名ひっくるめて面白いキャラが多いので、少しづつ読み進めていこうかと思います。
感想ありがとうございます。時代考証については出来るだけ、(ものの値段とか生活様式)うるさくない程度に、いくつかの書籍を元に書いてみました。
そして主人公なのですが、このお話では名前アリの人物は主人公と女性以外は史実メンバー。主人公の松坂家も実在します。憑依としたのは感覚の差ですね。当時の人の常識、一人称でやるにはそこがどうにも難しくて。それと描写にどうしても
現代知識がないと、わかりづらい。当時の言葉だけ、当時の知識だけだと私の実力ではうまく説明できない部分が多くて。三人称ならできるんでしょうけど、それが
書けないんですよね。
その辺は作者の為の設定、と言う事でご勘弁を。
幕末物は京がメインステージ。このお話も京に出るまではプロローグみたいなものです。年表にそって、起こった出来事を独自解釈、そんな感じの話ですので
よろしければ読み進めて頂ければと。
そして主人公なのですが、このお話では名前アリの人物は主人公と女性以外は史実メンバー。主人公の松坂家も実在します。憑依としたのは感覚の差ですね。当時の人の常識、一人称でやるにはそこがどうにも難しくて。それと描写にどうしても
現代知識がないと、わかりづらい。当時の言葉だけ、当時の知識だけだと私の実力ではうまく説明できない部分が多くて。三人称ならできるんでしょうけど、それが
書けないんですよね。
その辺は作者の為の設定、と言う事でご勘弁を。
幕末物は京がメインステージ。このお話も京に出るまではプロローグみたいなものです。年表にそって、起こった出来事を独自解釈、そんな感じの話ですので
よろしければ読み進めて頂ければと。
- Seven Spice
- 2017年 05月31日 07時16分
[一言]
91話まで読みました。
幕末が題材のこちらも大変面白いです。
トシと新九郎が絡むようになって函館までは行くだろうと思いましたが、トシを引きずって帰って来るという展開は痛快でした。
相変わらず、キャラが魅力的で掛け合いも良かったと思います。
序盤は新九郎がなんとも煮え切らないなと思いましたが、京に行く少し前からエンジンがかかり始め、蛤御門からはとても楽しく読ませていただきました。
男谷の男だから幕臣だから武士だからというテーマも非常に気持ちがよく読んでいて胸がすく思いでした。
戦国時代や幕末へのタイムスリップものは数多く有りますが、一隊員や一旗本くらいの歴史の流れは変えられない程度の影響力で、頑張る物語は好きです。
また、龍馬の最期や有名な事件のちょっとした改変?等、作者のオリジナルのアレンジは面白かったです。
妄想の余地が残っている所でこうだったら面白いという遊び心が感じられ、ガンダムの外伝やMSVのように楽しめました。
いくつか同時に更新されていて大変だと思いますが、頑張ってください。
91話まで読みました。
幕末が題材のこちらも大変面白いです。
トシと新九郎が絡むようになって函館までは行くだろうと思いましたが、トシを引きずって帰って来るという展開は痛快でした。
相変わらず、キャラが魅力的で掛け合いも良かったと思います。
序盤は新九郎がなんとも煮え切らないなと思いましたが、京に行く少し前からエンジンがかかり始め、蛤御門からはとても楽しく読ませていただきました。
男谷の男だから幕臣だから武士だからというテーマも非常に気持ちがよく読んでいて胸がすく思いでした。
戦国時代や幕末へのタイムスリップものは数多く有りますが、一隊員や一旗本くらいの歴史の流れは変えられない程度の影響力で、頑張る物語は好きです。
また、龍馬の最期や有名な事件のちょっとした改変?等、作者のオリジナルのアレンジは面白かったです。
妄想の余地が残っている所でこうだったら面白いという遊び心が感じられ、ガンダムの外伝やMSVのように楽しめました。
いくつか同時に更新されていて大変だと思いますが、頑張ってください。
感想ありがとうございます。こちらの方も読んでいただけたのですね。嬉しく思います。幕末物は資料が残っている分いろいろつじつま合わせが大変ですが、史実の年表に照らし合わせてもおかしくない形に合わせてみました。何とかして小吉おじさんを登場させたかったのであの年からスタート、その分最初は地味になってしまったかもしれませんね。
私も歴史の主人公、と言うよりはその下についている人たちに焦点を当てた話が大好きで、ゲームでいえば太閤立志伝みたいな感じがすっごくしっくりきます。
アニメでいえばまさにガンダム外伝、主軸にいなくてもしっかりそこにはドラマがあってみたいな。こっちの話はラストスパートなんですが、構想はあってもなかなかうまい表現が出来なくて、ちょっと停滞中です。
とはいえ最後までしっかり書き上げるつもりですので長い目で見て頂ければと。
私も歴史の主人公、と言うよりはその下についている人たちに焦点を当てた話が大好きで、ゲームでいえば太閤立志伝みたいな感じがすっごくしっくりきます。
アニメでいえばまさにガンダム外伝、主軸にいなくてもしっかりそこにはドラマがあってみたいな。こっちの話はラストスパートなんですが、構想はあってもなかなかうまい表現が出来なくて、ちょっと停滞中です。
とはいえ最後までしっかり書き上げるつもりですので長い目で見て頂ければと。
- Seven Spice
- 2017年 05月19日 00時44分
[良い点]
幕末という時代をどちらかというと簡略に書いているのに
キャラクターの性格付けが濃くそこで話としての魅力が出てるなぁ、と
特に男たちのキャラクターはいいですね
その分女キャラは手抜き感がありますが恋愛が主軸の話ではない以上気になりません
[気になる点]
転生者である意味のない主人公
知識が余りにもなさすぎ、かといって価値観も現代人ならではというものでもない
それを抜いても友が何より大事だとか公儀への忠誠だとかも簡単にうっちゃっていて
単なる乱暴者な傍観者に成り下がっている感が
[一言]
序盤からとても楽しめましたが徐々に主人公への不満が溜まり吉田さんの死刑あたりでギブアップです
一人称の作品はどんなに魅力的でも主人公のキャラが合わないと読めませんね、残念です
それ以外は好きなので作者さんの他の作品も読んでみます
今後も頑張ってください
幕末という時代をどちらかというと簡略に書いているのに
キャラクターの性格付けが濃くそこで話としての魅力が出てるなぁ、と
特に男たちのキャラクターはいいですね
その分女キャラは手抜き感がありますが恋愛が主軸の話ではない以上気になりません
[気になる点]
転生者である意味のない主人公
知識が余りにもなさすぎ、かといって価値観も現代人ならではというものでもない
それを抜いても友が何より大事だとか公儀への忠誠だとかも簡単にうっちゃっていて
単なる乱暴者な傍観者に成り下がっている感が
[一言]
序盤からとても楽しめましたが徐々に主人公への不満が溜まり吉田さんの死刑あたりでギブアップです
一人称の作品はどんなに魅力的でも主人公のキャラが合わないと読めませんね、残念です
それ以外は好きなので作者さんの他の作品も読んでみます
今後も頑張ってください
[良い点]
もう新さんは
小笠原諸島とか 蝦夷の防衛させときゃ良いんじゃないかなぁ?
天災みたいなものだし
[一言]
明治ももう6年で
撃剣興行開始 直心門下では 井上猶心やら佐竹鑑柳斎やら能勢慎吉 赤松軍太夫の時代か
池お富が看板娘
日下たりたまでは遠いなあ
あとはそろそろ二代目斉藤弥九郎本格的に登場ですね
もう新さんは
小笠原諸島とか 蝦夷の防衛させときゃ良いんじゃないかなぁ?
天災みたいなものだし
[一言]
明治ももう6年で
撃剣興行開始 直心門下では 井上猶心やら佐竹鑑柳斎やら能勢慎吉 赤松軍太夫の時代か
池お富が看板娘
日下たりたまでは遠いなあ
あとはそろそろ二代目斉藤弥九郎本格的に登場ですね
感想ありがとうございます。作者的には新九郎さんもすっかり成長して大人にw そんな感じで書いてますw なんせもう40歳ですしね。
明治ももう6年目。まだまだ激動は続きます。今しばらくお付き合いのほどを。
明治ももう6年目。まだまだ激動は続きます。今しばらくお付き合いのほどを。
- Seven Spice
- 2017年 03月18日 23時42分
[一言]
ついに撃剣興行ですか。
ちなみに撃剣興行にあの最強殿様は出場されるので?w
いや出場してほしいw
ついに撃剣興行ですか。
ちなみに撃剣興行にあの最強殿様は出場されるので?w
いや出場してほしいw
感想ありがとうございます。ようやくここまで来ました。健吉さんと言えば撃剣興行ですもんね。
最強殿様入ったら番付荒れそうwそもそも剣じゃないって言うw
最強殿様入ったら番付荒れそうwそもそも剣じゃないって言うw
- Seven Spice
- 2017年 03月14日 18時17分
[良い点]
りっちゃんが可愛い過ぎます。
男なら誰もが憧れるヒロインですね。
[気になる点]
ここ何ヶ月か毎日楽しみにしてました。読むのが専門だったんですが面白くて感想書くためにアカウント作るぐらいハマってしまいました。
もうそろそろ終わってしまうのが強いて言うなら悪い点です。
[一言]
ノクターンの戦国フィクションも目を通してみたいと思います。
りっちゃんが可愛い過ぎます。
男なら誰もが憧れるヒロインですね。
[気になる点]
ここ何ヶ月か毎日楽しみにしてました。読むのが専門だったんですが面白くて感想書くためにアカウント作るぐらいハマってしまいました。
もうそろそろ終わってしまうのが強いて言うなら悪い点です。
[一言]
ノクターンの戦国フィクションも目を通してみたいと思います。
感想ありがとうございます。
アカウントまで作っていただいて感謝! こちらも感想いただけると非常にうれしいです。
幕末フィクションはあと少し、戦国の方も似たようなテイストなのでエロ、と言う以外はすんなり読んでもらえるかと。
なろうの方では新作「超☆竹取物語」なんてのをはじめてみました。これからも楽しみにしていただけるような作品作り、頑張っていきます!
アカウントまで作っていただいて感謝! こちらも感想いただけると非常にうれしいです。
幕末フィクションはあと少し、戦国の方も似たようなテイストなのでエロ、と言う以外はすんなり読んでもらえるかと。
なろうの方では新作「超☆竹取物語」なんてのをはじめてみました。これからも楽しみにしていただけるような作品作り、頑張っていきます!
- Seven Spice
- 2017年 03月05日 22時43分
[一言]
会津公が史実と違って陰の内閣になりそうな勢いです
会津公が史実と違って陰の内閣になりそうな勢いです
感想ありがとうございます。
やはり、大きな犠牲を出した人はその分何かで埋め合わせをしたくなるのでは、そう思って容保さまを書いています。
このお話では影の内閣、とまでは行かずとも、世のため人の為頑張っているのです。
やはり、大きな犠牲を出した人はその分何かで埋め合わせをしたくなるのでは、そう思って容保さまを書いています。
このお話では影の内閣、とまでは行かずとも、世のため人の為頑張っているのです。
- Seven Spice
- 2017年 03月01日 18時05分
[一言]
この作品を読んでいるとストーリー性が無くても自由な主人公に魅力を感じてしまう。
この作品を読んでいるとストーリー性が無くても自由な主人公に魅力を感じてしまう。
感想ありがとうございます。
≫ストーリ性
物語ってある思想に従って主人公が動くと、かなりストーリー性が出てくると思うんですよね。戦国武将なら天下統一、幕末であるなら尊王、あるいは佐幕、そういう思想をあえてはずし、生まれた状況で思う事、そんな感じで書いています。幕府があったころは当然幕府の為、なくなってしまえば今度は政府、一見無節操に思えるかもしれませんが、本質は自分と家族、そして仲間が生活に困らないように、と言うリアルな感じ。
あはは、とってつけたような言い訳をしてみました。
≫ストーリ性
物語ってある思想に従って主人公が動くと、かなりストーリー性が出てくると思うんですよね。戦国武将なら天下統一、幕末であるなら尊王、あるいは佐幕、そういう思想をあえてはずし、生まれた状況で思う事、そんな感じで書いています。幕府があったころは当然幕府の為、なくなってしまえば今度は政府、一見無節操に思えるかもしれませんが、本質は自分と家族、そして仲間が生活に困らないように、と言うリアルな感じ。
あはは、とってつけたような言い訳をしてみました。
- Seven Spice
- 2017年 02月27日 23時18分
感想を書く場合はログインしてください。