感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
あっという間に大政奉還まで来ましたか
となると龍馬暗殺そして鳥羽伏見の戦いが間近ですね
さてさて新九郎はこの動乱をどう切り抜けていくのか楽しみです
  • 投稿者: 胴田貫
  • 2016年 12月04日 01時34分
感想ありがとうございます。この慶応三年の終盤はびっくりするほどうごきがありますよね。西郷さんや坂本さんみたいな主要人物以外は、は? なんでって感じ
だったんじゃないかなと思います。

ここからシリアス()な流れが、多分、きっと。
[良い点]
おう、幕末維新で最強と名高い雷神隊の立見さんだ。
第1話が戊辰戦争だったからいつ出るかと思ってましたけどやっと来ましたね。
[一言]
明治になってから幕末に活躍した人たちを集めての座談会と言うのが流行ったらしいですけど、
この世界だとあらゆる立場の人から
「新さんに殴られたことがある」
「新さんには投げられたことがある」
「新さんにはいきなり仲間斬られたことがある」
「せっかくの軍艦に銃弾打ち込まれました」
「オイさんは切腹を迫られた」
「松坂のおかげでストレスがマッハ」
とか言われそう。
もう佐幕討幕関係なくね。
今回のエピソードは史実なだけにどうしようかと相当悩みました。幕府歩兵側にも
名のある人物を、と思ったのですがみんなスケジュールが合わなくて、この時期、江戸にいたりするんです。新九郎さんは架空の人物ですが、佐々木忠三郎さんはなにげに結構やらかしてるんですよね。

座談会>>間違いなく全方位敵にしていくスタイル。けど容保様だけはきっと!
[一言]
ふと思い付いた。

時は幕末、京に蔓延る不逞浪人をその指弾でバッタバッタと打ち倒す。
昼は人妻、夜は淫魔、しかしてその正体は?
新春時代活劇
とある人妻の一文指弾(レールガン)
乞う御期待!

なに考えてんだ自分orz

感想ありがとうございます。指弾術って本当にあるらしくてびっくり。暗器の一種なのだそうですね。
律っちゃんは人妻アサシンになれる素養がありそうですw
[一言]
シャノワーヌさんは後に陸軍大臣、ブリュネさんは陸軍参謀総長と、
この時フランスから軍事顧問団として派遣された人たちって実はかなり優秀な連中ですよね。

感想ありがとうございます。このころのフランスは幕府好きすぎですよねw
[良い点]
転生もの歴史改編なしはレアですね
[一言]
転生者のために歯がゆさを時々感じさせる作品です。
一番多いのはオリ主がすぐ手が出て歴史上の人物に手を出す寸々まで行き、ここで歴史が変わるのか!と思ったらおとなしく説得に応じて踏みとどまる主人公ですね。
中でも勝海舟や龍馬への対応の煮え切らなさはそれ以外の人への即断即決(殺人含む)に対してフィクションで歴史改編のない作品だから・・・。
で、オリ主に「なんでやねん」って声かけてしまいそうになります。
どうにもフィクション設定のために不自然な感じがしてしまいます。
  • 投稿者: ジント
  • 2016年 11月28日 00時42分
感想ありがとうございます。前にノクターンで戦国ものをやったときもそういうご意見を頂きました。こういう改変なし(細かなところは結構変えてたりはしますが)をやりはじめたのはいわゆる英雄列伝的な書物やドラマなどを見ていると、あまりにもみんないい人すぎて、本当にそうなの? と疑いはじめたからなんです。

例えば新撰組。ほぼすべての作品で土方さんは近藤さんが大好き、となってますが、そんな人が副長助勤なんて制度を考えだして、近藤さんと隊士たちの接点をなくしたりするのかなって。本当は嫌いだったんじゃね? みたいなw

主人公が妙にもにょる部分があるのは大義の為ならなにをしてもいいっていう部分がかけているからだと思います。歴史を知っている人から見ればここであいつをきっちゃえばあんな事にならないのに、っておもうかもしれませんが、作中では親戚だったり友達だったりするわけで、中々ざくっとは。

そしてその主人公を現代人設定にしたのは私が当時の人の感覚がわからないから。現代用語を作中で使えるから、というのももちろんありますけどね。

不自然に感じる部分は私の実力不足ということで。
[一言]
デコピンで青竹かち割っても割れない爪と
そんなデコピン食って額が割れない連中と
どっちが凄いのか悩みますね。
感想ありがとうございます。デコピン喰らってまずいのは額もですが、首じゃないかと。基本的に武士は大抵のことは矜持とか武士道とかでなんとかなります。
[良い点]
端々が酷すぎて、話の筋が頭に入ってこないところ。
[気になる点]
二度読み必須
[一言]
外出先では読めないです。
ムーンウォークとかリアルに想像して吹きました。
勘弁して下さい。
この話だけ読んだら怒る人多そう、って全部の話で思います。
素晴らしい。
感想ありがとうございます。そのあたりの描写、うまくGO! 出来てるか不安でしたw 
[一言]
<あら、訛り出ちゃった。
いやいや、全然訛ってない。
九州ンモンからすっぎんた、まだまだ標準語もヨカとこたい。
まっと訛らすっともヨカかも知れんどん、まー、こんころン薩摩ン言葉ば江戸ンモンが聞き取いゆっかっちゅうと、多分むいかろうな。
オイも筑後ン言葉は聞き取いゆっどん薩摩ン言葉はわからん。
アイは暗号たい。

ご存じかもしれませんが、薩摩弁は戦時中に暗号として使われた史実があります。
言うなれば和風ウィンドトーカーですね。
感想ありがとうございます。ほんと方言って難しいです。土佐弁と薩摩弁を翻訳サイトを使ってそれらしくしてはいるんですが。

 私は関東生まれの九州在住ですが、来る前まではみんな左門豊作や武田鉄矢的な言葉を話しているのかと思ったらそうでもなくてびっくり。なんで一人称が「おいどん」でないのか、と。

 方言って奥が深いですよね。
[良い点]
デコピンで1話とか、馬鹿じゃない。
[一言]
妙に面白かったです。
感想ありがとうございます。会津の教えではしっぺが公式罰(本当)なのでデコピンもと思い書いてみました。やたらデコピンの痛い人、いますよね。
[一言]
面白かったです。

一気に読んでしまいました。

てっきり、京都には行かずに江戸でのんびりと・・・と思っていましたが行きましたね。

年末などで投稿が空く際には、後書きなどに一筆書いてもらえるとアリガタク。

これからの投稿を楽しみに待っています。
  • 投稿者: クレクレ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2016年 11月19日 22時50分
感想ありがとうございます。更新に関しては2~3日に一回。できれば毎日と、行きたいところなのですが気分が乗らなかったり、違う作品の方に気を足られたりして中々。
 投稿が大きく空く際にはあとがき、もしくは活動報告で報告させていただきます。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ