感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ただのムカつくカップルと思っていたフリッツとシャーロットでしたが、14章に入ってから、彼らにも事情があったことが分かりました。これでは、「最初」の箱入り娘だったアリシアでは支えられなくて仕方ないですね(だからといって、彼らの「最初」の行為は許されないですが)。
今回でアリシアは、王子から本音を引き出したことが分かりました。これで少しは進展?まだまだ先が見えないエアルダール編。ぜひとも アリシアには、王子だけでなく、女帝と宰相の本音も引きずり出してほしいです。
ただのムカつくカップルと思っていたフリッツとシャーロットでしたが、14章に入ってから、彼らにも事情があったことが分かりました。これでは、「最初」の箱入り娘だったアリシアでは支えられなくて仕方ないですね(だからといって、彼らの「最初」の行為は許されないですが)。
今回でアリシアは、王子から本音を引き出したことが分かりました。これで少しは進展?まだまだ先が見えないエアルダール編。ぜひとも アリシアには、王子だけでなく、女帝と宰相の本音も引きずり出してほしいです。
いつも感想をありがとうございます。
支えられなかったでしょうし、フリッツも最初のアリシア相手に
本音を見せることはなかったんだろうなあと思います。
でもだからといって、すべてがチャラになるわけではないですね。
エアルダール編も折り返しに入っていきます。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
支えられなかったでしょうし、フリッツも最初のアリシア相手に
本音を見せることはなかったんだろうなあと思います。
でもだからといって、すべてがチャラになるわけではないですね。
エアルダール編も折り返しに入っていきます。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 08月07日 20時27分
[良い点]
王子…思考の転回と行動の速さは既に女王超えの片鱗が
王子…思考の転回と行動の速さは既に女王超えの片鱗が
感想をありがとうございます。
フリッツは決して無能ではないのですけど
彼自身が女帝の呪縛に囚われてしまっているイメージです。
これからもよろしくお願いいたします。
フリッツは決して無能ではないのですけど
彼自身が女帝の呪縛に囚われてしまっているイメージです。
これからもよろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 08月07日 20時16分
[一言]
か、壁ドン……!? ならぬ、ソファードンかな?
今はまだここまでが精一杯だけど、いつかはそれ以上いける……といいなと思いました。
か、壁ドン……!? ならぬ、ソファードンかな?
今はまだここまでが精一杯だけど、いつかはそれ以上いける……といいなと思いました。
いつも感想をありがとうございます。
ドンです! よかったです。
文章で書きながら、伝わるかな、わかるかなと
不安に思いながら書いておりましたので……。
つくづく進展しない二人ですが
これからも見守っていただけると嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
ドンです! よかったです。
文章で書きながら、伝わるかな、わかるかなと
不安に思いながら書いておりましたので……。
つくづく進展しない二人ですが
これからも見守っていただけると嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 07月30日 20時30分
[一言]
主人公、かっこいい‼順調に王様としても、人間としても成長していることが分かる回でした。
エアルダール陣営は、女帝も宰相も王子も、何を考えているのか よく分からないというか、なかなか曲者揃いのようですね。彼らを相手に、主人公は望む未来を手に入れられるのか?次回が楽しみです。
主人公、かっこいい‼順調に王様としても、人間としても成長していることが分かる回でした。
エアルダール陣営は、女帝も宰相も王子も、何を考えているのか よく分からないというか、なかなか曲者揃いのようですね。彼らを相手に、主人公は望む未来を手に入れられるのか?次回が楽しみです。
いつも感想をありがとうございます。
成長とか、違いなどを表現するのは難しいなとしみじみ感じていたので
そういっていただけてほっといたしました。
なかなか一筋縄ではいかない人々で、真意をはかるのが困難ではありますが
主人公には主人公らしく、その中を泳いでいってもらいたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
成長とか、違いなどを表現するのは難しいなとしみじみ感じていたので
そういっていただけてほっといたしました。
なかなか一筋縄ではいかない人々で、真意をはかるのが困難ではありますが
主人公には主人公らしく、その中を泳いでいってもらいたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 07月23日 20時22分
[良い点]
フリッツと相容れない部分を理解して、それをきちんと相手に伝えられたところ。
[気になる点]
王族である以上、『国』を背負っている場面では絶対に自分に非があると言っては駄目。
[一言]
二人きりの私的な場面でしたが、あれは私人同士で済まない状況だったと思います。
「私が失礼を働いたから」と言ってしまっては、相手によっては幾らでもつけ込んでくるでしょう。
アリシア自身が二人きりになりたいと言ったのですから、後々厳しいことになります。
「ついお互い言い過ぎてしまっただけ」とか言って、無理矢理にでも余裕綽々の態度を見せてクロヴィスを止めるくらいでないと……
そこまで今のアリシアに求めるのは酷なのでしょうけど、自ら客人として相手の懐に乗り込んできてる以上、王族として相手に隙を見せては駄目ですし。
フリッツと相容れない部分を理解して、それをきちんと相手に伝えられたところ。
[気になる点]
王族である以上、『国』を背負っている場面では絶対に自分に非があると言っては駄目。
[一言]
二人きりの私的な場面でしたが、あれは私人同士で済まない状況だったと思います。
「私が失礼を働いたから」と言ってしまっては、相手によっては幾らでもつけ込んでくるでしょう。
アリシア自身が二人きりになりたいと言ったのですから、後々厳しいことになります。
「ついお互い言い過ぎてしまっただけ」とか言って、無理矢理にでも余裕綽々の態度を見せてクロヴィスを止めるくらいでないと……
そこまで今のアリシアに求めるのは酷なのでしょうけど、自ら客人として相手の懐に乗り込んできてる以上、王族として相手に隙を見せては駄目ですし。
いつも感想をありがとうございます。
作者としましては、どのような理由があれ
友好国の客人、それも非力な女性に手をあげかけた王子の方が外聞がわるく
わざわざ汚点をさらして追及してくることはないかなと考え
こうした着地をとることにしました。
けれども、それこそ女帝ほどのやり手の人だと
そのあたりもうまくやってしまい、厳しい場面だったかもしれません。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
作者としましては、どのような理由があれ
友好国の客人、それも非力な女性に手をあげかけた王子の方が外聞がわるく
わざわざ汚点をさらして追及してくることはないかなと考え
こうした着地をとることにしました。
けれども、それこそ女帝ほどのやり手の人だと
そのあたりもうまくやってしまい、厳しい場面だったかもしれません。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 07月23日 20時19分
[一言]
初恋は実らないものです。
それが理解できただけでも、今世のアリシアは成長できたのだと思います。
それにしても……、ヒーロー間に合って良かったです。
初恋は実らないものです。
それが理解できただけでも、今世のアリシアは成長できたのだと思います。
それにしても……、ヒーロー間に合って良かったです。
感想をありがとうございます。
なかったことになったとはいえ、
王妃アリシアの「恋」は決着をつけさせたかったので
彼女なりの答えにたどり着かせることができてほっとしています。
これからもよろしくお願いいたします。
なかったことになったとはいえ、
王妃アリシアの「恋」は決着をつけさせたかったので
彼女なりの答えにたどり着かせることができてほっとしています。
これからもよろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 07月23日 20時14分
[良い点]
女王を目指すにしては純粋というか真っ直ぐ過ぎない?と思う所が多々あり、10歳の子供の頃から時間だけが過ぎて全然成長してなくない?大丈夫?と心配になりますが、全体として地の文がしっかり作られていて読み易い所
[気になる点]
読み始めてしょっぱなに思った・・・名前がコードギアス連想させる。けどコードギアス組み合わせならロイドはサザーランドじゃなくてガニメデじゃないとって感じなので偶然すぎる偶然だと信じたい。
[一言]
続きが気になります。が、10P以上じゃないと読む気にならないので溜まったらまた読みます
女王を目指すにしては純粋というか真っ直ぐ過ぎない?と思う所が多々あり、10歳の子供の頃から時間だけが過ぎて全然成長してなくない?大丈夫?と心配になりますが、全体として地の文がしっかり作られていて読み易い所
[気になる点]
読み始めてしょっぱなに思った・・・名前がコードギアス連想させる。けどコードギアス組み合わせならロイドはサザーランドじゃなくてガニメデじゃないとって感じなので偶然すぎる偶然だと信じたい。
[一言]
続きが気になります。が、10P以上じゃないと読む気にならないので溜まったらまた読みます
感想をありがとうございます。
10歳と16歳、まったく違う人になってもいけないし
といって、成長はみせたい……。正直、悩みどころです。
そこは、作者として精進してまいります。
名前については偶然にそうした組み合わせとしてしまいました。
私自身、コードギアスは好きな作品でしたので
不安な心地を抱かせてしまい申し訳なかったです。
のんびりとではありますが話をすすめていきたいと思いますので
またどうぞ、よろしくお願いいたします。
10歳と16歳、まったく違う人になってもいけないし
といって、成長はみせたい……。正直、悩みどころです。
そこは、作者として精進してまいります。
名前については偶然にそうした組み合わせとしてしまいました。
私自身、コードギアスは好きな作品でしたので
不安な心地を抱かせてしまい申し訳なかったです。
のんびりとではありますが話をすすめていきたいと思いますので
またどうぞ、よろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 07月16日 23時09分
[一言]
暑中お見舞い申し上げます。
引き続きよろしくお願いいたします。
暑中お見舞い申し上げます。
引き続きよろしくお願いいたします。
- 投稿者: Tony_Lewis
- 23歳~29歳 男性
- 2017年 07月10日 22時15分
暑中見舞い申し上げます。
ご丁寧にありがとうございます。
これからもどうぞ、「青薔薇姫のやりなおし革命記」をよろしくお願いいたします。
ご丁寧にありがとうございます。
これからもどうぞ、「青薔薇姫のやりなおし革命記」をよろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 07月10日 22時33分
[一言]
エリザベス帝がアリシアの目指す政策を“青くさい”と一刀両断してましたが、今の段階ではそうでも将来的には必要なのではないかと思いました。
エリザベス帝のような英明な君主が必ず現れるとは限りませんから、むしろ凡庸な君主が続く可能性の方が高いですし。
エリザベス帝がアリシアの目指す政策を“青くさい”と一刀両断してましたが、今の段階ではそうでも将来的には必要なのではないかと思いました。
エリザベス帝のような英明な君主が必ず現れるとは限りませんから、むしろ凡庸な君主が続く可能性の方が高いですし。
いつも感想をありがとうございます。
ご指摘の通り、タイプが違えば治め方もかわってきます。
エリザベスは自分に力があるので、アリシアの方法を否定したくなるのでしょう。
賢い人なので理屈ではわからないでもないのでしょうが。
これからもよろしくお願いいたします。
ご指摘の通り、タイプが違えば治め方もかわってきます。
エリザベスは自分に力があるので、アリシアの方法を否定したくなるのでしょう。
賢い人なので理屈ではわからないでもないのでしょうが。
これからもよろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 07月10日 22時32分
[一言]
何となく、女帝の考えは分かるような。
アリシアが優秀であろうとなかろうと、婚姻を結べばフリッツの今後は安心――そんな親心が今回垣間見えた気がします。
優秀であればその方が良いけど、政治に興味ない場合でも息子の立場を安定させることは出来ると見込んでいたのでは。
女帝の立場が絶対的に安定しているかというとそうではないようだから、息子のフリッツは言うまでもなく。
才覚もそれ程ではないようですし。
アリシアは前世での末路が衝撃的過ぎて思い至らないようですが、自分が死んだ後にフリッツやシャーロット、女帝がどうなったのか今ある情報を元に想像してみると、色々見えてくるものがありそうな……
何となく、女帝の考えは分かるような。
アリシアが優秀であろうとなかろうと、婚姻を結べばフリッツの今後は安心――そんな親心が今回垣間見えた気がします。
優秀であればその方が良いけど、政治に興味ない場合でも息子の立場を安定させることは出来ると見込んでいたのでは。
女帝の立場が絶対的に安定しているかというとそうではないようだから、息子のフリッツは言うまでもなく。
才覚もそれ程ではないようですし。
アリシアは前世での末路が衝撃的過ぎて思い至らないようですが、自分が死んだ後にフリッツやシャーロット、女帝がどうなったのか今ある情報を元に想像してみると、色々見えてくるものがありそうな……
いつも感想をありがとうございます。
感想を読んでいて、私の方がううむとうなってしまいました。
なかなか真意が読めてこないエアルダール陣営でありますが
些細なすれ違いが大きな溝となってしまうこともあるのかなと。
そのあたりを、アリシアに切り込んでいってもらいたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
感想を読んでいて、私の方がううむとうなってしまいました。
なかなか真意が読めてこないエアルダール陣営でありますが
些細なすれ違いが大きな溝となってしまうこともあるのかなと。
そのあたりを、アリシアに切り込んでいってもらいたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
- 枢 呂紅
- 2017年 07月10日 22時27分
感想を書く場合はログインしてください。