感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
生まれた時から思考誘導受けて、理性やらなんやら奪われて挙句の果てにこの結末。
この小説で一番可哀想なのは間違いなくエメルダちゃん、尊厳も何もない、哀れすぎる。せめて自分の意志だけでこの結末なら尊厳だけは守られたのに…
生まれた時から思考誘導受けて、理性やらなんやら奪われて挙句の果てにこの結末。
この小説で一番可哀想なのは間違いなくエメルダちゃん、尊厳も何もない、哀れすぎる。せめて自分の意志だけでこの結末なら尊厳だけは守られたのに…
感想ありがとうございます。
エメルダがもう少し他人の気持ちを考えられれば、理性がなくてもまともな結末を迎えられたはずなんですけど、可哀想なことになっちゃいました……。
エメルダがもう少し他人の気持ちを考えられれば、理性がなくてもまともな結末を迎えられたはずなんですけど、可哀想なことになっちゃいました……。
- 緑名紺
- 2017年 07月26日 07時39分
[良い点]
エメルダは無意識とはいえ、レイン王子への報復を果たしたのだなと思いました。
レイン王子はヴィルと違い、予知能力を使うことが使用者にどれほど負担がかかるか知った上でエメルダの予知を頼ってきました(他の仲間も、知らない方が多かったのでは?)。もしエメルダが本物の良い子ちゃんでレイン王子を拒絶せず、レインの苦しみに涙を流すようなことをしたら多分レイン王子への軽蔑の方が強かった気がします。
王家というのは後ろ黒いことも平然とやらないといけないとはいえ、そうやって利用している相手に愛を囁く行為は好きになれませんでした。
エメルダの場合操り主が寿命を延ばすために理性等を犠牲にした上でこのエメルダをレイン王子のもとに導いたわけですから、操り主は相当レイン王子を恨んでいる人物なのでは?と思ってしまいました。
それにしても。このパーティ、妹のためにエメルダを売った兄が可愛く思えるくらいの人しかいなかったのですね。ヴィルをさっさと回収したソニア、大正解です。
[一言]
レイン王子の因果応報ぶりに震えてしまいました。
エメルダは無意識とはいえ、レイン王子への報復を果たしたのだなと思いました。
レイン王子はヴィルと違い、予知能力を使うことが使用者にどれほど負担がかかるか知った上でエメルダの予知を頼ってきました(他の仲間も、知らない方が多かったのでは?)。もしエメルダが本物の良い子ちゃんでレイン王子を拒絶せず、レインの苦しみに涙を流すようなことをしたら多分レイン王子への軽蔑の方が強かった気がします。
王家というのは後ろ黒いことも平然とやらないといけないとはいえ、そうやって利用している相手に愛を囁く行為は好きになれませんでした。
エメルダの場合操り主が寿命を延ばすために理性等を犠牲にした上でこのエメルダをレイン王子のもとに導いたわけですから、操り主は相当レイン王子を恨んでいる人物なのでは?と思ってしまいました。
それにしても。このパーティ、妹のためにエメルダを売った兄が可愛く思えるくらいの人しかいなかったのですね。ヴィルをさっさと回収したソニア、大正解です。
[一言]
レイン王子の因果応報ぶりに震えてしまいました。
感想ありがとうございます。
レイン王子とエメルダはお互いにひどいんですが、
罪悪感があるかないかで印象が違いますね。
このパーティーメンバーを引き寄せる辺り、王子の引きは強いです。
レイン王子とエメルダはお互いにひどいんですが、
罪悪感があるかないかで印象が違いますね。
このパーティーメンバーを引き寄せる辺り、王子の引きは強いです。
- 緑名紺
- 2017年 07月26日 07時36分
[一言]
ソニアとエメルダ。共に情緒面に障害を抱えている二人の女性。この二人、共感能力を欠いているところから来る共通点がいくつもあります(ペットやおもちゃに対する執着のような愛しか示せず、完璧でなければ棄ててしまう所等)。
その違いを考えますとソニアの方は毒親(文字通りの意味で!)によって無邪気に振舞えば命も危なかったという境遇によって他人を信用したり自分をゆだねたり出来なくなってしまったのに対して、エメルダの方はおそらく先天的な障害によって情緒を発達させる事が出来ず、無邪気にしか振舞えなかったという点。エメルダに処世術を教える事が終に適わなかったスーフェおばあちゃんの心残りいかばかりか。すんなり親の都合通りに育たないってのも二人の共通点ですね。途中からなんだかよくわかんないのにアタマ弄られてるし。
この正反対のゆがめられた女性達。エメルダの方の物語は終わっちゃったけど、このままではソニアの方も上手く行って(ヴィルがずっと良いペットで居られたら)、男を飼い殺しにして終わってしまう。男も既に駄目になって来てる。
どうかソニアの魂は救われますように。自業自得って難しいですね。
ソニアとエメルダ。共に情緒面に障害を抱えている二人の女性。この二人、共感能力を欠いているところから来る共通点がいくつもあります(ペットやおもちゃに対する執着のような愛しか示せず、完璧でなければ棄ててしまう所等)。
その違いを考えますとソニアの方は毒親(文字通りの意味で!)によって無邪気に振舞えば命も危なかったという境遇によって他人を信用したり自分をゆだねたり出来なくなってしまったのに対して、エメルダの方はおそらく先天的な障害によって情緒を発達させる事が出来ず、無邪気にしか振舞えなかったという点。エメルダに処世術を教える事が終に適わなかったスーフェおばあちゃんの心残りいかばかりか。すんなり親の都合通りに育たないってのも二人の共通点ですね。途中からなんだかよくわかんないのにアタマ弄られてるし。
この正反対のゆがめられた女性達。エメルダの方の物語は終わっちゃったけど、このままではソニアの方も上手く行って(ヴィルがずっと良いペットで居られたら)、男を飼い殺しにして終わってしまう。男も既に駄目になって来てる。
どうかソニアの魂は救われますように。自業自得って難しいですね。
感想ありがとうございます。
ソニアとエメルダは対称的な存在として作りましたが、確かに共通点も多いですね。
自己犠牲に走りがちなヴィルを守るための飼い殺しなので、ヴィルがもっと自分の人生を大切にしてくれたらソニアも手綱を緩めるかもしれませんね。
ソニアとエメルダは対称的な存在として作りましたが、確かに共通点も多いですね。
自己犠牲に走りがちなヴィルを守るための飼い殺しなので、ヴィルがもっと自分の人生を大切にしてくれたらソニアも手綱を緩めるかもしれませんね。
- 緑名紺
- 2017年 07月26日 07時27分
[一言]
モカちゃんが怖かった……
貴族令嬢なら平手ビンタ、武道を嗜んでいたのならグーでパンチ…ぐらいなものでしょう、いくら頭にきても今まで友人だったならば。わざわざ生けてある花放り出して花瓶で殴るて……女二人の友情の根底に隠されていた何かを考えずにはおれんかったです。
武士道(騎士道?)においての主への不敬無礼に対しての当然の対処?信頼を裏切られた怒りの余り?…色々混ざってルンデショウガ。自分の勝手な憶測で冷たいものが背筋に走ってゾクッとゾクゾクっとしております。
エメルダ…ヴィル君を歯牙にもかけてなかったのか。疎んじて見下して同情か。これには結構なショックを受けました。先回でエメルダの「自分の身の安全策の為」だったって知っててもこれは許せなかったっていうか。ヴィルよりもむしろソニアには絶対知らせたくないなと思った。少なからず、自分は愛して無いけど、でもあなたの愛は必要、ってゆう乙女特有の逆ハー心理でヴィルに特別な想いを持ってるって思いこんでいたので……ショック過ぎて何とも言えない気分を味わったです。あんなにソニアを翻弄した存在の呆気ない結末にも。
レイン王子の嗚咽も吃驚。彼は今まで容姿、頭脳、立場において底辺にいたことないんですもんね。たかだか顔の皮1枚のことと言っても優れてない人にとってどれほど心に負荷がかかるかなんてわからなかったでしょう。辛いんだよ、劣るってことは。なまじ色々優秀だったから持ち前の高い矜持はズタボロでしょうね。心がボッキリ折れている所によすがのエメルダの裏切り。傲慢だった王子でも泣いちゃう位辛かったんだなぁ。……この先無事に生還できたならレイン王子、見える世界が劇的に変わるのだろうなと思いました。
選ばれた英雄のようだったエメルダとその仲間達と、ソニア周辺の人達の違いが対照的で感慨深いです。ソニアとその周辺の人達って、表面上わかり難くても、殺伐とした打算の中にでもどっかに思いやりや優しさが有った気がする。
今回のお話を、昼メロのドロドロの愛憎劇と同じ感覚でそっち方面で掘り下げて考えてばかりおりました(笑)。我ながらピントがずれている。
モカちゃんが怖かった……
貴族令嬢なら平手ビンタ、武道を嗜んでいたのならグーでパンチ…ぐらいなものでしょう、いくら頭にきても今まで友人だったならば。わざわざ生けてある花放り出して花瓶で殴るて……女二人の友情の根底に隠されていた何かを考えずにはおれんかったです。
武士道(騎士道?)においての主への不敬無礼に対しての当然の対処?信頼を裏切られた怒りの余り?…色々混ざってルンデショウガ。自分の勝手な憶測で冷たいものが背筋に走ってゾクッとゾクゾクっとしております。
エメルダ…ヴィル君を歯牙にもかけてなかったのか。疎んじて見下して同情か。これには結構なショックを受けました。先回でエメルダの「自分の身の安全策の為」だったって知っててもこれは許せなかったっていうか。ヴィルよりもむしろソニアには絶対知らせたくないなと思った。少なからず、自分は愛して無いけど、でもあなたの愛は必要、ってゆう乙女特有の逆ハー心理でヴィルに特別な想いを持ってるって思いこんでいたので……ショック過ぎて何とも言えない気分を味わったです。あんなにソニアを翻弄した存在の呆気ない結末にも。
レイン王子の嗚咽も吃驚。彼は今まで容姿、頭脳、立場において底辺にいたことないんですもんね。たかだか顔の皮1枚のことと言っても優れてない人にとってどれほど心に負荷がかかるかなんてわからなかったでしょう。辛いんだよ、劣るってことは。なまじ色々優秀だったから持ち前の高い矜持はズタボロでしょうね。心がボッキリ折れている所によすがのエメルダの裏切り。傲慢だった王子でも泣いちゃう位辛かったんだなぁ。……この先無事に生還できたならレイン王子、見える世界が劇的に変わるのだろうなと思いました。
選ばれた英雄のようだったエメルダとその仲間達と、ソニア周辺の人達の違いが対照的で感慨深いです。ソニアとその周辺の人達って、表面上わかり難くても、殺伐とした打算の中にでもどっかに思いやりや優しさが有った気がする。
今回のお話を、昼メロのドロドロの愛憎劇と同じ感覚でそっち方面で掘り下げて考えてばかりおりました(笑)。我ながらピントがずれている。
感想ありがとうございます。
エメルダからするとヴィルの愛はちょっと重かったようです。ドロドロした愛に溺れるよりもキラキラしたおしゃれな恋がしたいお年頃というか……。
王子は一ヶ月近く衰弱し、心身ともに限界だったのでエメルダの言葉がとどめになりました。
モカは霊山で怪我をして先に城に戻り、無力感で泣きそうになりながら王子を励まし、エメルダとチャロットを信じて待っていたので、エメルダの暴言でキレちゃいました。
エメルダからするとヴィルの愛はちょっと重かったようです。ドロドロした愛に溺れるよりもキラキラしたおしゃれな恋がしたいお年頃というか……。
王子は一ヶ月近く衰弱し、心身ともに限界だったのでエメルダの言葉がとどめになりました。
モカは霊山で怪我をして先に城に戻り、無力感で泣きそうになりながら王子を励まし、エメルダとチャロットを信じて待っていたので、エメルダの暴言でキレちゃいました。
- 緑名紺
- 2017年 07月25日 07時48分
[良い点]
またもや意外すぎる展開!
エメルダに手を下すのが仲間だとは想像もつきませんでした。でも王子の嗚咽を聞いたら、元凶のエメルダに対してカッとなるのはよくわかります。
[一言]
味覚・恐怖心・自制心・理性を持っていたら、違うエメルダになっていたのかな?
でも、ヴィルに対する『例え最終決戦で死ぬことになってもヴィルくんはきっと幸せだよね。だって好きな人のために死ねるんだもん。』という考えや、今回の『レイン様はモカちゃんにあげる。好きじゃなくなっちゃったから』発言は本心なんだろうし、元々ヴィルやレイン王子が思っていたような良い子ではないと思うと、流石に王子が気の毒でした。
モカ嬢にあまりお咎めがいかなければいいなと思います。個人的には花瓶で殴るより、往復ビンタに足蹴りくらいで済ませていれば良かったと思うのですが・・・・・・
またもや意外すぎる展開!
エメルダに手を下すのが仲間だとは想像もつきませんでした。でも王子の嗚咽を聞いたら、元凶のエメルダに対してカッとなるのはよくわかります。
[一言]
味覚・恐怖心・自制心・理性を持っていたら、違うエメルダになっていたのかな?
でも、ヴィルに対する『例え最終決戦で死ぬことになってもヴィルくんはきっと幸せだよね。だって好きな人のために死ねるんだもん。』という考えや、今回の『レイン様はモカちゃんにあげる。好きじゃなくなっちゃったから』発言は本心なんだろうし、元々ヴィルやレイン王子が思っていたような良い子ではないと思うと、流石に王子が気の毒でした。
モカ嬢にあまりお咎めがいかなければいいなと思います。個人的には花瓶で殴るより、往復ビンタに足蹴りくらいで済ませていれば良かったと思うのですが・・・・・・
感想ありがとうございます。
モカはヴィルに似たところがあって、
主を害されたときに狂犬スイッチが入る仕様です。
往復ビンタに足蹴りも怖い……
モカはヴィルに似たところがあって、
主を害されたときに狂犬スイッチが入る仕様です。
往復ビンタに足蹴りも怖い……
- 緑名紺
- 2017年 07月25日 07時33分
[一言]
改心する事もなく、あっけなく死んでしまいましたね、エメルダ。自制心とか理性とかの人として大事なものがないと、こうも恐ろしく感じるとは…。
大事なものを代償に脳の寿命を伸ばされ、黒幕に思考操作されているという可哀想な境遇ではあるけれど、自業自得としか言いようがない結末の描き方がお見事です。
好きな女の子にきもち悪いと拒絶されたレイン王子と、身を引いたとは言え、まだ王子を想っているであろうモカの心情を思うと、二人には何かしらの救いがある事を願っています。
エメルダと黒幕の正体は、まさにそうきたか!という感じですね。予想の斜め上を二転三転する展開に、目が釘付けになりました。続きを楽しみにまってます。
改心する事もなく、あっけなく死んでしまいましたね、エメルダ。自制心とか理性とかの人として大事なものがないと、こうも恐ろしく感じるとは…。
大事なものを代償に脳の寿命を伸ばされ、黒幕に思考操作されているという可哀想な境遇ではあるけれど、自業自得としか言いようがない結末の描き方がお見事です。
好きな女の子にきもち悪いと拒絶されたレイン王子と、身を引いたとは言え、まだ王子を想っているであろうモカの心情を思うと、二人には何かしらの救いがある事を願っています。
エメルダと黒幕の正体は、まさにそうきたか!という感じですね。予想の斜め上を二転三転する展開に、目が釘付けになりました。続きを楽しみにまってます。
感想ありがとうございます。
王子とモカの顛末についてはもしかしたら本編に入れられないかもしれませんが、番外編という形でお届けできたらと思います。
王子とモカの顛末についてはもしかしたら本編に入れられないかもしれませんが、番外編という形でお届けできたらと思います。
- 緑名紺
- 2017年 07月24日 18時54分
[一言]
エメルダが、ある意味憐れな存在なのだと分かっても、やっぱりその思考は幼稚で自己チューで気持ち悪いです。こんな結末なのに、全く可哀想だと思えないのがエメルダの凄いところかも…。
むしろ、自分が作られた存在であること、しかもジェベラが素材だったこと、情報収集の道具でしかなかったこと、エメルダが正義だと思った行動は醜悪なテロの一環だったこと――等を知らされる前にフェードアウト出来て幸せだったんじゃ無いかなあ。頑張ったのに報われなかった…と自分を正当化したまま逝けましたから。
尤もエメルダの場合、たとえ真実を知ったとしても「正しいのは自分、自分にとって(都合の)悪いことは全て悪い他人のせい」的な思考がブレない気がして怖いです。
……ただし予知能力者が短命だと知ったら、発狂し周囲を呪いまくると思います。迷惑だ。。
かつてヴィルが回想でエメルダのことを
>まだ幼さの残る可愛らしい顔立ちだが、時折はっとするほど大人びた表情をする。
と語っていましたが、エメルダが何を考えていた時、この大人びた表情になったんでしょう? エメルダの内情を知れば知る程、彼女と大人びた表情が結びつきません。黒幕様との無意識交信時にそういう表情になっていただけでしょうか? ヴィルの事を苦手だげんなりしただ考えてた時の表情でないことを心から祈ります。
>カリカリ様
笑ってくださって有り難うございます。共感してもらって、凄く嬉しかったです(笑)
エメルダが、ある意味憐れな存在なのだと分かっても、やっぱりその思考は幼稚で自己チューで気持ち悪いです。こんな結末なのに、全く可哀想だと思えないのがエメルダの凄いところかも…。
むしろ、自分が作られた存在であること、しかもジェベラが素材だったこと、情報収集の道具でしかなかったこと、エメルダが正義だと思った行動は醜悪なテロの一環だったこと――等を知らされる前にフェードアウト出来て幸せだったんじゃ無いかなあ。頑張ったのに報われなかった…と自分を正当化したまま逝けましたから。
尤もエメルダの場合、たとえ真実を知ったとしても「正しいのは自分、自分にとって(都合の)悪いことは全て悪い他人のせい」的な思考がブレない気がして怖いです。
……ただし予知能力者が短命だと知ったら、発狂し周囲を呪いまくると思います。迷惑だ。。
かつてヴィルが回想でエメルダのことを
>まだ幼さの残る可愛らしい顔立ちだが、時折はっとするほど大人びた表情をする。
と語っていましたが、エメルダが何を考えていた時、この大人びた表情になったんでしょう? エメルダの内情を知れば知る程、彼女と大人びた表情が結びつきません。黒幕様との無意識交信時にそういう表情になっていただけでしょうか? ヴィルの事を苦手だげんなりしただ考えてた時の表情でないことを心から祈ります。
>カリカリ様
笑ってくださって有り難うございます。共感してもらって、凄く嬉しかったです(笑)
感想ありがとうございます。
エメルダの思考をほぼ完璧にトレースできていますね笑。
エメルダが大人びた表情をするときは、主に予知が降りてきたときです。ヴィルの初恋フィルターも働いてますが、神秘的なオーラが出ていると思って下さい。
エメルダの思考をほぼ完璧にトレースできていますね笑。
エメルダが大人びた表情をするときは、主に予知が降りてきたときです。ヴィルの初恋フィルターも働いてますが、神秘的なオーラが出ていると思って下さい。
- 緑名紺
- 2017年 07月24日 18時39分
[良い点]
思考を操作される恐怖が、
エメルダの主観を通して滲み出てて怖いです(褒め言葉)。
これは怖い。。。
> 大切な情報を入手できた
!?
ソニア・カーネリアンの秘密をどこまで入手されたの?!
って展開にドキドキさせられています。
[一言]
> 『そうか……彼女は……そういうことか』
これ、どっちかなぁ?
「実は仲間で、娘の精神を乗っ取るのも計画内。
それが失敗したことに気づいた」
のか、それとも
「精神を入れ替えて乗っ取った、つまり
ソニア=アロニア」
と勘違いして受け取ったのか?
・・・はたまた、それ以外か?
続きを楽しみにお待ちしております~♪
思考を操作される恐怖が、
エメルダの主観を通して滲み出てて怖いです(褒め言葉)。
これは怖い。。。
> 大切な情報を入手できた
!?
ソニア・カーネリアンの秘密をどこまで入手されたの?!
って展開にドキドキさせられています。
[一言]
> 『そうか……彼女は……そういうことか』
これ、どっちかなぁ?
「実は仲間で、娘の精神を乗っ取るのも計画内。
それが失敗したことに気づいた」
のか、それとも
「精神を入れ替えて乗っ取った、つまり
ソニア=アロニア」
と勘違いして受け取ったのか?
・・・はたまた、それ以外か?
続きを楽しみにお待ちしております~♪
感想ありがとうございます。
黒幕さんがソニアにどんな感情を持ち、なんのために行動しているのかそろそろ明らかになるので、続きをお待ちいただけると幸いです。
黒幕さんがソニアにどんな感情を持ち、なんのために行動しているのかそろそろ明らかになるので、続きをお待ちいただけると幸いです。
- 緑名紺
- 2017年 07月24日 18時35分
[一言]
エメルダ嬢の本音は意外でした、ある意味で一途、けれどそれは己にのみ向けられていたとは。そして実は狂言回しの猿以下の扱いだった彼女・・・好きにはなれない娘さんでしたが、さすがに同情はしちゃいますね。
そして黒幕はまさかのあの方ですか・・・彼だけが今まで物語中不透明というか意図がまるで理解できなかったのですが今回読んでなるほどこういう理由でジェベラやアロニア、そして魔女の里に張り付いていたのかと納得できました、○○○○○氏(自粛)
今後の展開に期待しております。
エメルダ嬢の本音は意外でした、ある意味で一途、けれどそれは己にのみ向けられていたとは。そして実は狂言回しの猿以下の扱いだった彼女・・・好きにはなれない娘さんでしたが、さすがに同情はしちゃいますね。
そして黒幕はまさかのあの方ですか・・・彼だけが今まで物語中不透明というか意図がまるで理解できなかったのですが今回読んでなるほどこういう理由でジェベラやアロニア、そして魔女の里に張り付いていたのかと納得できました、○○○○○氏(自粛)
今後の展開に期待しております。
感想ありがとうございます。
一応エメルダにも人を助けたいなどの慈善の気持ちはありましたが、結局「人助けするわたし偉い」というところに集約されてしまうのが残念な子でした。
予想が当たったかどうか続きで確認していただけたらと思います。
一応エメルダにも人を助けたいなどの慈善の気持ちはありましたが、結局「人助けするわたし偉い」というところに集約されてしまうのが残念な子でした。
予想が当たったかどうか続きで確認していただけたらと思います。
- 緑名紺
- 2017年 07月24日 18時30分
[一言]
エメラダ…
ヴィルに対してもひどいけど、レイン王子への最大のざまぁをアナタがするとは!
理性とか大事な思考を奪われたのが原因だとしても素直には同情できないほどの変わり身だったので、あの最期(?)は仕方ないですね。
モカは自ら手を下して大丈夫かな?王子のあの姿を見ても献身的に尽くしていたようだし、エメルダよりずっと報われてほしいと思いました。
チャロットと話していた黒幕の正体が誰なのか、ミストリア王族がどうなるかも続きを楽しみにしています。
エメラダ…
ヴィルに対してもひどいけど、レイン王子への最大のざまぁをアナタがするとは!
理性とか大事な思考を奪われたのが原因だとしても素直には同情できないほどの変わり身だったので、あの最期(?)は仕方ないですね。
モカは自ら手を下して大丈夫かな?王子のあの姿を見ても献身的に尽くしていたようだし、エメルダよりずっと報われてほしいと思いました。
チャロットと話していた黒幕の正体が誰なのか、ミストリア王族がどうなるかも続きを楽しみにしています。
感想ありがとうございます。
エメルダは子どもっぽい残虐性を持つ少女で、
モカは普段クールなのにキレると手を付けられない少女……王子の引きの強さが存分に発揮されております。
エメルダは子どもっぽい残虐性を持つ少女で、
モカは普段クールなのにキレると手を付けられない少女……王子の引きの強さが存分に発揮されております。
- 緑名紺
- 2017年 07月24日 18時23分
感想を書く場合はログインしてください。