感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
構成国の多くが再集結して環太平洋国家が復活したのは良いのだがその環の中心たる島嶼群はアメリカが押さえている訳で(何でハワイと同程度だと思われるトラックまで渡してしまったのか)、それに加えアラスカ満州と半島の存在は獅子身中の虫どころか喉首に刃突き付けられてる状況をどうするか。
まず回ろ、じゃなかったゴホンゴホン、パナマ運河を塞いでくれそうな名前の人が居ますね。あーでもやっぱそれは本国が消滅するフラグを建ててしまうのでダメか笑
それとどうでもいいですが彼の副官は緑ヶ丘さんなんでしょうか?
構成国の多くが再集結して環太平洋国家が復活したのは良いのだがその環の中心たる島嶼群はアメリカが押さえている訳で(何でハワイと同程度だと思われるトラックまで渡してしまったのか)、それに加えアラスカ満州と半島の存在は獅子身中の虫どころか喉首に刃突き付けられてる状況をどうするか。
まず回ろ、じゃなかったゴホンゴホン、パナマ運河を塞いでくれそうな名前の人が居ますね。あーでもやっぱそれは本国が消滅するフラグを建ててしまうのでダメか笑
それとどうでもいいですが彼の副官は緑ヶ丘さんなんでしょうか?
緑丘さんw なんか、潜水艦に乗って某国の漁業実習船を体当たりが沈めてしまいそうな名前ですねw
- 甲殻類
- 2017年 05月05日 07時03分
[一言]
物語として見れば、貴種漂流譚でついに主人公が自らの出自を公に明かした、みたいな展開ですから盛り上がらない筈もなく、屈辱の敗戦から本国のゴタゴタが続いた中で合藩国の復活といい、とても良いカタルシスだったと思います。
物語として見れば、貴種漂流譚でついに主人公が自らの出自を公に明かした、みたいな展開ですから盛り上がらない筈もなく、屈辱の敗戦から本国のゴタゴタが続いた中で合藩国の復活といい、とても良いカタルシスだったと思います。
ありがとうざいます。展開が強引だったかなーと心配していました。
WW2までもう少しですので、おつきあいください。
- 甲殻類
- 2017年 05月04日 22時56分
[一言]
米「おい日本が復活したぞ囲め囲め!」
英「てめえのせいだろがバカヤロー!」
強力な指導者の下で北米の経済政策の拡大発展型ですぐに
景気回復と対米戦準備に入りそうだな。
米「おい日本が復活したぞ囲め囲め!」
英「てめえのせいだろがバカヤロー!」
強力な指導者の下で北米の経済政策の拡大発展型ですぐに
景気回復と対米戦準備に入りそうだな。
次の次の回からWW2が始められそうです。ご期待下さい!
- 甲殻類
- 2017年 05月04日 22時55分
[一言]
おお!ついに日本にも強い指導者が…
これは後世の映像の世紀に明確な日本の指導者
として紹介されそうですなw
そういや北米諸藩も日本人という価値観は
ちゃんともっているんですね。なんか北米占領
した江戸架空戦記とかだと北米はなんか変な
共和国作って日本人住んでるけど日本なんかじゃ
ないよ!ていうのが多いから、北米諸藩も日本人
という価値観もってくれて嬉しい
ヒトラーと英頼さんの会談とか後にありそう
おお!ついに日本にも強い指導者が…
これは後世の映像の世紀に明確な日本の指導者
として紹介されそうですなw
そういや北米諸藩も日本人という価値観は
ちゃんともっているんですね。なんか北米占領
した江戸架空戦記とかだと北米はなんか変な
共和国作って日本人住んでるけど日本なんかじゃ
ないよ!ていうのが多いから、北米諸藩も日本人
という価値観もってくれて嬉しい
ヒトラーと英頼さんの会談とか後にありそう
わたしのかんがえたさいつよのそうりだいじんですw
改めて読み返すと結構酷いのですが、今回はこれで逝きますので最後までお付き合いください。
- 甲殻類
- 2017年 05月04日 17時09分
[一言]
更新ありがとうございます!
■次の戦争のために
>自立誘導装置の開発を日本軍が大真面目に行うのはこのためである。
自律?
>初めてその戦力価値が理解した海軍将兵も多かったという。
戦力価値を
■2・26事件
>理由は言うまでもないだろう。宗春公の恨みはとても根深いだ。
すみません。探してみましたが分かりませんでした。
>呂宋と蝦夷の日本語は恐ろしく訛りが強いでの馴れが必要だったが。
慣れ?
>全ての海外藩を統合した日本合藩国の復活宣言であった。
今のところ南天諸藩は含んでいないと。
アメリカも満州や朝鮮で条約破りをやらかしてるので、
すぐには戦争にならないと見ましたが、
やはりパナマ運河とハワイが最優先目標でしょうか。
西海岸を抑えているので、それに応じた産業・企業・兵器も抑えている展開は面白い。
聖林だけではなく、将来はシリコンバレーも出てきそうですが、
本物語には間に合わないそうにないのは少し残念。
更新ありがとうございます!
■次の戦争のために
>自立誘導装置の開発を日本軍が大真面目に行うのはこのためである。
自律?
>初めてその戦力価値が理解した海軍将兵も多かったという。
戦力価値を
■2・26事件
>理由は言うまでもないだろう。宗春公の恨みはとても根深いだ。
すみません。探してみましたが分かりませんでした。
>呂宋と蝦夷の日本語は恐ろしく訛りが強いでの馴れが必要だったが。
慣れ?
>全ての海外藩を統合した日本合藩国の復活宣言であった。
今のところ南天諸藩は含んでいないと。
アメリカも満州や朝鮮で条約破りをやらかしてるので、
すぐには戦争にならないと見ましたが、
やはりパナマ運河とハワイが最優先目標でしょうか。
西海岸を抑えているので、それに応じた産業・企業・兵器も抑えている展開は面白い。
聖林だけではなく、将来はシリコンバレーも出てきそうですが、
本物語には間に合わないそうにないのは少し残念。
いつも誤字脱字のご指摘ありがとうざいます。
最優先攻撃目標というか、どうやって本国直撃を防ぐかがまず問題でしょうね。この場合は。
開戦と同時に着上陸もありえるので。
- 甲殻類
- 2017年 05月04日 17時08分
[一言]
なるほど、226を史実の515と足した上で、首都警にやらせましたか。
グラサンかけた狙撃手が国外逃亡しませんでしたか?www
高橋是清は日本に戻らず北米で栄達したために難を苦れたという辺り、史実の要素(若い時に国外で奴隷労働していた)をうまく活かしていると思います。
ただ、洒落なのはわかるのですが、日本語が通じる同胞という点を強調している一方で「GHQ」の略称が出てくるのには違和感も。
進駐軍にいるであろう、白人や黒人、インディアンといった異人種が日本語を話す様は、本国人にとって衝撃であろうかと(秀頼も関わっていたハリウッド映画に異人種が出ていても、異人種の日本語は吹き替えと思っている人が多そう)。
「肉体の門」的な街娼、即ちパンパンもとうじょうするんでしょうかね。
なるほど、226を史実の515と足した上で、首都警にやらせましたか。
グラサンかけた狙撃手が国外逃亡しませんでしたか?www
高橋是清は日本に戻らず北米で栄達したために難を苦れたという辺り、史実の要素(若い時に国外で奴隷労働していた)をうまく活かしていると思います。
ただ、洒落なのはわかるのですが、日本語が通じる同胞という点を強調している一方で「GHQ」の略称が出てくるのには違和感も。
進駐軍にいるであろう、白人や黒人、インディアンといった異人種が日本語を話す様は、本国人にとって衝撃であろうかと(秀頼も関わっていたハリウッド映画に異人種が出ていても、異人種の日本語は吹き替えと思っている人が多そう)。
「肉体の門」的な街娼、即ちパンパンもとうじょうするんでしょうかね。
首都警はきっと謀反を起こすために存在すると思いますw
GHQはまぁ、言葉遊びってことで。
ひょっとするとコーンパイプとグラサンかけた英頼が巡洋艦桜女から横須賀に降り立つのかもしれませんが。
GHQはまぁ、言葉遊びってことで。
ひょっとするとコーンパイプとグラサンかけた英頼が巡洋艦桜女から横須賀に降り立つのかもしれませんが。
- 甲殻類
- 2017年 05月04日 17時03分
[一言]
確かに過激思想の根本に天皇がいるってのは特異だよね
ワシントン条約破棄が宣言されたら、割譲されたところもほぼ確実に蜂起するよなぁ
でも第二次世界大戦開始までにあと3年あるということは耐えたのかな?
確かに過激思想の根本に天皇がいるってのは特異だよね
ワシントン条約破棄が宣言されたら、割譲されたところもほぼ確実に蜂起するよなぁ
でも第二次世界大戦開始までにあと3年あるということは耐えたのかな?
WW2の始まりは一話冒頭のとおりです。
私が考えたさいつよのそうりだいじんとさいつよのにほんかいぐんがドッタンバッタン大騒ぎするお話を書いてまいります。
ゆるーくご期待ください。
- 甲殻類
- 2017年 05月04日 17時02分
[一言]
とうとう復活しましたね。この後は、ハワイとか南半球の旧領土を奪還したり、条約を破棄だから空母などを建造して行く感じですかね。となるとまた戦争の話が来るから楽しみです。
とうとう復活しましたね。この後は、ハワイとか南半球の旧領土を奪還したり、条約を破棄だから空母などを建造して行く感じですかね。となるとまた戦争の話が来るから楽しみです。
いろいろ無理があるかなーと思いつつ、今回はこれで最後まで逝こうと思います。
日曜日に次話を投下します。どうぞよろしく。
日曜日に次話を投下します。どうぞよろしく。
- 甲殻類
- 2017年 05月04日 17時00分
[一言]
>楊文里
上官から、パナマ攻略を命じられそうですね
そして、戦争終了まで維持しそう
>楊文里
上官から、パナマ攻略を命じられそうですね
そして、戦争終了まで維持しそう
無茶な作戦とか考えそうですねw
- 甲殻類
- 2017年 05月02日 21時21分
[一言]
日本以外の大国(ドイツ除く)が史実日本みたいな艦隊決戦主義になってるようなものか
金食い虫の戦艦にかかる予算を他の軍備研究に仕えるのは大きいですね
特に航空機研究を他国に先んじて進められるのは大きい
戦時中の兵器の進化速度はすさまじいものですが基礎研究の差はつけておきたい
ところどころ分かるネタが入ってたりするのが良い
リメンバーパールハーバーじゃないけど臥薪嘗胆的な意味で
の言葉が残ってると思うんだけどなんて言うのだろうか
日本以外の大国(ドイツ除く)が史実日本みたいな艦隊決戦主義になってるようなものか
金食い虫の戦艦にかかる予算を他の軍備研究に仕えるのは大きいですね
特に航空機研究を他国に先んじて進められるのは大きい
戦時中の兵器の進化速度はすさまじいものですが基礎研究の差はつけておきたい
ところどころ分かるネタが入ってたりするのが良い
リメンバーパールハーバーじゃないけど臥薪嘗胆的な意味で
の言葉が残ってると思うんだけどなんて言うのだろうか
艦隊決戦主義ほど極端ではないけれど、戦艦主体の海軍であることは間違いないでしょう。
そこら辺は史実も同じです。
フォッカーとノースアメリカンを抑えましたので、最低もP-51とB25はT6は日の丸をつけて飛んでくれるはずですw
- 甲殻類
- 2017年 04月30日 23時18分
感想を書く場合はログインしてください。