感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
守護代の家臣の家臣?
弾正忠家なら守護代の家臣。
家臣がひとつ多いのでは?
守護代の家臣の家臣?
弾正忠家なら守護代の家臣。
家臣がひとつ多いのでは?
ジント様 ありがとうございます
ああ、確かにそうですね。
守護からと書いたつもりでした。
訂正しておきます。ご指摘ありがとうございます。
ああ、確かにそうですね。
守護からと書いたつもりでした。
訂正しておきます。ご指摘ありがとうございます。
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月19日 02時00分
[一言]
六郎兄上は常識人っぽいですな。
しかし、六角と浅井を潰せってw
この時期の浅井は六角に従属してた時期でしたっけ。
この作品の龍千代は家から出ないと嫁に行けない気が?w
六郎兄上は常識人っぽいですな。
しかし、六角と浅井を潰せってw
この時期の浅井は六角に従属してた時期でしたっけ。
この作品の龍千代は家から出ないと嫁に行けない気が?w
夢想する人様 ありがとうございます
政景さんは苦労人なのです。
六角さんと浅井さんの事情は次の話で!
龍千代の婿になるため側近達が凌ぎを削ってますが、彼女にその気はありません。
家督をさっさと譲ってしまいそうですね?
政景さんは苦労人なのです。
六角さんと浅井さんの事情は次の話で!
龍千代の婿になるため側近達が凌ぎを削ってますが、彼女にその気はありません。
家督をさっさと譲ってしまいそうですね?
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月19日 01時56分
[良い点]
藤吉郎が景虎と出会うのが楽しみですね。どんな顔をするのかなあ。(すっとぼけ)
[一言]
一般的に梟雄とか悪人認識されてる人達って、平時のエピソードを知ったりすると印象変わる事も少なくないですね。まあ中には知っても「いやコイツはアカン奴や」な人もいる訳ですが。
光秀とは史実とは異なるながらも結局袂を分かつ事になってしまいましたが、松永さんはどうなるか。
藤吉郎が景虎と出会うのが楽しみですね。どんな顔をするのかなあ。(すっとぼけ)
[一言]
一般的に梟雄とか悪人認識されてる人達って、平時のエピソードを知ったりすると印象変わる事も少なくないですね。まあ中には知っても「いやコイツはアカン奴や」な人もいる訳ですが。
光秀とは史実とは異なるながらも結局袂を分かつ事になってしまいましたが、松永さんはどうなるか。
oz様 ありがとうございます
龍千代=景虎を知るのはもうすぐです(笑)
道三と松永弾正は梟雄としては歴史的にそれほど酷くありません。
もっともその死にかたが酷いですが……
宇喜多直家は酷いやり方を平気で殺ってますが、畳の上で死んでます。
もっとも早死にしてますが……
家臣から毒を盛られたんじゃないかな?
秀吉と光秀は相容れない関係が良いのです!(決めつけ)
龍千代=景虎を知るのはもうすぐです(笑)
道三と松永弾正は梟雄としては歴史的にそれほど酷くありません。
もっともその死にかたが酷いですが……
宇喜多直家は酷いやり方を平気で殺ってますが、畳の上で死んでます。
もっとも早死にしてますが……
家臣から毒を盛られたんじゃないかな?
秀吉と光秀は相容れない関係が良いのです!(決めつけ)
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月18日 06時22分
[一言]
松永久秀は忠臣でしょう。将軍暗殺に加担したか否かはともかく。
幕臣ではなく三好長慶の家臣ですから。
多分歯車が狂ったのは長慶の嫡男の義興が早世したからですかね。
信長に最後裏切ったのは義継を、攻め殺した事の意趣返しか。
信長は畿内では配慮の足りない冷酷な事を色々やってますからね。
ノブ無い世界のこの世界では違う未来がやってくる?w
松永久秀は忠臣でしょう。将軍暗殺に加担したか否かはともかく。
幕臣ではなく三好長慶の家臣ですから。
多分歯車が狂ったのは長慶の嫡男の義興が早世したからですかね。
信長に最後裏切ったのは義継を、攻め殺した事の意趣返しか。
信長は畿内では配慮の足りない冷酷な事を色々やってますからね。
ノブ無い世界のこの世界では違う未来がやってくる?w
夢想する人様 ありがとうございます
松永久秀は歴史家から義興と安宅冬康の死亡の犯人に仕立てられましたからね。
その後は義継を守る為に奔走してましたがそれも露に消えました。
でも誤解を受けやすいこともやってますから、なんとも言えません。
信長は周りの影響を考慮せずに結構迂闊なことをしてますからね。
でも、それをしないといつまでも経っても前に進めなかったでしょうがね。
松永久秀は歴史家から義興と安宅冬康の死亡の犯人に仕立てられましたからね。
その後は義継を守る為に奔走してましたがそれも露に消えました。
でも誤解を受けやすいこともやってますから、なんとも言えません。
信長は周りの影響を考慮せずに結構迂闊なことをしてますからね。
でも、それをしないといつまでも経っても前に進めなかったでしょうがね。
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月18日 06時17分
[一言]
松永久秀は少なくとも三好長慶と三好義継に最後まで忠義を尽くした人物だったのは間違いないらしいのです、信長を二度裏切ったので梟雄扱いされてるのですが、この頃の信長は松永久秀だけでなく荒木村重なども謀叛をおこしていますし林通勝親子や佐久間信盛親子を追放したりして大分反感を買っていたようですしね。
松永久秀は少なくとも三好長慶と三好義継に最後まで忠義を尽くした人物だったのは間違いないらしいのです、信長を二度裏切ったので梟雄扱いされてるのですが、この頃の信長は松永久秀だけでなく荒木村重なども謀叛をおこしていますし林通勝親子や佐久間信盛親子を追放したりして大分反感を買っていたようですしね。
水源様 ありがとうございます
松永弾正は幕府、朝廷に顔が利き、その存在感が究めて大きい人物でした。
しかし、大仏焼き討ちと将軍暗殺、それに裏切り行為もあって、後の歴史家に取っては標的にしやすかったと思います。
信長の行為は林親子はともかく、佐久間を切ったのが痛かったと思います。
せめて息子達を取り立てるくらいしたら、違ったかな?
いや、たいして違わないか?
松永弾正は幕府、朝廷に顔が利き、その存在感が究めて大きい人物でした。
しかし、大仏焼き討ちと将軍暗殺、それに裏切り行為もあって、後の歴史家に取っては標的にしやすかったと思います。
信長の行為は林親子はともかく、佐久間を切ったのが痛かったと思います。
せめて息子達を取り立てるくらいしたら、違ったかな?
いや、たいして違わないか?
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月18日 06時08分
[良い点]
利久の茶目っ気は相変わらずブレないで楽しいっすねぇ(笑)
[気になる点]
誤字報告 確信に触れる➡核心
[一言]
松永弾正は、史実と違って本質は 律儀な忠臣 という扱いが他の方の作品でも多いですが初対面で即熱い涙の意気投合は感動的です( ̄□ ̄;)!!
ホントに境遇が藤吉と瓜二つで今後の交友に期待が持てますね♪
利久の茶目っ気は相変わらずブレないで楽しいっすねぇ(笑)
[気になる点]
誤字報告 確信に触れる➡核心
[一言]
松永弾正は、史実と違って本質は 律儀な忠臣 という扱いが他の方の作品でも多いですが初対面で即熱い涙の意気投合は感動的です( ̄□ ̄;)!!
ホントに境遇が藤吉と瓜二つで今後の交友に期待が持てますね♪
- 投稿者: 勘九郎
- 2017年 12月17日 09時50分
勘九郎様 ありがとうございます
利久はお約束です。
常に狙ってます!
誤字訂正しました。
松永弾正久秀は徳川上げ史観の犠牲者の一人です。
下剋上を無くすために徹底した朱子学教育によって、謀叛人は悪であると説いています。
次いでに寺社焼き討ちに将軍暗殺関与も有るために悪者にするのにちょうどいい人物でした。
秀吉と久秀は光と影のようなものです。
続きをお待ちください。
利久はお約束です。
常に狙ってます!
誤字訂正しました。
松永弾正久秀は徳川上げ史観の犠牲者の一人です。
下剋上を無くすために徹底した朱子学教育によって、謀叛人は悪であると説いています。
次いでに寺社焼き討ちに将軍暗殺関与も有るために悪者にするのにちょうどいい人物でした。
秀吉と久秀は光と影のようなものです。
続きをお待ちください。
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月18日 06時01分
[一言]
ちょろいぞ藤吉w。
しかし未だに景虎が龍千代って気がついていないのね。
ちょろいぞ藤吉w。
しかし未だに景虎が龍千代って気がついていないのね。
水源様 ありがとうございます
美人の頼みは断れない藤吉でした。
刷り込みと思い込みですからしょうがないのです。
美人の頼みは断れない藤吉でした。
刷り込みと思い込みですからしょうがないのです。
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月17日 06時04分
[一言]
将軍にお呼ばれって…w
嫌な予感しかしない!
藤吉の明日はどっちだ⁈
将軍にお呼ばれって…w
嫌な予感しかしない!
藤吉の明日はどっちだ⁈
夢想する人様 ありがとうございます
将軍と拝謁。
しかも景虎と!
きっと罠ががががが……
将軍と拝謁。
しかも景虎と!
きっと罠ががががが……
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月17日 06時03分
[気になる点]
誤字報告です。146話
>龍千代た長姫を会わせると何が起きるか予想出来ない。
→「龍千代と長姫」
それと「あの、俺の功績って?」のセリフの位置ですが、数行後ろの
>でも龍千代は俺の功績とはっきり言った。
の後ろにした方が、読んでいて地の文との流れがスムーズになるかと思います。
誤字報告です。146話
>龍千代た長姫を会わせると何が起きるか予想出来ない。
→「龍千代と長姫」
それと「あの、俺の功績って?」のセリフの位置ですが、数行後ろの
>でも龍千代は俺の功績とはっきり言った。
の後ろにした方が、読んでいて地の文との流れがスムーズになるかと思います。
琉球様 ありがとうございます
誤字報告ありがとうございます
訂正しました。
いつもありがとうございます。
誤字報告ありがとうございます
訂正しました。
いつもありがとうございます。
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月17日 06時01分
[一言]
歩いて地形を確認しておくのは大事ですな。
いずれは兵を率いて上洛することになる可能性は高いわけですから。
一向宗や法華宗や比叡山にかんしてはむしろ彼等を利用した細川晴元が非難されるべきかなとも思いますけどね。
歩いて地形を確認しておくのは大事ですな。
いずれは兵を率いて上洛することになる可能性は高いわけですから。
一向宗や法華宗や比叡山にかんしてはむしろ彼等を利用した細川晴元が非難されるべきかなとも思いますけどね。
水源様 ありがとうございます
地形把握は大事です。
後々役に立つでしょう……多分。
晴元は責められて当然ですが、踊らされる宗教組織もどうかと思います。
どっちにしろ滅ぼされて当然の行為ですよ。
でもしぶとく残ってる宗教はある意味不死身ですね。
地形把握は大事です。
後々役に立つでしょう……多分。
晴元は責められて当然ですが、踊らされる宗教組織もどうかと思います。
どっちにしろ滅ぼされて当然の行為ですよ。
でもしぶとく残ってる宗教はある意味不死身ですね。
- 巻神様の下僕
- 2017年 12月16日 06時04分
― 感想を書く ―