感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
[一言]
今回の話題、自分も片づけが苦手とあって、耳の痛い話ですね……。
うちの場合は、実害が有る所だけ整理整頓。 他は少々散らかっていても大目に見てもらってます。
全部が全部やってたら、手がいくつあっても足りませんからね、全てやろうとしたらネコの手が何匹要る事やら?
散らかって居ても良いんですよ、人間だもの(汗
因みに、牛肉は今でも10㎏クラスの巨大な肉の塊買ってますよ~。 チマチマパックで買うより、単価は安かったりしますからね。 それを2キロ程度の固まりに切り分け、冷凍保存してますよ。
使うときは、それをバラシてステーキ用にカットしたり、端っこのクズはキーマカレーにいれたり、脂の部分は薄めに切って野菜とか焼く時の焼き油にしたりして余すことなく有効活用してますよ。
(最近、油とか、えげつない位値上がりしてますしね、ホント無駄は出来ませんから……)
そんな訳で、自分の最近のマイブームは安いジャガイモ(ピンポン玉程度の小粒品)を、良く洗って皮ごとオーブンで焼き(温度は230度位、時間は20分かけて、其のまま余熱で冷めるまで放置)を、牛の脂で軽く炒め、甘辛いタレをザっとからめた物がお気に入りです。
自分はプルコギのタレで絡めてますけど、其処は其処はお好みで(笑い
芋を丸のまま使うので、芋の風味に負けないように、少し濃いめの味付けがコツかもです。
[一言]
今回の話題、自分も片づけが苦手とあって、耳の痛い話ですね……。
うちの場合は、実害が有る所だけ整理整頓。 他は少々散らかっていても大目に見てもらってます。
全部が全部やってたら、手がいくつあっても足りませんからね、全てやろうとしたらネコの手が何匹要る事やら?
散らかって居ても良いんですよ、人間だもの(汗
因みに、牛肉は今でも10㎏クラスの巨大な肉の塊買ってますよ~。 チマチマパックで買うより、単価は安かったりしますからね。 それを2キロ程度の固まりに切り分け、冷凍保存してますよ。
使うときは、それをバラシてステーキ用にカットしたり、端っこのクズはキーマカレーにいれたり、脂の部分は薄めに切って野菜とか焼く時の焼き油にしたりして余すことなく有効活用してますよ。
(最近、油とか、えげつない位値上がりしてますしね、ホント無駄は出来ませんから……)
そんな訳で、自分の最近のマイブームは安いジャガイモ(ピンポン玉程度の小粒品)を、良く洗って皮ごとオーブンで焼き(温度は230度位、時間は20分かけて、其のまま余熱で冷めるまで放置)を、牛の脂で軽く炒め、甘辛いタレをザっとからめた物がお気に入りです。
自分はプルコギのタレで絡めてますけど、其処は其処はお好みで(笑い
芋を丸のまま使うので、芋の風味に負けないように、少し濃いめの味付けがコツかもです。
エピソード295
くろねこさま
感想ありがとうございます。
久しぶりにくろねこさん宅の豪快な食卓を思い浮かべることができました!
小粒ジャガイモおいしいですよね。
甘辛いタレで……そうそう!たまりません~!
プルコギのタレで絡める……私もやります!好きです!
(なんだかよだれがでてきそう!(^^)!)
芋の風味に負けないように……うんうん。濃い味ですね。
オーブン焼きもいいですねえ。
私は小粒ジャガイモを蒸したりして、バターを付けて食べるのも好き。
そのときはもちろんご飯粒は食べませんけどね。
その小粒ジャガイモは、近所のおばちゃんが畑でできたものをどっさりくれました。
今年の春は、我が家はたまねぎが豊作で、その後は大根やブロッコリーが、今は毎日つやつやしたナスとピーマンとトマトが、たっぷり朝どれです。
私は何もしてないんだけど、父が愛情をこめて育ててくれてます。
ありがたいことです。
でもそんなファーマーの仕事も入れていたら、私の時間はあっというまに吹っ飛び、またまた家事がたまってしまうのです。困りますねえ(>_<)
感想ありがとうございます。
久しぶりにくろねこさん宅の豪快な食卓を思い浮かべることができました!
小粒ジャガイモおいしいですよね。
甘辛いタレで……そうそう!たまりません~!
プルコギのタレで絡める……私もやります!好きです!
(なんだかよだれがでてきそう!(^^)!)
芋の風味に負けないように……うんうん。濃い味ですね。
オーブン焼きもいいですねえ。
私は小粒ジャガイモを蒸したりして、バターを付けて食べるのも好き。
そのときはもちろんご飯粒は食べませんけどね。
その小粒ジャガイモは、近所のおばちゃんが畑でできたものをどっさりくれました。
今年の春は、我が家はたまねぎが豊作で、その後は大根やブロッコリーが、今は毎日つやつやしたナスとピーマンとトマトが、たっぷり朝どれです。
私は何もしてないんだけど、父が愛情をこめて育ててくれてます。
ありがたいことです。
でもそんなファーマーの仕事も入れていたら、私の時間はあっというまに吹っ飛び、またまた家事がたまってしまうのです。困りますねえ(>_<)
- 雪縁
- 2022年 07月04日 23時48分
[一言]
お父様との新しい生活、お疲れ様です!
家族とはいえ、人が増えるとそれだけ時間がとられてしまいますよね……。
うちでは、自分の通り道にあるものだけを片付けてあとは放置ですよ。目の前さえスッキリすればそれでOK。もっとも我が家の場合、子どもたちなのでまた雪縁さまのおうちとは勝手が違うかもしれませんが……
なにか良い対策、早めに見つかると良いですね!
お父様との新しい生活、お疲れ様です!
家族とはいえ、人が増えるとそれだけ時間がとられてしまいますよね……。
うちでは、自分の通り道にあるものだけを片付けてあとは放置ですよ。目の前さえスッキリすればそれでOK。もっとも我が家の場合、子どもたちなのでまた雪縁さまのおうちとは勝手が違うかもしれませんが……
なにか良い対策、早めに見つかると良いですね!
エピソード295
砂礫零さま
感想ありがとうございます。
息子たちが小さいときは、実家と離れ、社宅暮らしでした。
子どもたちが熱を出したり、突発的なことも多く、思うように家事もはかどらず、家の中は日々しっちゃかめっちゃかでしたが、それでも今よりは自分の時間もとれて、ゆとりがあったような気がします。
高齢の父とゆっくり話したり、行きたいところへ連れていってあげたりできるのも本当に今だけ。かけがえのない時間を過ごさせてもらっていると思います。
ただ、それでも自分だけの時間は欲しくて、そのためには少しでもすっきりした環境で、家事がたまらないようにしたいのですよね。
砂礫零さんも今はまだお忙しいと思いますが、そのうち、子どもさんたちの手がすっかり離れて、自分だけの時間が使える黄金時代がやって来ます。
その時に備えて、いろいろ書き溜めて置かれると良いと思いますよ。
感想ありがとうございます。
息子たちが小さいときは、実家と離れ、社宅暮らしでした。
子どもたちが熱を出したり、突発的なことも多く、思うように家事もはかどらず、家の中は日々しっちゃかめっちゃかでしたが、それでも今よりは自分の時間もとれて、ゆとりがあったような気がします。
高齢の父とゆっくり話したり、行きたいところへ連れていってあげたりできるのも本当に今だけ。かけがえのない時間を過ごさせてもらっていると思います。
ただ、それでも自分だけの時間は欲しくて、そのためには少しでもすっきりした環境で、家事がたまらないようにしたいのですよね。
砂礫零さんも今はまだお忙しいと思いますが、そのうち、子どもさんたちの手がすっかり離れて、自分だけの時間が使える黄金時代がやって来ます。
その時に備えて、いろいろ書き溜めて置かれると良いと思いますよ。
- 雪縁
- 2022年 07月04日 23時29分
[良い点]
本日は片付けられない私にとっては耳の痛い話でした。
でもいいんです。
片付けるためにいろいろ考えるより、そこらは何も考えないことで、心の中に苦労や心配の種がたまらずすっきりしますからね。
片付けられない者の言い訳のようですが、目に見えるものはいずれ捨てれば片付きます。見えないものが心にたまるほど辛いことはありません。
のんびりなさってください。
本日は片付けられない私にとっては耳の痛い話でした。
でもいいんです。
片付けるためにいろいろ考えるより、そこらは何も考えないことで、心の中に苦労や心配の種がたまらずすっきりしますからね。
片付けられない者の言い訳のようですが、目に見えるものはいずれ捨てれば片付きます。見えないものが心にたまるほど辛いことはありません。
のんびりなさってください。
エピソード295
keikatoさま
感想ありがとうございます。
義母は高齢であっても、本当に片づけの上手な方で、その片付けの上手さがすべての時間管理につながっていて、忙しさの中でも自分の趣味をしっかり生かせる人でした。
そんな素晴らしいお手本を目の当たりにして、私はなんて要領が悪いんでしょうと情けなくなってしまいます。
でも、そちら方面の苦労を濁すことによって、父とゆっくり話したり、食べたいものを作り、行きたいところに連れて行ってあげられるのも確かです。そしてそれができるのは今、娘の自分しかいないのです。人生に二度とないかけがえのない時間だとも思います。
それでも……自分だけの時間は欲しいのです。そのためには少しでも家の中がすっきりと片付いて、いろんな家事がたまらないようにしたいのですよね。
感想ありがとうございます。
義母は高齢であっても、本当に片づけの上手な方で、その片付けの上手さがすべての時間管理につながっていて、忙しさの中でも自分の趣味をしっかり生かせる人でした。
そんな素晴らしいお手本を目の当たりにして、私はなんて要領が悪いんでしょうと情けなくなってしまいます。
でも、そちら方面の苦労を濁すことによって、父とゆっくり話したり、食べたいものを作り、行きたいところに連れて行ってあげられるのも確かです。そしてそれができるのは今、娘の自分しかいないのです。人生に二度とないかけがえのない時間だとも思います。
それでも……自分だけの時間は欲しいのです。そのためには少しでも家の中がすっきりと片付いて、いろんな家事がたまらないようにしたいのですよね。
- 雪縁
- 2022年 07月04日 23時17分
[良い点]
おはようございます。タケノコですm(_ _)m。
本日の一冊 「すぐ死ぬんだから」を拝読しました。
雪縁さんの読書家としての真摯な姿勢と、作家としてのたゆまぬ努力を尊敬しています。
雪縁さんの文章を拝読すると、高次な水準にいるので、羨望の眼差しです。僕もいつか雪縁さんみたいに達者に書けるようになりたいです。
今回の衝撃的なタイトルはインパクトがあります。手に取りたくなりますよね。
これからも面白い作品をご紹介してくださいね。期待しています。
楽しい時間をありがとうございますm(_ _)m。
これからも執筆活動頑張ってください(^^)/。
陰ながら応援しております!
おはようございます。タケノコですm(_ _)m。
本日の一冊 「すぐ死ぬんだから」を拝読しました。
雪縁さんの読書家としての真摯な姿勢と、作家としてのたゆまぬ努力を尊敬しています。
雪縁さんの文章を拝読すると、高次な水準にいるので、羨望の眼差しです。僕もいつか雪縁さんみたいに達者に書けるようになりたいです。
今回の衝撃的なタイトルはインパクトがあります。手に取りたくなりますよね。
これからも面白い作品をご紹介してくださいね。期待しています。
楽しい時間をありがとうございますm(_ _)m。
これからも執筆活動頑張ってください(^^)/。
陰ながら応援しております!
エピソード294
タケノコさま
タケノコさん、感想ありがとうございます。
この頃はプライベートで何かとバタバタしていて、ゆっくりとパソコンに向かう時間や、図書館で本を探す幸せな時間が作れないのが残念でなりません。
「すぐ死ぬんだから」は、本屋で偶然手にとったものですが、ちょっと前なら
わからなかったであろう主人公の気持ちに、少し共感できるようになっていました。
一度読んだ本も、自分が年をとるにつれて、とらえ方が変わってきますね。
それも読書の面白さかもしれませんね。
タケノコさんも執筆頑張って下さいね。
私も陰ながら応援していますよ!(^^)!
タケノコさん、感想ありがとうございます。
この頃はプライベートで何かとバタバタしていて、ゆっくりとパソコンに向かう時間や、図書館で本を探す幸せな時間が作れないのが残念でなりません。
「すぐ死ぬんだから」は、本屋で偶然手にとったものですが、ちょっと前なら
わからなかったであろう主人公の気持ちに、少し共感できるようになっていました。
一度読んだ本も、自分が年をとるにつれて、とらえ方が変わってきますね。
それも読書の面白さかもしれませんね。
タケノコさんも執筆頑張って下さいね。
私も陰ながら応援していますよ!(^^)!
- 雪縁
- 2022年 02月01日 21時41分
[良い点]
拝読しました。
物騒な題名ですので目に留まっておりましたが、まさかそのような内容とは。。。なかなかどうして重いお話ですね。(^ν^)汗
人間関係がドロドロな本はなかなか受け付けませんが、でも雪さんのご紹介となれば、読めそうな気持ちになるのが不思議です。
ご紹介をありがとうございました。
拝読しました。
物騒な題名ですので目に留まっておりましたが、まさかそのような内容とは。。。なかなかどうして重いお話ですね。(^ν^)汗
人間関係がドロドロな本はなかなか受け付けませんが、でも雪さんのご紹介となれば、読めそうな気持ちになるのが不思議です。
ご紹介をありがとうございました。
エピソード294
三千さま
感想ありがとうございます(*^^*)
結構売れてるらしい本なので、三千さんはご存じかな?と思っておりました。
ドロドロといえばドロドロの人間関係ですが、ハナさんの性格が非常にスパッとしているところ、そして作者の筆力で、時に笑いを誘うような、とても読み応えのある作品になっています。それほど重さは感じないですよ。ぜひ一度読んでみてくださいね。
死後離婚なんであるんだ~と初めて知りました。
感想ありがとうございます(*^^*)
結構売れてるらしい本なので、三千さんはご存じかな?と思っておりました。
ドロドロといえばドロドロの人間関係ですが、ハナさんの性格が非常にスパッとしているところ、そして作者の筆力で、時に笑いを誘うような、とても読み応えのある作品になっています。それほど重さは感じないですよ。ぜひ一度読んでみてくださいね。
死後離婚なんであるんだ~と初めて知りました。
- 雪縁
- 2022年 01月13日 00時51分
[一言]
まじか岩造!
死んだ後に発覚というのがまた…… 罵ろうにも墓の中なのか、それとも 「早く◯ねこの裏切り者」 と恨みを募らせる手間が省けたのか……
心のなかに常に理想の自分がいてそうなハナさん、どんな心境になってどう行動するのか。非常に気になります。
まじか岩造!
死んだ後に発覚というのがまた…… 罵ろうにも墓の中なのか、それとも 「早く◯ねこの裏切り者」 と恨みを募らせる手間が省けたのか……
心のなかに常に理想の自分がいてそうなハナさん、どんな心境になってどう行動するのか。非常に気になります。
エピソード294
砂礫零さま
感想ありがとうございます(*^^*)
そういうそぶりはみじんも見せずに、ちゃっかりと妾と息子がいた岩造。
しかも、その子につけた名前は岩太郎。
本妻との間の雪男が怒るのも当然ですよね。
ハナが怒りから、菩薩のような境地で、妾と岩太郎の存在を受け入れるまでの
心の動き。ぜひ読んでみてください。
感想ありがとうございます(*^^*)
そういうそぶりはみじんも見せずに、ちゃっかりと妾と息子がいた岩造。
しかも、その子につけた名前は岩太郎。
本妻との間の雪男が怒るのも当然ですよね。
ハナが怒りから、菩薩のような境地で、妾と岩太郎の存在を受け入れるまでの
心の動き。ぜひ読んでみてください。
- 雪縁
- 2022年 01月13日 00時45分
[一言]
百歳になっても脳に進化の可能性が残されているとは、驚きです!
面白そうな本ですね。
百歳になっても脳に進化の可能性が残されているとは、驚きです!
面白そうな本ですね。
エピソード293
砂礫零さま
お読みいただき、感想をありがとうございました。
脳の働きというのは、本当に神秘なものがありますね。
半世紀以上使っていると、もうふる~い頭だとあきらめてしまいがちですが、
まだまだ。進化の余地は十分ありそうです。
零さんに至っては、まだまだしなやかで、フル回転の脳です。
お互いにがんばりましょう。
お読みいただき、感想をありがとうございました。
脳の働きというのは、本当に神秘なものがありますね。
半世紀以上使っていると、もうふる~い頭だとあきらめてしまいがちですが、
まだまだ。進化の余地は十分ありそうです。
零さんに至っては、まだまだしなやかで、フル回転の脳です。
お互いにがんばりましょう。
- 雪縁
- 2022年 01月13日 00時56分
[良い点]
ハナはどうなる?
夫の裏切りで大きなショック。
それでも前向きに生きているようなので、それを考えると大したものだと思います。
ハナはどうなる?
夫の裏切りで大きなショック。
それでも前向きに生きているようなので、それを考えると大したものだと思います。
エピソード294
keikatoさま
感想ありがとうございます(*^^*)
以前、主人とこんな話をしました。
もし旦那が浮気をしたら、旦那と女とどちらに腹がたつか。
即座に旦那だと答えました。
テレテレしてるから、つけいられるのだと。
ハナさんの岩造に対する怒りも、相当なものでしたよ。
死後離婚ということも考えていたくらいですから。
keikatoさん、きれいな女性にヘコヘコついていかないようにしてくださいね。
感想ありがとうございます(*^^*)
以前、主人とこんな話をしました。
もし旦那が浮気をしたら、旦那と女とどちらに腹がたつか。
即座に旦那だと答えました。
テレテレしてるから、つけいられるのだと。
ハナさんの岩造に対する怒りも、相当なものでしたよ。
死後離婚ということも考えていたくらいですから。
keikatoさん、きれいな女性にヘコヘコついていかないようにしてくださいね。
- 雪縁
- 2022年 01月13日 00時40分
[良い点]
共感型の女性脳と、問題解決型の男性脳。
買い物を楽しむプロセス型と、結果重視型。
なるほど、たしかにねえと思います。
相容れないようですが、この二つがそろって人類は一人前になって、この地球で生き延びていけるのでしょう。進化の過程で、人類が獲得した知恵なのかもしれませんね。
共感型の女性脳と、問題解決型の男性脳。
買い物を楽しむプロセス型と、結果重視型。
なるほど、たしかにねえと思います。
相容れないようですが、この二つがそろって人類は一人前になって、この地球で生き延びていけるのでしょう。進化の過程で、人類が獲得した知恵なのかもしれませんね。
エピソード293
keikatoさま
感想ありがとうごさいます。
keikatoさんのお宅ではいかがでしょうか?
思い当たることはおありでしょうか??
我が家も相当ありますよ。
とにかく、買い物を楽しむ連れ合いではありませんし、共感はしてくれませんし、褒めることも下手くそです。
が、反面教師だったのか、息子たちはすごいです。
褒めることは上手、共感はしてくれる、買い物も話がはずみます。
私が女性脳に教育してしまったのかな(>_<)
感想ありがとうごさいます。
keikatoさんのお宅ではいかがでしょうか?
思い当たることはおありでしょうか??
我が家も相当ありますよ。
とにかく、買い物を楽しむ連れ合いではありませんし、共感はしてくれませんし、褒めることも下手くそです。
が、反面教師だったのか、息子たちはすごいです。
褒めることは上手、共感はしてくれる、買い物も話がはずみます。
私が女性脳に教育してしまったのかな(>_<)
- 雪縁
- 2021年 10月19日 00時57分
[一言]
新婚当初の料理のいざござは、あるあるですね。その時のこと、たまに今でも持ち出してやります(笑)
料理本はあまり見ませんが、大人向けの美味しそうな料理ばかりですね!
新婚当初の料理のいざござは、あるあるですね。その時のこと、たまに今でも持ち出してやります(笑)
料理本はあまり見ませんが、大人向けの美味しそうな料理ばかりですね!
エピソード292
砂礫零さま
やはりどこの新婚ご家庭でも、食事にまつわるトラブルはいろいろあるでしょうねえ。
今は、スマホをひらくと、たくさんのレシピ満載です。息子はテレビに繋いでみながらやってますね。
料理を好きになる手段が、本以外にもたくさんあるのはいいことですね。
感想ありがとうございました(✿^‿^)
やはりどこの新婚ご家庭でも、食事にまつわるトラブルはいろいろあるでしょうねえ。
今は、スマホをひらくと、たくさんのレシピ満載です。息子はテレビに繋いでみながらやってますね。
料理を好きになる手段が、本以外にもたくさんあるのはいいことですね。
感想ありがとうございました(✿^‿^)
- 雪縁
- 2021年 10月16日 20時24分
感想を書く場合はログインしてください。